2016年03月31日
ほっとたいむ最後のブログです。
窓の外には、綺麗な青空が広がっています。
3/31、素敵な日です\(^o^)/
「おはようございます!
最終日、よろしくお願いします*(^-^)*」
朝9:00、
kyoko先生、mieko先生と3人で
教室のお掃除をしているところへ、
「お届けもので~す!」
花束が3つ、届きました♡
差出人の名前も、メッセージカードもありません。
(ん!?誰だろう?)
「こんなコトをするのは、
○○さんしかいないね(^_-)-☆」
…心当たりのその方へ、
後でメールをしてみようと思います。
「写真、撮ってあげますよ~!」
生徒のSさんが、カメラマンになってくれました♪
ありがとう~!!

前回のブログでも書きましたが、
「パソコン教室ほっとたいむ」の営業は、
今日が最終日です。
☆3/24のブログはこちら
午前中のレッスンの後、最後の昼食会。
3人でお寿司を食べたら、大掃除の開始です。
17:00に教室を閉めて
ウエジョビへ挨拶に行く頃にはきっと、
「忘れ物はない!?
…思い出だけかな?」
って、私が言うに違いない(笑)
休憩コーナーに貼ってある、4人の写真。
父が若い!(笑)
みんなの笑顔が嬉しい!(^^)!



スタッフ紹介のコーナーには、
それぞれの自己紹介が。
…そろそろ、渓流釣りに行きたいな♡


ほっとたいむのスクールカラーは、
元気の出るオレンジ色。
オープン以来の10年間で、
ほんとにたくさんの生徒さんが
通ってくれた、この教室。

思い出の詰まったこの場所を離れる日を迎え、
淋しさが胸に迫ってきます。
(よく頑張ったよな!)
(楽しかったな!)
(お疲れ様でした~!)
…自分にかける、たくさんの言葉たち。
「終わりは、はじまりの始まり。」
…大好きな喜多川泰さんが教えてくれました。
今日が私のスタートラインです。
ウエジョビライフ、楽しかったです!
公務員科と情報経理科で過ごした9年間、
ほっとたいむで過ごした10年間。
19年間の日々を支えてくれた、
ウエジョビの先生方と学生たち、
ほっとたいむの先生方と生徒さんたち、
そして大切な家族や友人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*
皆さん、本当にありがとう!
私はとっても幸せです!! (和子)
3/31、素敵な日です\(^o^)/
「おはようございます!
最終日、よろしくお願いします*(^-^)*」
朝9:00、
kyoko先生、mieko先生と3人で
教室のお掃除をしているところへ、
「お届けもので~す!」
花束が3つ、届きました♡
差出人の名前も、メッセージカードもありません。
(ん!?誰だろう?)
「こんなコトをするのは、
○○さんしかいないね(^_-)-☆」
…心当たりのその方へ、
後でメールをしてみようと思います。
「写真、撮ってあげますよ~!」
生徒のSさんが、カメラマンになってくれました♪
ありがとう~!!
前回のブログでも書きましたが、
「パソコン教室ほっとたいむ」の営業は、
今日が最終日です。
☆3/24のブログはこちら
午前中のレッスンの後、最後の昼食会。
3人でお寿司を食べたら、大掃除の開始です。
17:00に教室を閉めて
ウエジョビへ挨拶に行く頃にはきっと、
「忘れ物はない!?
…思い出だけかな?」
って、私が言うに違いない(笑)
休憩コーナーに貼ってある、4人の写真。
父が若い!(笑)
みんなの笑顔が嬉しい!(^^)!
スタッフ紹介のコーナーには、
それぞれの自己紹介が。
…そろそろ、渓流釣りに行きたいな♡
ほっとたいむのスクールカラーは、
元気の出るオレンジ色。
オープン以来の10年間で、
ほんとにたくさんの生徒さんが
通ってくれた、この教室。
思い出の詰まったこの場所を離れる日を迎え、
淋しさが胸に迫ってきます。
(よく頑張ったよな!)
(楽しかったな!)
(お疲れ様でした~!)
…自分にかける、たくさんの言葉たち。
「終わりは、はじまりの始まり。」
…大好きな喜多川泰さんが教えてくれました。
今日が私のスタートラインです。
ウエジョビライフ、楽しかったです!
公務員科と情報経理科で過ごした9年間、
ほっとたいむで過ごした10年間。
19年間の日々を支えてくれた、
ウエジョビの先生方と学生たち、
ほっとたいむの先生方と生徒さんたち、
そして大切な家族や友人たちに
感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*
皆さん、本当にありがとう!
私はとっても幸せです!! (和子)
2016年02月27日
今日も素敵な1日\(^o^)/

来週から3月ですね。
少しずつ春めいてきて、
外に出るのが嬉しい季節です\(^o^)/
庭のフキノトウが大きくなってきました。
(いくつ出たかな?)
ワクワクしながら数えてみたら、
21個もありました。
「今日のお夕飯は天ぷらだよ~♪」
…私がそう言うと、
父も主人もにこにこ笑顔に*(^-^)*
わが家のイケメンさんたちは、
天ぷらが大好きなんです!
竹輪、ピーマン、エビと玉ねぎのかき揚げ、
そしてフキノトウ。
…ルンルン弾んで揚げていたら、
大皿3枚にもなってしまいました(笑)
今日のお夕飯の分もあります♪
やったー\(^o^)/
主人のお母さんにもらったチューリップ。
いつもは玄関に置いてあるのですが、
「お日さまにあたろうね!」と、
窓際に置きました。
ホームベーカリーでお餅をつきながら、
何気なく窓辺に目をやると…。
(わぁ!(^^)! 開いてる~!)
…チューリップの笑顔、
初めて見ましたヽ(^o^)丿
(可愛い~♡)
ほんの1時間位の間に、
「全開」になってしまいました。
お日さまってホントに偉大です!
人間だけじゃなくって、
植物も笑顔にしちゃうんですから(^_-)-☆
(このまま散っちゃったら困る~(^^;)
…玄関に戻しました。
次の日の朝には、
「いつものチューリップ」に
戻っていました。(ほっ(^-^)!!)
シクラメンの蕾が濃いピンクになり、
花が咲いた~!!
…と思ったら、何だか不思議な形です。
花びらが上を向いて開いています。
まるでフィギュアスケートの選手みたい!
「みんなちがって、みんないい」
…そんな素敵な季節です。
春はもうすぐ。
今日も素敵な1日です\(^o^)/
ありがとう!!
(和子)
2016年02月04日
幸せすぎるお誕生日\(^o^)/

今日は立春。上田の最低気温は-9℃です。
お日さまのにこにこ笑顔に見守られて、
元気に出勤しました*(^-^)*
1/31は、私の誕生日でした♪
「お誕生日」…いくつになってもワクワクします!
景色も人も言葉もココロも、
み~んなみんなキラキラ輝いて見える、
とっても素敵な日です☆☆☆
幸せなことが、いっぱいありました!!
☆1/29に「前のめりなフライング」(ご本人談)で
バースデーカードとプレゼントが届いてから、
Facebookのタイムラインへの投稿、メッセージ、
メール、お手紙、プレゼントなどなど、
200人もの人がお祝いしてくれました。
1人1人のメッセージを読んでは、
感謝と感激で胸がいっぱいです♡(^-^)♡
☆1/30。お友達のゆっこさんと一緒に群馬まで、
大好きな喜多川泰さんの講演を聞きにいきました。
素敵なお話への感動の余韻に浸っている中、
「予想0%のこと」が起こりました(@@)!!
喜多川さんから渡された、
「お誕生日おめでとうございます!」の色紙!!
あまりにビックリして、固まってしまった私。
…ゆっこさんが用意してくれた、
素敵すぎるサプライズでした。
2年連続、お誕生日にもらった色紙♡
気が動転しすぎて思わず喜多川さんに
「来年もお願いします」と言っていました(笑)
“涙笑顔”で赤い鼻したツーショット…宝物です!


