読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年01月30日

あったり~♪

突然ですが私、今年はツイてるかもしれません。

それはお正月。
なにげなくテレビを見ていた時のこと。
田村正和さんが
『私とじゃんけんして勝ったら
抽選で1名様に1000万が当たる!』
って言ってるではありませんか。

これはサッポロビールのCMで、
じゃんけんで勝った人の中から1名様に1000万円。
10万名様に『麦とホップ』が当たりますってもの。

当たるかどうかわからないけど
応募しなくちゃコトは始まらない。

よ~し、じゃんけんだっ!

応募期間も3日までのものだったので
あわててネットで検索してみました。

まずは田村さんとのじゃんけんに勝たなければなりません。
悩んだあげく、「グー」に決定!
これで負けてしまえば、1000万もお酒も泡と消えます。

こうゆうものを応募する時はたいてい
たぶん当たらないだろうなぁ~って思っています。
当たるか当たらないかは神様が決めること。

そして、先日。
宅配便の不在通知がポストに入っていました。
まさかっ!
そうなんです。
1000万はダメだったけれど
『麦とホップ』が見事に当たったのです。
じゃんけんに勝ったのです~~~♪


中を開けると田村正和さんからの賞状が入っていました。
箱にはWinnerの文字。
もちろん『麦とホップ』は我が家の冷蔵庫に直行です。
ありがたいですね~。
当選をかみしめながら飲みたいと思います。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:23Comments(0)ありがとう

2010年01月29日

真田六文銭フェスティバル♪



今ほっとたいむの窓から見えるのは、
綺麗に晴れ上がったさわやかな青空です♪
今朝アパートを出た時、坂城は横なぐりの雪だったのに、
やっぱ上田はとっても暖かいです*(^-^)*

「うえだ原町一番街商店会」から、
2/6(土)・7(日)に行われる
『真田六文銭フェスティバル』のチラシをたくさん頂きました。

「ほかりホール」(ほっとたいむの斜め前)にて、
いろんな催し物が行われる様です♪
とっても楽しそうなので、ご紹介しますね~*(^-^)*

●「幸村市」…真田グッズの特別販売会です!
チラシにはオリジナルグッズの写真が賑やかに載っていました。
真田幸村くん人形、Tシャツ、マグカップ、
六文銭ネックウォーマー、六文銭升、
手ぬぐい、ネクタイ、きんちゃくなどの他、
羊羹、ジャム、ラスクなど、食べ物もた~くさん(o^-^o)
「先着200名様に粗品プレゼント!」ってのも魅力的です!

●「真田市」…お馴染みの、新鮮野菜の販売です!!
環境にやさしいバイオ燃料のトラックで
仕入れ運搬を行っているそうです。
ほっとたいむの休憩コーナーに、
「100円引き券」が置いてありますので、
ご自由にお持ちくださいね~*(^-^)*

●火坂雅志氏の講演会&サイン会&交流会
NHK大河ドラマ『天地人』、信毎の連載小説『真田三代』
の著者として有名な火坂氏が、2/6の14~16時、
「現代に生きる真田スピリッツ。今をどう生きるか」
というテーマで講演されます。
往復はがきによる申込みが必要ですが、入場は無料ですって!

しかも、夜6時から上田商工会議所で
火坂氏との交流会『戦国居酒屋』(要申込)が行われるし、
2/7にはサイン会や書籍販売があるようです。
ファンには見逃せない、わくわくする2日間ですね(^^*

…ということで、今日は
上越の『天地人博』に行った時の写真を載せてみました。
(去年の5月に父と母と行った時のモノです☆)
直江兼続の扮装写真に並んで記念撮影*(^-^)*
私と兼続の間にある「愛」、見えますか~?
どうも、ミーハー(←死語?)な写真ですね(^^;

2/6・7の2日間、うえだ原町一番街は真田一色!!
お時間のある方は、ぜひ楽しんでいって下さいね~(^^*
                                  (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:05Comments(0)イベント

2010年01月28日

てぶくろをかいに


寒むかったり暖かかったりと
クルクル変わる天候に
振り回されている日々が続きますが、
暖かかろうが寒かろうが
乾燥はこの時期とても厄介です。

先週のブログのリップクリーム同様
ハンドクリームも欠かせない私は
いつもハンドクリームを持ち歩いているのですが
すっかり忘れていると
白い乾燥した手だったり・・・
お買い物へ行って手を出した時に
とても乾燥している手で、
ついつい、ひっこめたくなってしまいます。
(でも、そんなにひどくはないですよ・・・)

最近ちまたで
見かけるようになった
睡眠中にはめる手袋を
手に入れました。
「ナイト手袋」などと
さまざまな名称で売られていると
思いますが、正確な名前は
よくわかりません・・・

