2012年07月31日
セレブな休日。
毎日、毎日暑いですね。
今日も真夏日になる予想。
涼を運んでくれるのは、商店街のあちこちから聞こえる
風鈴の音だけ…?というような日です。
ほっとたいむにも、風鈴が登場しました。
一昨日の日曜日。
灼熱の地上を離れて、天空?の世界へ。
高原に佇む音楽堂へ、コンサートを聴きに行ってきました。
水谷川優子(みやがわ ゆうこ)さんという、
チェリストの方のリサイタルです。
http://yuko-miyagawa.com/
(ブログに当日の様子がありました)
「八ヶ岳高原音楽堂」は、
標高1500メートルにある素敵なホール。
この中では、結婚式も行われるんです。
最近、北野建設のCMにも登場していました。
http://www.kitano.co.jp/result/culture.html


六角形の木のぬくもりを感じるホールです。
確か、ず~っと前にここに行ったことを
書いた気がしますが…。
高原の気温は、24℃くらい。心地よい風も感じられました。
もちろん、このホールにクーラーなんてありません。
水谷川さんのチェロを聞いたことがあるというお友達と
高原へ上がっていったのですが、音楽堂に到着するなり、
感動しきり。
演奏も本当に素晴らしかったです。
チェロって低音の魅力…というか。
どっしり落ち着いた、でも、奥深い音で。
それを、お美しいチェリストが弾いていらっしゃるのだから、
素敵な時間でないわけがありません。
クラシックにはそれほど詳しくはありませんが、
CMで使われていたりする有名な曲もあり、
こんな私でも、贅沢な時間を過ごすことができました。
窓を明け払ったステージの向こうからは、
伴奏のピアノの音に合わせるかのような
ウグイスの鳴き声と、雲行きが怪しくなってきた空から
雷鳴もとどろき…
時々、停電でステージの明かりが消えてしまいましたが、
そんなハプニングも楽しいリサイタルでした。
アンコールで弾いてくれた曲…
何年も前にどこかで聞いた覚えがあって思い出せずにいて。
なんだっけ~なんだっけ~としばし悩み、
でも、音階まで記憶しているということは、
十うん年前まで習っていた、エレクトーン教室で、
習ったんだろうな…という結論に達しました(違うかも?)。
必死になって、YouTubeで探しました(笑)
「ルビンシュタイン/
2つのメロディ 1.ヘ長調(ヘ調のメロディ),Op.3」
(実際にはこの曲を、チェロとピアノで演奏してくれました。)
八ヶ岳山麓の別荘族の皆さんや、
夏休みに合わせて東京から訪れたらしい、
セレブな方々と一緒に、何となく自分も、
セレブ気分になって過ごせた休日でした。
高原は涼しいので、ドライブにぜひ。
音楽堂を見るだけでも一見の価値ありです。
(kyoko)
今日も真夏日になる予想。
涼を運んでくれるのは、商店街のあちこちから聞こえる
風鈴の音だけ…?というような日です。
ほっとたいむにも、風鈴が登場しました。
一昨日の日曜日。
灼熱の地上を離れて、天空?の世界へ。
高原に佇む音楽堂へ、コンサートを聴きに行ってきました。
水谷川優子(みやがわ ゆうこ)さんという、
チェリストの方のリサイタルです。
http://yuko-miyagawa.com/
(ブログに当日の様子がありました)
「八ヶ岳高原音楽堂」は、
標高1500メートルにある素敵なホール。
この中では、結婚式も行われるんです。
最近、北野建設のCMにも登場していました。
http://www.kitano.co.jp/result/culture.html


六角形の木のぬくもりを感じるホールです。
確か、ず~っと前にここに行ったことを
書いた気がしますが…。
高原の気温は、24℃くらい。心地よい風も感じられました。
もちろん、このホールにクーラーなんてありません。
水谷川さんのチェロを聞いたことがあるというお友達と
高原へ上がっていったのですが、音楽堂に到着するなり、
感動しきり。
演奏も本当に素晴らしかったです。
チェロって低音の魅力…というか。
どっしり落ち着いた、でも、奥深い音で。
それを、お美しいチェリストが弾いていらっしゃるのだから、
素敵な時間でないわけがありません。
クラシックにはそれほど詳しくはありませんが、
CMで使われていたりする有名な曲もあり、
こんな私でも、贅沢な時間を過ごすことができました。
窓を明け払ったステージの向こうからは、
伴奏のピアノの音に合わせるかのような
ウグイスの鳴き声と、雲行きが怪しくなってきた空から
雷鳴もとどろき…
時々、停電でステージの明かりが消えてしまいましたが、
そんなハプニングも楽しいリサイタルでした。
アンコールで弾いてくれた曲…
何年も前にどこかで聞いた覚えがあって思い出せずにいて。
なんだっけ~なんだっけ~としばし悩み、
でも、音階まで記憶しているということは、
十うん年前まで習っていた、エレクトーン教室で、
習ったんだろうな…という結論に達しました(違うかも?)。
必死になって、YouTubeで探しました(笑)
「ルビンシュタイン/
2つのメロディ 1.ヘ長調(ヘ調のメロディ),Op.3」
(実際にはこの曲を、チェロとピアノで演奏してくれました。)
八ヶ岳山麓の別荘族の皆さんや、
夏休みに合わせて東京から訪れたらしい、
セレブな方々と一緒に、何となく自分も、
セレブ気分になって過ごせた休日でした。
高原は涼しいので、ドライブにぜひ。
音楽堂を見るだけでも一見の価値ありです。
(kyoko)
2012年07月30日
笑顔いっぱい・幸せいっぱい❤ その2
(7/28のつづきです)
階段を上ると、そこは劇場型チャペル。
大きなアーチ型の窓、優しい光が放たれる祭壇。
純白の空間が広がっていました*(^-^)*
丸い小さなステージがあり、
その周りを参列者のイスが囲んでいます♪
私は今まで何回か
「人前式」の挙式に出させていただきましたが、
この様に2人が円の中心に立つのは初めてです。
360度ゲストに見守られる中、式が始まりました。

新郎の入場に続き、
有里ちゃんがお兄さんと腕を組み
お母さんと3人で入ってきました。
その姿を見た瞬間、涙が溢れました(^^。。。
(有里ちゃん、本当によかったね!)
お母さんが有里ちゃんのベールを下ろし、
お兄さんと新郎が握手をした後、
有里ちゃんの右手は
お兄さんの腕から新郎の手に渡されました。
…感動のシーンでした*(^-^)*
指輪の交換、誓約書への署名、誓いのキス、
そして2人がこれから記念日のたびに
1ページずつ記入していくという日記の
最初の1ページが読まれました。
「私はあなたの○○なところに惹かれました」
…新郎から新婦へ(^o^)
そして新婦から新郎へ*(^-^)*
お互いに相手のいいところを褒め合い、
これからも2人で支え合って生きていくという、
誓いの言葉を述べます☆
厳粛な中にも、とってもほのぼのした、
2人らしい素敵な式でした(^o^)(^.^)*
式の初め、会場係の方から参列者に
リボンの付いた小さな鈴が配られたのですが、
式の終わりにそれを指にはめて拍手をしました。
2人を祝福する鈴の音の鳴り響く中、
誕生したばかりの新婚夫婦は
弾けんばかりの笑顔で退場*(^-^)(^.^)*
会場中が幸せに包まれました❤
参列者全員が、2人の幸せの証人です。
感動の涙も笑顔に変わり、
披露宴会場へと進みました*(^-^)*
(つ・づ・く…)
(和子)
階段を上ると、そこは劇場型チャペル。
大きなアーチ型の窓、優しい光が放たれる祭壇。
純白の空間が広がっていました*(^-^)*
丸い小さなステージがあり、
その周りを参列者のイスが囲んでいます♪
私は今まで何回か
「人前式」の挙式に出させていただきましたが、
この様に2人が円の中心に立つのは初めてです。
360度ゲストに見守られる中、式が始まりました。

