読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年09月30日

かんぱ~い(^▽^)/

先週の土曜日の夜、
教え子たちとの楽しい飲み会がありました(o^-^o)
私がほっとたいむに勤務する前、
ウエジョビで最後に担任した生徒たちです。

卒業してから早4年半。
その間、クラス会は確か5回行いました。
これって、計算上は
1年に1回は声を掛け合って集まっているってコトに♪

今回は出席できる人が少なくって、
集まったのは6人と少なかったのですが、
その盛り上がりようと言ったら半端なく、
笑いすぎてシワが増えてしまった位です(笑)



朝見は伊那から、恵理ちゃんは飯田から、
バスを使ってはるばる来てくれました。
久しぶりの再会はとってもとっても嬉しかったです(^^*

「ホテル取ってあるんでしょ!
2次会も大丈夫だよねっ!」
との男性陣の誘いに2人ともOK!
私が終電に間に合う時間まで、みんなでいっぱい話しました♪
(よかった、無事に乗れて…!)

「何でうちのクラスは男性の結婚が早いのぉ~??」
…そぉなんです!
男性陣26人のうち、もうすでに3人が結婚し、
うち2人はパパになっているんです。
11月には更に2人が結婚式を控えています。
他にも何人か、もうそろそろだなぁ~、って声が。。。

決して女性陣が遅い訳ではないんですよ!
だってまだみんな23か24歳なのですから…!

私がクラス全員の名前を挙げながら
それぞれの近況をみんなに伝えると、
「先生はどぉしてそんなによく
みんなのコト覚えているの(@@)?」
ってビックリされちゃいました。
「たった1年しか一緒にいなかったのに…」と。

「1年もずっと一緒に頑張ったんだもん!
忘れるわけがないでしょ!」と私。

「だって、卒業生いっぱいいるんでしょ!」
「うん、いるよ!!
10クラス担任したから、卒業生は200人以上いるよ!」
「全部覚えてる?」
「もちろん覚えてるよっ(^^*!」
「すっごぉ~い!!!」

…私の脳には「左脳」「右脳」の他に
「教え子脳」がある様です(笑)
他のコトはすぐに忘れちゃうのに、
教え子たちのコトになると、
小っちゃいコトまでよ~く覚えているんです。
まったく不思議です(^^;

次にみんなが集まるのはいつだろう?
今度はたくさんの笑顔に会えるといいな*(^-^)*
                         (和子)
  
タグ :乾杯


Posted by ほっとたいむ at 11:10Comments(0)乾杯

2010年09月29日

サン・クゼール

Ai先生、お疲れ様でした。
お別れするのはさみしいですけど
またお会いしましょうね~(>_<)。。。

ところで、すっかり秋らしくなってきました。
私の中でこの季節の楽しみは3つ。

  きのこ狩り。
  ワイナリー。
  バレーボールの大会。

この3つのうちのひとつ。
先日、ワイナリーに行ってきました。

行先は斑尾高原サン・クゼールワイナリー


時々行く小諸のマンズワインのワイナリーさんのおすすめで
今回初めて行ってみました。

あいにくの雨だったのですが、
南欧風の建物の佇まいも雰囲気もとってもステキなものでした。


ここは、ワイナリーとレストランとチャペルが一緒になっており
行った日は結婚式の貸切でレストランには入れず残念でしたが、
軽食をいただけるところがあったので
そちらでおためしワインと手作りソーセージを注文してみました。

おすすめワインはシードル(リンゴのスパークリング)と、
赤ワイン、白ワインが出てきました。

シードルはジュースみたいでしたが、普通のものより度数が高くて
ちょっとクラクラきてしまいました。
白ワインは香りは甘いのに飲むと辛いという不思議なもの。
赤ワインはミディアム系でさっぱりとしたお味。

それだけじゃあもの足りない私は
試飲コーナーでいろんなワインを頂きました。

お兄さんつきっきりで説明してくださって
申し訳ないくらいだったのですが、
大好きなフルボディもいただき、
とても幸せ~❤なひとときを過ごせました。

毎年行く、サントリーワイナリーもいいんですけど、
その次くらいのお気に入りになりました。

今度は是非ヌーヴォーの時期に来たい!