☆1/31、0:01。
ソファでうたた寝している主人を起こし、
「お誕生日ありがとう!」
6:30。父を起こしにいきました。
「お父さん、おはよう!
産んでくれて、ありがとう!」
…予想通りの返事が返ってきました。
「俺は、産んでないぞ(^-^)/」
去年も一昨年もそう言ったね!幸せだ~♡
3人で朝ごはんを食べた後、母に会いに♪
「お母さん、産んでくれて育ててくれて、
本当にありがとうね!
おかげさまで、こんなに大きく育ちました~!」
車いすに座ったままうたた寝している母。
私の言葉に何度も何度もうなずいてくれ、
私は胸がいっぱいになりました。
主人と並んで『真田丸(第3回)』のビデオ鑑賞。
「あの白樺に座りたい!」
…『真田氏本城跡』へ行きました。
信繁ときりの座った場所から見る雪景色は、
ものすっご~く綺麗でした\(^o^)/
上田城、『信州上田真田丸大河ドラマ館』、と
デートは続きます♡
夜は、妹家族と一緒に「乾杯~!」
父(1/2生まれ)と私の「ダブルお誕生日祝い」です。
1/31は、24時間ずっと、
大好きな家族と一緒に過ごしました。
幸せすぎる、素敵なお誕生日になりました*(^-^)*
私を支えてくれる、たくさんの人たちに、
ココロから、ありがとう!! (和子)
2016年02月02日
2月です。
2月になりました。
2月に入ると同時にやってくるのが誕生日。
和子先生は1月31日がお誕生日でした。
おめでとうございます。
私は、昨日、2月1日がお誕生日でした。
ありがとうございます。

今日、2月2日は夫婦の日。
狙ったわけではないですが、私の結婚記念日です。
どうでもいい話です。すみません。
ただ、今年の誕生日は、どうでもよくありません。
「節目」だからです。
昨日で40歳になりました。うわ~。
と、ここで自分の年齢を公表しても
良いことがあるわけではありませんが。
つい2日前の30代だった自分と何ら変わらず
過ごしています。
でも、思うことはいろいろあります。
この先、何年生きるかわかりませんが。
人生が80年だとしたら、半分を生きたわけです。
この半分が、自分としてはとても早いスピードに
感じてしまい…
ということは、あとの40年もあっという間に過ぎ…
(その先は怖いのであまり考えないようにしますが)
ということになるのではないか。
そうなると、どうせならやりたいことをやって
日々を過ごした方が良い。
そんな風に感じるようになったのは、40歳を目前にした
1年くらいの間のこと。
あれやこれやとやってみたいこと、やりたいことを
並べてみたら、何とまぁ、たくさんありまして。
じゃあ、端からやってみる??なんて自問自答しながら、
昨日、40歳になったことがちょっと背中を押してくれる
キッカケになりつつあります。
過去の自分から見て、今の自分は目指していた自分かどうか。
20歳の頃の自分が何を思って生きていたのか。
(たぶん、将来のことなんかこれっぽっちも考えていなかったと
思います…)
あのころの自分が、今の私を見たらどう思うだろう…
とある芸能人が、タイムリープしている!なんていう
ニュースもありましたが。
(結局はデマだったようですけど。それもそうですよね。)
タイムリープ!なんてことができるのならば、
20歳の頃の自分に、今の自分、どう??なんて、
聞いてみたいような、でもちょっと怖いような気がします。
せめて、今の自分が考えている、この先の自分に対して
描く姿に、少しでも近づけるような日々を過ごしたいと、
現実の今、思っております。
お誕生日当日は、相方が勤務の関係で帰ってこない日でしたので、
1日前に美味しいお肉とケーキでお祝いしてもらいました。
今夜は、結婚記念日なので…
(でも、私はほっとたいむに夜までいるのですが)
せっかくだから、少しでも美味しいものが
食べられたらいいなと思っています。
(kyoko)
2月に入ると同時にやってくるのが誕生日。
和子先生は1月31日がお誕生日でした。
おめでとうございます。
私は、昨日、2月1日がお誕生日でした。
ありがとうございます。

今日、2月2日は夫婦の日。
狙ったわけではないですが、私の結婚記念日です。
どうでもいい話です。すみません。
ただ、今年の誕生日は、どうでもよくありません。
「節目」だからです。
昨日で40歳になりました。うわ~。
と、ここで自分の年齢を公表しても
良いことがあるわけではありませんが。
つい2日前の30代だった自分と何ら変わらず
過ごしています。
でも、思うことはいろいろあります。
この先、何年生きるかわかりませんが。
人生が80年だとしたら、半分を生きたわけです。
この半分が、自分としてはとても早いスピードに
感じてしまい…
ということは、あとの40年もあっという間に過ぎ…
(その先は怖いのであまり考えないようにしますが)
ということになるのではないか。
そうなると、どうせならやりたいことをやって
日々を過ごした方が良い。
そんな風に感じるようになったのは、40歳を目前にした
1年くらいの間のこと。
あれやこれやとやってみたいこと、やりたいことを
並べてみたら、何とまぁ、たくさんありまして。
じゃあ、端からやってみる??なんて自問自答しながら、
昨日、40歳になったことがちょっと背中を押してくれる
キッカケになりつつあります。
過去の自分から見て、今の自分は目指していた自分かどうか。
20歳の頃の自分が何を思って生きていたのか。
(たぶん、将来のことなんかこれっぽっちも考えていなかったと
思います…)
あのころの自分が、今の私を見たらどう思うだろう…
とある芸能人が、タイムリープしている!なんていう
ニュースもありましたが。
(結局はデマだったようですけど。それもそうですよね。)
タイムリープ!なんてことができるのならば、
20歳の頃の自分に、今の自分、どう??なんて、
聞いてみたいような、でもちょっと怖いような気がします。
せめて、今の自分が考えている、この先の自分に対して
描く姿に、少しでも近づけるような日々を過ごしたいと、
現実の今、思っております。
お誕生日当日は、相方が勤務の関係で帰ってこない日でしたので、
1日前に美味しいお肉とケーキでお祝いしてもらいました。
今夜は、結婚記念日なので…
(でも、私はほっとたいむに夜までいるのですが)
せっかくだから、少しでも美味しいものが
食べられたらいいなと思っています。
(kyoko)
2016年01月28日
1月が終わる…。
気がつけば、1月もあと3日。
(申年の1/12が終わるんだなぁ~(^^;)
って、月日の経つ早さに驚くと同時に、
(もうすぐお誕生日♡ 嬉しいな\(^o^)/)
と、ワクワクする気持ちでいっぱいです。
<誕生日は、両親にいっぱい感謝を伝える日>
…父と母に「ありがとう!」を言うようになって
10年くらいかな?
初めの頃は、面と向かって言うのが
何となく照れくさかったんですが、
最近は、「おはよう!」の後にすぐ言っています。
「産んでくれて、ありがとう!」
私がそういうと、父から返ってくるのは…。
「俺は、産んでないぞ!」 (←確かに!笑。)
…今年もきっと、聞くことができる!
そう確信をしては、ワクワクしている私です*(^-^)*
さてさて…
「お年玉付き年賀状」ですが、
切手シートが5枚、当たっていました。


