2011年10月31日
幸せのつづきのつづき❤
(10/27(木)のつづきです)
Sweet first biteの後、しばし歓談が続き、
いよいよ!お色直しです。
「装いも新たに、2人が入場します!」
カメラを構え、入口を見つめる私たち。
…ところがナント!
新郎が1人で庭から入ってきたんです!
コレにはビックリ(@@)!!
そして、新婦は、と言うと…。
可愛らしいピンクのドレスを身にまとい、
バルコニーに登場(^^*
新郎が、階段を上って新婦を迎えに♪
手に手を取り合って階段を下りてくる姿は、
とっても微笑ましかったです(^-^)&(^o^)
お友達からのビデオレター、
席札に書かれた番号の抽選会、
プールサイドでの記念撮影、
…ゆっくりとした、和やかな時間が流れました。
感動したのは、新郎からのサプライズ!
花で作った指輪を新婦に渡しながらのプロポーズ❤
涙いっぱい、新郎を見つめる新婦。
(…う~ん、素敵だなぁ~*(^-^)*。。。)
そして「キャンドルリレー」が始まりました。
あらかじめテーブルの上には、
1人に1つ、小さなキャンドルが置いてあります。
新郎新婦がキャンドルを持って各テーブルを回り、
テーブルの代表にキャンドルの灯を点します。
灯は次々と隣りの人のキャンドルへ点火され、
新郎新婦がメインキャンドルに点火した後、
「幸せを願って」全員一斉に
キャンドルの灯を吹き消すんです(^u^)/
私は今までたくさんの披露宴に
出席させていただいていますが、
このセレモニーは初めてでした。
灯を吹き消すことには、
「願いを封じ込める」という意味があるそうで、
とっても幸せな気持ちになりました*(^-^)*

新婦からご両親への感謝の手紙。
新郎新婦が産まれた時と同じ重さの
ミッキー&ミニーの人形のプレゼント。
お父さんが新婦をしっかり抱きしめた姿を見て、
涙がポロポロ溢れました(^.^*
幸せいっぱいの2人と素敵な家族から、
「幸せのおすそ分け」をたくさんいただいて、
本当に“素敵な時間”を過ごすコトができました♪
美里ちゃん、昌幸さん、
これから2人でもっともっと幸せになってね!
結婚、本当におめでとう~❤
(和子)
Sweet first biteの後、しばし歓談が続き、
いよいよ!お色直しです。
「装いも新たに、2人が入場します!」
カメラを構え、入口を見つめる私たち。
…ところがナント!
新郎が1人で庭から入ってきたんです!
コレにはビックリ(@@)!!
そして、新婦は、と言うと…。
可愛らしいピンクのドレスを身にまとい、
バルコニーに登場(^^*
新郎が、階段を上って新婦を迎えに♪
手に手を取り合って階段を下りてくる姿は、
とっても微笑ましかったです(^-^)&(^o^)
お友達からのビデオレター、
席札に書かれた番号の抽選会、
プールサイドでの記念撮影、
…ゆっくりとした、和やかな時間が流れました。
感動したのは、新郎からのサプライズ!
花で作った指輪を新婦に渡しながらのプロポーズ❤
涙いっぱい、新郎を見つめる新婦。
(…う~ん、素敵だなぁ~*(^-^)*。。。)
そして「キャンドルリレー」が始まりました。
あらかじめテーブルの上には、
1人に1つ、小さなキャンドルが置いてあります。
新郎新婦がキャンドルを持って各テーブルを回り、
テーブルの代表にキャンドルの灯を点します。
灯は次々と隣りの人のキャンドルへ点火され、
新郎新婦がメインキャンドルに点火した後、
「幸せを願って」全員一斉に
キャンドルの灯を吹き消すんです(^u^)/
私は今までたくさんの披露宴に
出席させていただいていますが、
このセレモニーは初めてでした。
灯を吹き消すことには、
「願いを封じ込める」という意味があるそうで、
とっても幸せな気持ちになりました*(^-^)*

新婦からご両親への感謝の手紙。
新郎新婦が産まれた時と同じ重さの
ミッキー&ミニーの人形のプレゼント。
お父さんが新婦をしっかり抱きしめた姿を見て、
涙がポロポロ溢れました(^.^*
幸せいっぱいの2人と素敵な家族から、
「幸せのおすそ分け」をたくさんいただいて、
本当に“素敵な時間”を過ごすコトができました♪
美里ちゃん、昌幸さん、
これから2人でもっともっと幸せになってね!
結婚、本当におめでとう~❤
(和子)
2011年10月29日
衝動買い
今日は上田市内でハロウインのイベントが
あるそうで、ほっとたいむの教室の前も
かわいい仮想をした、子供たちが通り過ぎて
行きます。
ほっとたいむの、お菓子がだーい好きな、とある先生が
「いいな!いいな!」と羨ましがっております。
さて、話は変わりまして、
皆さんは「衝動買い」しちゃうタイプ?
それとも、堅実派?
かく言う私は、衝動買いはめったにしないタイプ
なのですが・・・
(経済的に余裕がないだけ、ってことでもありますが^_^;)
「これ、欲しいな」、って思っても、
さんざん悩んだあげく、別に買わなくても
まにあってるよね・・・ってなっちゃいます。
「悩むんだったら、買わなきゃ、後で後悔するよ。」
と、よく言われます。
でも、後になると、悩んだことすら、忘れちゃうので
あまり、関係ないみたいです^^
それでも、昨日、見つけた写真のストラップ、
思わず買っちゃいました!

ふわふわしたものが、恋しくなる季節。
それに、羊さんの表情が、ほんとに可愛いんです!
しかもお尻のタグに「ほっとするね」
って書いてある!
ラベンダーの香りも、ほのかにするんです。
癒されますねぇ。
さて、このストラップ、何処につけようかなぁ。
(mieko)
あるそうで、ほっとたいむの教室の前も
かわいい仮想をした、子供たちが通り過ぎて
行きます。
ほっとたいむの、お菓子がだーい好きな、とある先生が
「いいな!いいな!」と羨ましがっております。
さて、話は変わりまして、
皆さんは「衝動買い」しちゃうタイプ?
それとも、堅実派?
かく言う私は、衝動買いはめったにしないタイプ
なのですが・・・
(経済的に余裕がないだけ、ってことでもありますが^_^;)
「これ、欲しいな」、って思っても、
さんざん悩んだあげく、別に買わなくても
まにあってるよね・・・ってなっちゃいます。
「悩むんだったら、買わなきゃ、後で後悔するよ。」
と、よく言われます。
でも、後になると、悩んだことすら、忘れちゃうので
あまり、関係ないみたいです^^
それでも、昨日、見つけた写真のストラップ、
思わず買っちゃいました!

ふわふわしたものが、恋しくなる季節。
それに、羊さんの表情が、ほんとに可愛いんです!
しかもお尻のタグに「ほっとするね」
って書いてある!
ラベンダーの香りも、ほのかにするんです。
癒されますねぇ。
さて、このストラップ、何処につけようかなぁ。
(mieko)
2011年10月28日
ハロウィーン
早いもので10月も終わりますね。
この時期はあちこちで
ハロウィンの飾り物を目にします。
上田市商店街では明日
『街中ハッピーハロウィーン』
というイベントがあるらしいです。
子供たちが仮装して歩いたり
じゃんけん大会があったり
ジャンボカボチャの重さ当てクイズがあったり。
(当たれば5000円の商品券がもらえるんですって!)
とても楽しそうなイベントですよね♪
今朝のTVでは速水もこみち君が
ハロウィンにちなんで
『かぼちゃのケーキ』を作っていました。
朝からとてもおいしそうで
しかも簡単そうに作っていたので
いつかチャレンジ!と
思っていますが
いつになることやら・・・。
あまりハロウィンに縁がない私も
先日友人にこんなプレゼントを頂きました。

