読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年03月31日

きん様、ガンバレ!

こんばんは。
今日は寒さも和らいで過ごしやすいですね。
暖かい日が続いた後の寒さは
なんだか真冬よりきつかったような気がします。

この寒さで我が家の“金の成る木”(きん様)が
とんでもない事になってしまいました。
5年前、小さかったきん様をもらってきて大事大事に育てて、
花も咲くほど立派に育ったというのに…
3月の10日前後だったか、ホントに毎日暖かい日が続いた時に
外に出してたっぷりのお水をあげて春の日光浴をさせていました。
その後も暖かかったので外に出しっぱなしにしておきました。

そして…そのまま忘れてしまいました。。。

気付いたのは3日前!あわてて部屋に入れたけれど
葉っぱは黄色く変色し、少し触っただけでポトポト落ちてしまいます。
この寒空に家に入れてもらえず、クタクタになってしまったきん様。
やっと暖かい部屋での生活が戻ってきて、今懸命にリハビリ中なのに
ニャンコ先生が落ちる葉っぱでジャレルもんだから、きっときん様怒ってる。
「もう花は咲かないからね!」という声が聞こえてきそう。

またちゃんと世話をしたら
半分枯れてるきん様、頑張ってくれるのかな?

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 19:39Comments(0)季節

2010年03月30日

運転免許証。

あなたは、運転歴何年ですか?

私はかれこれ…16年ほどになりました。(歳がバレますか?)

今日の午前中、免許証の更新のための講習会を受けてきました。
・・・と、書いて、ピンと来るアナタは、
交通違反をしたことがありますね!

あれは、一昨年。
7月の初め。暑い暑い日でした。

私は仕事先に行くのに、急いで高速を走っていました。
空いていたので、少し飛ばし気味だったかもしれません。

白い1台の車を追い越そうと、
追い越し車線に入ると、前の車が、案外ゆっくり走っていて。
気づくと、かなり車間距離が近づいてしまっていました。

そして、その追い越した車が、
覆面パトカーだったわけで。

慌てて、車線を戻して、スピードを落としたのですが、
あとの祭り。

笑顔で上田インターの出口に誘導されました。

「車間距離不保持」(これって、あおりっていう意味?)

で、キップを切られました。

そのときのお巡りさんの言ったことは、
今でもハッキリ覚えていまして。

「お姉さん "悪い人ではなさそうだけど"さ、
 あんまり急いで車間距離詰めると、危ないからね~」

「すみません・・・」としか、返す言葉がなかった私。

幸いにして、それまで免許証はゴールドカード。
優良運転者だったので、
減点された、わずか1点は3か月で戻り…

でも、そのしわ寄せは、2年経った今になって、
やってきたわけです。

免許証を初めて受け取ってから、ちょうど16年。
その免許証は、初めての免許証に続いて2回目の
青いラインが入っていました。

"準優良運転者"に格下げです(泣)

でも、今回の免許証、すごいんですよ。
ICカードになっていて、
警察署の端末に乗っけて、暗証番号を入れると、
住所、氏名、本籍が確認できるようになっています。

…でも、何のためにそれが必要なのか、
説明はありませんでした。

ちなみに、新しい免許証の本籍欄は空欄になっていて、
その端末のみで、確認できるという話でした。

今朝受け取った、新しい免許証の重みを、
ずっしりと受け止めて…
歳をとってしまった、自分の写真に少し落ち込みつつ(T-T)

これからは、安全運転したいと思います。

皆さんも気を付けて。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:16Comments(0)その他

2010年03月29日

渋谷&青山、満喫~♪

先日、久しぶりに渋谷に行った話しをしましたが、
さすがに大都会!!
ビックリするコトの連続でした(@@)!!

せっかく上京するのだから、久しぶりに友達に会おう!と、
埼玉に住む親友を誘って1日付き合ってもらうことにし、
まずはお昼を食べに行くことに。。。
私がウエジョビに勤める前に
長く勤めていた会社は渋谷にあったので、
「行きつけの店」ってのがたくさんありました(^^*

中でも中華料理『有昌』は、昼も夜もあまりにもよく通った店で、
仲のよかったママさんにどうしても会いたくなって、行ってみました。
13年ぶりに感激の再会を果たし、懐かしいラーメンをゆっくり味わった後、
お店の前で写真を撮ることにしたのですが…

ちょうどカメラを構えていた私たちの横を通って店に入っていったのが
ナント!とんねるずのノリさん♪
(一緒に撮りたい!)とお願いしたところ、快くOKしてくれて!!
…ツーショット、撮っちゃいました*(^-^)* わ~い!!

ママにも会えたし美味しいラーメンも食べれたし写真も撮れたし、
ルンルン♪とご機嫌で青山通りを歩いていると…
すっごく美味しそうなディスプレイを発見!