(10万円(1等)が当たったら、何に使おうかな?)
って考えながら、1枚1枚見ていく時間は
とっても楽しかったです(^-^)/
今年は、上田市オリジナルの
『真田丸年賀はがき』も何枚か届きました。


はがきを買ってしまった後に発売となったので
50枚しか買わなかったのですが、
上田城や六文銭がデザインされたハガキは、
もらって嬉しいモノでした♪
そうそう!毎週日曜日の夜は、
大河ドラマ『真田丸』を見るのが
とっても楽しみなのですが…。
…何故か、始まってすぐ、眠気に襲われる私…(笑)
(な~んて心地いいんだろう~♪)
「第1回」も「第2回」も、
父と主人の間で眠りこけてしまった、
しょーもない私です(^^;
(1週間の疲れが出てるんだろう)
(時代劇なんて、見慣れてないから
眼が追えないのかも。。。)
(お夕飯の時の焼酎が効いてる?)
…いろんな原因が思い浮かびます。
いずれにせよ!
私にとって『真田丸』は、
「日曜の夜8時の番組」ではなく、
「日曜の夕方、夜8時からの放送が始まる前に
“前回の録画”を観る番組」に
なってしまっています…(笑)
『第4回』は、お誕生日祝いの後!
…危険な香りがします(笑)
録画を楽しもうと思います(^_-)-☆ (和子)
(申年の1/12が終わるんだなぁ~(^^;)
って、月日の経つ早さに驚くと同時に、
(もうすぐお誕生日♡ 嬉しいな\(^o^)/)
と、ワクワクする気持ちでいっぱいです。
<誕生日は、両親にいっぱい感謝を伝える日>
…父と母に「ありがとう!」を言うようになって
10年くらいかな?
初めの頃は、面と向かって言うのが
何となく照れくさかったんですが、
最近は、「おはよう!」の後にすぐ言っています。
「産んでくれて、ありがとう!」
私がそういうと、父から返ってくるのは…。
「俺は、産んでないぞ!」 (←確かに!笑。)
…今年もきっと、聞くことができる!
そう確信をしては、ワクワクしている私です*(^-^)*
さてさて…
「お年玉付き年賀状」ですが、
切手シートが5枚、当たっていました。
(10万円(1等)が当たったら、何に使おうかな?)
って考えながら、1枚1枚見ていく時間は
とっても楽しかったです(^-^)/
今年は、上田市オリジナルの
『真田丸年賀はがき』も何枚か届きました。
はがきを買ってしまった後に発売となったので
50枚しか買わなかったのですが、
上田城や六文銭がデザインされたハガキは、
もらって嬉しいモノでした♪
そうそう!毎週日曜日の夜は、
大河ドラマ『真田丸』を見るのが
とっても楽しみなのですが…。
…何故か、始まってすぐ、眠気に襲われる私…(笑)
(な~んて心地いいんだろう~♪)
「第1回」も「第2回」も、
父と主人の間で眠りこけてしまった、
しょーもない私です(^^;
(1週間の疲れが出てるんだろう)
(時代劇なんて、見慣れてないから
眼が追えないのかも。。。)
(お夕飯の時の焼酎が効いてる?)
…いろんな原因が思い浮かびます。
いずれにせよ!
私にとって『真田丸』は、
「日曜の夜8時の番組」ではなく、
「日曜の夕方、夜8時からの放送が始まる前に
“前回の録画”を観る番組」に
なってしまっています…(笑)
『第4回』は、お誕生日祝いの後!
…危険な香りがします(笑)
録画を楽しもうと思います(^_-)-☆ (和子)
2016年01月07日
幸せいっぱいのお正月*(^-^)*
皆さん、あけましておめでとうございます!
「笑顔いっぱい、幸せに感謝!」の、
素敵な1年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします*(^-^)*
クリスマスイヴからず~っと
風邪と仲良くしている私。
大掃除もできず(主人がやってくれました!感謝♡)
あれこれと予定していたお楽しみ事も
延期になってしまいました(>_<)。。。
でも、嬉しいことがいくつもあって、
とっても幸せなお正月になりました!
たくさんもらった年賀状のうち、
1/5くらいは、教え子からのもの。
全~部並べてみました*(^-^)*

「結婚しました♡」「新しい家族が増えました♪」
「飲み会は、いつですか?」「会いに行きます!」
…1人1人の笑顔を思い浮かべながら、
懐かしさでいっぱいになります。
読みながら、涙が溢れてくる1枚が…。
ホントにありがたいな!嬉しいな(^-^)/って
とっても感激しました。

今年もたくさんの教え子に会いたいな。
1/2は、父の誕生日でした。
介護施設に入っている母を車に乗せ、
叔父も呼んでお昼を食べました。
母はずーっと眠っていましたが、
主人の作ってくれた、ほうれん草としらす入りの
おかゆを二口、美味しそうに食べてくれたのが
とっても嬉しかったです\(^o^)/
お昼の後、妹の家族が来て、
賑やかに父のお誕生日祝いです!

91歳になった父は、
「俺くらいの歳になって、
俺くらい働いている人はいないぞ!」
と言いながら、毎日元気にウエジョビに行きます。
この年末年始も、皆勤です!
父の元気を分けてもらいながら、
新しい年も、家族仲よく毎日を過ごしたいな。
そして昨日の夜のこと。
仲良しのゆっこさんから、
素敵なステキな贈り物が届きました!
絵付けをしてくれた土人形です*(^-^)*

体調が悪くて落ち込んでいた私を励ましたいと、
筆文字カードや干支石鹸と一緒に送ってくれたんです!
その気持ちがココロに染みて、
ボロボロ泣きながらお夕飯の支度をしているところへ、
妹と甥っ子が、お野菜をたくさん届けてくれました!
“素敵な形の大根(笑)”を見て、涙も乾きました^^