なんてかわいいバックかしら
オレンジのバックの中には
お菓子が沢山入っていました。
きっとくいしんぼの私には
これしかない!と
思ったのでしょう。
子供じゃなくても
「トリック・オア・トリート」と
言わなくてももらえたお菓子❤
喜ぶのもつかの間
また体重計が怖くなりそうです。。。
(aki)
この時期はあちこちで
ハロウィンの飾り物を目にします。
上田市商店街では明日
『街中ハッピーハロウィーン』
というイベントがあるらしいです。
子供たちが仮装して歩いたり
じゃんけん大会があったり
ジャンボカボチャの重さ当てクイズがあったり。
(当たれば5000円の商品券がもらえるんですって!)
とても楽しそうなイベントですよね♪
今朝のTVでは速水もこみち君が
ハロウィンにちなんで
『かぼちゃのケーキ』を作っていました。
朝からとてもおいしそうで
しかも簡単そうに作っていたので
いつかチャレンジ!と
思っていますが
いつになることやら・・・。
あまりハロウィンに縁がない私も
先日友人にこんなプレゼントを頂きました。

なんてかわいいバックかしら

オレンジのバックの中には
お菓子が沢山入っていました。
きっとくいしんぼの私には
これしかない!と
思ったのでしょう。
子供じゃなくても
「トリック・オア・トリート」と
言わなくてももらえたお菓子❤
喜ぶのもつかの間
また体重計が怖くなりそうです。。。
(aki)
2011年10月27日
幸せのつづき❤
(10/24(月)のつづきです)
「カメラをお持ちの方は前へどうぞ!」
のアナウンスが流れた瞬間、
隣りの席のガックン(初めて会ったのに、
「今日から先生と呼ばせてください!」
と言ってくれた、新郎&新婦のお友達です^.^)に
「行くよ~!」と声をかけ、2人で高砂の前へ。
(ケーキカットの瞬間を逃しちゃいけない!)
…教え子の結婚式に呼ばれると、
いつも使命感に燃えちゃう私です*(^-^)*
これが“プロ意識”ってモノでしょうか?(笑)
ハート型をした苺のケーキはとっても可愛らしく、
“初めての共同作業”をする2人は
「ちょっぴり緊張」「すっごく幸せ❤」
って笑顔でケーキの前へ(^.^)(^-^*
「ケーキ入刀です!!」
…たくさんのフラッシュと大きな拍手♪
幸せいっぱいの2人。
続いて、ファーストバイトです(o^-^o)/
新郎から新婦へ。新婦から新郎へ。
新婦の愛情いっぱいの「大~きな一口」に、
新郎は口のまわり中クリームだらけ(^^;
それをハンカチでぬぐう新婦。
(う~ん、初々しい❤)
「続いて、お二人の他にも
ファーストバイトをして欲しいカップルがいます!」
…アナウンスは続きます。
「新郎のお父様&お母様。新婦のお父様&お母様。
前へお進みください♪」
2組の「かつての新婚さん」は、
「えぇ~っ(^^;)」という顔をしながら壇上へ。
でも、夫婦で顔を見合わせ、
戸惑いの表情を見せたのもつかの間。
ケーキをすくうお父様達の嬉しそうなコト!!
それをのぞき込むお母様達の素敵な笑顔♪
見ている私たちも全員スマイル(^▽^)/
…甘~い3組の「幸せバイト」でした❤

それにしても、
どぉして新婦のお父様はお母様の「あ~~ん♪」に
目をつむったんだろう??(笑)
(つ・づ・く)
(和子)
「カメラをお持ちの方は前へどうぞ!」
のアナウンスが流れた瞬間、
隣りの席のガックン(初めて会ったのに、
「今日から先生と呼ばせてください!」
と言ってくれた、新郎&新婦のお友達です^.^)に
「行くよ~!」と声をかけ、2人で高砂の前へ。
(ケーキカットの瞬間を逃しちゃいけない!)
…教え子の結婚式に呼ばれると、
いつも使命感に燃えちゃう私です*(^-^)*
これが“プロ意識”ってモノでしょうか?(笑)
ハート型をした苺のケーキはとっても可愛らしく、
“初めての共同作業”をする2人は
「ちょっぴり緊張」「すっごく幸せ❤」
って笑顔でケーキの前へ(^.^)(^-^*
「ケーキ入刀です!!」
…たくさんのフラッシュと大きな拍手♪
幸せいっぱいの2人。
続いて、ファーストバイトです(o^-^o)/
新郎から新婦へ。新婦から新郎へ。
新婦の愛情いっぱいの「大~きな一口」に、
新郎は口のまわり中クリームだらけ(^^;
それをハンカチでぬぐう新婦。
(う~ん、初々しい❤)
「続いて、お二人の他にも
ファーストバイトをして欲しいカップルがいます!」
…アナウンスは続きます。
「新郎のお父様&お母様。新婦のお父様&お母様。
前へお進みください♪」
2組の「かつての新婚さん」は、
「えぇ~っ(^^;)」という顔をしながら壇上へ。
でも、夫婦で顔を見合わせ、
戸惑いの表情を見せたのもつかの間。
ケーキをすくうお父様達の嬉しそうなコト!!
それをのぞき込むお母様達の素敵な笑顔♪
見ている私たちも全員スマイル(^▽^)/
…甘~い3組の「幸せバイト」でした❤

それにしても、
どぉして新婦のお父様はお母様の「あ~~ん♪」に
目をつむったんだろう??(笑)
(つ・づ・く)
(和子)
タグ :ファーストバイト
2011年10月26日
カボチャ

今日から突然寒くなってきました。
昨日のニュースなどで
明日は寒くなると、さんざん脅され(?)
暖かい恰好でお過ごしくださいと
言っていた割には・・・
思っていたよりそんなに寒くはなく
寒くて半泣きはまのがれました(笑)
でも、お日様もしっかりとでて
すっきりと晴れてきている様子。
日なたはとても暖かく
日向ぼっこにはピッタリです♪
このセリフは睡魔が襲う!!!
寒いの暑いのはこのへんで・・・
先日の山へいく途中で
この時期らしいものを発見しました。
あまりに遠くにあったので
最初は気が付かなかったのですが
ハロウィンのカボチャの顔をしたサイロ(^_^)
正確か分かりませんが
ラップサイロという簡易型サイロのようです。
白いラップに包んで干し草を発酵させ
牛さん達に食べて貰うようなのですが、
こんな白いラップにカボチャとは
なんだか楽しい♪
円柱型した大きな建物のサイロなど
たまに見ることもありますが
(たまに?・・・テレビで見たのかな?)
なぜかあの建物を見ると懐かしいと思うのは
幼いころに、やっぱりテレビなので見たのかな?
それとも、前世とかでサイロで働いていたのかな?
今はラップサイロを巻いて発酵させた方が
コストが少ないんだそうです。
このサイロを作っている所が
すっごく見ていて楽しいんだそうです。
う~ん。ぜひ見てみたい。
意外なところで少し勉強になった
ハロウィンのカボチャでした。
(you)
2011年10月25日
手作り結婚式。
和子先生も週末、結婚式に出席されたようですが、
私も15日(土)に、お友達の結婚式に出席してきました。
…しかも、私は司会者でした。
「超ヘタクソな司会者ですが、それでも良いですか?」
という私に、
「それでも、kyokoさんにお願いしたいです」
と、新婦から熱烈ラブコールを受けてしまい(照)
有難く、お引き受けすることにしました。
お友達の結婚式の司会をするのは、実はこれが2度目。
(結婚式司会の経験は、それ以外にほんの数回…)
どの参列者よりも、新郎・新婦と深くかかわることが
できるのが、うれしい反面…
「関係者」になってしまうので、
ゆっくり結婚式を楽しむことができないというのが、
ちょっと残念なのです。
司会者の私以外にも、ピアノ講師をやっているお友達が、
開始からお開きまで、ピアノの生演奏。
プリザーブドフラワーの教室やっているお友達が、
ブーケを手作り(今日の写真は、そのブーケです)