新郎の入場に続き、
有里ちゃんがお兄さんと腕を組み
お母さんと3人で入ってきました。
その姿を見た瞬間、涙が溢れました(^^。。。
(有里ちゃん、本当によかったね!)
お母さんが有里ちゃんのベールを下ろし、
お兄さんと新郎が握手をした後、
有里ちゃんの右手は
お兄さんの腕から新郎の手に渡されました。
…感動のシーンでした*(^-^)*
指輪の交換、誓約書への署名、誓いのキス、
そして2人がこれから記念日のたびに
1ページずつ記入していくという日記の
最初の1ページが読まれました。
「私はあなたの○○なところに惹かれました」
…新郎から新婦へ(^o^)
そして新婦から新郎へ*(^-^)*
お互いに相手のいいところを褒め合い、
これからも2人で支え合って生きていくという、
誓いの言葉を述べます☆
厳粛な中にも、とってもほのぼのした、
2人らしい素敵な式でした(^o^)(^.^)*
式の初め、会場係の方から参列者に
リボンの付いた小さな鈴が配られたのですが、
式の終わりにそれを指にはめて拍手をしました。
2人を祝福する鈴の音の鳴り響く中、
誕生したばかりの新婚夫婦は
弾けんばかりの笑顔で退場*(^-^)(^.^)*
会場中が幸せに包まれました❤
参列者全員が、2人の幸せの証人です。
感動の涙も笑顔に変わり、
披露宴会場へと進みました*(^-^)*
(つ・づ・く…)
(和子)
2012年07月28日
笑顔いっぱい・幸せいっぱい❤ その1
この間の日曜日。
ウエジョビで7年前に担任をした
有里ちゃんの結婚式に呼ばれてきました♪
松本まで電車で行ったのですが、
上田駅に着いてビックリ(@@)!
前日の大雨の影響で「篠ノ井―長野」間は不通、
その他の電車も大幅に遅れているとのコト(>_<)
(式に間に合うといいなぁ~(^^*)
心配したのですが、無事に到着できて“ほっ”!
松本に着いたとたん、雨が降ってきました(^^;
会場までは徒歩10分。ゆっくり歩いて会場へ。
有里ちゃんと私は不思議な縁があって、
お母さんもお爺ちゃんも伯父さんも
知っている仲なんです*(^-^)*
「先生~!遠い所よく来て下さいました!
ありがとうございます*(^-^)*」
皆さんに温かく迎えられ、ロビーでひと休み。
受付でもらったのは、
ブライダル新聞『日刊スポーツ 結婚特報版』❤
2人のラブラブ写真が載っていて、
なれ初めや思い出の写真がい~っぱい*(^-^)*
(式までゆっくり読んでいよう!)
と思ったところへちょうど
「何か飲まれますか!?」と会場係のお姉さんが♪
「コーラください(^o^)!」と言ったところ、
「コーラはないんですよ…」と。
「じゃあ、ビール下さい!」とお願いしたところ…。
運ばれてきたのはナント、瓶ビール(@@)!!
おつまみも一緒に運ばれてきました。Wa~i♪
教え子たちが集まってきました(^^*
「コーラがないって言うからビール頼んだら、
瓶しかない、って言われて…」と話す私に、
「コーラがなければビール!って、
一体どんなつながりなんですか~(^-^)!?」
とスルドイつっこみが(笑)!!
「シュワシュワつながりだよ!」と私。
「さすが、和子先生~(^▽^)/」
…爆笑!!
クラスの女子が全員集まり、
さながら「ミニミニ同級会」です(^^*
(みんな綺麗になったなぁ~♪)
…7年前、一緒に過ごした日々を思い出しました。
「結婚式、楽しみだね❤
有里ちゃん、綺麗だろうな~!」
…みんなでワクワク♪式が始まるのを待ちました。

写真は、式場で撮った素敵な小物たちです*(^-^)*
バスケが共通の趣味だという新郎新婦。
フルーツいっぱいのウエディングケーキには、
ボールと2人のフィギュアが載っていました。
席札の横には、有里ちゃんが作った
フェルトの紫陽花が添えられていて、
リングピローやブーケも手作りだとか…(^^*
忙しい中、よく頑張って作ったねっ!
とってもほのぼのした、いい結婚式でしたよ。
次回から式の様子を書きますので、
お楽しみにねっ。。。❤
(和子)
ウエジョビで7年前に担任をした
有里ちゃんの結婚式に呼ばれてきました♪
松本まで電車で行ったのですが、
上田駅に着いてビックリ(@@)!
前日の大雨の影響で「篠ノ井―長野」間は不通、
その他の電車も大幅に遅れているとのコト(>_<)
(式に間に合うといいなぁ~(^^*)
心配したのですが、無事に到着できて“ほっ”!
松本に着いたとたん、雨が降ってきました(^^;
会場までは徒歩10分。ゆっくり歩いて会場へ。
有里ちゃんと私は不思議な縁があって、
お母さんもお爺ちゃんも伯父さんも
知っている仲なんです*(^-^)*
「先生~!遠い所よく来て下さいました!
ありがとうございます*(^-^)*」
皆さんに温かく迎えられ、ロビーでひと休み。
受付でもらったのは、
ブライダル新聞『日刊スポーツ 結婚特報版』❤
2人のラブラブ写真が載っていて、
なれ初めや思い出の写真がい~っぱい*(^-^)*
(式までゆっくり読んでいよう!)
と思ったところへちょうど
「何か飲まれますか!?」と会場係のお姉さんが♪
「コーラください(^o^)!」と言ったところ、
「コーラはないんですよ…」と。
「じゃあ、ビール下さい!」とお願いしたところ…。
運ばれてきたのはナント、瓶ビール(@@)!!
おつまみも一緒に運ばれてきました。Wa~i♪
教え子たちが集まってきました(^^*
「コーラがないって言うからビール頼んだら、
瓶しかない、って言われて…」と話す私に、
「コーラがなければビール!って、
一体どんなつながりなんですか~(^-^)!?」
とスルドイつっこみが(笑)!!
「シュワシュワつながりだよ!」と私。
「さすが、和子先生~(^▽^)/」
…爆笑!!
クラスの女子が全員集まり、
さながら「ミニミニ同級会」です(^^*
(みんな綺麗になったなぁ~♪)
…7年前、一緒に過ごした日々を思い出しました。
「結婚式、楽しみだね❤
有里ちゃん、綺麗だろうな~!」
…みんなでワクワク♪式が始まるのを待ちました。

写真は、式場で撮った素敵な小物たちです*(^-^)*
バスケが共通の趣味だという新郎新婦。
フルーツいっぱいのウエディングケーキには、
ボールと2人のフィギュアが載っていました。
席札の横には、有里ちゃんが作った
フェルトの紫陽花が添えられていて、
リングピローやブーケも手作りだとか…(^^*
忙しい中、よく頑張って作ったねっ!
とってもほのぼのした、いい結婚式でしたよ。
次回から式の様子を書きますので、
お楽しみにねっ。。。❤
(和子)
2012年07月27日
土用の丑の日

ずいぶんと暑い日が続きます。
今日は
「土用の丑の日」です。
少し前からウナギの値段が高いと
さんざんニュースでやっていました。
やはりこの暑い夏は
ウナギなしでは乗り切れないのか?
そういえば、ウナギの味や
触感を似せて作る調理方法なんかも
ずいぶんとテレビやっていましたね。
「やっぱりウナギはウナギでしょ?」
と思いながらテレビを見ていましたが・・・
ウナギ食べましたか?
私もウナギ食べたい・・・
土用の丑の日・・・
土曜の牛の日って思っていたの
思い出しちゃいました。
今年は冷夏だと言っていたのは?
ニュースや新聞で見た気がしますが、
やはり今年も暑いのでしょうか?
もう8月になりますが
まだまだ暑くなりそうです。
はぁ暑い・・・
和子先生のお隣の家の
紫陽花きれいですね♪
紫陽花って色々な色があって
とてもきれいですね。
家の近くの紫陽花はまだまだ
これから大きくなりそうですが
暑いけどがんばれ植物たち!
そんなエールを送ってみました。
それとがんばれ私・・・(笑)
(you)
2012年07月26日
ワインつながりで…♪
“ワイン好き”の2人のブログが続きました。
ちょっと“ツッコミ”入れま~す(^▽^)!!
kyoko先生、
「家で飲むのは…缶チューハイとか、
ハイボールとか、あとは、ワインです♪」
→わざわざ「家で…」と断わるあたり、さすが!!
実は日本酒もかなりいけちゃうんですよね~(o^-^o)!
mieko先生、
「飲みきらないままに放置…
ありえない!わが家では、絶対ありえない!
…最後の一滴まで飲み干しちゃいますよ!」
→何もそんなに力込めなくっても!!
瓶を垂直にして飲み干す姿、想像しちゃいました(笑)
そーいえば、うちにも
「飲まないまま月日の流れていくワイン」が
何本もあったなぁ~、と思い出しました(^^*
家にご飯を食べに来た友達が
お土産に持ってきてくれた「限定ワイン」、
冷蔵庫で横になったまま眠っている、
いただき物の赤ワイン2本、
確か、まだ他にもあった様な…(^^;
わが家でワインを飲むのは年に1回位なので、
そのまま放置状態になっているんです。
mieko先生にお叱りを受ける前に、
そろそろ飲もうかな?(笑)
さて、先日、お昼を食べにいったお店は、
ワインが美味しそうですので、
kyoko先生とmieko 先生にご紹介しま~す♪
そこは、上田城の近くにある
『いたりあ食堂 坊乃家』です。
友達と何回か食べに行ったコトがありますが、
とっても美味しくって、お気に入りのお店。
日曜日のお昼に、主人と行きました*(^-^)*
居酒屋風の店内は、和テイストの
落ち着いた雰囲気です。
個室やロフト席もあるのですが、
私たちはカウンターに並びました。
主人は「ワンプレートランチ(チキンのチーズ焼き、
ツナトマトスパゲッティ―、ライス)」を、
私は「照り焼きチキンのピッツァ」を注文♪