ワイン好きな女性にぴったりのステキな場所。
気になる方は是非足を延ばしてみてくださいね♪
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:51Comments(0)食べ物

2010年09月28日

トンボと遊ぶ

つい先日の事。
気持ちいい秋晴れの空の下、布団を干していると
1匹のトンボが飛んできました。
そっと人差し指を立てるとすぐに止まり羽を下げて休みだしました。

止まるかな?と思って指を出したのだけど
ずっと止まられていても仕事にならない。
かといって自分から飛ばしてしまうのもなんかもったいない。
どうしよう???そうだ!息子がいた!
ちょっと来てと庭に呼んで息子の指にトンボを移して
急いでデジカメを取りに行き私の指に移し替えて写真を撮りました。
(移し替えなくてもよかったんだ!とデジカメ片手に思いました。)

撮り終わっても飛んでいく気配が全くないので
左手の人差し指にトンボを止まらせたまま
キッチンに行きブドウを一粒顔の前に出してみたら
ブドウの上に自ら移動しました。
今度はブドウごとトンボを庭に連れていき家の中からよく見える場所に置いてしばし観察。
手足を動かして顔を左右斜めに動かして10分位秋の味覚を楽しんで
青い空に飛んで行きました。
私の指に止まってから、ほんの15分位の出来事でしたが
1匹のトンボとの交流が楽しかったです。

突然ですが、今月で「パソコン教室ほっとたいむ」を辞める事になりました。
ほっとたいむの先生方、上田情報ビジネスの先生方には
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
そして「ほっとたいむ」の生徒の皆さん。今までありがとうございました。
皆さんが頑張って勉強している姿はとても美しいです。
目標に向かって頑張る皆さんにいつも励まされていました。感謝しています。
本当にありがとうございました。

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:25Comments(0)季節

2010年09月27日

読書の秋


最近めっきりと視力が落ちて
コンタクトレンズの私は
どんどん度数が変化しています。

これからの季節
乾燥して目も乾燥して
ドライアイなのでつらいのです~。

先日、タンスの肥やしになっている
本を発見しました。
いつ買ったものなのか記憶にございませんが
これは使える♪

『どんどん目がよくなる
マジカル・アイ』とな。


ようは、隠れた映像が3Dに見えるので
目のピントを合わせる力で(たぶん)
自力で隠れた映像を探せ。との本なのです。

すべてのページが
幾何学模様や不思議な絵があり
その中で隠れている絵や数字など様々。

コツを掴めば結構見えるようになるのですが
それでも見えてこないものもあるのです。

これで少しは目がよくなれば
安いものなのですが
最初から最後までやった記憶はないので
たぶん、無駄な出費だったのではないかと
考えてしまいます・・・

続かなかった理由はたぶん簡単です。
5,6個やると疲れてきてしまいます。
頭もクラクラしますし、
目もショボショボしてきてしまいます。
そうすると普通の視界にも支障がきたすのです。
すぐに戻るんですけどね。

よし、最初の説明をよく読んで
少し視力回復に努めようかと思っています。
秋らしくなってきたことですし・・・
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:46Comments(0)その他

2010年09月25日

おお!ランプ肉~!!

皆さーん、食欲の秋がやって参りましたね!

数日前の夏日はどこへ行ったやら。

陽気が涼しくなったおかげで
なんだか、やたらと食欲が・・・

ご飯はおかわり、
おかずは、ボリュームのあるものが食べたくて。

先日、子どもの学校の親子レクリエーションで
串焼きBBQをやったんです。

その時のお肉の味がなんとも美味!

なんとしても、もう一度食べたくて
再現しちゃいました。



お肉は、極上の牛ランプ

野菜、しいたけ、ウインナーと交互に串刺しして
炭火で、ジュージュー。
このために、わざわざ、炭火をおこしちゃいました^^
(写真ではジュージュー感がでなくて残念)

味付けは、もちろん塩コショウだけ。
極上肉は、塩コショウが基本!?
なんだそうで・・・

ミディアム位に焼いたお肉はとろけるように
柔らかく、食が進んじゃいました。

肉食系女子ではないのですが
モリモリいけちゃいましたよ^^

極上ランプなんて、結婚披露宴の席でしか
食べたことがない。
それも、ほんの一切れほど・・・・


と、ここまでは、幸せの絶頂ですが
この後、3日間は粗食覚悟の食費出費でした(ーー;)

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 09:42Comments(0)食べ物

2010年09月24日

13万キロ。

回転寿司は、All\100ではない店に行くだけで、
回ってても十分贅沢な気がしますが、どうでしょう?(笑)
               >aki先生


昨日は、1日雨が降ったり止んだり。
気温も急激に下がり。
ちょっと軽井沢へ買い物に行ったのですが、
夕方、すでに10℃を切りそうな気温でした。

今日も、寒いね~と、肩をすぼめてやってくる
生徒さんもいらっしゃいました。

暑さ寒さも彼岸まで。
ちょうど彼岸に切り替わった感じですが。
極端すぎて、体がついていきませんね。


さて、昨日の買い物の帰り。
ガソリンがなくなりそうだったので、
スタンドへ向かう途中。

あら、そろそろだわ~と。

待っておりました。この瞬間。
数日前から、あと2~3日よね…と、
ワクワクしながら待っていたのは、
愛車の走行距離が13万キロを迎える瞬間。

今の車を買ってから、すでに10年。
最初の3年くらいは、通勤でしか乗らなかったので、
距離もさほど伸びていませんでした。

今の地域へ引っ越してから。
それまで以上に車生活になり、
どこへ行くにも、数十キロ走るようになり。
越した当初は、通勤で1日150km走っていたりしたので、
あっという間に、メーターが増え。
今では、1年に3万キロを超えてしまうような
乗り方をしています。