ベタベタの濃厚なハンドクリームを付けて
そのまま手袋をしておやすみなさい。

そうすると、朝起きるととても
潤っていて調子がいいんです♪
寒い夜に手袋しているのも
とても調子がいいので
最近、一番のお気に入りです。

過去に一度だけ朝、気がついたら
手から離れていましたが
後はしっかりと私の手中にありました。

手袋の置いてあったお店の
お姉さんに一言
「手を洗ったらちゃんと
手を拭くのが一番だよ~」

なんで?お姉さん
私がパッパとしか拭いていないの知ってる?
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:29Comments(0)グッズ

2010年01月27日

またまたハート❤

私がよく行くスーパーでの“お楽しみ☆”
それは、「タイムサービス」の時間♪

「ただ今より10分間のタイムサービスを行います!」
…放送が入ると、声の方を向いて走る準備をします。
(あっという間に長蛇の列になっちゃうので、
ついつい身構えちゃうんです 笑)

今まで私が参加した行列は、
・餃子1パック(10個入り) 68円
・さんま1尾 39円
・サケのハラス・カマ10切れ 200円
・するめイカ(大)2ハイ 100円 …などなど。

今週の日曜日は父と一緒に買い物に行ったのですが、
(車じゃないと行けない場所なんです >_<
主人は朝早くから消防団の出初式に出ちゃって…。
助手席を温めながら買い物に連れてってもらって、感謝♪)

父はさっさと欲しいモノをカゴに入れてレジへ。
私は出かける前に書いた「買い物リスト」を片手に
野菜や肉をアレコレ買いこんで、
(お父さん、待ってるよなぁ~?)と思いながらも、
「ただ今より…生ガキ2パック 300円!!」の声に、
(やった!カキフライ&かき鍋だっ!)とすぐに反応し、
鮮魚コーナーへ一目散=(^▽^)=3

もう既に列ができている。
(まさか…売り切れちゃわないだろうなぁ~^^;)

私の前に並んでるおじさんが「2パック!」と言った時、
チラッと目に入ったのは、空っぽの発泡スチロール。
(ん!?…終わり????)
私の顔に書かれたメッセージを素早く読み取った
魚屋のお兄さんの優しい目。
「大丈夫ですよ~!まだ奥にありますから!!」

ほっ。。。
…すぐに次の発砲スチロールが運ばれてきました。
普段1パック297円で売られているカキを
2パック300円で手にした私はニッコニコ*(^-^)*

急いでレジへ向かうと、
「待ちくたびれたよ~!」と父が笑って待っていました。
「ごめんごめん!タイムサービスで…」
「知ってるよ!放送で言ってたろ^^!」

電車に乗るため上田駅前で降ろしてもらい、
両手に大荷物でホームへ急ぎました。

「和子先生~!」の声に振り向くと…生徒のMさんでした。
「重そうですね~(^^*)」
「いっぱい買い込んじゃってねっ^^;」
長野まで行くというMさんと坂城まで並んで話しながら、
(よかったぁ~、今日は一升瓶を抱えてなくって ^^)
と胸をなでおろした私でした(^-*)笑)





PS.
牡蠣、すっごく大きくって美味しかったです♪
ところで、一番上の牡蠣、ハート型してません*(^-^)*?
                                  (和子)
  
タグ :牡蠣ハート


Posted by ほっとたいむ at 10:07Comments(0)お出かけ

2010年01月26日

富士山と八ヶ岳。

先日。

お気に入りのホテル、八ヶ岳高原ロッジ少し上にある、
八ヶ岳高原音楽堂へコンサートを観にいったのですが、
とても良いお天気の日だったので、
窓の向こうに富士山が見えました。



なかなか、こんなにクッキリ、ハッキリ見えることはなく。
何度か同じ場所に足を運んでいますが、
こんなにキレイに見えたのは初めてでした。
この日は、お客さんたちがみんな手に手に
携帯電話やらカメラやらを持って、撮影していました。
時間も夕暮れ時でしたので、少し赤く染まった富士山が、
とてもキレイでした。

八ヶ岳山麓から富士山を見て、
子供のころに学校で教えてもらった
民話を思い出しました。

富士山と八ヶ岳のケンカ。

内容はうろ覚えですが・・・

むかしむかし。
富士山と八ヶ岳が日本一高い山はどちらか?と、
喧嘩を繰り返していました。

山が喧嘩をする・・・ということは、
頭の上から煙を出して、怒る。
つまり、噴火を繰り返していたのです。

ある時、どちらが高いか確かめるために、
神様にお願いして、
雨どいを頭の上に乗せ、水を流してみました。
すると、水は富士山の方に流れ・・・
日本一高い山は八ヶ岳だということになったそうです。
(ネットで調べてみたら、この頃は八ヶ岳のことを
権現山と呼んでいたそうな)

怒りが収まらない富士山は、
その雨どいで、八ヶ岳の頭をめちゃめちゃに殴り、
殴られた八ヶ岳は、背が低くなって、
さらには、頭が八つのギザギザになってしまいました。
そこから「八ヶ岳」となったそうな。

その後、富士山は日本一高い山として、
何事もなかったかのように、すましているそうです。

と、そんなお話でした。確か。
うろ覚えなので、
内容が違うところがあるかもしれません。
このお話をご存知の方、いらっしゃいますか?