お水の代わりに出されたのは、アイスティー。
さっぱりしてて、とっても美味しかったです。
お料理を待つ間にオレンジクッキーも出され、
それが又サクサクしてて、美味でした(o^-^o)
ランチにはサラダとスープが付き、
どれもこれも美味しくいただきました。
私はランチしか行ったことがないのですが、
お酒は、カクテルなど種類が豊富らしい。
各国のワインも30種類くらいあるそうです。
いつか、夜、飲みに行ってみたいものです(^▽^)
誰か、「私は飲まないから!」って、
運転手になってくれる方はいませんか~(笑)
(和子)
ちょっと“ツッコミ”入れま~す(^▽^)!!
kyoko先生、
「家で飲むのは…缶チューハイとか、
ハイボールとか、あとは、ワインです♪」
→わざわざ「家で…」と断わるあたり、さすが!!
実は日本酒もかなりいけちゃうんですよね~(o^-^o)!
mieko先生、
「飲みきらないままに放置…
ありえない!わが家では、絶対ありえない!
…最後の一滴まで飲み干しちゃいますよ!」
→何もそんなに力込めなくっても!!
瓶を垂直にして飲み干す姿、想像しちゃいました(笑)
そーいえば、うちにも
「飲まないまま月日の流れていくワイン」が
何本もあったなぁ~、と思い出しました(^^*
家にご飯を食べに来た友達が
お土産に持ってきてくれた「限定ワイン」、
冷蔵庫で横になったまま眠っている、
いただき物の赤ワイン2本、
確か、まだ他にもあった様な…(^^;
わが家でワインを飲むのは年に1回位なので、
そのまま放置状態になっているんです。
mieko先生にお叱りを受ける前に、
そろそろ飲もうかな?(笑)
さて、先日、お昼を食べにいったお店は、
ワインが美味しそうですので、
kyoko先生とmieko 先生にご紹介しま~す♪
そこは、上田城の近くにある
『いたりあ食堂 坊乃家』です。
友達と何回か食べに行ったコトがありますが、
とっても美味しくって、お気に入りのお店。
日曜日のお昼に、主人と行きました*(^-^)*
居酒屋風の店内は、和テイストの
落ち着いた雰囲気です。
個室やロフト席もあるのですが、
私たちはカウンターに並びました。
主人は「ワンプレートランチ(チキンのチーズ焼き、
ツナトマトスパゲッティ―、ライス)」を、
私は「照り焼きチキンのピッツァ」を注文♪
お水の代わりに出されたのは、アイスティー。
さっぱりしてて、とっても美味しかったです。
お料理を待つ間にオレンジクッキーも出され、
それが又サクサクしてて、美味でした(o^-^o)
ランチにはサラダとスープが付き、
どれもこれも美味しくいただきました。
私はランチしか行ったことがないのですが、
お酒は、カクテルなど種類が豊富らしい。
各国のワインも30種類くらいあるそうです。
いつか、夜、飲みに行ってみたいものです(^▽^)
誰か、「私は飲まないから!」って、
運転手になってくれる方はいませんか~(笑)
(和子)
タグ :いたりあ食堂 坊乃家ワイン
2012年07月25日
ひまわり、って・・・
kyoko先生の昨日のブログ!
ワイン「飲みきらないままに放置してあったりとか・・・」?
ありえない!
我が家では、絶対ありえない!
主人と二人で、最後の一滴まで
飲み干しちゃいますよ!
さて、ほっとたいむの前の花壇のひまわりが
よい感じに咲き始めました。

道路の方を向いて、行き交う車を
見守っているようです。
ひまわり・・・
夏にはなくてはならない花ですね。
でも、我が家では一年中必需品です。
ひまわりの種は、ペットのハムスターの
エサになるでしょ。
それから、手作りドレッシングの材料
になる、ひまわり油。
ひまわりの恩恵、たくさん受けてます。
我が家の畑にも、ひまわり咲き始めたので
油、採れないかなぁ・・・
と思うのですが、難しいようです。
殻をむいて、中身を圧搾して絞るようですが
気が遠くなるような作業ですね。
ひまわり油には、リノール酸が豊富に含まれます。
高血圧とか、動脈硬化とか成人病の元凶になる
血中コレステロールを抑える働きがあります。
そんなことが、気になる年代になりました(^^ゞ
我が家で、今ブームの手作りドレッシングを
ご紹介します。
玉ねぎ、にんじん、ゴマ、ニンニク
ひまわり油、醤油、ワインビネガー、味の素少々
ミキサーにかけて、ドロドロになったものを
生野菜にかけていただきます。
いけますよー!
生野菜もバンバン食べられちゃいます!
これで、この夏を乗り切れそう!
(mieko)
ワイン「飲みきらないままに放置してあったりとか・・・」?
ありえない!
我が家では、絶対ありえない!
主人と二人で、最後の一滴まで
飲み干しちゃいますよ!
さて、ほっとたいむの前の花壇のひまわりが
よい感じに咲き始めました。

道路の方を向いて、行き交う車を
見守っているようです。
ひまわり・・・
夏にはなくてはならない花ですね。
でも、我が家では一年中必需品です。
ひまわりの種は、ペットのハムスターの
エサになるでしょ。
それから、手作りドレッシングの材料
になる、ひまわり油。
ひまわりの恩恵、たくさん受けてます。
我が家の畑にも、ひまわり咲き始めたので
油、採れないかなぁ・・・
と思うのですが、難しいようです。
殻をむいて、中身を圧搾して絞るようですが
気が遠くなるような作業ですね。
ひまわり油には、リノール酸が豊富に含まれます。
高血圧とか、動脈硬化とか成人病の元凶になる
血中コレステロールを抑える働きがあります。
そんなことが、気になる年代になりました(^^ゞ
我が家で、今ブームの手作りドレッシングを
ご紹介します。
玉ねぎ、にんじん、ゴマ、ニンニク
ひまわり油、醤油、ワインビネガー、味の素少々
ミキサーにかけて、ドロドロになったものを
生野菜にかけていただきます。
いけますよー!
生野菜もバンバン食べられちゃいます!
これで、この夏を乗り切れそう!
(mieko)
2012年07月24日
晩酌タイム。
ここ数日、あまり気温が上がらないので、
過ごしやすくてちょっと体が楽ですね。
まぁ、暑くならなければ、
夏じゃないのでしょうから、
多少の暑さは我慢しますが、
暑すぎない程度にお願いしたいものです。
家ではあまりお酒を飲む派ではなかったのですが、
最近、ちょこちょこ、晩酌を楽しんでいます。
家で飲むのは…
缶チューハイとか、ハイボールとか、
あとは、ワイン♪です。
あちこちへ出かけては
ワインをお土産に買ってくるものの、
飲みきらないままに放置してあったりとか、
いつ買ったのかも忘れて、栓も開けないでいたりとか。
そんなのがたまっていたもので、在庫処分とばかりに、
最近ハマっている、
某社の「切れてるカマンベール」をつまみに、
チビチビとやっておりますです。

ワインはあまり冷やすものでもないのかもしれませんが、
キンッキンに冷やしたワインもまた、オツなもので。
(さすがに、渋めの赤ワインは冷やしませんけど…)
冷蔵庫で冷やしては、晩酌に備えています。
何かいいのないかな~と探していたところ、
目についたのが、これこそ、いつ買ったのかも忘れてる
「勝沼の小さな幸せ(赤)」という名のワイン。
瓶がステキで、適量なので、
味見にちょうど良いかしら~と、
山梨のどこかのワイナリーで購入したようなおぼろげな
記憶があります。
いつの話だったかな…
お味は、ほどよい渋みと甘さで、ちょうど良く、
おつまみのチーズが進みました。
ネーミングもステキ。
そういえば、またいつか、同じシリーズの白も買おうかと
思っていたのですが・・・
はてさて、どこで買ったのかも不明。
(たぶん、勝沼のワイナリーだと思うんだけど…)
またどこかで巡り合えたら良いなと思いつつ。
物置に寝かせてあるワインを、
少しずつ消費する今日この頃。
ワイナリーのワイン庫って、
確かクールスポットだよな…と、
そんなことも思い出したので、
近いうちにまた訪ねてみたいと思った次第です。
ワインとチーズで晩酌。お上品でしょ?(笑)
(kyoko)
過ごしやすくてちょっと体が楽ですね。
まぁ、暑くならなければ、
夏じゃないのでしょうから、
多少の暑さは我慢しますが、
暑すぎない程度にお願いしたいものです。
家ではあまりお酒を飲む派ではなかったのですが、
最近、ちょこちょこ、晩酌を楽しんでいます。
家で飲むのは…
缶チューハイとか、ハイボールとか、
あとは、ワイン♪です。
あちこちへ出かけては
ワインをお土産に買ってくるものの、
飲みきらないままに放置してあったりとか、
いつ買ったのかも忘れて、栓も開けないでいたりとか。
そんなのがたまっていたもので、在庫処分とばかりに、
最近ハマっている、
某社の「切れてるカマンベール」をつまみに、
チビチビとやっておりますです。