たくさんの人の温かさに支えられ、
幸せいっぱいのお正月になりました。
今年もきっと!いい年になる!!
仕事も始まったことだし、
少しずつ“いつものリズム”を取り戻して、
そろそろ「エンジン全開~!」といきたいな(^-^)/
(和子)
「笑顔いっぱい、幸せに感謝!」の、
素敵な1年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします*(^-^)*
クリスマスイヴからず~っと
風邪と仲良くしている私。
大掃除もできず(主人がやってくれました!感謝♡)
あれこれと予定していたお楽しみ事も
延期になってしまいました(>_<)。。。
でも、嬉しいことがいくつもあって、
とっても幸せなお正月になりました!
たくさんもらった年賀状のうち、
1/5くらいは、教え子からのもの。
全~部並べてみました*(^-^)*
「結婚しました♡」「新しい家族が増えました♪」
「飲み会は、いつですか?」「会いに行きます!」
…1人1人の笑顔を思い浮かべながら、
懐かしさでいっぱいになります。
読みながら、涙が溢れてくる1枚が…。
ホントにありがたいな!嬉しいな(^-^)/って
とっても感激しました。
今年もたくさんの教え子に会いたいな。
1/2は、父の誕生日でした。
介護施設に入っている母を車に乗せ、
叔父も呼んでお昼を食べました。
母はずーっと眠っていましたが、
主人の作ってくれた、ほうれん草としらす入りの
おかゆを二口、美味しそうに食べてくれたのが
とっても嬉しかったです\(^o^)/
お昼の後、妹の家族が来て、
賑やかに父のお誕生日祝いです!
91歳になった父は、
「俺くらいの歳になって、
俺くらい働いている人はいないぞ!」
と言いながら、毎日元気にウエジョビに行きます。
この年末年始も、皆勤です!
父の元気を分けてもらいながら、
新しい年も、家族仲よく毎日を過ごしたいな。
そして昨日の夜のこと。
仲良しのゆっこさんから、
素敵なステキな贈り物が届きました!
絵付けをしてくれた土人形です*(^-^)*
体調が悪くて落ち込んでいた私を励ましたいと、
筆文字カードや干支石鹸と一緒に送ってくれたんです!
その気持ちがココロに染みて、
ボロボロ泣きながらお夕飯の支度をしているところへ、
妹と甥っ子が、お野菜をたくさん届けてくれました!
“素敵な形の大根(笑)”を見て、涙も乾きました^^
たくさんの人の温かさに支えられ、
幸せいっぱいのお正月になりました。
今年もきっと!いい年になる!!
仕事も始まったことだし、
少しずつ“いつものリズム”を取り戻して、
そろそろ「エンジン全開~!」といきたいな(^-^)/
(和子)
2015年12月26日
今年1年間ありがとうございました。
今日は、ほっとたいむ今年最後のブログになります。
今年も1年間お世話になりました!
多分に漏れず
「あっ!」という間の1年間でした。
昨年も書いたような気がしますが、
時間の長さは、
「たのしい」と短く
「つらい」と長く感じるということなので
あっという間に過ぎた今年1年間は
楽しい年だったんだろうな…
ということにしておきます。
たぶん、来年もその次もあっという間に
過ぎてしまうんだろうな、と思いますが…(^o^)
年齢なりに、いろいろ患うことも多く
昨年の今頃は、体調を崩していたんでした。
医者から、「紙一重で大変なことになっていましたよ」
などと言われた経緯があり、
実のところ
『また一つ歳をとれることのありがたさ』を
しみじみと感じているところです。
今年のプランの中には、「天の川を肉眼で見る」
というのがありましたが、これが実現できなかったのが
心残りです。
来年に持ち越しです。
来年こそは、絶対に実現するぞー!
今日の写真は、今頃の「桜」です。
「冬桜」というらしい。

東御市の湯の丸インターへ続く道を、
くぐるようになっている道通りにあります。
最初は「狂い咲き」かと思っていましたが、
毎年この時期に花をつけます。
いつか写真に撮ろうと思っていた風景です。
春の桜のような華やかさはありませんが
こんな寒い時期に、頑張って花をさかせているのが
けなげです。
「寒桜」というのもありますが
こちらは、3月より早い時期に咲く桜のようです。
今年は、エルニーニョ現象の影響で
1年の中で冷夏と記録的な猛暑を繰り返したかとおもうと、
長期的な豪雨や、世界規模での大暖冬。
毎年、毎年いろいろな事が起こるこの頃です。
新しい年は穏やかな年になりますように。
(mieko)
今年も1年間お世話になりました!
多分に漏れず
「あっ!」という間の1年間でした。
昨年も書いたような気がしますが、
時間の長さは、
「たのしい」と短く
「つらい」と長く感じるということなので
あっという間に過ぎた今年1年間は
楽しい年だったんだろうな…
ということにしておきます。
たぶん、来年もその次もあっという間に
過ぎてしまうんだろうな、と思いますが…(^o^)
年齢なりに、いろいろ患うことも多く
昨年の今頃は、体調を崩していたんでした。
医者から、「紙一重で大変なことになっていましたよ」
などと言われた経緯があり、
実のところ
『また一つ歳をとれることのありがたさ』を
しみじみと感じているところです。
今年のプランの中には、「天の川を肉眼で見る」
というのがありましたが、これが実現できなかったのが
心残りです。
来年に持ち越しです。
来年こそは、絶対に実現するぞー!
今日の写真は、今頃の「桜」です。
「冬桜」というらしい。

東御市の湯の丸インターへ続く道を、
くぐるようになっている道通りにあります。
最初は「狂い咲き」かと思っていましたが、
毎年この時期に花をつけます。
いつか写真に撮ろうと思っていた風景です。
春の桜のような華やかさはありませんが
こんな寒い時期に、頑張って花をさかせているのが
けなげです。
「寒桜」というのもありますが
こちらは、3月より早い時期に咲く桜のようです。
今年は、エルニーニョ現象の影響で
1年の中で冷夏と記録的な猛暑を繰り返したかとおもうと、
長期的な豪雨や、世界規模での大暖冬。
毎年、毎年いろいろな事が起こるこの頃です。
新しい年は穏やかな年になりますように。
(mieko)
2015年12月17日
武井農場からの贈り物♡
ふっと気がつきました。
(ひつじ年、あと2週間で終わるんだ…)
「お歳暮」「年賀状」「大掃除」と、
“この季節に人気の3文字熟語(笑)”が
頭に浮かんでは片隅に追いやられ…。
それの繰り返しの毎日です。
そんな私も、そろそろ走らなければいけません!
まさに「師走」です。ガンバルぞー\(^o^)/
私のブログをいつも覗いてくれてるお友達から、
「お料理のブログが、とっても楽しみ!」
ってメールをもらい、
(そういえば最近、書いてないなぁ~)と。
…ってことで、久しぶりにお料理ネタです*(^-^)*
「ウエジョビの白衣の天使」こと武井先生から、
よく、採れたてのお野菜をいただきます。
武井先生は、私よりも長いこと
ウエジョビに勤めてこられたのですが、
朝晩、畑仕事に精を出し、
たくさんのお野菜を育てていらっしゃいます。
収穫した野菜のほとんどを、
ホームレスの方への炊き出しをしている
東京のボランティア団体に送られるという、
まさに「愛の塊の人」なんです。
心を込めて育てたお野菜をごそっと持ってきては
ウエジョビの職員にも分けてくださるのですが、
その新鮮で美味しいコト!
いつもホントに感謝しています*(^-^)*
☆武井先生の『月間野菜通信』はこちら
☆武井先生の最新ブログはこちら
つい最近、大根と赤カブをいただきました。
ウエジョビ職員通路の「ご自由にどうぞ。」の箱。
そばには、受付の麻子先生のイラストが!!
(可愛い~♡ 麻子先生、素敵っ!)