ただ、そこにそびえ立っている山も、
民話を思い浮かべながら眺めると、
何だか面白いですよね。

このお話では、
富士山が悪者のように描かれていますが、
そこはやっぱり、日本一の富士山。
どこから見ても、テンションが上がります♪♪

因縁の八ヶ岳の中腹、1500mあたりから、
こんな風に富士山が見えることに、
不思議な気分になりながら感動しつつ。
やっぱり富士山ってすごいんだな~と。

皆さんは、どこから見る富士山がお好きでしょうか?

そういえば、
昨年末の年賀状レッスンの時に、
何人かの方が、富士山の写真を入れた年賀状を
作成していらっしゃいました。

富士山を素材に選んでみる気持ちも、
とてもよくわかる気がしました。

見ただけで、テンションが上がるんですから。
見えれば、みんなが「あ!富士山!富士山!」って
喜ぶんですもん。

だけど、八ヶ岳も負けずに、とってもキレイなので、
いつか、因縁の八ヶ岳の写真も載せますね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:32Comments(0)お出かけ

2010年01月25日

今日も「いいコト」❤

(18日の日記を読んでない方は、
まず先に読んでみてくださいね~(^▽^)/)

土曜日の朝。
うっすらと雪が積もっています。
(今日も駐車場の雪かきができる*(^-^)*!!)
…“雪かき大好き”な私は、ルンルン弾んでいました♪

「おはようございま~す(^^*!
今日は、ハートマーク、なかったですよぉ~」
車を止めて、aki先生が入ってきました。
「そっかぁ~、今から見に行くトコだったんだ…」

雪かきシャベルを持って、駐車場へ。
一面真っ白。タイヤの跡のアートはありません。。。

「!*(^-^)*!!」
…ひらめきました。
(ハート、作っちゃおぅっと♪)

シャベルでハートを作りました。
周りはキレイに雪をかきました。



「akiせんせ~い!ハート、あったよぉ~=(^▽^)=」
「ホントですかぁ~?」
…見に行ったaki先生はニコニコと戻ってきました。

(「雪でお絵かき」なぁ~んて
 私ったらまるで小学生みたい!)って思いましたが、
ウキウキ&ルンルン、楽しかったですよ~*(^-^)*♪


そして今日の朝。
(ハート、溶けちゃっただろうなぁ~?)
…駐車場をのぞいてビ~ックリ(@@)!!

私の描いたハートが
朝陽を浴びて、キラキラ光ってるではありませんか*****
ものすっごぉ~く綺麗でした(^^*



(土・日の間、溶けなかったんだぁ~
…とっても嬉しくなりました。

こうして朝からルンルン弾んだおかげで、
素敵な1週間のスタートになりました*(^.^)*

今週も「いいコト」いっぱいあるといいな…♪
                                  (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:25Comments(0)季節

2010年01月23日

一大決心!

先日お約束した2010年の初体験のお話です。

なんと、私、一大決心で
マラソンをすることになりました(-“-)
・・・と、言っても駅伝ですけど(^_^;)

なぜまた?とお思いでしょう。
そうなんです。
自分でもあんなに走るのがイヤだったのに
女の友情は深いのです。

ここで女の友情という話なんですけど
マラソンをやることになった経緯を
皆さんにお話します。

それは去年の秋のこと。
去年の秋、私の所属しているバレーチームは
上田市のバレー大会への参加を検討しておりました。
でも人数がどうしても足りない・・・。
9人揃わないんです。
なぜかというと、おんなじ日に地区の駅伝大会が
あるからなんです。
私のチームの中にバレーと並行して
マラソンもしている人が数名いて、
彼女たちは駅伝に出るかバレーに出るか
悩んでおりました。
駅伝に出るとバレーの人数が揃わない。
年に1回の駅伝大会。
せっかく練習してきたのだから
出たい気持ちはよーくわかります。

でも私たちが参加する上田市の大会も年1回。
どーする、どーする。
悩んだ結果。
私は重大な決意をみんなに発表しました。

それは
『今回はバレーに出てほしい。
そのかわり来年の駅伝はバレーチームで出ますっ!』と。

酔った勢いとはいえ、大胆な決意表明をした結果
こうして2010年の年初めからマラソンをすることに
なったわけです(^_^;)

ここまで聞かなかった方は
きっとダイエットで走り始めたのだと
お思いでしょう。

・・・それもちょっとあるかも?