ワインはあまり冷やすものでもないのかもしれませんが、
キンッキンに冷やしたワインもまた、オツなもので。
(さすがに、渋めの赤ワインは冷やしませんけど…)
冷蔵庫で冷やしては、晩酌に備えています。
何かいいのないかな~と探していたところ、
目についたのが、これこそ、いつ買ったのかも忘れてる
「勝沼の小さな幸せ(赤)」という名のワイン。
瓶がステキで、適量なので、
味見にちょうど良いかしら~と、
山梨のどこかのワイナリーで購入したようなおぼろげな
記憶があります。
いつの話だったかな…
お味は、ほどよい渋みと甘さで、ちょうど良く、
おつまみのチーズが進みました。
ネーミングもステキ。
そういえば、またいつか、同じシリーズの白も買おうかと
思っていたのですが・・・
はてさて、どこで買ったのかも不明。
(たぶん、勝沼のワイナリーだと思うんだけど…)
またどこかで巡り合えたら良いなと思いつつ。
物置に寝かせてあるワインを、
少しずつ消費する今日この頃。
ワイナリーのワイン庫って、
確かクールスポットだよな…と、
そんなことも思い出したので、
近いうちにまた訪ねてみたいと思った次第です。
ワインとチーズで晩酌。お上品でしょ?(笑)
(kyoko)
2012年07月23日
抹茶カプチーノタイム❤
「和子先生~、こんにちは(^▽^)/」
先月のことになりますが、
佐久の『ワークサポートこすもす』で働いている
教え子のA君が訪ねてきてくれました。
『ワークサポートこすもす』は、
「社会福祉法人佐久こすもす福祉会」が運営する
「就労移行支援事業所」です。
就職することが見込まれる障害者に対して、
生産活動や職場体験の機会を提供し、
就職に必要な訓練や職場の開拓、
就職後の職場定着の支援等を行っている事業所です。
彼はそこで、コーヒーの焙煎作業をしたり、
企業に行って有給の実習に取り組んでいます。
「お茶やお菓子の販売も始めたんです*(^-^)*!」
A君は生き生きとしていました。
…仕事がとっても楽しそうです♪
見せてもらったチラシには、
コーヒーの他、お茶やココア、バウムクーヘンなど、
新しい商品がたくさん載っていました。
「美味しそう(o^-^o)!先生たちにも見せるね~!」
と、何枚かもらいました。
前回A君が来た時、mieko先生とkyoko先生が
コーヒーの粉を注文してくれ、
「とっても香りがいいし、すっごく美味しかった!
またお願いしますね~(^o^)!」と言っていたので
早速見せたところ、コーヒーの他、抹茶カプチーノや
カフェオレのスティックも注文してくれました(^^*
私は、チラシを見た瞬間にとっても気になった
「紀州備長炭入り 黒いバウムクーヘン」と
抹茶カプチーノを注文♪
ウエジョビの受付の先生たちにも見せたところ、
「私はコレ!」「私はこれをお願いします!」
と何人も声をかけてくださいました。
(教え子のために、ありがとうございます!)
1週間後、A君が商品を届けてくれたのですが、
「こんなにたくさん注文してもらって
とっても嬉しかったです*(^-^)*!」
と、すっごくニコニコしていたので、
私もものすっごく嬉しくなりました。
バウムクーヘンは予想より小っちゃかったので、
父と主人と3人で、あっという間に食べちゃいました。
抹茶カプチーノは、kyoko先生が言ってたとおり、
粉にお湯をそそぐと「プチプチ!」と音がしました。

(今まで飲んだ抹茶カプチーノと、何かが違う!)
と思ってパックをよく見ると、
「羅漢果入り」って書いてありました。
(羅漢果って何?名前は聞いたコトがあるけど…)
って調べてみると、ウリ科の多年生つる植物で、
中国華南地方の特産物なんだそうです!
①砂糖の300倍もの甘さがあるのに体内に吸収されない
→糖尿病対策やダイエットに効果がある。
②ミネラル(カリウム、リン、カルシウム、鉄分)や
タンパク質が豊富→妊婦さんも安心。
③活性酸素を除去する働きがある
→老化防止・ガン予防・アレルギー体質改善に効果がある。
…と、さすが「万病に効く」とされている“神果”です。
この夏、「羅漢果効果」で
ますます美しくなる予感がします(笑)
A君、またよろしくね~(^▽^)!
(和子)
先月のことになりますが、
佐久の『ワークサポートこすもす』で働いている
教え子のA君が訪ねてきてくれました。
『ワークサポートこすもす』は、
「社会福祉法人佐久こすもす福祉会」が運営する
「就労移行支援事業所」です。
就職することが見込まれる障害者に対して、
生産活動や職場体験の機会を提供し、
就職に必要な訓練や職場の開拓、
就職後の職場定着の支援等を行っている事業所です。
彼はそこで、コーヒーの焙煎作業をしたり、
企業に行って有給の実習に取り組んでいます。
「お茶やお菓子の販売も始めたんです*(^-^)*!」
A君は生き生きとしていました。
…仕事がとっても楽しそうです♪
見せてもらったチラシには、
コーヒーの他、お茶やココア、バウムクーヘンなど、
新しい商品がたくさん載っていました。
「美味しそう(o^-^o)!先生たちにも見せるね~!」
と、何枚かもらいました。
前回A君が来た時、mieko先生とkyoko先生が
コーヒーの粉を注文してくれ、
「とっても香りがいいし、すっごく美味しかった!
またお願いしますね~(^o^)!」と言っていたので
早速見せたところ、コーヒーの他、抹茶カプチーノや
カフェオレのスティックも注文してくれました(^^*
私は、チラシを見た瞬間にとっても気になった
「紀州備長炭入り 黒いバウムクーヘン」と
抹茶カプチーノを注文♪
ウエジョビの受付の先生たちにも見せたところ、
「私はコレ!」「私はこれをお願いします!」
と何人も声をかけてくださいました。
(教え子のために、ありがとうございます!)
1週間後、A君が商品を届けてくれたのですが、
「こんなにたくさん注文してもらって
とっても嬉しかったです*(^-^)*!」
と、すっごくニコニコしていたので、
私もものすっごく嬉しくなりました。
バウムクーヘンは予想より小っちゃかったので、
父と主人と3人で、あっという間に食べちゃいました。
抹茶カプチーノは、kyoko先生が言ってたとおり、
粉にお湯をそそぐと「プチプチ!」と音がしました。
(今まで飲んだ抹茶カプチーノと、何かが違う!)
と思ってパックをよく見ると、
「羅漢果入り」って書いてありました。
(羅漢果って何?名前は聞いたコトがあるけど…)
って調べてみると、ウリ科の多年生つる植物で、
中国華南地方の特産物なんだそうです!
①砂糖の300倍もの甘さがあるのに体内に吸収されない
→糖尿病対策やダイエットに効果がある。
②ミネラル(カリウム、リン、カルシウム、鉄分)や
タンパク質が豊富→妊婦さんも安心。
③活性酸素を除去する働きがある
→老化防止・ガン予防・アレルギー体質改善に効果がある。
…と、さすが「万病に効く」とされている“神果”です。
この夏、「羅漢果効果」で
ますます美しくなる予感がします(笑)
A君、またよろしくね~(^▽^)!
(和子)
2012年07月21日
信州上田祇園まつり

今日は上田市の祇園まつり。
心配されたお天気は、お昼現在
持ちこたえています。
せっかくのお祭り日、夜までこの調子で
持ちこたえて欲しいですね。
ほっとたいむの前も、神社に供え物がされたり、
山車が出始めたり、『ピッ!ピッ!』と威勢のよい
笛の音と共に、神輿もくり出しています!
外を見ると、はっぴ姿の町の衆が
行きかっています。
お祭り気分が高まってきましたよー!
生徒さんとも話題に上がったんですが
昨夜は、TVで「サマーウォーズ」が
放送されました。
現実と仮想の世界を巻き込んだ
家族の絆を描いたアニメ映画です。
上田市にお住いの方々には
慣れ親しんだ風景や場面が満載とか。
とても、面白かったようです。
来週は、「上田わっしょい」
また、賑わいますね^^
『上田満喫!』の週末が続きます。
PS:昨日のyou先生のブログの丸子図書館・・・
立派になったんですね!
古い頃には数回行った事ありますが、
新築になってから、まだ行ってないですぅ。
(you先生、何を借りたのか気になるぅ。)
(mieko)
2012年07月20日
これなに?