今も、ほっとたいむへは、片道45kmくらい。
自分でも、よく乗ったなぁと感心しています。

周りの方々からは、
「国産車は20万キロ走れるよ~」なんて
言われていますが、
こまめに手入れをしたりしているわけでもないので、
車は傷む一方。

で、気付いたら、そろそろボロボロになりつつある
愛車、ファンカー号くんは、
13万キロの時を迎えたわけです。

なんだかわかりませんが、感慨深いです。

そして、私は、今までもメーターが節目を迎えると、
写真を撮ったりしています。
自宅のパソコンの中に、結構たくさん残ってました。

もちろん写真を撮るときは、車を安全なところに止めて。

最近の悩みは、ファンカー号くんに、
いつまで乗ろうかなぁ?ということ。

今までに大きな故障もなく。
バッテリーが何度かあがってしまったこともありましたが、
よく働いてくれる相棒であります。

ただね、最近、ちょっとお疲れ気味の様子。

今年の年末に車検なのですが、
(そうそう、彼の誕生日は1999年12月25日クリスマス)
お金かかるだろうなぁ…

特に、取り立てて乗りたい車もなく。
まだ彼に満足しているので、まぁ、そのうちに。
素敵な彼を見つけたら、乗り換えたいと思います。

最後をどうやって一緒に過ごすか。
もうちょっと大事に考えてあげようと思います。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:30Comments(0)その他

2010年09月22日

バースディ寿司

先日、母が誕生日だったので一緒に食事に行きました。

何が食べたい?

母に聞くと、お寿司が食べたいよって
希望だったので
廻るお寿司屋さんに行くことにしました。
(お母さん、ビンボーでごめんね~(泣)←心の叫び)

以前は行った時は、カウンターに座ったので
今回はテーブルにしたいっていう母の希望どおり
テーブル席へ。

母曰く。
「どうやって注文するの?」
「このコンピュータはなに?」
「注文したのはどうやってわかるの?」


回転寿司にあまり行ったことがない母は
何から何まで興味深々。

ここ最近の回転寿司店って
どこもパネル注文になってきていますよね?
それがめずらしいらしく私の行動をジーーーーッと
見つめています。

ピッピッとノドグロなど珍しいものを
いくつか注文してみました。
パネルで注文したお寿司は回転レーンとは
別の特急レーンで運ばれてきて
注文したテーブルの前でピタッと止まります。

へぇ~、最近はすごいんだねぇ~

感心しながら一連の流れを見ている母の顔は
おかしいくらいかわいいものでした。

写真手前は海ぶどう、左奥は太刀魚、右奥はすずき。

こんな珍しい品揃えにもびっくりしたみたいですが、
とてもおいしかったと喜んでもらえました。

そして今回の回転寿司体験を友達同士の集まりで
話するんだそうです。

あちゃー、恥ずかしい~

かっこよく回らないお寿司屋さんに行った話ならいいのですが、
回転寿司じゃあ、ちょっと・・・と思う私。
こんな娘の気持ちはどうしてくれるんでしょうねぇface07
(aki)

  


Posted by ほっとたいむ at 18:37Comments(0)食べ物

2010年09月21日

幸せいっぱい、おめでとう!!!!!

おとといの日曜日、教え子の結婚式にお呼ばれして
松本まで行ってきました*(^-^)*

「先生~、俺たち入籍しました!
9月に結婚式を挙げるのでぜひ来てください♪」
…嬉しい電話が来たのが4月。
「行く、行く!ホントにおめでとう~!!!」
即答し、わくわくと待ち焦がれていたこの日が
やっと来ました(^^*!!