ゴージャスなフルーツタルトが何種類も
(ピースではなくってホールで(@@)!!)飾られているんです(^^*
フルーツタルトの専門店『ベリーカフェ青山』でした。
コムサ系列のカフェだそうです。

(美味しそぉ~❤)
吸い寄せられる様にお店の中へ。

ものすっごくたくさんの人が、
季節の果物満載のタルトを買い求めていました(o^-^o)





テイクアウトショップの2階がイートインスペースの様で、
カップルが階段を上っていくのが見えました。

(そっかぁ~、今日はホワイトデーだ…!!)
近くに住んでれば主人に買って帰れるのに、
新幹線で持って帰るのはちょいと厳しいな(^^;、
と後ろ髪を引かれる想いでお店を後にしたのですが、
いつかゼッタイ食べてみたいと思います☆

「のど渇いたねぇ~!」と私たちが入ったのは、
『ベリーカフェ青山』の地下にある『青山ベリーパーラー』。
このお店がまたとっても素敵でした!

来週の日記で紹介します。
楽しみにしててくださいね~*(^-^)*
                                   (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:12Comments(0)お出かけ

2010年03月27日

球根の季節

春はまだ?ってくらい寒いですね~。
昨日は雪*もチラチラ。
早く春が来ないかなぁ。

そういえば
上田城跡公園の桜の開花予想は4月2日~3日のようです。
満開が8日頃らしいです。
お花見の参考にでもしてください。

先日ふと庭に出てみると
庭のヒヤシンスの蕾がこんなに大きくなっていました。



道側と庭の真ん中にヒヤシンスを植えてあるのですが、
道側はもう咲いてしまっています。
なぜか咲いてしまったものにはあんまり興味のない私。
今か今かと咲く寸前が大好きっ!

このヒヤシンスを見ると『カリブロッコリー』を思い出します。
カリフラワーとブロッコリーのあいのこ。
パスタとかイタリアンに
たま~に使ってありますよね?
ご存知ない方はスーパーで探してみてくださいね(^.^)

今、うちの庭ではヒヤシンスとクロッカスが競争で咲いています。
もうすこしたつとムスカリが仲間入りをします。

どれもこれも、み~んな球根。

球根はいいですよ~。
毎年な~んにもしなくても春を教えてくれます。
とってもらくちんな植物です。

しかも花期が終わったあと掘り返して株分けすれば
どんどん増えてくれます。

ビオラなどに比べ花期が短くてさみしいですけど
春を真っ先に教えてくれる!

みなさぁ~んface02
本格的な春はもうそこまで来ていますよぉ~icon12
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 09:11Comments(0)季節

2010年03月26日

嬉しい再会(^^*)

2月の初め、教え子の朝見から手紙が届きました♪
便箋2枚に小さな字でびっちりと、
元気いっぱいの近況が書いてありました*(^-^)*

彼女がウエジョビで私のクラスにいたのは5年前。
卒業後上京し、美術の専門学校に入って
デザインの勉強をしていた彼女も、
いよいよ卒業の時を迎えました。

11月には自由が丘のレストランで個展を開き、
4ヶ月かけて毎日毎日一生懸命取り組んでいた
卒業制作の作品も完成したとのことでした(o^-^o)

作品が選ばれると青山のスパイラルホールに展示され、
エントリーした卒業生の中でトップの「パリ賞」を取ると、
ナント(@@)!半年間パリに留学できるとのこと☆

1次審査は通り、3日後が面接試験だとのことで、
ドキドキの胸中が綴られていました。

手紙の最後には、
「上田で過ごした日々も、東京で過ごした日々も、
全部を無駄にしない人生を送りたいです。
和子先生にも、すごく感謝しています…
これからも、私のことよろしくお願いします!!」
と書かれていました。
…ものすっごぉ~く嬉しかったです*(^-^)*

そして面接発表当日!朝見からメールが届きました。
「パリ賞取りました!!!!!」
…あまりに嬉しくって、泣きながら返信しました。
「ホントによくがんばったね!
3月に青山で会えるのを楽しみにしてるよ(^^*)!!」

…という訳で先週の日曜日、朝見に会いに行きました。
その日の東京はものすっごくいいお天気♪
ぽかぽか陽気の下、上着を脱いで青山通りを歩くのは
とっても気持ちがよかったです(^▽^)y



朝見が笑顔で迎えてくれ、作品を見せてもらいました。
「夢」というタイトルの6枚の作品。
やすりをかけてすべすべにした発泡スチロールに
細い色エンピツで描かれた絵は、
とっても細かい繊細な筆致で、思わずため息が出ました。

石膏で固めてパネルの様にしてあるのですが、
立体的かつ躍動的で、ずっと見ていても
飽きることがありませんでした。

「ここには朝見の夢が描かれてるんだねっ!
夢はまだまだ続いていくね…(^^*)」
そう言いながら、可愛い教え子を
これからもず~っと応援していきたいな、って思いました。
                                   (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:07Comments(0)おめでとう

2010年03月25日

かさこじぞう


今日も雨がシトシトなんてものではなく
バシャバシャと音をたてて降っています。
昨日からずっと降っているようなのですが
咲いた桜は無事なのでしょうか?