5月に新しくオープンしたばかりの
丸子図書館に行ってきました。
ずいぶん前は図書館大好きで
(図書館の雰囲気が好き・・・
なんだな・・・たぶん・・・
決して本が好きなんではないと思いますが)
よく通ったりもしましたが
ここ何年も足を踏み入れる事もなく
「本」を読むという事を
あまりしなくなってしまいました。
新しくなったと聞いて
今も昔もいった事のない
図書館にどうしても行ってみたくて、
友達に誘ってくれと声を掛けて
とうとう図書館デビューとなりました。
外観からはどう見ても図書館だとは
思えない洋風な感じで
正直、図書館は少し薄暗い感じがしていましたが、
入った瞬間の匂いがイイ!!
そして、明るくきれいで
広々した空間が何ともいい感じです♪
これなら暑い夏に長時間ゆっくりと
読書できそうです。
棚にはまだまだ入る空間があり
これからどんどんと本が増えるんだな~と
勝手な期待をしていますが。
借りようかどうしようか悩んだ末に
結局3冊借りてきました。
ジャンルは多岐にわたり読むのですが
私の好む本は少々万人受けしない内容もあり
3冊の中の1冊を見て
友達が苦笑(?)というより
少々引いていました。
ドン引きかな?
上田の図書館よりずいぶんと
本の数は少ないですが
この快適な空間は素敵でした!
丸子図書館に行ったら
端っこのほうで一生懸命、
本を読んでいる私を
見かけるかもしれませんよ。
(you)
2012年07月19日
いよいよ夏本番!
今日の写真は、
わが家の庭に咲いたひまわりと、
綺麗な青いカーネーションです❤

以前ブログにも書きましたが、
この春、ひまわりの種を庭に蒔いたんですが、
7/10の朝、初めて花が咲きました(^▽^)/

この日は母の誕生日。
ひまわりがお祝いしてくれているみたいで、
とっても嬉しかったです*(^-^)*
☆4/26のブログ
よく見かけるひまわりとは花の形が違うでしょ!
花びらが細長くって、シャープな印象です(^-^)
実はひまわりにはいろんな種類があるんですって!
☆ひまわりの種類
ほっとたいむの花壇のひまわりは
グングン伸びてかなり背高のっぽになりました。
そろそろ花が咲きそうで、毎朝お水をあげながら
覗き込むのがとっても楽しみです♪
わが家の庭は、全然手入れをしてないので
土も悪く、背丈は伸びなかったのですが、
とっても陽当たりがいいので、
こうして笑顔を見せてくれたのでしょうね!
ところで、皆さんは、
“青いカーネーション”って見たコトありますか~?
先日いただいた花束の中に、
ひときわ目立つ青い花があり、
(何だろ!?)って思って覗いてみたら、
カーネーションでした(^^*
青・白・ピンクが混じった花びらは、
ものすっご~く綺麗♪

早速調べてみたところ、遺伝子組み換えにより、
青いカーネーション「ムーンダスト」ができたのは
もう17年も前のコトらしい。
画像を検索してみたのですが、
本当にいろんな色のカーネーションがあって、
夢中になって見てしまいました*(^-^)*
今までは「赤いカーネーション」が
「母の日」の定番ギフトだったのに、
最近は“珍しい”ということに加え、
“母の様に優しく包み込む月の光”がイメージされて、
「サプライズプレゼント」として
喜ばれているんですって!
しかも、青いカーネーションは
花言葉が「永遠の幸福」なので、
「幸せを願う青い花」としても売れているそうです☆
梅雨明け宣言も出され、いよいよ夏本番です!
暑い暑い毎日に、黄色いひまわりは元気をくれ、
青いカーネーションはとっても涼しげで
爽やかです*(^-^)*
花の笑顔に癒されながら、暑さにめげず
元気に夏を過ごしたいものです。
(和子)
わが家の庭に咲いたひまわりと、
綺麗な青いカーネーションです❤

以前ブログにも書きましたが、
この春、ひまわりの種を庭に蒔いたんですが、
7/10の朝、初めて花が咲きました(^▽^)/
この日は母の誕生日。
ひまわりがお祝いしてくれているみたいで、
とっても嬉しかったです*(^-^)*
☆4/26のブログ
よく見かけるひまわりとは花の形が違うでしょ!
花びらが細長くって、シャープな印象です(^-^)
実はひまわりにはいろんな種類があるんですって!
☆ひまわりの種類
ほっとたいむの花壇のひまわりは
グングン伸びてかなり背高のっぽになりました。
そろそろ花が咲きそうで、毎朝お水をあげながら
覗き込むのがとっても楽しみです♪
わが家の庭は、全然手入れをしてないので
土も悪く、背丈は伸びなかったのですが、
とっても陽当たりがいいので、
こうして笑顔を見せてくれたのでしょうね!
ところで、皆さんは、
“青いカーネーション”って見たコトありますか~?
先日いただいた花束の中に、
ひときわ目立つ青い花があり、
(何だろ!?)って思って覗いてみたら、
カーネーションでした(^^*
青・白・ピンクが混じった花びらは、
ものすっご~く綺麗♪
早速調べてみたところ、遺伝子組み換えにより、
青いカーネーション「ムーンダスト」ができたのは
もう17年も前のコトらしい。
画像を検索してみたのですが、
本当にいろんな色のカーネーションがあって、
夢中になって見てしまいました*(^-^)*
今までは「赤いカーネーション」が
「母の日」の定番ギフトだったのに、
最近は“珍しい”ということに加え、
“母の様に優しく包み込む月の光”がイメージされて、
「サプライズプレゼント」として
喜ばれているんですって!
しかも、青いカーネーションは
花言葉が「永遠の幸福」なので、
「幸せを願う青い花」としても売れているそうです☆
梅雨明け宣言も出され、いよいよ夏本番です!
暑い暑い毎日に、黄色いひまわりは元気をくれ、
青いカーネーションはとっても涼しげで
爽やかです*(^-^)*
花の笑顔に癒されながら、暑さにめげず
元気に夏を過ごしたいものです。
(和子)
2012年07月18日
教室に出現するスペクトル
梅雨が明けたんですね。
いきなりの、この暑さ!
会う人、会う人、「暑いですね~」
が、お決まりの挨拶でした。
我が家の温度計、朝から
30度近くありましたもの!
食欲も落ちます。
体調崩さないように
気を付けましょう!
夕方5時をまわると、
ほっとたいむの教室の時計の付近に、
きれいなスペクトルが現れます。

今日もよいお天気だったので
出現しました。
これが現れると「ワクワク」しちゃいます。
そこで、撮影に挑戦。
この時計は、教室の一番奥の壁に
かかっているのですが、
分光の源は、入り口にある、
プラスチック製の写真立の淵が
プリズムの役目をしているようです。
光って不思議ですね。
屈折の角度の違いで、こんな素敵な
発色をするんですから。
きれいなグラデーションになっているのも
神秘的です!
(mieko)
いきなりの、この暑さ!
会う人、会う人、「暑いですね~」
が、お決まりの挨拶でした。
我が家の温度計、朝から
30度近くありましたもの!
食欲も落ちます。
体調崩さないように
気を付けましょう!
夕方5時をまわると、
ほっとたいむの教室の時計の付近に、
きれいなスペクトルが現れます。

今日もよいお天気だったので
出現しました。
これが現れると「ワクワク」しちゃいます。
そこで、撮影に挑戦。
この時計は、教室の一番奥の壁に
かかっているのですが、
分光の源は、入り口にある、
プラスチック製の写真立の淵が
プリズムの役目をしているようです。
光って不思議ですね。
屈折の角度の違いで、こんな素敵な
発色をするんですから。
きれいなグラデーションになっているのも
神秘的です!
(mieko)
2012年07月17日
Newレッスン♪
生のあんず、美味しいですよね。
今の季節だけ味わえる、夏の味です。
いつだったか、千曲市に仕事で行った際、
たくさん出していただいたことがあり、
それまで、干しあんずしか食べたことがなかった私は、
その甘酸っぱい美味しさに、とても感動しました。
また食べたいなぁ。
さて、新しいレッスンの話題です。
以前の日記で、SNSについて書きました。
(6月26日の日記を参照)
最近話題のSNS、Facebookのレッスンを始めることになりました。
やってみたかった!
使い方がわからなくて困っていた!
という方もいらっしゃるかと思います。