という、たくさんの友人たちの祝福のもとに開かれた、
手作り感+アットホーム感満載のパーティーでした。
事前に何度か打ち合わせに同席し、
電話で連絡を取り合い、
そして前日、私はほぼ徹夜で原稿を仕上げ(汗)、
パーティーに臨みました。
新婦もどうやら準備のために、
前日は3時半ごろの就寝だったとか。
中学校の同級生が、20年ぶりに再会して、
結婚することになったというお二人。
地元の同級生、お友達がたくさん出席し、
たくさん余興をして、
(長~~い余興で、司会者泣かせでしたが…)
でも、一緒に泣き笑い。
出席者全員に新婦からの手紙が配られ…
新郎新婦からの気遣いも、お友達からの祝福の気持ちも
たくさんあふれた結婚式でした。
私はというと…
大役を終えて、その日の夜はグッタリ。
でも、幸せなお2人に深くかかわることができて、
とても嬉しい時間でした。
(kyoko)
私も15日(土)に、お友達の結婚式に出席してきました。
…しかも、私は司会者でした。
「超ヘタクソな司会者ですが、それでも良いですか?」
という私に、
「それでも、kyokoさんにお願いしたいです」
と、新婦から熱烈ラブコールを受けてしまい(照)
有難く、お引き受けすることにしました。
お友達の結婚式の司会をするのは、実はこれが2度目。
(結婚式司会の経験は、それ以外にほんの数回…)
どの参列者よりも、新郎・新婦と深くかかわることが
できるのが、うれしい反面…
「関係者」になってしまうので、
ゆっくり結婚式を楽しむことができないというのが、
ちょっと残念なのです。
司会者の私以外にも、ピアノ講師をやっているお友達が、
開始からお開きまで、ピアノの生演奏。
プリザーブドフラワーの教室やっているお友達が、
ブーケを手作り(今日の写真は、そのブーケです)

という、たくさんの友人たちの祝福のもとに開かれた、
手作り感+アットホーム感満載のパーティーでした。
事前に何度か打ち合わせに同席し、
電話で連絡を取り合い、
そして前日、私はほぼ徹夜で原稿を仕上げ(汗)、
パーティーに臨みました。
新婦もどうやら準備のために、
前日は3時半ごろの就寝だったとか。
中学校の同級生が、20年ぶりに再会して、
結婚することになったというお二人。
地元の同級生、お友達がたくさん出席し、
たくさん余興をして、
(長~~い余興で、司会者泣かせでしたが…)
でも、一緒に泣き笑い。
出席者全員に新婦からの手紙が配られ…
新郎新婦からの気遣いも、お友達からの祝福の気持ちも
たくさんあふれた結婚式でした。
私はというと…
大役を終えて、その日の夜はグッタリ。
でも、幸せなお2人に深くかかわることができて、
とても嬉しい時間でした。
(kyoko)
2011年10月24日
幸せいっぱい、おめでとう~❤
昨日は早起きをして、松本まで行きました♪
11年前に担任をした美里ちゃんの
結婚式におよばれです*(^-^)*
(今日のスピーチ、大丈夫かなぁ~!?
声が出ないんだけど…^^;)
…土曜日の夜、高校のバレー部のOG会があって、
大人数の前で司会進行をした私は喉が枯れて
しゃがれ声になってしまいました。。。(>_<)
でも、のど飴をいくつも舐めながら、
教え子あっこの運転してくれる助手席で
おしゃべりをしているうちに、喉も快調に♪
とってもいいお天気で、爽やかな風が気持ちいい(^^*
ロビーはあちこちにハロウィンの飾りつけがされ、
受付にもカボチャの小物が置いてありました。
美里ちゃんに会うのは、半年ぶり。
4月にあっこと3人で温泉旅行に行って以来です♪
式が始まり、教会の扉が開いて、
日の光を背に受けながら入ってきた美里ちゃん。
お父様と腕を組み、ヴァージンロードを
しずしずと進む姿を見たとたん、
涙が溢れてきました(^.^*
(よかったねっ!結婚ホントにおめでとう~❤)

パイプオルガンの流れる中
おごそかに式がとり行われた後は、
プールサイドに出てフラワーシャワー、
バルーンリリース、と続きます。
彼女のお父様がものすっごく嬉しそうに、
両手いっぱいの花びらを高く投げあげている姿が
とってもほのぼのしていました*(^-^)*

式の緊張も解けて笑顔いっぱいの2人を囲み、
プールをバックに記念撮影。
オレンジ色の風船がたくさん風に揺れていました♪
そしていよいよ披露宴が始まりました。
新郎新婦の入場、新郎の上司の祝辞、
そして次が私の番です(^▽^)/
ウエジョビ時代の彼女の頑張りを話し、
お祝いの言葉を述べて席に戻ったのですが、
彼女のお父様がお酌をしに来てくださいました。
「1週間前から淋しくなっちゃってね。。。」
…お父様の言葉にうなずきながら、
学生時代、1人暮らしの彼女を心配しながらも
田舎からずっと応援し続けていたご家族の想いを
改めて感じていました。
ケーキ入刀、ファーストバイト。
…笑顔いっぱいの、素敵な演出が続きます❤
美味しいお料理をいただきながら、
2人の幸せいっぱいの姿を見て、
胸もお腹もいっぱいになりました(o^-^o)

( つ・づ・く ) (和子)
11年前に担任をした美里ちゃんの
結婚式におよばれです*(^-^)*
(今日のスピーチ、大丈夫かなぁ~!?
声が出ないんだけど…^^;)
…土曜日の夜、高校のバレー部のOG会があって、
大人数の前で司会進行をした私は喉が枯れて
しゃがれ声になってしまいました。。。(>_<)
でも、のど飴をいくつも舐めながら、
教え子あっこの運転してくれる助手席で
おしゃべりをしているうちに、喉も快調に♪
とってもいいお天気で、爽やかな風が気持ちいい(^^*
ロビーはあちこちにハロウィンの飾りつけがされ、
受付にもカボチャの小物が置いてありました。
美里ちゃんに会うのは、半年ぶり。
4月にあっこと3人で温泉旅行に行って以来です♪
式が始まり、教会の扉が開いて、
日の光を背に受けながら入ってきた美里ちゃん。
お父様と腕を組み、ヴァージンロードを
しずしずと進む姿を見たとたん、
涙が溢れてきました(^.^*
(よかったねっ!結婚ホントにおめでとう~❤)
パイプオルガンの流れる中
おごそかに式がとり行われた後は、
プールサイドに出てフラワーシャワー、
バルーンリリース、と続きます。
彼女のお父様がものすっごく嬉しそうに、
両手いっぱいの花びらを高く投げあげている姿が
とってもほのぼのしていました*(^-^)*
式の緊張も解けて笑顔いっぱいの2人を囲み、
プールをバックに記念撮影。
オレンジ色の風船がたくさん風に揺れていました♪
そしていよいよ披露宴が始まりました。
新郎新婦の入場、新郎の上司の祝辞、
そして次が私の番です(^▽^)/
ウエジョビ時代の彼女の頑張りを話し、
お祝いの言葉を述べて席に戻ったのですが、
彼女のお父様がお酌をしに来てくださいました。
「1週間前から淋しくなっちゃってね。。。」
…お父様の言葉にうなずきながら、
学生時代、1人暮らしの彼女を心配しながらも
田舎からずっと応援し続けていたご家族の想いを
改めて感じていました。
ケーキ入刀、ファーストバイト。
…笑顔いっぱいの、素敵な演出が続きます❤
美味しいお料理をいただきながら、
2人の幸せいっぱいの姿を見て、
胸もお腹もいっぱいになりました(o^-^o)

( つ・づ・く ) (和子)
2011年10月23日
教えて!これは何の葉?
ほっとたいむの前の歩道の花壇に
植えられている木も、赤く色づいて
とてもきれいです。
赤ワイン色に色づきます。
その裏側が、紫がかって、またきれいなんです。
これは何の葉なんでしょう?

カナダの国旗の真ん中にあるカエデの葉に
似ているような。でもちょっとちがう。
インターネットで調べてみたところ、
カエデの一種らしいのですが、
これだ!というものが見つからない・・・
だれかご存知の方いらっしゃったら
教えていただけるとうれしいな^^
ここかしこ、紅葉が始まり、
赤や黄色の葉に、目が奪われます。
私なりの紅葉の楽しみ方・・・
晴れている日より、「曇りの日」です!
できれば小雨が降っているような日・・・
黄色が、本当に鮮やかに見えます。
ここ数日、曇りマークが続いているので
まさに、紅葉の見ごろかしら(私にとって^^)
(mieko)
植えられている木も、赤く色づいて
とてもきれいです。
赤ワイン色に色づきます。
その裏側が、紫がかって、またきれいなんです。
これは何の葉なんでしょう?