とにかく女の友情とバレーチームの結束のために
がんばりたいと思っています。


NEWシューズも買って準備万端!
先日1回目の練習をしましたがとっても大変。
年齢をひしひしと感じました(;一_一)

あぁ、大丈夫でしょうか、わたし。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:09Comments(0)スポーツ

2010年01月22日

PO・PO・POP♪

今日は朝からいいお天気です*(^-^)*
烏帽子岳の頭の部分の真っ白い雪が青空に映えて、
とってもとってもキレイです♪

おとといの午後、
ウエジョビ受付の久美子先生と千夏先生と一緒に
商工会議所主催の『ブラックボードPOP講習会』
に参加してきました(^0^)

講師はデザイン事務所「彩工房」の桜井幸子さん。
お話しを聞きながら目の前にあるブラックボードに
メッセージを書いていくのですが、
どぉしてどぉして…コレがホント~に難しい(>_<;)
「数字を書くだけ」(だけ、って思ったのに…)
それがなかなかうまくいかない…(^^;

“極太マーカーで同じ太さに書く(カーブに注意)”
“数字はくっつけて書き、¥は小さく書く”
“自分のいつもの字じゃなくって、
見本を真似っこして大きく書いてみよう”

→頭じゃわかっているケド***
「うまく書けないぃ~(>_<)」
「きゃぁ~、インクがはみ出たぁ~(^^;)」
…大騒ぎでした(私だけ????笑)

字の書き方、枠の使い方、可愛らしい小物を使った演出、
などなど、解りやすく楽しい講義を聞きながら、
先生の真似っこをして描くのに悪戦苦闘。。。



そして休憩時間の後、先生が
「それでは皆さん、今から1時間で
ご自分のお店(会社)のPOPを描いてください」と。

悲鳴を上げながら、頭をひねりながら、
描いては消し、描いてはうなり…(笑)
仕上げるのはかなり大変でした(^^;
(何しろ図工の成績は「3」以外もらったコトがない私…)



同じテーブルのおじ様はとっても上手で、
「普段描いてらっしゃるんですかぁ~」とみんなの羨望の的。
私の隣の可愛らしい女性は魚料理のお店にお勤めとのコトで、
可愛いお魚の絵を使った、素敵なPOPを描いてました(^^*
思わず「私、渓流釣りするんですよ~*(^-^)*」なぁ~んて
話が弾み、とっても楽しかったです♪

「モニターを使ってメッセージを書くっての、いいですねぇ」
って先生に褒められた時は、顔から火が出そうでしたし、
手は思いっきり汚れ、頭は使いすぎてクラクラしましたが、
とってもとっても楽しい有意義な時間でした(^▽^)/

次回の会議でスタッフみんなにポイントを伝授します。
ほっとたいむの入口に
華やかなPOPがお目見えする日も近い(かも?^^)。
                                  (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:15Comments(0)レッスン

2010年01月21日

依存


物があふれている現代
みなさん何かに依存していませんか?

依存症と言われる事はとても多く
アルコールからはじまり買い物など
多岐にわたってあります。

突然、何事かといいますと
先日、友人と「何に依存している?」
なんて会話から始まりました。

その友人は「携帯電話依存症!」との事
なくてはいられないようで
近くにないと落ち着かないとの事
そんな方は結構いると思いますが
ルールを守ればそんなに害が
あるわけではないので・・・
限度があるので何とも言えませんが・・・
すごく言葉を濁してしまいました・・・
何事もほどほどですね!

そんな会話で、私は何があるかな?
なんて考えて思い当たったのが
「リップクリーム依存症」

何年も前にTVで
「私、リップクリームに依存しています。」
なんてやっていてリップクリームは依存なの???
なんて思いながら、「私もだ!」
と思った事を覚えています。

必ず、バックに3つのリップクリームを
忍ばせていて、お出かけの際に
リップクリームの入ったポーチを
忘れた事に気がつかなければ
何も感じないのですが
忘れてきた事を知った時は
リップクリームを求める旅に
変更してしまうのでした。

重い内容の依存症から始まりましたが、
この私のおかしな依存の話に
なってしまいました。

依存まではいかないけども、
無いと寂しとか不安になるものって
多かれ少なかれあると思います。

みなさんは何がないと不安ですか?
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:16Comments(0)その他

2010年01月20日

UFO???

この前の日曜日。主人と買い物に出かけた時、
車の窓から見えた景色にビ~ックリ(@@)!



…UFO????

まるで円盤宇宙船の様な形の、真っ白い雲を発見♪



上手に写真が撮れなかったのが残念ですが、
今にもパカッとフタが開いて、銀色の宇宙人が顔を出しそうな、
そんな不思議な雲でした*(^-^)*

雲の行方をずっと見ていたかったのですが、
用事があったのでそうもいかず、
次に空を見上げた時には、
この雲は夕暮れの闇の中に消えていました(>_<)

私は、空を見上げることが多いです(^.^)
世界が広がる様な気がして嬉しいし、
雲の形とか空の色とかって、感動的なんですもの♪

つい先日海釣りに行った時も、
雲の周りがピンクとブルーに染まってるのを見つけ、
竿を堤防に置きっぱなしにしたまま
興奮して主人に伝えに走りました(^^*

ちょっと前のコトですが、
2つの星が仲良く並んでいる下に
ものすっごく細い三日月が横たわっていて
可愛~い笑顔(^-^)になっているのを見た時は、
思わず自分もおんなじ顔をしてました(^-^)

東京に住んでいた頃、
夜中だというのに街があまりにも明るすぎて
星が見えないことにビックリしました(@@)!
今は、山いっぱいの自然に囲まれて生活している毎日。
四季折々の表情の変化がとっても嬉しいです(^^*