そういう私も、使い始めて、日は浅いのですが…
皆さんと一緒に勉強すべく。
その楽しさもお話しながら、
レッスンをしてみたいと思っています。
Facebookは、実名登録制。
いつの間にか疎遠になってしまったお友達や、
普段から親しくしているお友達、知り合いの方々の、
新たな一面が発見できるかもしれません。
遠く離れた友達とインターネットでつながって、
より身近に感じられたりとか。
共通の趣味を持つお友達と、マニアックに盛り上がったり。
活用方法は様々です。
自分の言葉や、撮影した写真を見てもらい、
それについて語らう場が、Facebook。
気になるお店や企業のページにつながると、
お得なセールの情報や、求人情報までも?
届くようになるんですよ。
新たなコミュニケーションツールとして、
また、新たな情報発信の場として…
活用されてみては、いかがでしょうか?
友達から誘われたんだけど、何の事だかさっぱり…
という方も、その世界を少しだけ、
のぞいてみませんか?
レッスンは、4~6時間程度。
テキストは、\1,029 です。
(kyoko)
今の季節だけ味わえる、夏の味です。
いつだったか、千曲市に仕事で行った際、
たくさん出していただいたことがあり、
それまで、干しあんずしか食べたことがなかった私は、
その甘酸っぱい美味しさに、とても感動しました。
また食べたいなぁ。
さて、新しいレッスンの話題です。
以前の日記で、SNSについて書きました。
(6月26日の日記を参照)
最近話題のSNS、Facebookのレッスンを始めることになりました。
やってみたかった!
使い方がわからなくて困っていた!
という方もいらっしゃるかと思います。

そういう私も、使い始めて、日は浅いのですが…
皆さんと一緒に勉強すべく。
その楽しさもお話しながら、
レッスンをしてみたいと思っています。
Facebookは、実名登録制。
いつの間にか疎遠になってしまったお友達や、
普段から親しくしているお友達、知り合いの方々の、
新たな一面が発見できるかもしれません。
遠く離れた友達とインターネットでつながって、
より身近に感じられたりとか。
共通の趣味を持つお友達と、マニアックに盛り上がったり。
活用方法は様々です。
自分の言葉や、撮影した写真を見てもらい、
それについて語らう場が、Facebook。
気になるお店や企業のページにつながると、
お得なセールの情報や、求人情報までも?
届くようになるんですよ。
新たなコミュニケーションツールとして、
また、新たな情報発信の場として…
活用されてみては、いかがでしょうか?
友達から誘われたんだけど、何の事だかさっぱり…
という方も、その世界を少しだけ、
のぞいてみませんか?
レッスンは、4~6時間程度。
テキストは、\1,029 です。
(kyoko)
2012年07月14日
夏バテ防止にモリモリ食べよう♪
最近、『居酒屋和子』(=わが家の食卓)には
野菜をたっぷり使ったメニューが増えました。
わが家では、子供の頃から
「食卓に生野菜が乗らない日はない」ってくらい、
野菜をモリモリ食べてきました(o^-^o)
特に父は、
「俺くらい野菜を食べる人は少ないぞ!」が口癖で、
キャベツの千切りなんて、
カレー皿くらいの大きなお皿に山盛り!を
毎晩1人でペロリ!(すごいでしょ!)
子供の頃、ピーマンとセロリが嫌いだった私も、
今では「好き嫌いはナシ!」って言い切れるほど、
何でもモリモリ食べちゃいます(o^-^o)
今は夏野菜が安いので、たくさん買ってきては
どんどん料理しています。

写真は、担担春雨サラダ、青梗菜&担担素麺、冷奴、
焼肉、海草&生野菜サラダ、たこ焼き、
もやし&ベーコン&青梗菜炒め、しめじ&野菜炒め、
ベーコンハンバーグ、です*(^-^)*
この他に私がよく作るのは、
ツナマカロニサラダ、春雨の中華サラダ、
ポテトサラダ、ツナキュウリキャベツサラダ、ですが、
主人のリクエストを聞きながら
(父は、「俺は何でもいい!」と言うので)、
栄養のバランスや彩りを考えながら、
できる範囲で工夫して作っています(^^*
1年半前、実家で同居を始めた頃は、
「こんなにたくさん作っても食べれないから、
俺の分は半分にしてくれ!」
と言っていた父も、
今ではすっかり私のペースにはまり(笑)、
食卓に並んだものは、ほとんど完食しています。
(胃袋、大きくなっちゃった!???)
毎月一緒に行く検診で、お医者さんから、
「心臓に負担をかけないようにしてください。
3キロ以上増えたら要注意ですよ!」
と言われているので、
(あれ!?お父さん、ちょっと太った(^^;)?)
って思ったら、すぐ体重計に乗ってもらいます。
(食卓に体重計のある家も少ないかも!?笑)
消防団の大会に向けた練習で寝不足が続き、
1ヶ月で5キロも痩せてしまった主人も、
大会が終わってやっとゆっくりできるので、
モリモリ食べて、よく休んで、
少し「夏太り」して欲しいものです*(^-^)*
昨日は、妹と甥っ子が家に来て、
ワイワイと賑やかなお夕飯になりました♪
今日は、入院中の母が外泊許可をもらって来るので、
久しぶりに家族みんなそろってのお夕飯です。
“美味しいモノいっぱい作っちゃおう~!”
って、朝から張り切ってま~す(^▽^)/
(和子)
野菜をたっぷり使ったメニューが増えました。
わが家では、子供の頃から
「食卓に生野菜が乗らない日はない」ってくらい、
野菜をモリモリ食べてきました(o^-^o)
特に父は、
「俺くらい野菜を食べる人は少ないぞ!」が口癖で、
キャベツの千切りなんて、
カレー皿くらいの大きなお皿に山盛り!を
毎晩1人でペロリ!(すごいでしょ!)
子供の頃、ピーマンとセロリが嫌いだった私も、
今では「好き嫌いはナシ!」って言い切れるほど、
何でもモリモリ食べちゃいます(o^-^o)
今は夏野菜が安いので、たくさん買ってきては
どんどん料理しています。

写真は、担担春雨サラダ、青梗菜&担担素麺、冷奴、
焼肉、海草&生野菜サラダ、たこ焼き、
もやし&ベーコン&青梗菜炒め、しめじ&野菜炒め、
ベーコンハンバーグ、です*(^-^)*
この他に私がよく作るのは、
ツナマカロニサラダ、春雨の中華サラダ、
ポテトサラダ、ツナキュウリキャベツサラダ、ですが、
主人のリクエストを聞きながら
(父は、「俺は何でもいい!」と言うので)、
栄養のバランスや彩りを考えながら、
できる範囲で工夫して作っています(^^*
1年半前、実家で同居を始めた頃は、
「こんなにたくさん作っても食べれないから、
俺の分は半分にしてくれ!」
と言っていた父も、
今ではすっかり私のペースにはまり(笑)、
食卓に並んだものは、ほとんど完食しています。
(胃袋、大きくなっちゃった!???)
毎月一緒に行く検診で、お医者さんから、
「心臓に負担をかけないようにしてください。
3キロ以上増えたら要注意ですよ!」
と言われているので、
(あれ!?お父さん、ちょっと太った(^^;)?)
って思ったら、すぐ体重計に乗ってもらいます。
(食卓に体重計のある家も少ないかも!?笑)
消防団の大会に向けた練習で寝不足が続き、
1ヶ月で5キロも痩せてしまった主人も、
大会が終わってやっとゆっくりできるので、
モリモリ食べて、よく休んで、
少し「夏太り」して欲しいものです*(^-^)*
昨日は、妹と甥っ子が家に来て、
ワイワイと賑やかなお夕飯になりました♪
今日は、入院中の母が外泊許可をもらって来るので、
久しぶりに家族みんなそろってのお夕飯です。
“美味しいモノいっぱい作っちゃおう~!”
って、朝から張り切ってま~す(^▽^)/
(和子)
2012年07月13日
ブルーベリー

mieko先生の甘酸っぱい記憶・・・
小さい時の記憶って
大きくなっても残るんですよね。
大人になったら味覚の変化も
あるかもしれないので
今度、機会があったら食べてみてください。
おいしいかもしれませんよ♪
そんな私もメロンは今になっても
食べられませんが・・・
そういえば、お店のおじさんが
あんずは一度に10個以上食べると
お腹をこわすって言っていました。
(人にもよるのでしょが・・・)
さすがに10個以上は食べられないものなのかな?
最近、各地でブルーベリー狩りを
盛んに宣伝しています。
シーズンなんですね。
ブルーベリー大好きなのに
ブルーベリー狩りも行ったことはなく
どんな感じなのか知らないんですが
ぜひとも、ブルーベリー狩りを
してみたいと思っております。
このブルーベリーは
出荷している方に直接譲ってもらったもの
これまた甘酸っぱくておいしい♪
実は近所で時期はそれぞれなんですが
サクランボやりんごなど狩る所があり
複合狩り屋さんがあります。
(勝手に名前をつけましたが)
行ったことはないですが
ずいぶん贅沢だな~と
通りかかるたびに思っています。
狩るのって結構人気なんですね。
次は何を食べにいってみようかな?
(you)
2012年07月12日
美味しいぃぃ~(o^-^o)!!