ウエジョビで8年前に教えた幸太くんと穂奈美ちゃんは、
入学してすぐに付き合い始め、卒業してからも
お互いの仕事の関係で中距離恋愛を続け、
8年越しの恋を実らせてめでたくゴールイン*(^-^)*
それはそれは嬉しい1日になりました。

教会での式が始まり、緊張した顔で幸太くんが入場。
続いて穂奈美ちゃんがお父様と腕を組んで入場。
…胸がじ~んとして、涙が溢れてきちゃいました。

プールサイドでの“プルブーケ”は、
彼女の妹さんがみごとに引き当てるという嬉しいハプニング♪
独身男性のための“プレゼントトス”も大盛り上がり!
笑顔いっぱいのまま、披露宴会場へ。

新郎の挨拶から始まった披露宴は、
2人のアツアツぶりがい~っぱい盛り込まれた
楽しく素敵な宴になりました(^^*
新婦から新郎への手紙、
新郎から新婦へのプロポーズ&花束と指輪のプレゼント、
“ケーキカット”に“ファーストバイト”♪♪

式では緊張していた2人も、
たくさんの友人や職場の同僚たちに囲まれ、
幸せいっぱいの笑顔が満開!でした*(^-^)*



懐かしい教え子のたくさんの笑顔に会いました。
写真は、私のクラスのやんちゃ坊主たちですが、
他のクラスの生徒たちにもたくさん会うことができて
懐かしい話に花が咲きました(^▽^)/

ナイトウエディングだったので、
ライトアップされた庭がとても綺麗でした♪
プールサイドでの“デザートビュッフェ”は、
本当にたくさんのケーキやフルーツ、ジェラートなど、
「デザートは別腹(o^-^o)!!」って方には
たまらない充実さでした。

私も、お料理を(お酒を?)十分いただいて
かなり満腹だったのですが、
教え子たちと「アレ、美味しそうだよ!」
「アイスもいこうか!?」などなどワイワイ言いながら
お皿いっぱい取ってもらって、大~満足♪

「今の俺があるのも先生のおかげだよ!」
夢がかなって警察官になれた幸太くんからしみじみ言われ、
心から嬉しかったです(^^*)

帰りは教え子和雅くんに上田駅まで送ってもらい、
幸せいっぱい・胸いっぱい・お腹もい~っぱいの
素敵な1日が終わりました。

幸太くん、穂奈美ちゃん、
これからますます幸せになってねっ(^^*!!

10月、11月、来年の6月、11月と、
教え子たちから続々と結婚のお知らせが届いています。
卒業して何年経っても、
こうして彼ら彼女らの幸せのおすそ分けをもらえる私は
とってもとっても幸せだなぁ~、って
つくづく感じています*(^-^)*
                              (和子)
  
タグ :結婚式


Posted by ほっとたいむ at 11:57Comments(0)おめでとう

2010年09月18日

おばさんでも結構使える「ipod」

ほっとたいむでは、レッスン中、静かにBGMが流れています。

バラード系のポップスやロックなど洋楽ですが、
そんな中、私ひとり(だけだと思うのですが)、
テンションあがってしまうのが、
Back Street Boysの曲です。
ハーモニーが最高です!

さて、そんな大好きなBack Street Boysの曲や、
かれこれ30年前に夢中になった、クイーン、
(イギリス出身で80年代アメリカで活躍した
ロックグループです)
彼らの曲は30年たった今も不滅で、
現在でもコマーシャルソング、
ドラマの主題歌などでよく耳にします。
(もう、大好き!(^O^))

それから、ザ・フーとか他にも、マドンナからはじまり、
レディGAGAまで、お気に入りの曲を収納しているのが、
娘からのおさがりの「ipod」



暇があるときぼちぼちと、CDから読み込み、同期して、
現在では160曲あまり。

これをFMトランスミッターでカーステレオの
FMラジオに飛ばしスピーカーで聞く。

結構、使えるんです。

CDを何枚も持ち歩く必要ないし、
ランダムに流せば、長時間の運転中も、
お気に入りの曲たちをエンドレスで聞くことが出来るし。

ちなみに、一番最近入れた曲は

ボビー・ヴィントンの「ミスター・ロンリー」
1964年の曲だそうです。かなり古いですネ。

近頃見た、同名の映画の挿入歌なんです。
マイケル・ジャクソンになりたかった孤独な男の物語。
生きることに不器用な人々を描いた映画です。

何とも哀愁漂うメロディと、アナログの音質で
懐かしさがこみあげてくる曲なのですよ。

後で知ったんですが、この「ミスター・ロンリー」
レターメンもカバーしてたんですね。
そちらの方が、好みかも・・・
って、古すぎおる話で、お若い方には何が何やら・・・
ですネ。

ボビーのも、レターメンのも、
You Tubeで聞くことができます。
アラカンの方々には、懐かしい曲かも^^

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:18Comments(0)音楽

2010年09月17日

日本最高駅。

先週書きました、
義母と姉が来た今月の始め。
とにかく「高原」を目指して南下、
私のホーム?でもある、
「八ヶ岳高原ロッジ」にも行きました。

こちらでも、たくさんの高山植物、
山野草を見ることができましたが、
あまり写真を撮らなかったことに、
ちょっと後悔しています。
サラダバイキングのランチが、
とても美味しかったです。