おとといの日記に書いた雪の上のハートといい、
今回の円盤宇宙船雲といい、
自然が作り出す不思議なアートを見ると、
ものすっごく幸せな気持ちになります*(^-^)*

天気予報によると今週は暖かい日が続く様ですが、
もう少しするときっと山が雪化粧をして
とっても綺麗なんだろうな…☆

寒いのは苦手ですが、家の中にこもってばかりいないで、
素敵な景色を探しにお出かけしようと思います=(^▽^)=

PS.
円盤雲のコトが新聞に載ってました。
山にぶつかった気流が波を打って発生する、珍しい現象だそうです。
「円盤雲」じゃなくって「レンズ雲」って呼ぶらしいですよ*(^-^)*
                                          (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:17Comments(2)お出かけ

2010年01月19日

ほっと一息。




昨日の和子先生の写真がハートだったので、
私もハートの写真を^^

転勤族なので、転居先でどうやって
お友達を作るかが悩みなのですが、
幸い、今まで引っ越した先々で、
素敵なお友達に恵まれています。

東信に越してきてからできたお友達の
ほとんどは、知り合ったきっかけが「インターネット」。

昨日は、時間があったので、
ネットがきっかけで知り合ったお友達数人と
ランチに出かけ、その後、我が家の近くにある、
美味しいと評判のオシャレなコーヒーショップに
お茶を飲みに出かけました。

注文したのは、「本日のカプチーノ」です。
少し濃いめのエスプレッソだったようで、
とてもとても香ばしい匂いがしました。
私はコーヒーにはお砂糖を入れないと飲めないのですが、
そんな私でもお砂糖がいらないほど、甘みもあって。

そして、何といっても、カプチーノの楽しみは、
「アート」ですよね♪

私のカプチーノには、可愛らしいハートが
描かれていました。
奥に見えるのは、お友達が注文した
普通の「カプチーノ」。

一口飲ませてもらったのですが、普通のカプチーノは、
大変マイルドで飲みやすくて、そちらも美味しかったです。

それにしても。
インターネットが縁で知り合ったお友達ですが、
こうやって何度かランチをしたりとか、
飲み会を開いたりとか、
情報交換をしたりとか、

世の中、人間関係づくりの方法も
変わったなぁ~と思います。

ネットで知り合った人なら誰でも!というわけではなく。
あらかじめ、お互いの素性を明かしたりとか、
実際にお会いして、何度かお話をしたりして、
今はネットを越えたお付き合いをしていることを、
あらかじめ、お伝えしておきます。

それにしても、コーヒー、美味しかった♪

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:58Comments(2)お出かけ

2010年01月18日

いいコト❤❤

おとといの土曜日のコト。
朝起きたら、一面の雪*****☆

サラサラの粉雪をキュッキュッ踏みしめ、
ルンルン♪弾みながら、駅に向かいました。
朝陽を受けた雪がキラキラ光って
すっご~くまぶしい*(^-^)*

(今日は何かいいコトありそう…♪)

電車の中は、いつも以上に高校生がいっぱい。
「理科が…」とか「5教科…」とか
真剣な顔で話しているのが聞こえてくる。

(そっかぁ~、今日はセンター試験だ。
みんな、頑張れよ~(^▽^)/)
と心の中でエールを送りながら、
はる~か昔の大学受験のコトを思い出し、
とっても懐かしい気持ちのまま上田に到着。

ほっとたいむと中央パーキングの前の雪を掃き、
“さて!駐車場も頑張ろう!”とほうきを持って裏口へ。

「わぁ~っ!すっごぉ~い(^▽^)/!!」

ナント!!
雪の上に2つのハートが並んでいたのです❤❤



…すっごくビックリしました(@@)!!

きっと、車がバックして切りかえしながら、
こんなに素敵なアートを描いたんでしょう。
偶然とはいえ、とってもステキ!*(^.^)*
興奮しながら、1人でハシャイデしまいました(^^*

(やっぱ、いいコトあったな^-^)

はりきって雪掃きをしたので腰が痛くなりましたが、
体はぽかぽか☆ココロはルンルン♪
元気いっぱいの朝でした*(^-^)*
                                (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:32Comments(4)季節

2010年01月16日

❤ラブレター❤

先週のブログで今日は
今年の初体験の話その2を
掲載しようと思っていたのですが、
とってもうれしい出来事があったので
後回しにします☆彡

それは先週の土曜日のこと。
レッスンに通ってらっしゃるFさんのお子さんで
小学生のSちゃんからラブレターを頂きました(^_-)-☆
それはこ~~~~~んなにかわいいイラスト入りのもの❤

Sちゃんは入ってくるなり
『はい、先生っ!』って手作りの封筒をくれました。
そこには『あき先生、かず子先生へ』と書かれており
かわいいデコシールがはってあるではありませんかっ!