先日、スーパーで「ぼんじり」を見つけ、
大喜びで買ってきました*(^-^)*
私、ぼんじりって、これまでに
1回しか食べたコトがないんです(^^;
あれは1年位前のコト。
主人と焼き鳥屋さんに行った時、
(ぼんじり!?何、それ!?)と、
珍しさのみで何気なく頼んでみたら、
ものすっご~く美味しかったんです❤
(またいつか食べたいなぁ~)と思いつつも、
スーパーで見かけるコトがなかったので、
その存在すら忘れていました(^^;
それがさり気なく売られていてビックリ(@@)!
「限定品」ってあるからやっぱ珍しいのかな!?
ぼんじりってのは、鶏のお尻のお肉なんです。
一羽にたった1つだけの、貴重品!?(笑)
なのにあまりの安さにビックリしながらも、
美味しいモノに再会できて、ルンルンです(^o^)/
でも、家に着いて、お肉を前にして…
(どうやって下ごしらえをするんだろう???)
早速、調べてみました。(ふむふむ…)
…納得して包丁を手にしたものの、
これが、思ったよりもず~っと大変でした(>_<)
☆ぼんじりの下処理
…蒸し暑い台所で汗だくになってぼんじりと格闘!
(できたぁ~(^▽^)/)…夢中になって処理を終え、
時計を見たら、30分以上経過していました(^^;
ず~っと下を向いて包丁を握っていたので、
腰は痛くなるしめまいはするし、
(コンナニ大変だなんて、知らなかった~(>_<)
炒めて、塩・黒こしょうで味付けだ~!そこへ
ちょうど主人が帰ってきたので「味見する!?」。
2人して、「美味しいぃぃ~(o^-^o)!!」と笑顔♪
「今日は“ポンプ操法大会お疲れ様の会”だから、
張り切って作ったんだよ~!
それにしても、大変だったよ(>_<)!」
…夢中になって奮闘ぶりを話す私に父が、
「そんなに大変なら、
やらなきゃいいじゃないか!?」と一言。
「大変だけど、こうして“美味しい!”って
みんなが喜んでくれるんだから、
またそのうち頑張ってみるよ!
今度はぼんじりでヤキトリ作るねっ!」
…決意を新たにした私でした*(^-^)*
その日のメニューは、
素麺、つぼ鯛&サケ焼き、海草サラダ、枝豆、
ツナマカロニサラダ、刻みオクラ、たらこ。
…またまた作りすぎてしまった私なのでした。
ビールも冷酒もグングン胃袋へ(^o^)/
…「お腹いっぱ~い(o^-^o)!!」…大満足❤
『居酒屋和子』の常連さん(=うちの家族)は、
夏バテ知らずです*(^-^)*
(和子)
PS.
mieko先生もついに、
冷酒に手を出してしまったんですね!
素敵な器で飲むと、また格別の味ですよね❤
タグ :ぼんじり
2012年07月11日
麦酒用ですが・・・
7/6日のyou先生のブログの
「あんず」を見て、子供の頃の記憶が
甦りました。
小学生時代だったと思います。
お隣のお宅に、立派なあんずの木が
ありました。
毎年、美味しそうに実が熟し、
我が家の庭まで張っていた枝から
熟し切った実が、たくさん落ちるんです。
どんな味なんだろう・・・、と
子供心に好奇心をくすぐられていましたが
「よい子」の私は、手をのばすことも
ありませんでした。
・・・が、ある日、お隣のおばさんが
「よかったら、食べてもいいよ」
って、言ってくれたんです!
「やったー!」と一番おいしそうな実を
もぎ取り、水道で洗い、口にしてみると・・・
「すっぱぃぃいぃぃぃ~~!(+o+)」
それ以降、生のあんずを口にしたことはありません。
you先生は甘酸っぱくておいしい!とな。
やはり、本場のあんずは違うんですねぇ。
さて、話題は変わりまして、
先週のこと。娘の通う学校の文化祭がありました。
写真の器は、バザーで見つけたものです。

「麦酒用」とありました。
麦酒ってビールだよね?
この器でいただくと、泡立ちがなめらかで
一味違うんですって!
でも、この器、高さ10cm程しかないんですよ。
ビール用には、小ぶりすぎますよね。
ねっ、和子先生。
そこで、日本酒だったらちょうど良いじゃない?
というわけで、主人とペアで揃えました^^
最近、ビールより、日本酒党に傾いて来たので、
(これってやっぱり和子先生の影響だよね)
この器で、おいしくいただくこととしましょう。
(mieko)
「あんず」を見て、子供の頃の記憶が
甦りました。
小学生時代だったと思います。
お隣のお宅に、立派なあんずの木が
ありました。
毎年、美味しそうに実が熟し、
我が家の庭まで張っていた枝から
熟し切った実が、たくさん落ちるんです。
どんな味なんだろう・・・、と
子供心に好奇心をくすぐられていましたが
「よい子」の私は、手をのばすことも
ありませんでした。
・・・が、ある日、お隣のおばさんが
「よかったら、食べてもいいよ」
って、言ってくれたんです!
「やったー!」と一番おいしそうな実を
もぎ取り、水道で洗い、口にしてみると・・・
「すっぱぃぃいぃぃぃ~~!(+o+)」
それ以降、生のあんずを口にしたことはありません。
you先生は甘酸っぱくておいしい!とな。
やはり、本場のあんずは違うんですねぇ。
さて、話題は変わりまして、
先週のこと。娘の通う学校の文化祭がありました。
写真の器は、バザーで見つけたものです。

「麦酒用」とありました。
麦酒ってビールだよね?
この器でいただくと、泡立ちがなめらかで
一味違うんですって!
でも、この器、高さ10cm程しかないんですよ。
ビール用には、小ぶりすぎますよね。
ねっ、和子先生。
そこで、日本酒だったらちょうど良いじゃない?
というわけで、主人とペアで揃えました^^
最近、ビールより、日本酒党に傾いて来たので、
(これってやっぱり和子先生の影響だよね)
この器で、おいしくいただくこととしましょう。
(mieko)
2012年07月10日
夏祭りシーズン。
朝から、日の光が燦々と降り注いでいます。
今日は暑くなりそうです。
夏祭りシーズンがやってきます。
毎年、私の夏祭りシーズンの幕開けは、
七夕祭りから始まります。
7日。
ちょうど7月7日と、第一土曜日が重なって、
地元の商店街の七夕祭りが盛大に開催されました。
(佐久市の中込商店街です。)
昨年もここに書きましたが、
毎年、このお祭りのステージで、司会をやっています。
(詳しくは、昨年の記事をどうぞ↓
http://hottime.naganoblog.jp/e773477.html)
今年は、お天気が心配でしたが、時折、パラパラと
降ることはあっても、何とか本降りにならずに済みました。
今年のステージは、
・フォークソング大全集(20曲、休みなしでの演奏でした)
・タヒチアンダンス(すごくキレイでした)
・子供&大人のヒップホップダンスサークル
(カッコ良かった~)
・ハードロックバンド(激しかった~)
という出し物でしたが、
1年ぶりにお会いする顔もあったし、
新たな試みもあったりして、
大変楽しいステージでした。
タヒチアンダンス、見たことありますか?
頭には羽、腰には木の皮で作られた蓑を付けて…
腰や足を使いながら、手の動きも交えて、
華麗に踊るんですが…
最近、地元に初めてサークルができたとかで、
その告知も兼ねて、素敵な演技を見せてくれました。
1人の方は、上田からいらしていました。
今日の写真は、タヒチアンダンスではなく…
カッコよく踊る子供たち。
(動いている人たちを撮ったので、若干ピンボケです)

今の子供たちは、リズム感いいなぁ~とか感心しながら、
この日に備えて練習してきたという成果を、
一番近くで見せていただきました。
大勢の人が集まって楽しむ七夕の夜。
毎年のことなのですが…
結局いつも、1つも屋台を回ることができずに
終ってしまうんですよね。
来年こそは、美味しいもの食べたりとか…
ヨーヨー釣りしたりとか、してみたいなぁ~。
今年も夏が始まりました。
上田のお祭りもこれから目白押しですね。
7月21日は祇園祭ですし、その翌週は、
上田わっしょい。
8月に入ると、5日に花火大会もありますね。
今年は、まだ出たことがないお祭りに出てみたいなぁ。
たった今、地震が来てビックリ…
長野県北部で震度5弱とのこと。
大きな被害がありませんように。
(kyoko)
今日は暑くなりそうです。
夏祭りシーズンがやってきます。
毎年、私の夏祭りシーズンの幕開けは、
七夕祭りから始まります。
7日。
ちょうど7月7日と、第一土曜日が重なって、
地元の商店街の七夕祭りが盛大に開催されました。
(佐久市の中込商店街です。)
昨年もここに書きましたが、
毎年、このお祭りのステージで、司会をやっています。
(詳しくは、昨年の記事をどうぞ↓
http://hottime.naganoblog.jp/e773477.html)
今年は、お天気が心配でしたが、時折、パラパラと
降ることはあっても、何とか本降りにならずに済みました。
今年のステージは、
・フォークソング大全集(20曲、休みなしでの演奏でした)
・タヒチアンダンス(すごくキレイでした)
・子供&大人のヒップホップダンスサークル
(カッコ良かった~)
・ハードロックバンド(激しかった~)
という出し物でしたが、
1年ぶりにお会いする顔もあったし、
新たな試みもあったりして、
大変楽しいステージでした。
タヒチアンダンス、見たことありますか?
頭には羽、腰には木の皮で作られた蓑を付けて…
腰や足を使いながら、手の動きも交えて、
華麗に踊るんですが…
最近、地元に初めてサークルができたとかで、
その告知も兼ねて、素敵な演技を見せてくれました。
1人の方は、上田からいらしていました。
今日の写真は、タヒチアンダンスではなく…
カッコよく踊る子供たち。
(動いている人たちを撮ったので、若干ピンボケです)