この少し前に、
「ぴったんこカンカン」のロケで訪れたという
八千草薫さんが召し上がったのと同じセットを、
義母は、八千草さんになった気分で(笑)
食べていました。

うちの相方は、安住アナになった気分で(笑)
安住アナが食べていた、
どんぶりを食べていました。

私と姉は、ちょっとオシャレ~な、
おすすめランチを上品にいただきました。
高原のホテルのランチ、うまし。


その八ヶ岳高原ロッジから、15分ほどでしょうか。
同じく南牧村にある、野辺山高原へたどり着きます。
野辺山といえば、やはりここを訪れないわけにはいきません。

JRの日本一標高の高い駅です。
小海線の野辺山駅。
調べてみたら、開業は昭和10年だそうです。
標高は、1345.7メートル。
今の駅舎は、昭和58年築だそうです。

私たちと同じように、駅舎の写真を撮っている方が、
結構いらっしゃいました。

通り過ぎたことは、今までに何度かありましたが、
ちゃんと止まって写真を撮ったのは、
今回が初めてです。

ちなみに、日本一標高の高い線路は、
この野辺山駅の先、清里駅との間にあるそうです。

一度、小諸~小淵沢間を小海線で旅してみたい私ですが、
やはり、電車の中から、日本一標高の高い駅と、
日本一標高の高いところを走る電車を体感してみたいです。

これから紅葉の季節になると、
線路のまわりや、近くを流れる千曲川沿いの景色が、
大変綺麗なのだとか。

ああ、憧れる電車の旅。
(実はちょっとだけ鉄子ちゃんな私です)
(注:鉄子ちゃん=鉄道マニアの女子)

小海線で旅をするときには、
世界初のハイブリッド車両に乗ることができたら、
さらに嬉しいです。

いつか実現したいんだけどな…
今年は時間が取れるかしら?

日本一標高の高い駅で、
美味しい野辺山のソフトクリームを食べ、
傾いてきた日に吹く風の涼しさを感じながら、
満足して帰ってきました。

佐久市から1時間弱で行かれます。
ちょっとドライブで、お出かけになってみては?

(kyoko)   


Posted by ほっとたいむ at 18:58Comments(0)お出かけ

2010年09月16日

乳酸菌ともお友達*(^-^)*

「毎朝1本ずつ飲むといいよ♪」
…主人が、ヤクルトとミルミルを
両手いっぱい買ってきてくれました*(^-^)*



この夏は本当に暑くって、ぐっすり眠れない日が多かったので
胃腸が弱っていました。
そんな私を見かねて、仕事帰りにスーパーに寄ってくれたのです。

ヤクルトって、子供の頃は本当によく飲んだので、
何だかとっても懐かしい(o^-^o)!
久しぶりに毎朝飲んでみると、その冷たさが喉ごしよくて、
「目がシャキッ(^^*)!!」って感じ。
すっきり爽やかな気分になれます♪

朝起きてすぐにヤクルトを飲み、
出かける直前にミルミルを飲み、
この夏はとっても健康的な毎日を過ごしました。

アロエのヨーグルト味も、
ナント!!2箱(60缶)も買ってきてくれたので(@@)!!、
お昼の後や帰宅後の一杯、で美味しく飲んでいます。

飲むヨーグルトは、保健機能食品で、
標準量として1日100ml飲めばいいらしいのですが
(もちろんもっと飲んでもいいんですって!)、
ゴクゴクと飲めてとっても美味しいです♪

やっと涼しくなってきたので、
胃腸も夏の疲れから解放されてきたようですが、
季節の変わり目、体調管理には気を付けないといけないなっ!
って思います。

つい先日、kyoko先生に
「和子先生は毎週、週末は飲み会でしょ!」
って言われちゃいましたが、
「そんなことないよぉ~(^^;)」
と言いながらもスケジュールを見ると、
今月も来月も確かに飲む予定がいくつか入っている。。。

教え子の結婚式、クラス会、
小学校の同級会、と、楽しみがいっぱい*(^-^)*

ビールだけでなく乳酸菌ともずっとお友達でいよう、
と決めた初秋の1日でした(^^*
                               (和子)
  
タグ :乳酸菌


Posted by ほっとたいむ at 11:22Comments(0)健康

2010年09月15日

特大なんです。

やっと秋らしくなってまいりました。
久しぶりの雨にホッとしますよね。

今日、ほっとたいむは月に1回の試験日でした。
生徒さんはみなさん合格でした。

すばらしー!!!