「大根葉、大好き♪」の私は、
長~い葉っぱにワクワク\(^o^)/

早速、あれこれと作ってみました。
私は、大根は生で食べるの(サラダやおろし)が
好きなのですが、父や主人の好きなのは、
ことこと煮込んで味の染みた大根です。
おでん、モツ煮込みうどん、ブリ大根を楽しみました!



大根葉は、小エビと一緒に炒めてご飯のお供に♡
赤カブは、サラダや浅漬けでさっぱりと!




お昼の炒飯にも入れちゃいます*(^-^)*

「あっ!」という間に食べ終わってしまったのは、
武井先生の愛情がいっぱい詰まった
美味しい美味しいお野菜だからこそ!!
武井先生、いつも本当にありがとうございます!
もうすぐお誕生日ですね♪
(皆さ~ん、12/25ですよー!)
和子サンタからは、
何をプレゼントしようかな*(^-^)*
(和子)
(ひつじ年、あと2週間で終わるんだ…)
「お歳暮」「年賀状」「大掃除」と、
“この季節に人気の3文字熟語(笑)”が
頭に浮かんでは片隅に追いやられ…。
それの繰り返しの毎日です。
そんな私も、そろそろ走らなければいけません!
まさに「師走」です。ガンバルぞー\(^o^)/
私のブログをいつも覗いてくれてるお友達から、
「お料理のブログが、とっても楽しみ!」
ってメールをもらい、
(そういえば最近、書いてないなぁ~)と。
…ってことで、久しぶりにお料理ネタです*(^-^)*
「ウエジョビの白衣の天使」こと武井先生から、
よく、採れたてのお野菜をいただきます。
武井先生は、私よりも長いこと
ウエジョビに勤めてこられたのですが、
朝晩、畑仕事に精を出し、
たくさんのお野菜を育てていらっしゃいます。
収穫した野菜のほとんどを、
ホームレスの方への炊き出しをしている
東京のボランティア団体に送られるという、
まさに「愛の塊の人」なんです。
心を込めて育てたお野菜をごそっと持ってきては
ウエジョビの職員にも分けてくださるのですが、
その新鮮で美味しいコト!
いつもホントに感謝しています*(^-^)*
☆武井先生の『月間野菜通信』はこちら
☆武井先生の最新ブログはこちら
つい最近、大根と赤カブをいただきました。
ウエジョビ職員通路の「ご自由にどうぞ。」の箱。
そばには、受付の麻子先生のイラストが!!
(可愛い~♡ 麻子先生、素敵っ!)
「大根葉、大好き♪」の私は、
長~い葉っぱにワクワク\(^o^)/
早速、あれこれと作ってみました。
私は、大根は生で食べるの(サラダやおろし)が
好きなのですが、父や主人の好きなのは、
ことこと煮込んで味の染みた大根です。
おでん、モツ煮込みうどん、ブリ大根を楽しみました!
大根葉は、小エビと一緒に炒めてご飯のお供に♡
赤カブは、サラダや浅漬けでさっぱりと!
お昼の炒飯にも入れちゃいます*(^-^)*
「あっ!」という間に食べ終わってしまったのは、
武井先生の愛情がいっぱい詰まった
美味しい美味しいお野菜だからこそ!!
武井先生、いつも本当にありがとうございます!
もうすぐお誕生日ですね♪
(皆さ~ん、12/25ですよー!)
和子サンタからは、
何をプレゼントしようかな*(^-^)*
(和子)
2015年10月13日
サシェ
わが家で収穫したブドウを少しばかりお裾分けしたら
ラベンダーのサシェをいただきました。
「冬バージョンで作ってみたの」
と、あたたかそうなチェック柄の
ハート型です^^

枕元に置いても…と言われたのですが
可愛いし、ほのかなラベンダーの香りが
癒されるので、バッグに入れて
持ち歩いています。
バッグを開けるたび、ふわ~っと
香りがしてきます。
サシェとは匂い袋のことです。
日本でも昔からありましたね。
香木が使われています。
ラベンダーはいつまでも香りがつづきます。
何年も前に、タンス用のラベンダーのサシェを
買ったのですが、少し揉むと、香りが復活します。
サシェの中身は、香料や乾燥させたハーブなど
なんでもよいみたい。
香りを楽しむには、ポプリもありますが
こちらは乾燥した草花やハーブにアロマオイルをたらして
熟成させるんだそうです!
薔薇の花びらやハーブの葉を乾燥させて
自己流ポプリなるものを時折作ってみますが、
あまり香らないのはアロマオイルが足りなかったんだ!
ミントや、ローズマリー、タイムなど
庭に繁殖してきたので
アロマオイルもできそうです。
さて、どうやってオイルを作るか
から、始めないと…
(mieko)
ラベンダーのサシェをいただきました。
「冬バージョンで作ってみたの」
と、あたたかそうなチェック柄の
ハート型です^^

枕元に置いても…と言われたのですが
可愛いし、ほのかなラベンダーの香りが
癒されるので、バッグに入れて
持ち歩いています。
バッグを開けるたび、ふわ~っと
香りがしてきます。
サシェとは匂い袋のことです。
日本でも昔からありましたね。
香木が使われています。
ラベンダーはいつまでも香りがつづきます。
何年も前に、タンス用のラベンダーのサシェを
買ったのですが、少し揉むと、香りが復活します。
サシェの中身は、香料や乾燥させたハーブなど
なんでもよいみたい。
香りを楽しむには、ポプリもありますが
こちらは乾燥した草花やハーブにアロマオイルをたらして
熟成させるんだそうです!
薔薇の花びらやハーブの葉を乾燥させて
自己流ポプリなるものを時折作ってみますが、
あまり香らないのはアロマオイルが足りなかったんだ!
ミントや、ローズマリー、タイムなど
庭に繁殖してきたので
アロマオイルもできそうです。
さて、どうやってオイルを作るか
から、始めないと…
(mieko)
2015年09月03日
感謝いっぱいの食卓♡
先週にひき続き、
“嬉しいいただき物”に感謝しながら作った
お料理のブログです*(^-^)*
東京に住むお友達りこちゃんから、
「北海道に行ってきたよ~!」
って、産地直送の贈り物が届きました\(^o^)/
宅急便のラベルには、
「ホワイトショコラ、キタアカリ」
と書いてありました。
(キタアカリってのは、
黄色くって柔らかいじゃがいもだよなぁ。
ホワイトショコラって、
有名な、あの白いチョコレート菓子のコト!??)
そんな事を思いながら、箱を開けてみると…!
入っていたのは、ころころ可愛いじゃがいもと
形も大きさも揃ったトウモロコシでした。
(もしかして…白いのかなぁ!?)
皮をむいてみました。
「わぁ~!きれい~\(^o^)/」
真っ白い粒が、きらきらしています!
ちょうど、親戚からもらったばかりの
「普通のトウモロコシ」もあったので、
両方並べて記念撮影してみました^^。

私の歯よりも、
ず~っと揃って並んでいます。(笑)

早速りこちゃんにお礼のメール。
「ありがとう~\(^o^)/」
「生で食べられるんだよー!」
って教えてもらいました。
噛んでみました。「甘~い(^▽^)/」
シャキッと柔らかくって、溶けちゃいそう♡
粒から甘い蜜が噴き出してきます。
とってもジューシーで美味しいっ*(^-^)!!
普通のもろこしは蒸かして、
ホワイトショコラは生のままお皿へ。
鮮やかな彩りが嬉しい~!