カナダの国旗の真ん中にあるカエデの葉に
似ているような。でもちょっとちがう。
インターネットで調べてみたところ、
カエデの一種らしいのですが、
これだ!というものが見つからない・・・
だれかご存知の方いらっしゃったら
教えていただけるとうれしいな^^
ここかしこ、紅葉が始まり、
赤や黄色の葉に、目が奪われます。
私なりの紅葉の楽しみ方・・・
晴れている日より、「曇りの日」です!
できれば小雨が降っているような日・・・
黄色が、本当に鮮やかに見えます。
ここ数日、曇りマークが続いているので
まさに、紅葉の見ごろかしら(私にとって^^)
(mieko)
2011年10月21日
温泉LOVE❤
誕生日も無事?過ぎました・・・。
先日ご紹介しました
母からプレゼントされたバレーシューズですが
見事誕生日にデビューを果たしました!
試合結果は・・・聞かないでください。
年をとってもうれしいことは
やっぱり誕生日プレゼント❤
誕生日の月って
いろんなところからメールやハガキが
届きませんか?
ケーキが無料とか
DVD貸出無料とか
ワンデイパスポートとか。
(どこのものかわかってしまいますね^_^;)
お気に入りの温泉 『十福の湯』からも
プレゼントが送られてきました。
パラパラめくるメモ帳で
その本の裏側には
温泉無料券とプレゼント券がついていました。

オリジナルのメモ帳は
とてもかわいいもの。
こんなものを頂いたのなら
行かなくちゃ!
ってことで
昨日行ってきました~。
早速いただいたメモ帳を見せて入場は無料に。
さらにタオル地のハンカチを
いただきました。
(ソフトクリームかどちらか選べました)
温泉は先日リニューアルしたばかりで
以前はなかった寝湯もあって
ゆったりまったり。。。
山々は紅葉まっさかりで
広々した露天風呂で
のんびりできました。
小学生くらいの子供たちは
わ~い♪と泳いでいましたが
さすがに私はいい年なので
泳ぎたい気持ちを
ぐっとこらえましたけど(笑)
久しぶりに行った温泉。
やっぱ温泉は好き❤
特にこの時期の露天風呂は
おススメですよ♪
(aki)
先日ご紹介しました
母からプレゼントされたバレーシューズですが
見事誕生日にデビューを果たしました!
試合結果は・・・聞かないでください。
年をとってもうれしいことは
やっぱり誕生日プレゼント❤
誕生日の月って
いろんなところからメールやハガキが
届きませんか?
ケーキが無料とか
DVD貸出無料とか
ワンデイパスポートとか。
(どこのものかわかってしまいますね^_^;)
お気に入りの温泉 『十福の湯』からも
プレゼントが送られてきました。
パラパラめくるメモ帳で
その本の裏側には
温泉無料券とプレゼント券がついていました。

オリジナルのメモ帳は
とてもかわいいもの。
こんなものを頂いたのなら
行かなくちゃ!
ってことで
昨日行ってきました~。
早速いただいたメモ帳を見せて入場は無料に。
さらにタオル地のハンカチを
いただきました。
(ソフトクリームかどちらか選べました)
温泉は先日リニューアルしたばかりで
以前はなかった寝湯もあって
ゆったりまったり。。。
山々は紅葉まっさかりで
広々した露天風呂で
のんびりできました。
小学生くらいの子供たちは
わ~い♪と泳いでいましたが
さすがに私はいい年なので
泳ぎたい気持ちを
ぐっとこらえましたけど(笑)
久しぶりに行った温泉。
やっぱ温泉は好き❤
特にこの時期の露天風呂は
おススメですよ♪
(aki)
2011年10月20日
晴れるといいな❤
秋晴れのさわやかな日が続いています♪
穏やかな日差しがとっても嬉しい毎日*(^-^)*
しばらくこのまんま、
ぽかぽか陽気のいいお天気が続くといいな!
だって、今度の日曜日は、教え子の結婚式(^▽^)/
11年前に担任をした美里ちゃんから
「先生~!結婚式でスピーチをお願いします♪」
って言われたのが4月のこと。
もちろん、即OK!
(10分位しゃべりたいなぁ~^.^*)
と思いながらも、「3分位!?」と聞く私でした。
(ウエジョビ時代の思い出を話し始めたら、
時間はいくらあっても足りないですもん!^-^)
8月に届いた招待状は、
目にもあざやかなブルーの表紙。
触ってみると、フワフワで気持ちいい❤

美里ちゃんは、卒業してからもずっと
一緒に旅行したり飲みに行ったりと、
友達の様に仲良くしてもらっている教え子です。
彼女の幸せいっぱいの笑顔を思い浮かべ、
早くも嬉しさが溢れそうな私です(^^*
もう1つの招待状は、
9年前の教え子、さっちゃんに手渡されたもの。
向かい合う新郎&新婦が描かれた、
とっても素敵な招待状です❤
12月に軽井沢で結婚式を挙げるさっちゃん。
卒業してからずっと、
仕事や恋愛の相談を受けたりしてきただけに、
「結婚が決まりました!」
ってメールをもらった時には
「ホントによかったね!」って涙が溢れました。
「今日、招待状が出来上がりました(^▽^)y!
和子先生に1番に渡したいので、
先生のご都合のいい日に伺います!」
と言って、次の日の朝8時に
ほっとたいむまで来てくれたさっちゃん。
スピーチでしゃべりたいコトは山ほどあります。
10分のところを3分で話すには、
「3倍速」を使わないとダメかな(笑)
…なぁ~んて思いながら、
教え子たちの幸せの式に立ち会える自分は
何て幸せなんだろう!って
つくづく思っている今日この頃です*(^-^)*
(和子)
穏やかな日差しがとっても嬉しい毎日*(^-^)*
しばらくこのまんま、
ぽかぽか陽気のいいお天気が続くといいな!
だって、今度の日曜日は、教え子の結婚式(^▽^)/
11年前に担任をした美里ちゃんから
「先生~!結婚式でスピーチをお願いします♪」
って言われたのが4月のこと。
もちろん、即OK!
(10分位しゃべりたいなぁ~^.^*)
と思いながらも、「3分位!?」と聞く私でした。
(ウエジョビ時代の思い出を話し始めたら、
時間はいくらあっても足りないですもん!^-^)
8月に届いた招待状は、
目にもあざやかなブルーの表紙。
触ってみると、フワフワで気持ちいい❤
美里ちゃんは、卒業してからもずっと
一緒に旅行したり飲みに行ったりと、
友達の様に仲良くしてもらっている教え子です。
彼女の幸せいっぱいの笑顔を思い浮かべ、
早くも嬉しさが溢れそうな私です(^^*
もう1つの招待状は、
9年前の教え子、さっちゃんに手渡されたもの。
向かい合う新郎&新婦が描かれた、
とっても素敵な招待状です❤
12月に軽井沢で結婚式を挙げるさっちゃん。
卒業してからずっと、
仕事や恋愛の相談を受けたりしてきただけに、
「結婚が決まりました!」
ってメールをもらった時には
「ホントによかったね!」って涙が溢れました。
「今日、招待状が出来上がりました(^▽^)y!
和子先生に1番に渡したいので、
先生のご都合のいい日に伺います!」
と言って、次の日の朝8時に
ほっとたいむまで来てくれたさっちゃん。
スピーチでしゃべりたいコトは山ほどあります。
10分のところを3分で話すには、
「3倍速」を使わないとダメかな(笑)
…なぁ~んて思いながら、
教え子たちの幸せの式に立ち会える自分は
何て幸せなんだろう!って
つくづく思っている今日この頃です*(^-^)*
(和子)
2011年10月19日
狩り