『かず子先生へ』『あき先生へ』と別々の紙に似顔絵が描いてあります。


鉛筆で一生懸命書いてあるその絵には
かずこ先生はいつものパンツスタイルで髪の毛も束ねてあるイラスト。
私はいつものスカートスタイル。
和子先生と『すごい観察力だね』と感心して話をしました。

そして中を開くとそこには熱―いメッセージがっ!
なんて書いてあったかは・・・ヒミツです❤

このSちゃんはFさんと一緒にほっとたいむに来て
『こどもパソコン』をやってとっても楽しかったようで
こんなステキなラブレターをくれたんです。
こんなに喜んでもらえるなんて本当に感激です。

Sちゃんは絵のセンスが抜群でパソコンの塗り絵がとっても上手。
この日も楽しそうに『こどもパソコン』の塗り絵をしたり
間違い探しをしたり、学校で習っている掛け算もしたりして
楽しく帰っていきました。

最近は小学校でもパソコンを使うようですね。
たくさん触って楽しく覚えましょうね!
Sちゃん、お手紙ありがとう~!
また来てね~!
(aki)


  


Posted by ほっとたいむ at 12:12Comments(0)ありがとう

2010年01月15日

コロコロころころ♪

(おとといの日記に書いた、釣りの帰り道のコトです)
「今日のお夕飯、どぉする~??
キスの天ぷらどころか、おかずがないんだけど…(>_<)」

私たちには、直江津に行くと必ず寄る、
お気に入りのスーパーがあるんです♪
(『八海山』とか安いんですよ、とっても^^)

「美味しいお刺身でも買って帰る(^^*?」と
私が海鮮コーナーを見ていたら、
先を歩いていた主人が何やらいろいろカゴに入れている。

「何買うのぉ~?」
「タコ!!
今日はたこ焼きを作ろう(o^-^o)!」

突然、どぉしてもたこ焼きが作りたくなったらしい…

粉、青海苔、揚げ玉、等々、
どんどんカゴに入っていきます。
「紅しょうがと小ネギは家にあるからいいとして…(^^*)」

(さてさて…大事なモノを買わなくっちゃ!)

和子「カインズホームとかD2とか、近くにありますか~?」
店員「????」
和子「あ・あ・あのぉ~^^;、ホームセンターはありますか?」
店員「あぁ、ホームセンターですね*(^-^)*!
   近くに「ムサシ」っていう大きいお店がありますよ♪」

…ついに!!たこやき器をゲットしました(^▽^)/
(ナント!995円でした♪)

アパートに帰って早速台所へ。
2人とも、初めてのたこ焼き作りにルンルン♪
“どっちが作るか”で喧嘩になりましたが
(2人とも「作りたい~!」ので)、
歩み寄りの後、一緒に作ることにしました ^^

コロコロころころ転がすのは、とっても楽しくって、
夢中になって作りました(^▽^)y
その結果!!
ナント!40個も出来上がりました(o^-^o)y



“アツアツほくほく☆”の美味し~いたこ焼き。
お腹の中でタコが踊ってる感じでしたよ。
(タコ、タコ、おどれ~♪…笑)

たこ焼き作りのおかげで、
とっても楽しくって美味しいお夕飯になりましたが、
次回の釣りではぜひぜひ、
イカでもキスでもアジでも何でもいいから、
釣りたての魚を持ち帰りたい!って思います(o^-^o)
「獲ったどぉ~(^▽^)/」って日記、お楽しみに~!!
                                (和子)
  
タグ :たこ焼き


Posted by ほっとたいむ at 09:48Comments(0)食べ物

2010年01月14日

虎の巻


去年の今頃もどんど焼きで
猫を作って騒いでいたのですが
今回はしっかりとテーマを決めて
トライすることにしました。

今年は、干支にちなんで
「トラ」にします。

どっちがかわいい「トラ」ができるか
姪っ子と競争です。
私は一生懸命考えて
黒い色の作成に力を入れました。

それなのになぜか
(たぶん色が足りずに)
最初はラベンダーやブルーベリー
のきれいでおいしそうな匂いの
しそうな色ができあがったのですが
黒を作りたい事を思い出して
色を足してみたのですが

結局・・・
きれいな紫色のまゆ玉が
出来上がってしまいました。

私的にはとてもきれいな色で満足だったのですが
黒を作ると言ったのに紫色で
周りからはブーイングの嵐です。

でも紫色はほっておいて
「トラ」を作成。

さんざんトラのイラストを
見ていたにもかかわらず
「トラ」ってどんな感じで
かわいらしく描かれていたのか
思い出せずに結局二人で
ネコなのかトラなのか分からない
まゆ玉が出来上がりました。
去年と変わらないじゃん!!!