暖かかった日は何処へ・・・
早く暖かい春よ戻ってきておくれ。


いつからか定かではないのですが
ずっと気になっていた
『お地蔵さま』
この冬の雪でも、嵐でも
今日の雨の中でも立っているのでしょう。
まだまだ建てたばかりのようで
きれいな白いお地蔵さまです。
写真で見るとわかりずらいのですが
とても白くてきれいな顔立ちをしています。
みんなお揃いの帽子をかぶっていて
とても目を引く光景なのです。


なぜ気になっていたのかと申しますと、
実は昔話の『かさこじぞう』が大好きで
何度も見ていたんです(T_T)
思い出してなんだかウルウルしてしまいまいした。
(歳かしら・・・?)
おじいさんが売れなかった笠をお地蔵さまに被せ
足りない分を自分の笠を被せて
雪の中を帰って行くお話でしたよね?
そんな事を思い出して
ずっと気になっていたのです。

階段から見上げた形で
撮影をしてしまったのですが
結構大きなお地蔵さまでした。
いつも見守っていてくれているんですね。
(you)


  


Posted by ほっとたいむ at 10:27Comments(0)その他

2010年03月24日

海だ~!

こんにちは。
今日は午後から冷たい雨ですね。
なかなか春がやってきませんね。。。
待ち遠しいです。

今週の月曜日、家族で海に行ってきました。
今年に入ってから「冬の海がみたいな~」と
ず~っと思っていたのですが、時間がなくて。。。
「春浅い海もいいよね~」という事で
上越市の能生まで行って参りました。
いつもだったら上越に行く時は一般道で行くのですが、
この日は高速道路が1000円で利用できる日だったので
迷わず高速でレッツラGo!(*^^)v
主人が月曜休みで、土日祝日に遠出は無理なので、
高速1000円を利用できたのは今回が初めてでした。
出口で(ご利用料金1000円)と出るのはなんか嬉しいものですね。
(今さら…でしょうか?)(しかも近いし…)みたいな!
まあ、日帰りですからね。
海はものすごい強風で、テトラポットを超えてくる波が少々怖かったです。
それなのに橋を渡って弁天島という小さな島に登ってきました。
高さはそれほどないのですが島に打ち寄せる波の威力がすごくて
上から見ていると酔ってしまいそう。

この写真は酔いそうになりながら撮った写真です。
気分は火曜サスペンス。(もう悪さはしません。許してケロ~)って感じ。

帰り道、親戚の家に寄ろうと谷浜の県道に入ったら
フキノトウがい~っぱい出ていました。
花が咲いてしまって、食べるには遅い状態でしたが、
親戚の叔母さん曰く「こっちの人は食べないからねえ。。。」

来年はもう少し早い時期に行って、海と山両方楽しもうと
思うのでありました。
(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:38Comments(0)パソコン

2010年03月23日

大魔王のツボ。

今朝。

遅めの朝食を食べようとしたら、

ピンポ~ンと、チャイムが鳴り。

宅急便が届きました。

送り主は、東京に住む友人。
じつは、先週、東京で会ったばかりなので、

「なんだろうな~?」と、箱を開けてみると、

中から、写真の右側にある、
しずく型の物体が出てきました。



これ、加湿器なんです。

ついでに、いままで使用していた、
黄緑色の加湿器も並べて写真を撮ってみました。

どちらも、インテリアショップでよく見かけるように
なりました。

黄緑色の加湿器を購入したのは・・・
6年くらい前だったかな??
当時は、このデザインが画期的で。
機能よりデザインを重視してしまう私としては、
購入せずにはいられませんでした。

当時は、カワイイ加湿器なんて、
ほとんど見かけませんでしたので。

冬の寒い日。

夜、帰宅すると、どこかから変な警告音が聞こえました。
その音の出所は、写真左の黄緑色の加湿器。
おかしいなぁ?と思って、水を入れ替えて、
電源を再投入しても、
モーターが引っ掛かっているような音がして、
一向に動かず。
またもや、警告音がしてきました。

壊れてしまいました。。。

で、先日、東京で友人に会った時に、
その話をしたところ。

「じゃあ、遅くなったけど新築祝いに、
加湿器買ってあげるよ!」と。

そして、今朝、この加湿器が届いたというわけです。

乾燥する信州の冬~春には欠かせませんよね。
それまで、ペットボトルをタンクにする、
小さな加湿器を一時的に使用していたのですが、
リビングに合わなくて。

これで、ちょっと見た目も楽しめるかしら~?なんて。

実は、この加湿器、
リモコンも付いているのですが、同じ形をしています。
"起き上がり小法師"みたいに、
コロンとしていて、カワイイのです。
(写真撮ってくるの忘れました)

これを見た相方は、
「ハクション大魔王が出てくる壺みたいやな~」と、
感想を述べていました。
(呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン!でしたっけ?)

