2012年08月29日
実るほど・・・
通りがかりの水田にて。

お米が、たわわに実っています。
この時期、稲穂が垂れ始めると、
いつも思い出す、句(ことわざ)があります。
稲穂が垂れると、思い出す・・・
もう、おわかりですね。
「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、
人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になる、
というような意味でしたね。
謙虚さは、常々心がけてはいるつもりですが
『得を深めてこその謙虚さでないとね』
と、自戒してます。
稲たちも、もっともっと実が熟し、頭を垂れて
田んぼ全体が黄金色になったら収穫の時期を
迎えます。
以前、色づき始めた我が家の巨峰の画像を
載せました。
当時は、緑色の房の中に1~2粒だけ紫に
なった、写真でした。
今日、袋をはずしてみると、房全体が
紫色に!
この一瞬に、幸せを感じる私です(*^_^*)
手をかけてきたものが、熟し始めるときの
感慨は、格別ですよー!
七夕の短冊にも、願いをかけましたが
今日も、「美味しく実りますように」と、
心の中で、つぶやいてきました^^
(mieko)

お米が、たわわに実っています。
この時期、稲穂が垂れ始めると、
いつも思い出す、句(ことわざ)があります。
稲穂が垂れると、思い出す・・・
もう、おわかりですね。
「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、
人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になる、
というような意味でしたね。
謙虚さは、常々心がけてはいるつもりですが
『得を深めてこその謙虚さでないとね』
と、自戒してます。
稲たちも、もっともっと実が熟し、頭を垂れて
田んぼ全体が黄金色になったら収穫の時期を
迎えます。
以前、色づき始めた我が家の巨峰の画像を
載せました。
当時は、緑色の房の中に1~2粒だけ紫に
なった、写真でした。
今日、袋をはずしてみると、房全体が
紫色に!
この一瞬に、幸せを感じる私です(*^_^*)
手をかけてきたものが、熟し始めるときの
感慨は、格別ですよー!
七夕の短冊にも、願いをかけましたが
今日も、「美味しく実りますように」と、
心の中で、つぶやいてきました^^
(mieko)