朝晩はすっかりと冷え込むようになり
朝着込んでも昼間はすっきりと晴れて
汗ばむほど暑くなってしまうこともあります。
先日のすごくお天気のいい日に紅葉狩り
行こうと調べたところ
たくさん、紅葉の見ごろの場所があり
どこにしようかなぁ?
・・・紅葉狩りか・・山か・・・
なんで、こんなに山が好きなのかしら?
でも、目的は紅葉狩りなので
やっぱり山を目指して・・・
紅葉もだいぶ進み綺麗な色になっていたのですが
どんどんと快調に山を登りすぎてしまい
標高1700Km以上の箇所まで来てしまいました。
観光客も結構いたのですが
まだまだ山へいく人が集っていたので
防寒着を着込んでリュックを背負っていました。
私は平地が暖かかったので
暖かい恰好はしておらず
風が強く寒くていられませんでした。
でもこの時、平地では夏日も出た所も
あったようですが、さすがに寒いです。
そこまで高い所に来ると
紅葉の見頃箇所をとうに通り越して
きてしまったのか、紅葉も終わっちゃった?
そんな雰囲気であります・・・ここは残念!
でも、山を下って進んでいくと
それぞれ紅葉の綺麗な撮影スポットがあるようで
車がたくさん駐車してあり人が溢れていました。
リンゴ狩り、イチゴ狩りなど果実を
採るようなものを○○狩りって
言うような気がしますが
なぜ、紅葉も狩るのかしら?
なんて思いながら紅葉を愛でるのでした。
(you)
2011年10月18日
パワースポット。
念願の戸隠神社奥社へ行ってきました。
確か、以前、和子先生も行かれたと
書かれていましたよね。
実は、戸隠には何回も足を運んでいて、
(何年か前は、長野市民でした)
奥社の入り口にある、
からくり屋敷や、お土産屋さんには
行っていたのに、入り口が目の前だと
全く気付いておらず。
(何をしに戸隠に行ってるんでしょうかね…)
今回、行ってみてビックリ(笑)
吉永小百合さんのCMの頃から、
あ~、行ってみたいな~。
古木大好きな私としては、
樹齢400年の杉並木を歩いてみたいな~と
ずっと思っていたのです。

噂には聞いていました、2㎞の参道。
ちょうど紅葉が見頃で、お天気も良く。
「行いがよかったのかしら?」と、
調子に乗っていたのも束の間…
最後の最後の急こう配に力尽き、
ゼーゼーハーハーひと休み。

どうにかこうにか、奥社まで登り、
参拝することができたのでした。
あ~ヨカッタ。
こんなにつらい思いをして登れば、
ご利益はありそうです。
老若男女、いろんな人たちが登っていきます。
元気に登るお年寄りの姿などを見て、
すごいなぁ~と感心するばかりです。
目的を達成し、あとはお腹を満たすのみ。
(本来の目的は、これ?)
某有名なお蕎麦屋さんへ行こうかと思いましたが、
大行列でしたので、その近くの初めて入るお店へ。
気さくなご夫婦2人が切り盛りしている、
小さなお店でしたが、雰囲気も良く…
そして何より、出てくるものがすべて美味しい!!
お蕎麦の激戦区、戸隠ですから、
それは、そんじょそこらのものとは違います。
どうやら、そば茶からこだわりがある様子。
サービスで出してくれた漬物も、
そばだんごが出払っちゃったから、代わりに…と、
出してくれた冷凍ブルーベリーも
(疲れた体には、これがいちばん美味しかった)
野沢菜の佃煮も(これ、ぜんぶサービスです)
そして、もちろんお蕎麦そのものも、
とても美味しくて、
掘り出し物を見つけたような気分になって、
帰ってきました。
その後、飯山まで足を延ばし、
今話題の、高橋まゆみ人形館を見学し、
日帰り温泉で疲れを癒して帰ってきました。
充実した休日でした。
こんな、休日らしい休日を過ごしたのは、
本当に久しぶりでしたので、有難かったです。
(kyoko)
確か、以前、和子先生も行かれたと
書かれていましたよね。
実は、戸隠には何回も足を運んでいて、
(何年か前は、長野市民でした)
奥社の入り口にある、
からくり屋敷や、お土産屋さんには
行っていたのに、入り口が目の前だと
全く気付いておらず。
(何をしに戸隠に行ってるんでしょうかね…)
今回、行ってみてビックリ(笑)
吉永小百合さんのCMの頃から、
あ~、行ってみたいな~。
古木大好きな私としては、
樹齢400年の杉並木を歩いてみたいな~と
ずっと思っていたのです。

噂には聞いていました、2㎞の参道。
ちょうど紅葉が見頃で、お天気も良く。
「行いがよかったのかしら?」と、
調子に乗っていたのも束の間…
最後の最後の急こう配に力尽き、
ゼーゼーハーハーひと休み。

どうにかこうにか、奥社まで登り、
参拝することができたのでした。
あ~ヨカッタ。
こんなにつらい思いをして登れば、
ご利益はありそうです。
老若男女、いろんな人たちが登っていきます。
元気に登るお年寄りの姿などを見て、
すごいなぁ~と感心するばかりです。
目的を達成し、あとはお腹を満たすのみ。
(本来の目的は、これ?)
某有名なお蕎麦屋さんへ行こうかと思いましたが、
大行列でしたので、その近くの初めて入るお店へ。
気さくなご夫婦2人が切り盛りしている、
小さなお店でしたが、雰囲気も良く…
そして何より、出てくるものがすべて美味しい!!
お蕎麦の激戦区、戸隠ですから、
それは、そんじょそこらのものとは違います。
どうやら、そば茶からこだわりがある様子。
サービスで出してくれた漬物も、
そばだんごが出払っちゃったから、代わりに…と、
出してくれた冷凍ブルーベリーも
(疲れた体には、これがいちばん美味しかった)
野沢菜の佃煮も(これ、ぜんぶサービスです)
そして、もちろんお蕎麦そのものも、
とても美味しくて、
掘り出し物を見つけたような気分になって、
帰ってきました。
その後、飯山まで足を延ばし、
今話題の、高橋まゆみ人形館を見学し、
日帰り温泉で疲れを癒して帰ってきました。
充実した休日でした。
こんな、休日らしい休日を過ごしたのは、
本当に久しぶりでしたので、有難かったです。
(kyoko)
2011年10月17日
秋深し…(o^-^o)
昨日は雲一つない青空が広がり、
さわやかな秋晴れの日曜日となりました。
(お弁当持って出かけたいな!)
…そんな気分満タンの私でしたが…(^^;
父はいつもの通り朝6時に仕事へ。
主人は小学生の剣道大会の審判へ。
私はほっとたいむへ。
それぞれの1日を過ごし、『サザエさん』の始まる頃、
「お疲れ様~!!」と乾杯(^▽^)/
わが家(=「居酒屋和子」)では、
未だにビールサーバーがフル活躍中!
http://hottime.naganoblog.jp/d2011-06-16.html
私は毎晩家に帰るとすぐに、何はさておき
3つのジョッキを冷蔵庫で冷やすのが
日課になっています(^▽^)
もちろん、サーバーの電源を入れ、
本体を冷やしておくことも忘れませんよ(笑)!
ところで…
最近、日中は22~24℃と暖かくなりますが、
朝晩はかなり冷え込むので、
お鍋や煮物を作ることが多くなりました。
湯豆腐、春雨キムチ鍋、タラちり鍋、うどん、
あんこう鍋、水炊きと、体が温まる料理が続きます。
ある日、ふっと思い立って、
お好み焼きを作ることにしました*(^-^)*
キャベツ、豚バラ肉、むき海老、の他、イカを投入~!