キタアカリを使って、
主人の大好きなポテトサラダを作ることに♪
皮をむいてレンジでチン!
まっ黄色のほっくほく♡
「黄金男爵」って別名があるのも、うなづけます!
その甘さから、「クリじゃがいも」とも
呼ばれるんだそうですよー!

ルンルン弾んでお料理をします。
ゆで卵や野菜と和えて、できあがり~\(^o^)/



いつも行くスーパーにこの夏初めてお目見えした
“新物”の秋刀魚も、美味しそうに焼きあがりました♡
丸ナスを蒸かし、カボチャを煮て、
つけ麺を作って、お夕飯の支度が完了~!!

食卓には、いただき物の食材が5つも(@@)!!
ホントにありがたいことです。
「いっただきま~す!!」
…『居酒屋和子』には、
父と主人と私の元気な声が響きました。
自然の恵みに感謝!
旬の食材を届けてくれる人たちのあったかさに
いっぱい感謝!!
とっても美味しいお夕飯になりました*(^-^)*
(和子)
“嬉しいいただき物”に感謝しながら作った
お料理のブログです*(^-^)*
東京に住むお友達りこちゃんから、
「北海道に行ってきたよ~!」
って、産地直送の贈り物が届きました\(^o^)/
宅急便のラベルには、
「ホワイトショコラ、キタアカリ」
と書いてありました。
(キタアカリってのは、
黄色くって柔らかいじゃがいもだよなぁ。
ホワイトショコラって、
有名な、あの白いチョコレート菓子のコト!??)
そんな事を思いながら、箱を開けてみると…!
入っていたのは、ころころ可愛いじゃがいもと
形も大きさも揃ったトウモロコシでした。
(もしかして…白いのかなぁ!?)
皮をむいてみました。
「わぁ~!きれい~\(^o^)/」
真っ白い粒が、きらきらしています!
ちょうど、親戚からもらったばかりの
「普通のトウモロコシ」もあったので、
両方並べて記念撮影してみました^^。
私の歯よりも、
ず~っと揃って並んでいます。(笑)
早速りこちゃんにお礼のメール。
「ありがとう~\(^o^)/」
「生で食べられるんだよー!」
って教えてもらいました。
噛んでみました。「甘~い(^▽^)/」
シャキッと柔らかくって、溶けちゃいそう♡
粒から甘い蜜が噴き出してきます。
とってもジューシーで美味しいっ*(^-^)!!
普通のもろこしは蒸かして、
ホワイトショコラは生のままお皿へ。
鮮やかな彩りが嬉しい~!
キタアカリを使って、
主人の大好きなポテトサラダを作ることに♪
皮をむいてレンジでチン!
まっ黄色のほっくほく♡
「黄金男爵」って別名があるのも、うなづけます!
その甘さから、「クリじゃがいも」とも
呼ばれるんだそうですよー!
ルンルン弾んでお料理をします。
ゆで卵や野菜と和えて、できあがり~\(^o^)/
いつも行くスーパーにこの夏初めてお目見えした
“新物”の秋刀魚も、美味しそうに焼きあがりました♡
丸ナスを蒸かし、カボチャを煮て、
つけ麺を作って、お夕飯の支度が完了~!!
食卓には、いただき物の食材が5つも(@@)!!
ホントにありがたいことです。
「いっただきま~す!!」
…『居酒屋和子』には、
父と主人と私の元気な声が響きました。
自然の恵みに感謝!
旬の食材を届けてくれる人たちのあったかさに
いっぱい感謝!!
とっても美味しいお夕飯になりました*(^-^)*
(和子)
2015年06月06日
いただきもの。
6月6日。
UFOが落っこちた日で、そのあとお池が2つできるんですよと
言ったら、和子先生は、6月6日に雨ザーザーの方だと
おっしゃっていました。
意味がわかる方がどのくらいいらっしゃるでしょうか。
謎を残したままにしておきますが(笑)
とあるレッスンの日。
お母さんと一緒に通ってくださっているMちゃんから、
プレゼントをいただきました。
写真のクローバー柄の巾着袋です。

Mちゃんは、脳に障害を抱えながら、
がんばってほっとたいむに通ってきてくれています。
いつも、お母さんと一緒のレッスンです。
お母さんはエクセル、Mちゃんはタイピング。
いつも賑やかにレッスンを受けて行かれます。
Mちゃんは手先が器用だそうで、
こういう小物を縫って作るのが得意だとか。
丁寧に緑色の糸で手縫いしてありました。
かわいらしい巾着を3種類用意していて、
「先生、どれがいい?」と差し出してくれたので、
大好きなクローバーの柄のをいただきました。
レッスンの間、ずっと巾着を渡すことを
考えてくれていたそうで…
どうりで、その日のレッスンはソワソワしていると
思いました(笑)
キレイに畳んだ巾着袋を大事そうに出してくれた時には、
涙が出そうなくらい嬉しかったです。
「何入れるの?」と言われたので、
「お菓子でも入れようかな」とお答えしました。
さて、やっとこのブログに書くことができたので、
私のカバンの中のチョコレートでも入れてみようかな。
Mちゃん、心を込めて作ってくれて、ありがとう。
大事に使いますね。
(kyoko)
UFOが落っこちた日で、そのあとお池が2つできるんですよと
言ったら、和子先生は、6月6日に雨ザーザーの方だと
おっしゃっていました。
意味がわかる方がどのくらいいらっしゃるでしょうか。
謎を残したままにしておきますが(笑)
とあるレッスンの日。
お母さんと一緒に通ってくださっているMちゃんから、
プレゼントをいただきました。
写真のクローバー柄の巾着袋です。

Mちゃんは、脳に障害を抱えながら、
がんばってほっとたいむに通ってきてくれています。
いつも、お母さんと一緒のレッスンです。
お母さんはエクセル、Mちゃんはタイピング。
いつも賑やかにレッスンを受けて行かれます。
Mちゃんは手先が器用だそうで、
こういう小物を縫って作るのが得意だとか。
丁寧に緑色の糸で手縫いしてありました。
かわいらしい巾着を3種類用意していて、
「先生、どれがいい?」と差し出してくれたので、
大好きなクローバーの柄のをいただきました。
レッスンの間、ずっと巾着を渡すことを
考えてくれていたそうで…
どうりで、その日のレッスンはソワソワしていると
思いました(笑)
キレイに畳んだ巾着袋を大事そうに出してくれた時には、
涙が出そうなくらい嬉しかったです。
「何入れるの?」と言われたので、
「お菓子でも入れようかな」とお答えしました。
さて、やっとこのブログに書くことができたので、
私のカバンの中のチョコレートでも入れてみようかな。
Mちゃん、心を込めて作ってくれて、ありがとう。
大事に使いますね。
(kyoko)
2015年05月14日
母の日に。
母の日。
主人のお母さんには、お母さんの大好きな
シェニール織のバッグを買いました♪