今の子供たちは、リズム感いいなぁ~とか感心しながら、
この日に備えて練習してきたという成果を、
一番近くで見せていただきました。
大勢の人が集まって楽しむ七夕の夜。
毎年のことなのですが…
結局いつも、1つも屋台を回ることができずに
終ってしまうんですよね。
来年こそは、美味しいもの食べたりとか…
ヨーヨー釣りしたりとか、してみたいなぁ~。
今年も夏が始まりました。
上田のお祭りもこれから目白押しですね。
7月21日は祇園祭ですし、その翌週は、
上田わっしょい。
8月に入ると、5日に花火大会もありますね。
今年は、まだ出たことがないお祭りに出てみたいなぁ。
たった今、地震が来てビックリ…
長野県北部で震度5弱とのこと。
大きな被害がありませんように。
(kyoko)
2012年07月09日
今晩の乾杯を楽しみに♪

先日、ひき肉がとっても安かったので、
ハンバーグを作るコトにしました。
冷蔵庫に「とろけるチーズ」があったので、
(チーズインハンバーグにしよぉ~っと!!)
と決め、ルンルンとお料理開始*(^-^)*
玉ねぎのみじん切りを炒め、
ひき肉・卵・パン粉と混ぜて
よ~くこねました。
チーズを中に入れ、形を整え、
フライパンに並べて焼きました♪
(う~ん!いいにおい❤)
付け合せはベーコンとしめじです。
台所中にいいにおいがして、
お腹がすいてきました(^^*
わが家のお夕飯は、早くて20:20からです。
父が仕事から帰ってくるのに合わせて
料理を温めなおし(チン!)、
車の音がした瞬間に冷蔵庫を開け、
よ~く冷えたジョッキを取り出して
ビールを注ぎます(^▽^)//
父が食卓に着くと同時に
「お疲れ様~!
はい!生中お待ち~*(^-^)*!!」
…毎晩そんな感じなんですよ(^.^*
主人は、早番の週は半分くらい
一緒に食べられる日があるのですが、
遅番の週は日付変更線を越えて帰ってくるので、
私は一足先に眠りますzzz
会社を出る時に電話をもらって起き出し、
台所に降りて料理を温めます♪
結婚したばかりの頃は、
不規則なリズムになかなか体が慣れず、
眠くて眠くて(. .)zzz…って感じでしたが、
今ではそれが当たり前のリズムになり
(眠いのは変わりませんが…笑)、
電話が鳴った瞬間!元気に飛び起きます(^^*
さてさて…
ハンバーグはとっても美味しくできました。
しっかり味がついている上に、
チーズがトロトロ&あつあつ❤
父も喜んでくれてよかったです(o^-^o)
最近暑くなってきたので、
台所で火を使うだけで汗ばむ毎日です(^^ ; ;
でも、「美味しい!」って食べてくれる
家族の笑顔を楽しみに、
毎晩腕をふるっています(^-^)v
さてさて、今晩は何を作ろうかな!?
久しぶりに父、主人、私と3人が揃うので、
とっても嬉しいです❤
昨日の消防ポンプ操法大会では優勝を逃して、
県大会出場は叶わなかったけど、
分団の仲間たちと一緒に本気で頑張った結果、
主人は“3番員最優秀賞”をもらえたんです!!
…名前が呼ばれた瞬間、涙が溢れ、
感動で胸がいっぱいになりました。
「お疲れ様でした~!
かんぱ~い(^-^)(^▽^)(^o^)/!」
…今晩わが家には、ジョッキのぶつかる音が
高らかに鳴り響くコトでしょう*(^-^)*
それを楽しみに、
今日も1日、めいっぱい頑張っちゃお!!
(和子)
2012年07月07日
晴れるといいな☆(^-^)(^.^)☆
今日は七夕です☆☆☆
目が覚めたら、雨が降っていました。。。
上田には雷注意報が出されています(>_<)
どうか、夜には晴れますように…!
織姫と彦星が、笑顔で会えますように…❤
…朝から神様にお願いしています*(^-^)*
最近、街のあちこちで
色とりどりの紫陽花を見かけます。
雨に濡れると、とっても綺麗♪
ついつい立ち止まっては
しゃがんで覗きこむ毎日です(^^*
お隣さんの紫陽花も、
こんなに見事な大輪をつけています!!

アメリカからきた「アナベル」っていう品種。
真っ白い小さな花がたっくさん集まって、
まるで手鞠みたい!
ふんわりと上品に咲いていて、
ものすっご~く綺麗です(^▽^)/


「放っておくと重くて前に垂れ下がっちゃうから、
後ろから紐で引っ張っているんだよ*(^.^)*」
…いつだったか、お隣のご主人に聞きました。
「紫陽花の女王」とか
「白い貴婦人」と呼ばれるアナベル♪
1つ1つの花を見ると
可憐で清楚でとっても控えめなんですが、
大きな手鞠がたくさん咲くと、
ものすっご~く華やかです*(^-^)*

蕾の頃には緑色をしているのに、
花が開くにつれて薄い緑色になり、
そして真っ白に変わっていくんですよ(@@)!!
(今日も元気に咲いてる!?)って
“白い女王様”の顔を見にいくのが、
毎朝とっても楽しみで~す(o^-^o)
紫陽花って、
梅雨の季節に似合う、素敵なお花ですよね♪
雨降りの日って、空が暗くて
何だか物悲しさを覚えますが、
雨露に濡れた色鮮やかな紫陽花を見ると、
元気が出てきます*(^-^)*
(ジメジメしてやだなぁ~(^^;)
って思うより、
(もうすぐ梅雨明けだし、
今月は「祇園際」や「上田わっしょい」もある!
元気に夏を楽しもう~!(^▽^)/)
って、前向きに過ごしたいものですね!
それにしても…
今晩、晴れるといいな☆(^-^)(^.^)☆
(和子)
目が覚めたら、雨が降っていました。。。
上田には雷注意報が出されています(>_<)
どうか、夜には晴れますように…!
織姫と彦星が、笑顔で会えますように…❤
…朝から神様にお願いしています*(^-^)*
最近、街のあちこちで
色とりどりの紫陽花を見かけます。
雨に濡れると、とっても綺麗♪
ついつい立ち止まっては
しゃがんで覗きこむ毎日です(^^*
お隣さんの紫陽花も、
こんなに見事な大輪をつけています!!
アメリカからきた「アナベル」っていう品種。
真っ白い小さな花がたっくさん集まって、
まるで手鞠みたい!
ふんわりと上品に咲いていて、
ものすっご~く綺麗です(^▽^)/
「放っておくと重くて前に垂れ下がっちゃうから、
後ろから紐で引っ張っているんだよ*(^.^)*」
…いつだったか、お隣のご主人に聞きました。
「紫陽花の女王」とか
「白い貴婦人」と呼ばれるアナベル♪
1つ1つの花を見ると
可憐で清楚でとっても控えめなんですが、
大きな手鞠がたくさん咲くと、
ものすっご~く華やかです*(^-^)*
蕾の頃には緑色をしているのに、
花が開くにつれて薄い緑色になり、
そして真っ白に変わっていくんですよ(@@)!!
(今日も元気に咲いてる!?)って
“白い女王様”の顔を見にいくのが、
毎朝とっても楽しみで~す(o^-^o)
紫陽花って、
梅雨の季節に似合う、素敵なお花ですよね♪
雨降りの日って、空が暗くて
何だか物悲しさを覚えますが、
雨露に濡れた色鮮やかな紫陽花を見ると、
元気が出てきます*(^-^)*
(ジメジメしてやだなぁ~(^^;)
って思うより、
(もうすぐ梅雨明けだし、
今月は「祇園際」や「上田わっしょい」もある!
元気に夏を楽しもう~!(^▽^)/)
って、前向きに過ごしたいものですね!
それにしても…
今晩、晴れるといいな☆(^-^)(^.^)☆
(和子)