いつも行くスーパーに並んでいたスルメイカが
あまりにも美味しそうだったので2杯買ってきて、
1杯はお刺身に、もう1杯はイカリングにして、
ゲソの部分をお好み焼きに入れました❤
普段お好み焼きなんて食べたことのない父ですが、
「コレ、うまいな(o^-^o)!!」と
アツアツをほおばっていました。
今度はたこ焼きを作ろうと思っています。
ビールサーバー、焼き鳥マシン、ホットプレート、
たこやき器…「居酒屋和子」には、いつの間にか
メニューを充実させるグッズが揃ってきました(笑)
好きな物を作ってお腹いっぱい食べている毎日ですが、
1つ心配事が…(^^;
(今度の日曜日、教え子の結婚式で
主賓としてスピーチをしなければならないのに、
洋服が入らなかったらどうしよう?)
以前、ウエジョビのサマーセミナーで教壇に立っている時、
学生たちと一緒に思いっきり笑った瞬間、
スカートのボタンが「ピ~~ン!」と
すっ飛んでいってしまった経験のある私には、
それが目下一番の心配事です(笑)
(和子)
さわやかな秋晴れの日曜日となりました。
(お弁当持って出かけたいな!)
…そんな気分満タンの私でしたが…(^^;
父はいつもの通り朝6時に仕事へ。
主人は小学生の剣道大会の審判へ。
私はほっとたいむへ。
それぞれの1日を過ごし、『サザエさん』の始まる頃、
「お疲れ様~!!」と乾杯(^▽^)/
わが家(=「居酒屋和子」)では、
未だにビールサーバーがフル活躍中!
http://hottime.naganoblog.jp/d2011-06-16.html
私は毎晩家に帰るとすぐに、何はさておき
3つのジョッキを冷蔵庫で冷やすのが
日課になっています(^▽^)
もちろん、サーバーの電源を入れ、
本体を冷やしておくことも忘れませんよ(笑)!
ところで…
最近、日中は22~24℃と暖かくなりますが、
朝晩はかなり冷え込むので、
お鍋や煮物を作ることが多くなりました。
湯豆腐、春雨キムチ鍋、タラちり鍋、うどん、
あんこう鍋、水炊きと、体が温まる料理が続きます。
ある日、ふっと思い立って、
お好み焼きを作ることにしました*(^-^)*
キャベツ、豚バラ肉、むき海老、の他、イカを投入~!
いつも行くスーパーに並んでいたスルメイカが
あまりにも美味しそうだったので2杯買ってきて、
1杯はお刺身に、もう1杯はイカリングにして、
ゲソの部分をお好み焼きに入れました❤
普段お好み焼きなんて食べたことのない父ですが、
「コレ、うまいな(o^-^o)!!」と
アツアツをほおばっていました。
今度はたこ焼きを作ろうと思っています。
ビールサーバー、焼き鳥マシン、ホットプレート、
たこやき器…「居酒屋和子」には、いつの間にか
メニューを充実させるグッズが揃ってきました(笑)
好きな物を作ってお腹いっぱい食べている毎日ですが、
1つ心配事が…(^^;
(今度の日曜日、教え子の結婚式で
主賓としてスピーチをしなければならないのに、
洋服が入らなかったらどうしよう?)
以前、ウエジョビのサマーセミナーで教壇に立っている時、
学生たちと一緒に思いっきり笑った瞬間、
スカートのボタンが「ピ~~ン!」と
すっ飛んでいってしまった経験のある私には、
それが目下一番の心配事です(笑)
(和子)
タグ :お好み焼き
2011年10月15日
今年もクルミの収穫中!
↓aki先生の先日のブログ、ツルヤのスクラッチカード、ラッキーでしたね。いいな!いいな!
私も、商品券ゲットできる日を楽しみにしよう!っと。
またまた、今年もクルミの収穫の時期がやってきました。
この作業が、とにかくきつい!
クルミの木の下を中腰で歩き回り、
一つ一つ拾うのですが、
足腰に負担がかかるので、つらい作業なのです。
普段から、足腰がめっきり弱くなった私。
この作業の前に、kyoko先生も以前
ブログに書いていた鍼灸院のK先生のお世話に。
膝が痛くて曲がらないほどだったのが
1時間ばかりの施術で、ずいぶん楽になりました!
仕上げに、膝と腰にテーピングをしていただき、
おかげさまで、クルミの収穫に万全の態勢で(?)
臨むことができました。
そして収穫できたのが、写真のクルミ。

昨年は不作でしたが、今年はまぁまぁのでき^^
今年は、クルミの品評会に出品してみようかな・・・
なんて算段をしています!
入賞の暁には、またご報告を!
(できたらいいなぁ・・・)
(mieko)
私も、商品券ゲットできる日を楽しみにしよう!っと。
またまた、今年もクルミの収穫の時期がやってきました。
この作業が、とにかくきつい!
クルミの木の下を中腰で歩き回り、
一つ一つ拾うのですが、
足腰に負担がかかるので、つらい作業なのです。
普段から、足腰がめっきり弱くなった私。
この作業の前に、kyoko先生も以前
ブログに書いていた鍼灸院のK先生のお世話に。
膝が痛くて曲がらないほどだったのが
1時間ばかりの施術で、ずいぶん楽になりました!
仕上げに、膝と腰にテーピングをしていただき、
おかげさまで、クルミの収穫に万全の態勢で(?)
臨むことができました。
そして収穫できたのが、写真のクルミ。

昨年は不作でしたが、今年はまぁまぁのでき^^
今年は、クルミの品評会に出品してみようかな・・・
なんて算段をしています!
入賞の暁には、またご報告を!
(できたらいいなぁ・・・)
(mieko)
2011年10月14日
当たった☆
普段、お買い物にはツルヤさんを利用させていただいてる私。
過去において
ツルヤさんの品質や対応で
様々な満足を得ているので
「まちがいない」という
私の中では保証付きの好きなお店のひとつです。
そのツルヤさんで
この前から始まったツルヤ創業祭。
毎週日曜日に¥3000以上買い物をすると
スクラッチカードがもらえるんです。
たまたま行った日曜日。
お酒もお米も・・・なんて思っていると
あっという間に¥3000越え。
レジでスクラッチカードをもらい削ると
「商品券ご当選」の文字が!
やったぁ!!!!
当たったよ~~~☆

こんな当たりの感覚は
昔アイスを買って食べたあとの
棒についていた「当たり❤」の時以来の
なんともうれしい感覚♪
なんだかものすごくうれしくて
サービスカウンターに持っていくと
¥1000の商品券がもらえました!
そういえば
お友達がツルヤのスクラッチ当たったと
すごく喜んでいたけれど
このことだったのね!
このスクラッチカードは
はずれても5枚で¥500になるそうで
そういえば
以前、別のお友達が(またしても友達ネタ)
「スクラッチ1枚持ってない?」
とか聞きまわっていたのを
思い出しました。
こんな確率で当たるのは
宝くじよりず~っといい!
(ちょっと規模が違いすぎますけど)
小さな幸せを手に入れた感じかしら♪
スクラッチカードが当たってから
大きな買い物は日曜日にツルヤでしようと
心に決めています。
ほっとたいむの生徒さんにも
ツルヤさんでちょくちょくお会いしますが
狙い目は日曜日ですよ~(笑)
あ、スクラッチカード
もらったけど1枚だしいらないわ。
なんて方は、くださいね♪
(aki)
過去において
ツルヤさんの品質や対応で
様々な満足を得ているので
「まちがいない」という
私の中では保証付きの好きなお店のひとつです。
そのツルヤさんで
この前から始まったツルヤ創業祭。
毎週日曜日に¥3000以上買い物をすると
スクラッチカードがもらえるんです。
たまたま行った日曜日。
お酒もお米も・・・なんて思っていると
あっという間に¥3000越え。
レジでスクラッチカードをもらい削ると
「商品券ご当選」の文字が!
やったぁ!!!!
当たったよ~~~☆

こんな当たりの感覚は
昔アイスを買って食べたあとの
棒についていた「当たり❤」の時以来の
なんともうれしい感覚♪
なんだかものすごくうれしくて
サービスカウンターに持っていくと
¥1000の商品券がもらえました!
そういえば
お友達がツルヤのスクラッチ当たったと
すごく喜んでいたけれど
このことだったのね!
このスクラッチカードは
はずれても5枚で¥500になるそうで
そういえば
以前、別のお友達が(またしても友達ネタ)
「スクラッチ1枚持ってない?」
とか聞きまわっていたのを
思い出しました。
こんな確率で当たるのは
宝くじよりず~っといい!
(ちょっと規模が違いすぎますけど)
小さな幸せを手に入れた感じかしら♪
スクラッチカードが当たってから
大きな買い物は日曜日にツルヤでしようと
心に決めています。
ほっとたいむの生徒さんにも
ツルヤさんでちょくちょくお会いしますが
狙い目は日曜日ですよ~(笑)
あ、スクラッチカード
もらったけど1枚だしいらないわ。
なんて方は、くださいね♪
(aki)
2011年10月13日
秋の深まり…
街路樹が色づき始めました。
甥っ子が、庭に咲いているキンモクセイを
小さな花束にして持ってきてくれました(^^*
読みたくて買ってきたまま
机の上に積み上げられている本を読み始めました。
キノコを探しに近くの山に行きました♪
…いろんなところに秋を感じる今日この頃*(^-^)*
2週連続、長野に行きました。
信濃毎日新聞社・住友生命社会福祉事業団共催の
「さわやか介護セミナー」(3回シリーズ)が
メトロポリタン長野で開催されているんです。
介護が身近になった今、正しい知識を学び、
いざという時に役立てたい、という想いと、
「私が要介護状態になった時、
どうしたらいいか主人に教えておきたい」
という想いがあって、参加しています。
定員200名、先着順、と新聞に載っていたので
ハガキで申込んだところ、受講証が届きました。
(おそらく介護をしているのであろう)60代の方の
参加が多いのですが、中には(介護職の方でしょうか?)
ずいぶん若い方もいらっしゃいます。
長野赤十字病院の神経内科の先生、
「認知症の人と家族の会」の理事の方、
長野社会福祉専門学校の先生、と、
その道のプロの方が、3日間に渡り
介護についてわかりやすくお話しして下さるので、
1週間に1回のセミナーがとっても楽しみです(^^*
先日参加した時、ロビーを歩いていて
ふっと目に留まったのが、写真のカボチャ。