姪っ子と二人で
どっちのトラがかわいい?
とニコニコしながら聞いて回ったのは
言うまでもありませんが
「これトラ?」と質問を返され
結局、誰からもかわいい方を
指さしてもらえず残念な
結果でございました。

ちなみに・・・
どっちがどっちを作ったのかは
私の名誉の為に秘密にしておきます。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:59Comments(2)その他

2010年01月13日

初釣り☆

おとといの「成人の日」は、久しぶりに
主人も私も予定の入っていない休日でした♪

「海へ行こう!!」
「行こう!行こうっ(^▽^)!!」

休みの日にしては早起きをし、お弁当を作りました。
特製おにぎりは、青菜+じゃこ、刻み梅、
サケ、子持ちこんぶ、の4種類*(^-^)*
朝ごはんとお昼の分で、8個作りました。
おかずは、たまご焼き、サラダ、串カツと
ボリュームたっぷり(o^-^o)

“海はきっと寒いから…”と、
スキー用のタートルネックシャツの上から
ネックウォーマーをかぶり、アンダータイツを履き、
耳あてつきのあったか~い帽子もかぶりました(^.^)

「完全防備(防寒)完了~(^▽^)/」

「この時期は何が釣れるのかなぁ~?」
「さぁ??キスとか釣れるんじゃない?」
「じゃあ、今晩はキスの天ぷらだねっ(o^-^o)!!」
「きっと、いっぱい釣れるよ(^^*)!」

高速に乗り、シリトリをしながら快適なドライブ♪
飯山あたりまで来るとかなり雪が積もってる…
妙高なんて、ものすっごい雪の壁(@@)!
さてさて…直江津はどうなのぉ~???

10:30到着~!雪は全~然ないし、風もない。
波も静かで穏やかな海が広がっていました♪
いつも行く堤防には、家族連れや夫婦など、
たくさんの人たちが竿を下ろしていました。

車も30台位並んでて、
「こんなにたっくさんの人が来てるんだから、
きっといっぱい釣れるよっ(o^-^o)!
早く行こ!!」
…わくわく&いそいそ、堤防に向かいました♪



そして3時間。。。
…何~にも釣れませんでした…
ガックリ (>_<)

でも、魚を釣り上げた人の姿を1回も見なかったってコトは、
誰も釣れなかったってコトだから、
きっと水温とか潮の流れとか、
いろんな環境が悪かったんだろうね…(^^;

今年の初釣りは残念な結果でしたが、
青空と広い海に抱かれ、いい空気を吸いながら
大好きな釣りを楽しめるなんて、
と~っても贅沢な、すっごく嬉しい休日になりました*(^-^)*
                                   (和子)
  
タグ :釣り


Posted by ほっとたいむ at 10:42Comments(0)趣味

2010年01月12日

年神様いらっしゃいませ。

あけましておめでとうございます。
新年のブログは、私が最後でしょうか。

2010年が始まって、間もなく2週間になろうとしています。
時の経つのは早いもので・・・
こんな状態だと、すぐに大晦日が来てしまうかもね~なんて、
最近、友達とそんな会話をしています。

時間が早く感じるのは年をとった証拠・・・?

・・・考えないことにします。


さて、鏡開きも過ぎましたが、
今頃になって松飾りの話題です。

今年は、自作の松飾りを作ってみました。



といっても、、、

実はコレ、1年前に作成した
「クリスマスリース」だったんです。
お友達のお店で、手作りリースの講習会がありまして、
その辺に落ちている松ぼっくりやら、
庭に生えているヒバやらを組み合わせ、
グルーガンという、熱でプラスチックを溶かしながら
接着する道具で、ツルにそれらを取り付けるという、
大変簡単なものだったのですが、
これが結構、長い間楽しむことができたのです。

さすがに1年も経てば、青々としていたヒバは、
黄色くなってしまい・・・。
そこの部分をベリベリと剥がして、スーパーで売っていた、
お正月飾り用の松をチョキチョキと切って、貼りつけました。
松と一緒に、千両や金に塗られたヤナギの枝なども
入っていましたので、間に入れてみたりして。

出来上がってみたら、
ちょっとクリスマスリースみたいな感じに
見えなくもありませんが、なかなか豪華な物に仕上がりました。

お正月っぽい飾り(水引みたいなの)は、
雑貨屋さんで298円だったかな?

というわけで、リースの再利用で、玄関の松飾りを作ってみました。
いかがでしょうか?

残念ながら、すでにはずしてしまましたが、今年の記録に。


お正月って、家にその年の神様(年神様)をお迎えする行事。
先祖の霊が、ゆくゆくは年神様になって、
家にやってくるそうなのです。
年が変わる時間には、寝ずに神様をお迎えするので、
元日は寝正月でも良いんですって。

そういう私は、元日から雪の吹雪く中、福袋を買いに早朝から
軽井沢へ出かけていたのでした。
神様も呆れてたかもしれません(笑)

素敵な1年をお過ごしください。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 14:38Comments(0)季節

2010年01月09日

チェーン規制って?