シュークリームを買って主人の実家へ行ったところ、
お父さんもお母さんもにこにこと迎えてくれ、
美味しいお茶を入れてくれました。
「いつもありがとうございます!」と言うと、
「こちらこそ、こうして毎年
プレゼントをもらって本当に嬉しいわ。
また一緒にご飯を食べに行きましょうね!」と。
畑からたくさんのネギと二十日大根を
お土産にいただきました(*´▽`*)
介護施設に入って6年になった私の母に
プレゼントしたのは、介護用の靴です。
入所してからずーっとおんなじ靴を履いていたので、
(洗ってあげたい!)って思って、
おんなじ靴を色違いで買いました(*´▽`*)
そしてもうひとつ用意したのは、
新しい「にぎにぎクッション」です。
4月末から入院していた主人をお見舞いに行った時、
軍手と綿(パンヤ)を持っていって、一緒に作りました。

拘縮がひどく、ぎゅーっと握りしめている母の手の平は、
爪が食い込んで傷がつき、
汗がこもって匂いがひどくなります。
知り合いの先生に教えてもらい、
妹と主人と一緒に「にぎにぎクッション」を作ったのが、
去年のことでした。
☆最初に作ったにぎにぎクッション
4つ作って洗濯を繰り返して使っていたのですが、
綿が硬くなって指の部分が細くなってしまい、
使い勝手が悪くなってしまったので、
作り替えることにしたんです♪
「明日退院!」という主人と2人、
病院のロビーでせっせと作りました。


母の日。
退院したばかりの主人と父と3人で
母に会いに行きました(*´▽`*)
主人のことが大好きな母は、
久しぶりに見る主人の顏をじーっと見つめ、
とっても嬉しそうでした。
早速、新しいにぎにぎクッションを手にはめました。



張り切って綿を詰め過ぎたので、
母の手には大きすぎちゃいました(^^;
(家に持ち帰り、綿を出して調節しました)
「お母さん、いつもありがとう!」
3人揃って会いにいけたのが、本当に嬉しかったです!
主人が退院して元気になったと思ったら、
今度は私が急性胃腸炎(嘔吐下痢症)にかかってしまい、
しばらく母に会えなくなりました。
早く元気になって、また3人揃って会いにいきたいです!
(和子)
主人のお母さんには、お母さんの大好きな
シェニール織のバッグを買いました♪
シュークリームを買って主人の実家へ行ったところ、
お父さんもお母さんもにこにこと迎えてくれ、
美味しいお茶を入れてくれました。
「いつもありがとうございます!」と言うと、
「こちらこそ、こうして毎年
プレゼントをもらって本当に嬉しいわ。
また一緒にご飯を食べに行きましょうね!」と。
畑からたくさんのネギと二十日大根を
お土産にいただきました(*´▽`*)
介護施設に入って6年になった私の母に
プレゼントしたのは、介護用の靴です。
入所してからずーっとおんなじ靴を履いていたので、
(洗ってあげたい!)って思って、
おんなじ靴を色違いで買いました(*´▽`*)
そしてもうひとつ用意したのは、
新しい「にぎにぎクッション」です。
4月末から入院していた主人をお見舞いに行った時、
軍手と綿(パンヤ)を持っていって、一緒に作りました。
拘縮がひどく、ぎゅーっと握りしめている母の手の平は、
爪が食い込んで傷がつき、
汗がこもって匂いがひどくなります。
知り合いの先生に教えてもらい、
妹と主人と一緒に「にぎにぎクッション」を作ったのが、
去年のことでした。
☆最初に作ったにぎにぎクッション
4つ作って洗濯を繰り返して使っていたのですが、
綿が硬くなって指の部分が細くなってしまい、
使い勝手が悪くなってしまったので、
作り替えることにしたんです♪
「明日退院!」という主人と2人、
病院のロビーでせっせと作りました。
母の日。
退院したばかりの主人と父と3人で
母に会いに行きました(*´▽`*)
主人のことが大好きな母は、
久しぶりに見る主人の顏をじーっと見つめ、
とっても嬉しそうでした。
早速、新しいにぎにぎクッションを手にはめました。
張り切って綿を詰め過ぎたので、
母の手には大きすぎちゃいました(^^;
(家に持ち帰り、綿を出して調節しました)
「お母さん、いつもありがとう!」
3人揃って会いにいけたのが、本当に嬉しかったです!
主人が退院して元気になったと思ったら、
今度は私が急性胃腸炎(嘔吐下痢症)にかかってしまい、
しばらく母に会えなくなりました。
早く元気になって、また3人揃って会いにいきたいです!
(和子)
2015年05月07日
1冊の本との出会いで…。
風薫る5月。
「山が綺麗だねー\(^o^)/」
「見てみて!あの雲!」
「ほら、紫陽花が咲いてる♪」
…助手席に座る父に、大ハシャギで話しかける私。
「前を向いて運転しろよ!」と言いながら、
私の指差す方を見る父が、とっても可愛い(笑)。
あっという間に4連休が終わり、
5月初めてのブログ当番です*(^-^)*
先月末から入院していた主人が、
昨日無事に退院しました。
出血性十二指腸潰瘍で倒れ、意識が朦朧とする中、
自分で救急車を呼べたのが幸いでした。
大事に至らなかったことを、回復しつつあることを、
神様に、仏様に、消防署員に、お医者様に、
そして私を取り巻くすべての存在に、感謝しています!
絶食+点滴生活が開け、水を飲むことが許された頃、
「本が読みたい!」と、主人が言いました。
主人の読みかけだった『One World』他、
私の大好きな喜多川泰さんの著書を
少しずつ病室へ届けました(^▽^)/

毎日、朝・昼・晩とお見舞いに行ったのですが、
病室を覗くたび、本を読む主人の姿がありました。
友人に貸したままになっている本も何冊かあり
全部持っていくことはできなかったのですが
お見舞いでもらった釣りの本には手もつけず、
「喜多川ワールド」にどっぷり浸かっていました。
(半分くらい、読んでしまいました。)
今までほとんど本を読まなかった主人が
喜多川さんの本を読み始めたきっかけは、
私の誕生日に、父と3人で行った
『One World』の出版記念イベントです!
☆めいっぱい幸せな1日♡その1
☆めいっぱい幸せな1日♡その2
☆めいっぱい幸せな1日♡その3
☆めいっぱい幸せな1日♡その4
☆めいっぱい幸せな1日♡その5
☆めいっぱい幸せな1日♡その6
☆めいっぱい幸せな1日♡最終回
初めて喜多川さんに会って
初めて話を聞いた主人が、
家に帰ってすぐに手に取ったのが
『One World』でした。
「喜多川さんの本は全部あるから、どんどん読んでね!」
そう言いながら、本を開くと、サインがいっぱ~い♡
(おっかけのしすぎ!?笑。)