なんて喜ばしいことなのでしょう。
素敵な笑顔を見ることができて
私も本当にうれしいですface05

さて、話は変わって、私の住んでいる地区のお話です。

私の地区では毎年春になると道沿いに花の苗を植えます。
花を植えるってことは当然のことながら
その後の水やりもするってことです。

これは当番制になっていて
1シーズンに2回は当番がまわってきます。

その水やりですけど
道沿いの側溝に水が流れているのでそれをすくってあげるのです。
当初は焼酎の入っていた2㍑のペットボトルの上を切って
マグカップのおっきいもののような形にして使っていましたが
この作業、結構腰にくるんです。

きっと地域の皆さんも
これじゃあ腰が痛いわ~って思われたのでしょう。
最近ではこ~んなものを使っています。



特大柄杓って感じ。

You先生に
「これって、トイレのアレじゃないの?」
・・・やっぱり・・・?
・・・そう見えますか・・・?
ちょっとそうかな~って思っていることを
ズバリ言われてしまいましたけど
そうではありません。
と、いうか、そうではないと
信じています。

まるで、西遊記の沙悟浄(サゴジョウ)になった気分。
コレ、振りかざして戦えそうです^_^;
いったいこうゆうものはどこへ行けば売っているのかしら?

この特大柄杓のおかげで
水やりは腰痛に悩まされずに済みました。

こうゆう水やり当番って
どこの地区でもやっていると思うんですけど
みなさんどうやっているんでしょうねぇ。
何、使ってらっしゃるんでしょうねぇ。

ふと思った疑問。
ちょっと気になったのでした。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:28Comments(0)その他

2010年09月14日

苔玉

今日はとても爽やかな日でしたね。
風が涼しくとても過ごしやすかったように思います。

先日、主人の知り合いから苔玉をもらいました。
年に2回ほど仕事の関係でイベントがあり
その時に毎回苔玉をいただきます。
今年で8個になりました。

以前は家に飾っていたのですが、
ニャンコがちょっかいを出すんですよね。
苔玉を猫パンチで叩いて転がしたり
葉っぱをかじったりと悪さをするので
今は全部主人の職場に避難させました。

もう少しお利口さんなニャンコだったら
2~3個家にも飾れるのにな。
先日も一日お留守番をさせたら
自分のご飯のお茶碗をひっくり返して
海苔の缶を転がして、新聞紙をぐしゃぐしゃにしてと
おバカ丸出し。
手が掛かるのは可愛いけれど
時間がある時は遊んであげてるんだから
留守番ぐらいちゃんとして下さいって感じです。

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:07Comments(0)

2010年09月13日

買い物下手



朝から雨が降っていて
今日は過ごしやすい1日となりました。
(9月としては暑いのですが)

まだこんなに暑い夏になるとは
思わずにいた初夏のころ

若い女性に大人気!!

のポスターに心惹かれて
(なぜだろう?)
なんとも暑苦しい(?)お菓子・・
をまんまと買ってしまった私。

牛乳パックの2倍以上ある
パッケージは結構かわいいんです。

その時はポスターのうたい文句と
キャラメルポップコーンに
誘われて買ってみたものの
この猛暑の中、なかなか食べる機会もなく
賞味期限が刻一刻と近づいております。


この夏、冷蔵庫に入れておいても
賞味期限を待たずと、
傷んでしまう事が多いようですが
このポップコーンは大丈夫?

不純な動機で買ったポップコーンなので、
気が向いたら食べようかな?
程度だったのがよくわかります。

少し涼しくなってきたので
早めに食べてみようかな?
と思っています。

大きいので実は邪魔なのもありますが
なんて、買い物上手じゃないんだろうと
考えてしまう一品なのでした。

(you)

  