しばらく我が家では「ツボ」と呼ばれそうです。

ちなみにリモコンのことは「小ハクション」と
呼んでいました(笑)

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 14:03Comments(0)グッズ

2010年03月20日

ヤッホォオ~!

ちょっと前の話ですが
久しぶりに温泉に行ってまいりました。

その温泉は生徒のSさんとkyoko先生が
『めっちゃ、おすすめだよ~♪』
と言った八峯の湯
(ヤッホーの湯と言います)

ここは南佐久の松原湖の近くで
標高が1000m以上もある八ヶ岳の麓。

行った時は天気もよくて景色も良くて
とっても気持ちのいい日でした。

ここのおすすめは温泉施設もきれいなんですが、
なんと言っても岩盤浴ができること!

推薦者のお二人には
『安いし、い~よ~♪』
と、たっぷり前情報をいただいていたのですが、
本当にそのとおり。

岩盤浴は、入浴料とは別でしたが、
タオルと浴衣付きで¥500
時間制限もないのでゆっくりできて超お得!

岩盤浴っていえば、
一時ブームになりましたけど
その時は一度も経験することなく
現在に至っていた私はドキドキ★
どうゆうふうに入るのかな?
何着て入るのかな?


疑問だらけだったんですが
そんな心配はまったく要りませんでした(^O^)

入って15分もすると
驚くほどの汗がタラリタラリ。
まるで網の上のお肉のように
お腹と背中を交互にあたためてみました。

1時間ほどしか入っていなかったのですが、
爽快感た~っぷり。

サウナと違って息苦しくもなく
結構楽しめました。

そのあとの温泉も気持ちよく入れましたし
景色も空気もよくって
とってもリフレッシュできました。

写真はヤッホーの湯から見た八ヶ岳。

横岳か硫黄岳かと思うのですが、
確か中学生の時に登山で登った記憶があります。
今の中学生は登るかどうかわかりませんが
年代がわかってしまいそうなのでこのへんで。

場所はすぐわかりますので
みなさんも是非リフレッシュしに行ってみてくださいね☆彡
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:48Comments(0)お出かけ

2010年03月19日

幸せいっぱい❤

(3/15の日記の続きです)

さて、お色直しのために新郎新婦が退場し、
しばらく教え子たちとの歓談が続きました(o^-^o)

(清みん、何色のドレス着てくるんだろうなぁ?)
なぁ~んてワクワクしていると、
司会の方のアナウンスが入りました。

「装いも新たに、お二人が登場します。
いったいどの扉から入場するのでしょうか?」

(2階?スクリーンの裏?それとも…?)
きょろきょろ見回していると…またまたアナウンス。

「お二人はどうやら庭でキスをしていたようです(^^*)」

…高砂の後ろのカーテンが“さっ”と開くと、
(ナイトウエディングだったので、外は真っ暗です)
ライトアップされた庭から、手をつないだ2人が入ってきました。



会場は大盛り上がり!!

清みんは大きなリボンの付いたブルーのドレスが
とってもよく似合っていました*(^-^)*
ご主人も、シャツとベストをピンク色に着替え、
満面の笑みで入場です(^▽^)



独身男性を集めたプルブーケあり、
「子どもタモリ」(4歳くらい?)登場の余興あり、
職場の皆さんの賑やかなダンスあり、
とっても楽しい披露宴でした(^▽^)y

2人の思い出のアルバムがスクリーンで紹介され、
披露宴に集まっている人たちと一緒に写っている写真が
次々に紹介されたのですが、
私と清みんのツーショットは、
大きなジョッキグラスで乾杯しているところでした(^^;

(そっかぁ~、卒業してから一緒に写真撮ったのって、
飲みに行った時だけだよなぁ~)って納得♪

そして宴も終盤に近づき…
「新郎新婦から皆さんへのプレゼントがあります!」
のアナウンスと共に、庭に花火が(@@)!!!!
とっても綺麗でとっても素敵でした☆!☆!