新年あけましておめでとうございます。

お正月休みはどう過ごされましたか?
私は親戚のところまで行ったので
久し振りに高速に乗りましたが
丁度雪icon04が降ってきて大変でした。

写真は名神の名古屋近郊です。
揺れながら撮ったため
ちょっとピンボケ~ですが、
お許しくださいね。

しかし、びっくりしたのは
名古屋でも雪が降るんですね~。

長野県の人間としては
名古屋など暖かいところにお住まいの方が
しかもお正月休みに久々に車を運転し、
そのうえ雪が降ってきたとなると
慣れていないんじゃないかと、怖くてたまりません。
でも道路公団の方々は
ちゃーんと対策を打ってくれていました。

こんな雪の時は
走行車線と追い越し車線の両方に
道路公団の車両が、表示看板に
『追い越し禁止』とかかげながら
並行して40キロ程で走ってくれるのです。


2台並行して走るために誰も追い越しができない上に
スピードも出すことが不可能。
交通事故防止にもなっているようです。

『へぇ~』と感心してしまいました。

中央道に入るとさすがに雪も多くて
チェーン規制中という表示がチラホラ。

実は私、このチェーン規制って経験したことがなく
チェーンをはいていなければ走ってはいけないのだと
ずーっと思っていました。
そう思っている方もきっと多いはず・・・。
知らないってこんなもんですねface07

本当のチェーン規制は
スタットレスをはいているか
チェーンをしているか
要するに冬用タイヤになっている車しか
走っちゃいけませんよ~
・・・というものでした。

走っていると車線規制が始まり、
すべての車がチェック場所を
通るように誘導されました。
一旦停止をして係員の確認を受けた車から
走行車線に戻る仕組みでした。

なんと、走行中。
2回もその喚問を通ることになりました。

長野県に住んでいながら
チェーン規制を初体験っ!
こうして新年早々
高速渋滞とチェーン規制を経験した私。
今年はいろんな経験を重ねる年に
なるかもしれませんね。

次回はもうひとつの初体験について
語りたいと思います。

では皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:52Comments(0)お出かけ

2010年01月08日

和子だるまはニッコニコ*(^-^)*

今日は朝から「いいコト」がいっぱいありました♪

サラサラの粉雪を踏みしめながら坂城駅に向かう道。
ちょうど、正面の山に隠れていた太陽が顔を出すところで、
まさに「ご来光~(o^-^o)!!」
辺りが金色に輝いて、ものすっご~く綺麗♪
それだけで気分は上々です(^^*

そして上田駅から坂道を上ってくると…
「和子ぉ~(^▽^)!!」
高校時代からずっと仲良くしている友達にバッタリ!
ここんとこ半年位会ってないので、
どちらからともなく「ヒッシ!!」と抱き合っちゃいました。

ふっと気づく……
「ごめ~んっ!口紅ついちゃった(>_<)」
…彼女のジャケットにキスマークを付けてしまいました(笑)。
(色っぽくも何ともないんですケド…^^;)

「お互い、今日も1日頑張ろう~(^▽^)!!」と笑顔で別れ、
ほっとたいむに来ると…

…何てことでしょう~♪
(TV番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』の節で☆)
いただき物のお菓子の箱が置いてあるではありませんかっ(*^.^*)y

ホント、いいコトがいっぱい続きました。
今日は「信濃国分寺八日堂縁日」ですが、
「和子だるま」にはすでに大きな目が入って、
ニコニコ笑顔です*(^-^)*

ところで、“いいコト関連”で12月の話ですが…
ウエジョビ時代の教え子、淳くんが
(今話題の、○ンブーではありませんよ 笑)、
美味しいパイシューを持ってきてくれました(o^-^o)

彼のお気に入りのパン屋さんから買ってきてくれ、
「すっごく美味しいんですよ(o^-^o)」と。
3種類もらったんですが、
ちょうどその日出勤だったaki先生とkyoko先生にも
1個ずつお裾分け。(you先生、ごめんよ!)

写真は「とろ~りカシスオレンジパイシュー」。
サクサクのパイ生地にカシスオレンジクリームを絞り、
ホワイトチョコをたっぷりとかけてあるんです。
ものすっごく美味しくって、幸せな気分でした(o^-^o)



教え子が会いにきてくれるだけでもとっても嬉しいのに、
こんな手土産まで持ってきてくれるようになっちゃって
何だか大人になったなぁ~、って思うと、
まさに、担任冥利に尽きます(^^*)

今年もたくさんの教え子と会い、
ほっとたいむのたくさんの生徒さん達と一緒に頑張り、
元気いっぱい&笑顔いっぱいの、いい1年にしま~す♪
                                 (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:41Comments(0)食べ物

2010年01月07日

あけまして


明けましておめでとうございます。

とにかく寒い年末年始でございました。
連休を境にとにかく寒くなりました。

年末年始の雪降りもあり
私はというと寝正月を堪能しすぎて
後半は飽きてきてしまう始末でした。
あれだけ、お正月早く来い!
と叫んでいたのになんだか
ちっとも充実してない・・・


今日も良く晴れて外を見ると
気持ちよさそうな日差しが
たっぷりと降り注いでいるのですが・・

お正月早々、
ケーキ屋さんに行ってケーキを
買ったらこんなかわいい袋に入った
ケーキを頂きました。

中身はバナナケーキです。
なんだかお年玉もらったような気になって
とても嬉しいです。

今年も一年よい年でありますように・・・・
よろしくお願いします。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:06Comments(0)おめでとう