Posted by ほっとたいむ at 19:38Comments(0)食べ物

2010年09月11日

ある花火大会

深イイ話です。

毎年、夏も終わるころ、
ある小さな花火大会が開かれます。



30分程、10発程の打ち上げ花火と仕掛け花火。

今年は9月6日に開催されました。

場所は上田市内の千曲川堤防。

この花火大会は、
上田市内にある特別支援学校の寄宿生のために
上小航跡の会という会の方々がボランティアで
毎年、打ち上げてくれているのだそうです。

今年で、22年目になるということ。

きっと、親元から離れて暮らしているこども達に
何か楽しみを、とはじめて下さったんだと思います。
22年目というのはすごい!歴史がありますね。

観客は、寄宿生、先生合わせて数十人と、家族、地域の方々。
ほんとに、小さな花火大会です。

それでも、頭の上で、花開く花火たちは
空いっぱいに広がるようで、
打ち上がるたび、
「おー!」という静かな歓声が上がります。

しかも、打ち上げる花火の説明もしてくれるんです。

「次は<菊>という花火です。菊の花の形がするよ」

ダリヤとか、中国製の花火、とか色々ありました。

色も、赤に黄色、青と色とりどり。

アンコールも一発ありました^^

こどもたち皆、とても楽しいひと時を
すごしたことと思います。

夏の余韻を残して、こどもたちのお礼の言葉と共に、
小さな花火大会は終わりました。

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 11:44Comments(0)季節

2010年09月10日

高原は涼し。

台風が行ったあと、やっと秋の陽気になってきました。
一雨ごとに涼しくなっていく季節・・・でしょうか。

それにしても、これだけ暑い夏でしたから、
少し秋らしくなるとホッとしますね。

さて、先週末。

義母と姉が関西から訪ねて来ました。
うだるような暑さの大阪あたりから来ましたので、
涼しい高原に行きたいというご要望で…
あちこちへご案内いたしました。
2泊3日の最終日に訪れたのは、
小諸市の高峰高原。
我が家から、わずか20~30分で行かれてしまう
場所でした。
近くて驚きです。

標高2000m付近まで車で登りましたが、
さすがに、強い日差しでした。
それでも、気温は24℃くらい。
お天気もよく、ずーっと向こうまで見渡すことが
できました。

辺りを散策していると、
登山に行く人を送りに来たというオバチャンが、
案内看板の前でウロウロしている私たちに、
「向こうのほうで、
 ヤナギランとリンドウが満開だよ~」と、
教えてくれました。

冬はスキー場になっているあたりですが、
草原に綺麗な紫色のリンドウや、
盛りを過ぎたあたりのヤナギラン。
たくさん咲いていました。
さわやかな風も吹いているし、赤とんぼも飛んでいるし。

数日前のaki先生のブログにもありましたが、
夏はやはり高原ですよね。
車でちょっと行けばこんなに涼しいところに
行かれてしまうのですから、
信州ってところは、本当にスバラシイです(笑)

写真は、綺麗に咲いていたリンドウです。

よく山に登って高山植物の写真を撮る姉も
言っていましたが、
リンドウの紫色って、カメラに収めると、
ピンク色っぽくなってしまうんですよね。
それが残念でした。

涼しい高原のカフェでランチをして、
お昼過ぎの電車で、義母と姉は、暑い大阪へ
帰っていきいました。

見送った後…
2泊3日で、慣れない「嫁」業をしてしまった私は、
疲れがどっと出て、熱を出して寝込みましたとさ。

慣れないことはするものではないですね…

2日目には、私の"ホーム"でもある
八ヶ岳高原へ行ったのですが、
その時の話は、また次回。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:19Comments(0)お出かけ

2010年09月09日

タコ船

昨日の雨で朝晩と過ごしやすくなりました。
昨夜は寒くて毛布を出して寝ました。

昨日の雨は
「これで夏も終わりだよ!」という感じの雨でしたが
今日は夏の思い出のお話です。

今年の海の日に谷浜へ海水浴に行った時、
もの凄く珍しい物を浜で拾いました。

タコ船という物なのですが、皆さん知っていますか?
手のひらに乗る位の小さいタコが自分の粘液で船を作って
その中に体を入れて海を漂っているのだそうです。
手作りの船だから一匹一匹船の柄が違うそうです。

そして時期がくるとその船から離れ、身一つになり
(その時期というのが何時なのか聞くのを忘れました。)
沖の方でタコと離れた船が波に乗って浜に辿り着くのだそうです。

地元の人は早朝と夕方、浜を散歩しながらタコ船を捜しているそうです。
それでもなかなか見つけられないそうなのです。
地元の人に見せたら
宝くじに当たったようなものだ!と言っていました。

今は綺麗に洗って子供とニャンコの手の届かない所に
大事に飾ってあります。

私の疑問。。。
宝くじに当たった位の出来事と
宝くじに当たったのとではどちらがいいのでしょう?

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:35Comments(0)季節

2010年09月08日

ワンコとカエル君

今日は久しぶりの雨ですね。
この涼しさにちょっとホッしますね。

さて、久しぶりに我が家のワンコのお話でもします。

先日、事件が起きました。

その日はなんだか朝早く目が覚めたので
たまには早起きしようと思って
リビングに下りて行きました。

いつものようにワンコを
ハウスから出してあげようと思ったところ
ハウスの横にあるトイレに
何か黒くて丸いものがあるではないですか!

私はてっきりワンコのウ○コだと思い

いつやったの!これ!

と言わんばかりの勢いで片付けようとしたところ、
その丸くて黒い物体が動いたのです!

ギャー!

朝の5:30に私は叫んでしまいました。

なにやら不振な動きをするコノ正体は
なんとカエル君。

いったいどこからやってきたのか?

不思議がいっぱいだったけれど
あいにくカエル君は大嫌いな私。

私の叫びもなんのその。
カエル君はワンコ2匹に追いやられ
どんどん家の奥へ誘導されていくではありませんか!

どうしよう!