清みんがご両親への手紙を読み始めると…
(素敵な旦那サマと幸せになれて、
ホント、よかったね*(^-^)*!)
って思いながら、私の涙はピークになりました。

隣の七成美ちゃんが、
「先生がいっぱい泣くから、
私までもらい泣きしちゃうよ…(>_<。。。)」と。

幸せいっぱいの、ホントに素敵な式でした。
私は幸せのお裾分けをいっぱいもらって心がぽかぽか。
とってもとっても嬉しい1日でした(^^*
                                  (和子)
  
タグ :結婚式


Posted by ほっとたいむ at 14:47Comments(0)おめでとう

2010年03月18日

小さな春


朝晩はまだ寒いですが
日中はだいぶ暖かくなってきました。
でも、暖かいと思って遠出すると
真冬のような雪だったりするので
気をつけなければいけませんが・・・

今日は彼岸入り
これから暖かくなるんだろうな?
と期待はしているのですが
今日は夕方から雪の予報です(>_<)
もうお彼岸なのに~!!
また雪にやられてしまいそうです。
でも、4月になっても降りますしね・・・

暖かかったり、寒かったりの
毎日の繰り返しの中で
雪もたくさん降ってみたりと
まだまだ寒いのに
テレビでは桜の開花ニュースを
毎日のようにやっています。

でも、最近気がつきました。
私が気がついていないだけで
実は春が近くにきているんですね。

そこら辺を見渡すと
「オオイヌノフグリ」が咲いているし
「ふきのとう」もたくさんありました。
この間、雪が降ったような気がしますが
それでも結構な数が咲いていました。

庭に出てきた「ふきのとう」は
毎年、豊作の時もあるので、
採って食せばいいのに
そのままにしていて
いつの間にか庭に咲き誇っています。
去年の秋は「小さな秋」を見つけていたので
今度は「小さな春」を見つけてみたいと思います。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:04Comments(0)季節

2010年03月17日

今度こそ!

こんにちは。
今日はいい天気だけど、寒いですね~!
風が冷たい。
毎日の気温の変化が激しくて体がついていけましぇん。。。

先日部屋の掃除をしていて、
「今日は押入れもやってみようかな~」なんて思って
頑張っていたら、いい物みつけました!
な、な、なんと…¥30,000-
イヤ~、嬉しいのなんのって。
思わず掃除の手を止めてニマニマしていました。
でも…だいたい何で押入れに30,000円もあったのかと言うとですね。。。
500円玉貯金していた事をスッカリ忘れていたのです。
なんで忘れるかな~?普通忘れませんよね!
貯金していた行為も貯金したお金も両方忘れるとは、情けない限りです。
せっかく出てきたので今度はゴールの10万円目指してガンバルぞー!

貯まったら、どうしようかな~
やっぱ、旅行かな?
その日を楽しみに、コツコツと楽しく貯めたいと思います!
今度は忘れないぞ。。。

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:41Comments(0)パソコン

2010年03月16日

お江戸。

先週ブログに書いた雪は30cmほど積もり、
あの日、家に入るまでに大変苦労しました。

その雪も、2~3日ですっかり消え…
さすが春の雪ですね。

さて、このあいだの土・日に東京へ行ってきました。
また、例によって、ライブを観に行くことが目的でした。
でも、ライブは夕方。
それまでの時間、ブラブラ東京見物をして歩くのが、
上京するときの恒例になっています。

東京へ泊まりがけでライブを観にいくようになって、
10年くらいでしょうか。
一番最初のときに、東京のお友達に東京タワーへ
連れて行ってもらうつもりだったのが、
時間切れでやむなく断念。

そういえば、東京にはよく行くけれど、
東京タワーって登ったことないなぁ~と思いつつ。
気づけば数年の時間が経っていました。

しかし、
『Always~3丁目の夕日~』を観てから、
登りたいな~、行ってみたいな~と
思う気持ちは強くなっておりまして。

ちょうど、宿泊するホテルが浜松町で、
東京タワーにほど近いこともあり、
出かけてみることにしました。

土曜日の午後。

地下鉄大江戸線の赤羽橋駅から、
小さい子を連れたたくさんのファミリーが、
東京タワーに向かって歩いていきます。

東京タワーのふもと
(「ふもと」って言うのかな?)に到着すると、
多くの観光客と、ものすごい台数のはとバスで、
ごった返していました。

そうそう、修学旅行のシーズンでもあるんですよね。

展望台へのチケットを買うだけで、1時間待ち。
登って降りて、、、賞味2時間くらい必要かしら??

目的が夜のライブだったのですが、
東京タワーに到着したのが午後4時近くで。

外の階段で登れば、15分くらいだったみたいですが、
いかんせん、本来の目的は、夜の「ライブ」なので。
体力は温存しておかなければなりません。

仕方なく、下から見上げるだけで帰ってきました。
せっかく来たので…と、一応お土産だけ買いました。
間違っても、「根性」とか書いてある、
東京タワーの置き物とかではありません(笑)

…売ってたけど。ちょっと欲しかったけど。

ライブはお台場。Zepp Tokyo。
結局、開演が1時間以上遅れまして…
東京タワー、登れたかもしれない時間。ああ、残念。

次回こそは、登ってやります。

待ってろよ、東京タワー!!