ブライダルサロンの受付で照明を浴び、
愛嬌のある顔を向けていました(^▽^)
思わず、そばにいたお姉さんに
「写真撮ってもいいですか?」って聞いたところ、
「どうぞ!」…素敵な笑顔でOKをいただきました。
コレ、紙で作ってあるんです。
そんな手作りキットがあるんでしょう、きっと(笑)。
そばには大きな栗が飾ってあり、
「季節感いっぱいですね*(^-^)*!」って言った私に
お姉さんは「それ、小布施の栗なんですよ♪」と。
わざわざ小布施で買ってきたのでしょうか?
それとも拾ってきたのかな?
カボチャのイラストの描かれたキャンドルもあり、
このコーナーは「ハロウィン」一色でした(^o^)
ほっとたいむにも、あちこちに
カボチャの小物が飾られています。
キノコ狩りに行った山で拾ってきた
可愛いドングリと松ぼっくりも
入口を賑やかにしてくれています❤
もうすぐハロウィン。秋が深まります(^^*
(和子)
甥っ子が、庭に咲いているキンモクセイを
小さな花束にして持ってきてくれました(^^*
読みたくて買ってきたまま
机の上に積み上げられている本を読み始めました。
キノコを探しに近くの山に行きました♪
…いろんなところに秋を感じる今日この頃*(^-^)*
2週連続、長野に行きました。
信濃毎日新聞社・住友生命社会福祉事業団共催の
「さわやか介護セミナー」(3回シリーズ)が
メトロポリタン長野で開催されているんです。
介護が身近になった今、正しい知識を学び、
いざという時に役立てたい、という想いと、
「私が要介護状態になった時、
どうしたらいいか主人に教えておきたい」
という想いがあって、参加しています。
定員200名、先着順、と新聞に載っていたので
ハガキで申込んだところ、受講証が届きました。
(おそらく介護をしているのであろう)60代の方の
参加が多いのですが、中には(介護職の方でしょうか?)
ずいぶん若い方もいらっしゃいます。
長野赤十字病院の神経内科の先生、
「認知症の人と家族の会」の理事の方、
長野社会福祉専門学校の先生、と、
その道のプロの方が、3日間に渡り
介護についてわかりやすくお話しして下さるので、
1週間に1回のセミナーがとっても楽しみです(^^*
先日参加した時、ロビーを歩いていて
ふっと目に留まったのが、写真のカボチャ。
ブライダルサロンの受付で照明を浴び、
愛嬌のある顔を向けていました(^▽^)
思わず、そばにいたお姉さんに
「写真撮ってもいいですか?」って聞いたところ、
「どうぞ!」…素敵な笑顔でOKをいただきました。
コレ、紙で作ってあるんです。
そんな手作りキットがあるんでしょう、きっと(笑)。
そばには大きな栗が飾ってあり、
「季節感いっぱいですね*(^-^)*!」って言った私に
お姉さんは「それ、小布施の栗なんですよ♪」と。
わざわざ小布施で買ってきたのでしょうか?
それとも拾ってきたのかな?
カボチャのイラストの描かれたキャンドルもあり、
このコーナーは「ハロウィン」一色でした(^o^)
ほっとたいむにも、あちこちに
カボチャの小物が飾られています。
キノコ狩りに行った山で拾ってきた
可愛いドングリと松ぼっくりも
入口を賑やかにしてくれています❤
もうすぐハロウィン。秋が深まります(^^*
(和子)
2011年10月12日
蚊?

玄関と玄関先にある
毎年・・・というよりも
通年見ているような気がする植物が
私はずっと好きではなかった。
なぜかというと
水くれをするとすごくくさいのです。
たぶん触れるとにおいを発する植物なんです。
昨日はkyoko先生のいい香りのしそうな
コスモスの話だったのに・・・
何年も前からずっと
玄関に置かれていて
触れないように気を付けていたのですが
最近、この植物の正体が判明。
どれだけ花を知らないんだ!と
お叱りを受けそうなのですが・・・
「ゼラニューム」と名前の植物。
名前は聞いたことがある気がするのですが
私はその花の名前を
「くさい花」と勝手に呼んでいました。
それが、鉢にさしてあった
よく見かける名札のようなラベルを見て
初めてこの花の名前を知ることになったのです。
どれだけ近づかなかったのかが分かります。
特有の匂いをもっていますが
不快というほどではありません
と説明があるのですが、
私には不快というほど臭いんです。
でも、よく調べると
ハーブゼラニュームや
ローズゼラニューム
と親戚な様な名前の花は
蚊が嫌うにおいを発しているために
「蚊除け草」なんて名前で売られているようです。
種類が多くてよくわかりませんが・・・
もしや、家のゼラニュームの中に
蚊除け草が混じっていたのか?
私も蚊同様に花を避けて通っていたのか?
もしかして私って・・・
(you)
2011年10月11日
コスモス。
皆さんのお宅の庭に、コスモスはありますか?
やせた土地でも育つというコスモス。
庭に植えたいなぁと思いながら、
今年もシーズンが終ってしまいました。
コスモスは、とても好きな花です。
佐久市では市花になっています。
コスモス祭り…などのイベントも
行われました。
地元銘菓に
「コスモスサブレ」
なんていうのもあるんですよ。
今日の写真は、
昨日、佐久平駅を訪れた際にいただいたもの。
地元の3つの児童館に通うお子さんたちと、
地域のお年寄りが一緒に、種をまいて、
大事に育てたコスモスの、アレンジメントです。

素敵ですよね☆
花の咲く時期になり、
「街中に花や緑があふれるように」
そんな願いが込められていて、
特に、市花であるコスモスを
身近に感じてもらいたい…と、
お花屋さんの協力のもと、
作られたアレンジなのだそうです。
昨日、一昨日は、無料で配布されていました。
素敵だったので1ついただいてきたわけです。
リンゴ(本物)も添えられて、良い香りがしそうです。
コスモスにもいろんな種類があるんですよね。
チョコレートコスモスが有名ですが、
私がいただいてきたものも、
アンティークな色合いで、
ちょっと珍しいものだそうです。
調べてみましたが、
「ピコティ」という種類のものかと。
コスモスのことを書いていて、
小学校の教科書に載っていた話を思い出しました。
「一つの花」
切ない物語ですが、当時、この中に出てきた
「おじぎりちょうだい」という言葉が、
クラスで流行りました。
懐かしい。
コスモス、大事に楽しみたいと思います。
(kyoko)
やせた土地でも育つというコスモス。
庭に植えたいなぁと思いながら、
今年もシーズンが終ってしまいました。
コスモスは、とても好きな花です。
佐久市では市花になっています。
コスモス祭り…などのイベントも
行われました。
地元銘菓に
「コスモスサブレ」
なんていうのもあるんですよ。
今日の写真は、
昨日、佐久平駅を訪れた際にいただいたもの。
地元の3つの児童館に通うお子さんたちと、
地域のお年寄りが一緒に、種をまいて、
大事に育てたコスモスの、アレンジメントです。

素敵ですよね☆
花の咲く時期になり、
「街中に花や緑があふれるように」
そんな願いが込められていて、
特に、市花であるコスモスを
身近に感じてもらいたい…と、
お花屋さんの協力のもと、
作られたアレンジなのだそうです。
昨日、一昨日は、無料で配布されていました。
素敵だったので1ついただいてきたわけです。
リンゴ(本物)も添えられて、良い香りがしそうです。
コスモスにもいろんな種類があるんですよね。
チョコレートコスモスが有名ですが、
私がいただいてきたものも、
アンティークな色合いで、
ちょっと珍しいものだそうです。
調べてみましたが、
「ピコティ」という種類のものかと。
コスモスのことを書いていて、
小学校の教科書に載っていた話を思い出しました。
「一つの花」
切ない物語ですが、当時、この中に出てきた
「おじぎりちょうだい」という言葉が、
クラスで流行りました。
懐かしい。
コスモス、大事に楽しみたいと思います。
(kyoko)
2011年10月08日
上養焼(じょうようやき)
昨日のaki先生のお誕生日プレゼント!
いいですねぇ^^
思いがつまったシューズ・・・
何にも代えがたいプレゼントですね。
かく言う私も、今日はお気に入りの花器を
ゲットしました!