私はカエル君に触れず、つかめず
こうなったら近所の子供でも呼ぼうか・・・?

そんなことまで考えたけれど
目を離したスキにどこかへいっちゃったら
それはそれで、とっても困る。

そこで追いやるため孫の手を急いで探しだして
リビングに戻るとカエル君の姿がない。

やだ、どこへ?

もしやうちのワンコ生食しちゃった?
まさかね・・・。

するとワンコがやたらにクンクンしているところあり。
リビングのカーペットが盛り上がっている・・・。

孫の手でちょっと叩いてみると
グェ~っていう不気味な鳴き声(ーー;)

生きてた!ここにいたのね、早く外へ出さなきゃ。

ワンコ2匹はよほどカエル君がめずらしかったのか
ちょんちょん手を出したりするだけで
まったく頼りにならず。

結局私が意を決して外へ追いやったことで一件落着。
40分間の戦いが無事終わりました。

写真はうちのワンコのサラちゃん。(おっきい方)
いつも期待いっぱいのまなざしで
こうやってなにかもらえるまで待っています。


なかなかもらえないと
容赦なく飛び掛ってきます。

おっきいのでジャンプすると
顔まで来ます。

実はこの写真を撮るのも一苦労でした。

まだまだワンコの躾が足りないのよね。
がんばらないと。。。
(aki)

  


Posted by ほっとたいむ at 15:54Comments(0)ペット

2010年09月07日

アンコ その2

「粒あん大好き♪」のゆう先生が、
手作り(?)最中のコトを書いていましたので、
私も便乗して“アンコネタ”で…(o^-^o)



写真のプリッツは「小倉トースト味」。
東海地区限定の“あんこで食べる”ミニミニプリッツです。
7月に教え子のクラス会で集まった時、
転勤で名古屋に行った理恵が
「先生、お土産っ!」ってくれたものです♪

ずっと食べるのを忘れてたのを、
ふっと思い出して食べてみました。

(甘いんだろうなぁ~^^;
アンコはあんまり得意じゃないなぁ~(>_<))
って思いながらも、
小袋に入っているアンコをプリッツに絞り出して一口!

(んっ(@@)!オ・イ・シ・イ…(^^*)

プリッツがほどよくローストされている上に、
塩味がきいてて美味しいし、
アンコもちょうど良い甘さ☆

…あっという間に全部食べちゃいました(o^-^o)

そぉ言えば、この頃あんまり甘いモノ食べてないなぁ~^^
ほっとたいむの近くにドーナツ店があるっていうのに、
この前食べたのはいつだったか思い出せない。。。

高校生の頃、あんなに好きだったソフトクリームだって、
(あの頃は店員さんにお願いして
クリームを7段くらいいっぱい巻いてもらったのを
平気で3つも食べてたのになぁ~^^)、
今じゃ1つ食べればお腹い~~っぱい。。。
(それが普通だよねぇ~! 笑)

アパートの真ん前にケーキ屋さんがあるっていうのに、
この前買ったのは確か「母の日」だったよな。。。
(大学生の時、仲のいい男子に誘われて
新宿高層ビルまで「ケーキ食べ放題」に行って
8個も食べたのになぁ~。
(…後で気持ち悪くなったケド ^^;))

「歳とったんだよ!」って言われればそれまでだけど、
確かに味覚が変わってる!
クリームよりも、お醤油味のおせんべい。
甘いモノよりも、辛口の日本酒、だな♪

…「食欲の秋」はもうすぐそこ。
たまには、“美味しいモノ”、食べに行きたいな(o^-^o)
                            (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:11Comments(0)食べ物

2010年09月06日

最中の中身



この間、とてもお上品な方から
とてもお上品なお菓子をいただきました。

最中と中のあんこが
別々になっていて
食べる時にあんこを好きな分だけ
絞って頂くというもの♪

甘党ではありませんが
粒のあんこは好きな私は
おいしそう♪

このようなお菓子が
あるのは知っていたのですが
なかなか食べる機会がなく
少し高級菓子の感覚でした。

付いているあんこ以外にも
ホイップクリームを重ねたり
好きなものをトッピングしたり
するとおいしく頂けるそうです。

最初は、あんこオンリーの
最中をいただきましたが
最初から中身が詰まった
最中にはないパリパリ感が
おいしい♪
あんこも北海道小豆で
甘くなく絶品です!

ホイップクリームは
残念ながらなかったので
バニラアイスクリームです。
ストロベリーもミックスされていたので
甘酸っぱくておいしいです。
暑い日にはもってこい!ですね。

和洋が一緒になって
これはこれで
お試しあれ!って感じです。

おいしくいただきました♪
(you)

  


Posted by ほっとたいむ at 11:16Comments(0)食べ物