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:37Comments(0)お出かけ

2010年03月15日

み~んな笑顔で「おめでとう❤」

この週末は、
“嬉しいコト&楽しいコト&わくわくするコト”が
いっぱいいっぱいありました*(^-^)*

☆嬉しかった!感動した!いっぱい泣いた!!
☆久しぶりに行った「いきつけの店」!
 懐かしいママの笑顔*(^-^)*!!
☆こんなぐーぜんってあるのぉ~(@@)??
☆教え子が都会で大活躍!!
…などなど、やたらに
キャッチコピーが浮かんじゃう出来事がいっぱいあって、
私、まだかなり興奮状態です(o^-^o)

まずは土曜日に呼ばれた
素敵な結婚式のコトから書こうと思います❤

嬉しいメールが届いたのは、1/1の明けがた!!
「先生~!明けましておめでとうございます(^^*
私、結婚が決まりました~*(^-^)*!!」

…教え子清みんは、ウエジョビの卒業生。
私のクラスの子ではなかったのですが、
私は毎週秘書の授業を受け持っていたし、
卒業してからもいろんな縁があったために、
飲みに行ったり悩みを聞いたりと、
もうかれこれ10年以上、ず~っと仲良くしています(^^*

だから、結婚が決まったって聞いて、
ものすっごぉ~く嬉しかったです♪
私、スピーチするワケでもないのに、
いそいそと美容院に行っちゃいました(^o^)

…教会の扉が開いて、清みんがお父さんと入場してきた時、
あまりに嬉しくって、早くも涙ぐんでしまった私。
清みんはすっごく可愛くって、ものすっごく嬉しそうで、
ホントに素敵な式でした。

式の後、教会の前の石段に大集合&記念撮影♪
小雨が降ってて寒かったけれど、
アツアツの2人のそばにいたから全~員笑顔(o^-^o)!!
彼女と同じクラスだった教え子たちに会うのも卒業以来。
披露宴が始まるまで、話も笑顔も尽きず…。
まるで同級会のノリでした(^▽^)y

…螺旋階段を降りて入場した新郎新婦。
2人とも満面の笑顔(~o~)(^-^*)
とってもとっても素敵でした!!

「ダイエットするんだ!」って
大好きなビールをガマンしていた清みんは、
「おめでとう~!」ってお酌しに行くと、
とってもとっても嬉しそうでした*(^-^)*



ケーキ入刀・ファーストバイトの後、
新郎新婦それぞれのお母様からのラストバイト。
…私はウルウルしっぱなしでした(>_<。。。)

お色直しの登場がまたと~っても素敵でした!
次回、披露宴後半のハイライトを書きますね~♪
お楽しみに(^^*
                                   (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:34Comments(0)おめでとう

2010年03月13日

チラシ頑張る(^v^)

こんにちは。。。
今朝はいい天気だったのに
午後から曇ってきました。
雨もポツポツ降ってきました。

前回のブログで
皆さん、風邪に気を付けましょうね!
なんて言っていたのに、
我が家の4歳児がまた風邪をひいて
大変な事になっておりました。
あっちこっちの病院へ診察を受けに行き
診てもらったところ、気管支炎と中耳炎との事でした。
薬を飲んでひたすらいい子にしていたら大分良くなって
来週から一週間ぶりに保育園に行けそうです!
長~~~い一週間でした。
その間、仕事をお休みさせて頂きご迷惑をお掛けした分、
頑張っていいチラシを作りますよ~!と言う事で、
今回の写真はチラシ制作中のデスクの写真です。
今までのチラシを参考にしたりしながら作っております。
この一週間、病院と薬局と自宅…この3か所を行ったり来たりだったので
いい写真が撮れませんでした。ゴメンナサイネ。
次回にこうご期待 (*^^)v

(ai)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:27Comments(0)パソコン

2010年03月12日

秋田オモシロみやげ❤

「郵便で~す(^▽^)!!」
…先週、分厚い封筒が届きました。
何やら鈴の音がする♪…(何?)

「ほっとたいむ 滝澤和子様」の横には、
“秋田オモシロみやげ在中”の文字が
ピンクのペンで囲ってありました*(^-^)*

(秋田の和子さんからだっ(^^*)!!)

2年前、レッスンに通ってらっしゃった和子さんは、
お仕事の関係で秋田へ引越すコトになり、
「また上田へ戻ってきた時にはレッスンに通いたいです!」
っていうありがたい言葉と笑顔を残して
ほっとたいむを卒業されていったのですが、
今でもこうして時々お手紙やメールを下さるんです*(^-^)*

それが又、いつもと~ってもユニークな表現なので、
スタッフみんな、“思わず笑顔(o^-^o)”になっちゃうんです♪

開けてみると、
①角館の雪景色の絵はがき(小さい字でビ~ッチリ書かれてる)
②キーホルダーが4つ
③自作の詩が6篇(愛の歌がいっぱい❤)



…職場の送別旅行で角館に行ったからって、
わざわざお土産を買ってくださったんです*(^-^)*
何てありがたいコト!!!!!