この金・土曜日「よつばまつり」という
上田市にある特別支援学校のお祭りがあり、
そこで見つけたんです。
この学校では生徒たちが、木工や窯業、農耕
手芸、レザークラフト・・・と、
さまざまな活動の中で出来上がった作品を、
販売するお祭りです。
どの作品にも目を奪われるなか、
ひときわ輝いていたのが写真の花器。
濃紺と、ブルーのグラデーションがとても素敵で
迷わず購入しちゃいました。
同じものは一つとして無いので、周囲から、
「いいわねぇ」という羨望の声を浴びながら
ゲットしたものです。
野の花を活けたらどう?
今だったらススキなんかもいいかも・・・
って、アドバイスもたくさん。
秋の花を素敵に活けて、「またブログで紹介したいなぁ」
と、ルンルン気分でした。
そういえば先日、ほっとたいむで
「DVD作成」レッスンをされた方の写真を
拝見しましたが、お庭の花をとても素敵に活けて
いらっしゃる写真を見せていただきました。
あんな風に活けられたらいいなぁ・・・と
イメージも膨らみます!
この焼き物は、上養焼と言いまして、お皿や湯呑、
花瓶それぞれバリエーションも豊富です。
そして、ビアジョッキ←これも心奪われました。
だって、「おいしく泡立つ」・・・とか、
添えてあるんですもの。
でも、もう持っているんだっけ・・・と、自分をいさめ
他に、フクロウのペーパーウエイトなどを購入しました。
焼き物の他にも、綿の木、とか、レザークラフトの
ストラップとか、その他諸々、気が付くと
両手にいっぱいの買い物袋。
買い物を楽しんだ一日でした。
(mieko)
いいですねぇ^^
思いがつまったシューズ・・・
何にも代えがたいプレゼントですね。
かく言う私も、今日はお気に入りの花器を
ゲットしました!

この金・土曜日「よつばまつり」という
上田市にある特別支援学校のお祭りがあり、
そこで見つけたんです。
この学校では生徒たちが、木工や窯業、農耕
手芸、レザークラフト・・・と、
さまざまな活動の中で出来上がった作品を、
販売するお祭りです。
どの作品にも目を奪われるなか、
ひときわ輝いていたのが写真の花器。
濃紺と、ブルーのグラデーションがとても素敵で
迷わず購入しちゃいました。
同じものは一つとして無いので、周囲から、
「いいわねぇ」という羨望の声を浴びながら
ゲットしたものです。
野の花を活けたらどう?
今だったらススキなんかもいいかも・・・
って、アドバイスもたくさん。
秋の花を素敵に活けて、「またブログで紹介したいなぁ」
と、ルンルン気分でした。
そういえば先日、ほっとたいむで
「DVD作成」レッスンをされた方の写真を
拝見しましたが、お庭の花をとても素敵に活けて
いらっしゃる写真を見せていただきました。
あんな風に活けられたらいいなぁ・・・と
イメージも膨らみます!
この焼き物は、上養焼と言いまして、お皿や湯呑、
花瓶それぞれバリエーションも豊富です。
そして、ビアジョッキ←これも心奪われました。
だって、「おいしく泡立つ」・・・とか、
添えてあるんですもの。
でも、もう持っているんだっけ・・・と、自分をいさめ
他に、フクロウのペーパーウエイトなどを購入しました。
焼き物の他にも、綿の木、とか、レザークラフトの
ストラップとか、その他諸々、気が付くと
両手にいっぱいの買い物袋。
買い物を楽しんだ一日でした。
(mieko)
2011年10月07日
おNEW!
今回は「スポーツの秋」の話。
『年中スポーツ月間じゃん!』
と、言われたくらい秋でなくても
バレーボールやら卓球やらやっている私。
なかでもバレーボールに関しては
リーグ戦の真っ最中なんです。
練習も楽しいんですが
やっぱり試合ができるっていうのは
もっと楽しいんですよね。
今までやってきた成果の発表会みたいなものなんです。
それが個人の技術が上回ったにしろ
チームの結束が高まったにしろ
なにかひとつでも
試合で「よしっ!前進したっ!」
ってことがあると
負けてしまっても
それだけでうれしいんです。
そんな私も来週は誕生日を迎えてしまいます。
・・・いくつになるかは聞かないでください。
年を重ねる毎に動きに年齢が現れるというか、
思ったようにならないというか。
でもあきらめきれないんですよね。
まだまだがんばれるって思うんです。
そんな娘を見て、母はとってもステキな
プレゼントをくれました❤
ジャーン!
おNEWのバレーシューズです♪

思えば今のシューズはいったい何年履いたのかしら?
何度も洗っては干して。
靴底がハゲてきてしまったので、
そろそろと思ってはいましたが。
母に、「誕生日だけど何が欲しい」と聞かれ、即答でした。
この年になってもまだ母に買ってもらうなんて・・・と
ちょっと情けない気もしますが、
甘えられるのも親子だからでしょうか。
「二人分の思いがシューズに入っているから上手になるよ」
な~んて言葉を聞いて、思わず目頭が・・・(涙)
そして、このシューズのデビュー戦は私の誕生日に決定!
履いて試合に出る日が待ち遠しいです。
ちなみに。
今のシューズはとても軽いのにはびっくり(@_@)
これで動きも早くなれば
いいんですけどね(汗)
(aki)
『年中スポーツ月間じゃん!』
と、言われたくらい秋でなくても
バレーボールやら卓球やらやっている私。
なかでもバレーボールに関しては
リーグ戦の真っ最中なんです。
練習も楽しいんですが
やっぱり試合ができるっていうのは
もっと楽しいんですよね。
今までやってきた成果の発表会みたいなものなんです。
それが個人の技術が上回ったにしろ
チームの結束が高まったにしろ
なにかひとつでも
試合で「よしっ!前進したっ!」
ってことがあると
負けてしまっても
それだけでうれしいんです。
そんな私も来週は誕生日を迎えてしまいます。
・・・いくつになるかは聞かないでください。
年を重ねる毎に動きに年齢が現れるというか、
思ったようにならないというか。
でもあきらめきれないんですよね。
まだまだがんばれるって思うんです。
そんな娘を見て、母はとってもステキな
プレゼントをくれました❤
ジャーン!
おNEWのバレーシューズです♪

思えば今のシューズはいったい何年履いたのかしら?
何度も洗っては干して。
靴底がハゲてきてしまったので、
そろそろと思ってはいましたが。
母に、「誕生日だけど何が欲しい」と聞かれ、即答でした。
この年になってもまだ母に買ってもらうなんて・・・と
ちょっと情けない気もしますが、
甘えられるのも親子だからでしょうか。
「二人分の思いがシューズに入っているから上手になるよ」
な~んて言葉を聞いて、思わず目頭が・・・(涙)
そして、このシューズのデビュー戦は私の誕生日に決定!
履いて試合に出る日が待ち遠しいです。
ちなみに。
今のシューズはとても軽いのにはびっくり(@_@)
これで動きも早くなれば
いいんですけどね(汗)
(aki)