ハガキには、「ちょっとした秋田のキャラクターグッズ」
って書いてありました(^^*
キーホルダーのうち、秋田犬以外の3つは、
秋田が産んだローカルヒーロー「超神ネイガー」シリーズ。

「普段は農作業にいそしむ青年アキタ・ケンが
なまはげの力を借りて正義のヒーローに変身し、
悪の集団“ホジナシ”から秋田の農村の平和を守る」
…そんなストーリーらしいんです(^▽^)v
手にはお魚の形をしたブリコガンという小さな銃
(ブリコは、秋田を代表する魚・ハタハタのこと)を持ち、
舞という秋田美人の恋人もいるとか(^^*

前にも “オモシログッズ”を送ってもらったことがあり、
みんなで爆笑しましたが、今回もまた
和子さんのお手紙を読んで「クスッ(^^♪」、
キャラクターをじっくり見て「ゲラゲラ(^▽^)」
…み~んな笑顔になりました☆

ハガキの最後には、
「ほっとたいむの皆様もぜひおざってたんせ!」
(どうぞお越しください)って書いてありました。

卒業してから遠く離れてしまっても、こうしてずっと
私たちのコトを思い出してくれる生徒さんがいて、
ホントありがたいし、とってもとっても嬉しいです(^^*

秋田に行く機会はなかなかないと思いますが、
いつか又“ダブル和子”で思いっきり笑い会える日を
心から楽しみにしています*(^-^)*
秋田の和子さん!いつもあったかい気持ちをありがとう❤
                                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:19Comments(0)ありがとう

2010年03月11日

スクラッチ



やりました♪

先日スクラッチが当たりました。
と、いっても1,000円なのですが・・・・

たまたま買ったスクラッチですが当たりました。
1,000円でも当たれば
「すごい~!」の一言です。
(私的にはなのですが・・・)

この1,000円をなにに
使おうかと少し考えて
これは、普段だったら絶対
買わない物を買おうと心に決めて
お買い物に行きました。

1,000円を手に本気で考えると
何がいいのかわからなくて
右往左往してしまった
私が情けないです・・

1,000円といっても
1,000円で買える物って
案外思い当たらずに
普段買わない物のテーマなので
食料品の所に行ってみました。

気分は遠足のおやつ300円分
選ぶ気分になっていたのですが

見つけました!!!
値段もちょうどいい一品!
カレーです。
それもレトルトカレーです。
今やレトルトカレーは
100円以下でも買える時代です。
それにレストランに行って
食べたらライスもついて
おつりもかえってくる所もあるはず。

これは高い!高すぎる!
「これは絶対買えないぞ!」

松坂牛のカレーと
悩んだのですが
☆米沢牛のビーフカレー☆
を選んでみました。
一般的なレトルトカレーの箱より
少々厚みがあり
とても光沢感のある黒いパッケージ
う~ん贅沢です。

お会計 1点 1,050円也

さて、お味は・・・
値段を知っているからか
美味しかったです。
さすがのお値段でございます。
カレーの味より(すいません)
大きな米沢牛の塊が入っていたことに
さすがだな!との感想をもちました。

今回米沢牛選んだのですが
松坂牛を食べる日が来るのでしょうか?

待ってろよ~松坂牛!!!
  


Posted by ほっとたいむ at 10:10Comments(0)食べ物

2010年03月10日

初優勝!

先日の日曜日。
地区の卓球大会がありました。

大会直前はとってもハードなスケジュールでした。
監督は日曜日の練習のほかに
水曜日、金曜日、土曜日の夜にも練習を入れる気合の入れよう。
私は仕事があったので
日曜やバレーの前だけしか参加できませんでしたが
みなさんあちこち痛いよぉ~といいつつ
がんばってました。

私の所属するチームは2つチーム参加しました。
絶対勝てるであろうAチームと
そこそこいけるかもしれないBチーム。

もちろん私はそこそこBチームでしたけど(――;)

どんな形式でやるかといいますと
ダブルスで5セットやってセット数の多いチームが勝ちです。
今回の参加チームが32チームもあるので
4チーム毎4ブロックに分かれて上位2チームが
1位決勝戦と2位決勝戦に参加できます。

私の当たったチームは前回の優勝チーム。
苦戦の末そこには負けてしまいました。

私のBチームはこれで終わり。
1年の練習の成果は実りませんでした。


しかし!
絶対勝てるであろうAチームは
見事に勝ち進み、
なんとBチームが負けた去年の優勝チームと
決勝戦へ。
見事に勝って、Bチームのかたき撃ちをしてくれたワケです。


おまけにうちの地区発足以来の初優勝ってことで
監督はじめみんな大喜び!

慰労会が祝勝会になりまして、
幹事さんはお酒もじゃんじゃん追加してくれたようです。

そしてこの優勝カップをいただいたわけなのですが、
みなさん一度はやったと思われる
優勝カップでの乾杯&回し飲みがはじまってしまいました(-“-)

もちろんお酒の弱い?私はパスしてもらいましたけど
みんなのうれしそうな顔を見れたのは
よかったなぁと思います。

優勝カップの画像が悪いのは
私の古い携帯電話のカメラのせいです。
お見苦しくてスミマセン。。。

来年の決勝戦はAチーム対Bチームとなるよう
1年練習に励もうと決意したのでした。

もちろん次回も
めざせ!優勝!ですよ~~~♪
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 17:50Comments(0)スポーツ

2010年03月09日

3月なんです。間違いなく。

上田市内も、今、雪が降っています。
今日の降水確率は90%。

積もってはいませんが、止む気配はなく。
次から次へと雪の粒が落ちてきます。
時折、粒が大きくなったり、降り方が激しくなったり。

1日、降るでしょうか。


今日の写真は、完全に冬に逆戻りしてしまった
我が家の周りの様子です。
今朝撮影したものです。
雪が横に向かって降っている様子がわかるでしょうか。

風の音で目が覚めた今朝。
カーテンを開けてみると、風がゴーゴー。
そして、雪も。

…吹雪です。

上田に下りてきて、
(我が家は標高が高いところにあるので
「下りる」という表現をしております。)
積もっていないことに驚きました。
やはり、気温が違うんですね。

一昨日から降っていて、
昨日は一時的に止みました。
雪かきをして、気温が上がり、
少し地面が見えてきたのも束の間。
すぐにまた、激しい雪です。

今日、家に帰ったら、
どんなことになっているのでしょうか。

それにしても、今年はよく雪かきをしました。
1月~2月もよく降りましたが。
3月の雪も、こんなに激しくなるとは。

…と、こんな風に書いていても、
まだ、写真が今日のものだと
思っていただけないかもしれませんが。
紛れもなく、今朝、撮影したものです。

昨年末、引っ越した時には。
「雪も少ないし、住みやすいよ」
って聞いていたんですけど。

県内でも豪雪と言われるところもありますし。
それにくらべたら、甘いんでしょうが。

3月もまだ始まったばかり。
春はまだ遠いかな。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 14:27Comments(0)季節

2010年03月08日

懐かしい記憶♪

昨日の朝、カーテンを開けてビックリ(@@)!!
横なぐりの雪が降っていました。。。

「最高気温は16℃まで上がるでしょう♪」なんて
ぽかぽか陽気の日が2・3日続いたと思ったら、
今週はまたまた冬将軍の到来です(>_<)
春はもうちょっと先のようですね。

先週、出かけた先で、
こんな可愛いおひなさまに出会いました*(^-^)*



折り紙のお人形にマジックで顔を書き、
ボール紙で作ったひな壇には赤い布のジュータン♪
1人1人表情が違ってて、
それぞれにとっても愛嬌があって可愛らしかったです(^^*

子供の頃、わが家にはおひな様がありました。
2月の末になると、土蔵の奥から
ひな壇になる木の板や、箱に眠っているおひな様たち、
ぼんぼりや桃の花、屏風や菱餅などを出してきて、
テレビのある部屋に飾ります*(^-^)*

5段だったか7段だったか記憶が定かではないのですが、
たくさんのおひな様と色鮮やかな小物がずらっと並び、
おだやかな顔で私たちを見てくれているのは、
とってもとっても嬉しかったものです(o^-^o)

母が甘酒を作ってくれ、雛あられや菱餅を食べるのも
とっても楽しみでした♪

でも、怖い思い出もあります。
それは、おひな様をしまってある土蔵のことです。
悪いことをすると、父が怒って私たちを抱きかかえ、
土蔵に閉じ込めるのです。

扉はものすっご~く重くってゼッタイに開きません。
裸電球はあるものの、高くて手が届きません(>_<)
ひんやりとした真っ暗な部屋はかび臭いにおいがするし、
今にも2階から誰かが降りて来そうな恐怖に襲われます。

しかも、土蔵の中にはネズミがいたので、
カサカサと音がするのは本当に本当に怖かったです。

「ごめんなさい~(>_<)もうしません!!
ココから出してぇ~(..)。。。」
涙がボロボロ出てきて、顔が鼻水だらけになる頃、
やっとやっと出してもらえたのです。

…今では土蔵もおひな様もなくなり、
懐かしい思い出が残っているだけですが、
折り紙のおひな様を見た瞬間、
そんな記憶が一気によみがえってきました*(^-^)*

皆さんは、おひな様にどんな思い出がありますか?
                                (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:22Comments(0)季節