『1冊の本との出会いで 人生は変わる』
…喜多川さんがよく書いてくださる言葉です。
「本から学んだこと、子供たちに伝えていくよ!」
…小学生に剣道を教えている主人の言葉に、
(喜多川さん、ありがとう!
喜多川さんの本との出会いが、
主人の人生を変えてくれたよー!)
そう心の中でつぶやいた私です*(^-^)*
写真は、去年の11/1・2に神奈川で行われた
「第2回 あしがら学び塾」での笑顔と、
今年の4/5に埼玉で行われた
「喜多川さん横川さん対談&キャシーライブ」での
にこにこ笑顔です♪


「第3回 あしがら学び塾」でもまた、
喜多川さんに会えるので、今からワクワクです!
☆第3回あしがら学び塾
『1冊の本との出会いで 人生は変わる』! (和子)

「山が綺麗だねー\(^o^)/」
「見てみて!あの雲!」
「ほら、紫陽花が咲いてる♪」
…助手席に座る父に、大ハシャギで話しかける私。
「前を向いて運転しろよ!」と言いながら、
私の指差す方を見る父が、とっても可愛い(笑)。
あっという間に4連休が終わり、
5月初めてのブログ当番です*(^-^)*
先月末から入院していた主人が、
昨日無事に退院しました。
出血性十二指腸潰瘍で倒れ、意識が朦朧とする中、
自分で救急車を呼べたのが幸いでした。
大事に至らなかったことを、回復しつつあることを、
神様に、仏様に、消防署員に、お医者様に、
そして私を取り巻くすべての存在に、感謝しています!
絶食+点滴生活が開け、水を飲むことが許された頃、
「本が読みたい!」と、主人が言いました。
主人の読みかけだった『One World』他、
私の大好きな喜多川泰さんの著書を
少しずつ病室へ届けました(^▽^)/
毎日、朝・昼・晩とお見舞いに行ったのですが、
病室を覗くたび、本を読む主人の姿がありました。
友人に貸したままになっている本も何冊かあり
全部持っていくことはできなかったのですが
お見舞いでもらった釣りの本には手もつけず、
「喜多川ワールド」にどっぷり浸かっていました。
(半分くらい、読んでしまいました。)
今までほとんど本を読まなかった主人が
喜多川さんの本を読み始めたきっかけは、
私の誕生日に、父と3人で行った
『One World』の出版記念イベントです!
☆めいっぱい幸せな1日♡その1
☆めいっぱい幸せな1日♡その2
☆めいっぱい幸せな1日♡その3
☆めいっぱい幸せな1日♡その4
☆めいっぱい幸せな1日♡その5
☆めいっぱい幸せな1日♡その6
☆めいっぱい幸せな1日♡最終回
初めて喜多川さんに会って
初めて話を聞いた主人が、
家に帰ってすぐに手に取ったのが
『One World』でした。
「喜多川さんの本は全部あるから、どんどん読んでね!」
そう言いながら、本を開くと、サインがいっぱ~い♡
(おっかけのしすぎ!?笑。)
『1冊の本との出会いで 人生は変わる』
…喜多川さんがよく書いてくださる言葉です。
「本から学んだこと、子供たちに伝えていくよ!」
…小学生に剣道を教えている主人の言葉に、
(喜多川さん、ありがとう!
喜多川さんの本との出会いが、
主人の人生を変えてくれたよー!)
そう心の中でつぶやいた私です*(^-^)*
写真は、去年の11/1・2に神奈川で行われた
「第2回 あしがら学び塾」での笑顔と、
今年の4/5に埼玉で行われた
「喜多川さん横川さん対談&キャシーライブ」での
にこにこ笑顔です♪
「第3回 あしがら学び塾」でもまた、
喜多川さんに会えるので、今からワクワクです!
☆第3回あしがら学び塾
『1冊の本との出会いで 人生は変わる』! (和子)
2015年03月30日
門出を祝って。
「ほっとたいむは、名前のとおり
“ほっ。”とくつろげる場所ですね♪
先生方はみんな優しいし、
自分のペースで勉強できるから
とっても嬉しいです*(^-^)*」
…生徒さんたちからの
ありがたい言葉に励まされながら、
楽しくレッスンをする毎日です。
先週の火曜日、16時頃。
「kyoko先生、虹だよ~!」
…思わず、叫んでしまいました\(^o^)/
パソコン本体には、
“Windowsマークか?”って思うような、
大きな波型の虹が…。

教室の入口、下駄箱の前には
2本の小さい虹が…!

コースのご案内を掲示してある壁には、
見る角度によって色が変わる、綺麗な虹が♡


今までに何回も、夕方になると現われる、
この光模様に楽しませてもらってきましたが、
(明日からはもう、you先生が
この虹を目にすることはないんだな)、
って、しみじみ思う今日の昼下がりです。
(もう8年も経っちゃったんだ。
長い間頑張ってくれたなぁ~。)
そう思うと、目頭が熱くなります。
ほっとたいむのオープンから早9年。
私の次に長く勤務していただいたのが、
you先生でした。
マシンのトラブルがある度に、
「わぁ~、どうしよう(>_<)!」
とオロオロして落ち着かない私に比べ、
you先生は物事に動じずに、
いつも落ち着いて対処してくれた。
…ずっとそう思っていたのですが、実は、
息も止まるほどの想いをしていたんだなんて…。
(3/27のyou先生のブログによると。)
マシンのメンテナンスには、
時間も労力もたくさんかかります。
you先生には、とっても根気よく
1つ1つのトラブルに対応していただきました。
you先生、本当に本当に、お疲れ様でした!!
これからは、身体に気をつけて、
溌剌と毎日を過ごしてくださいね*(^-^)*
ほっとたいむの入口の紫蘭が、
可愛い蕾をつけています。
you先生の門出を祝ってくれているようです。


この花が綺麗に咲いたのを、
何年、一緒に見たことでしょうか?
思い出は、たくさんたくさんあります。
いつか、kyoko先生やmieko先生と4人で
美味しいランチでも食べながら、
「あの時は大変だったね!」
「あの生徒さん、カッコ良かったね(^_-)-☆」
などなど、「レディーストーク((ん!?
おばんトークかな。笑。)」を
したいものです\(^o^)/
you先生、8年と1ヶ月、本当にありがとう!!
(和子)
“ほっ。”とくつろげる場所ですね♪
先生方はみんな優しいし、
自分のペースで勉強できるから
とっても嬉しいです*(^-^)*」
…生徒さんたちからの
ありがたい言葉に励まされながら、
楽しくレッスンをする毎日です。
先週の火曜日、16時頃。
「kyoko先生、虹だよ~!」
…思わず、叫んでしまいました\(^o^)/
パソコン本体には、
“Windowsマークか?”って思うような、
大きな波型の虹が…。
教室の入口、下駄箱の前には
2本の小さい虹が…!
コースのご案内を掲示してある壁には、
見る角度によって色が変わる、綺麗な虹が♡
今までに何回も、夕方になると現われる、
この光模様に楽しませてもらってきましたが、
(明日からはもう、you先生が
この虹を目にすることはないんだな)、
って、しみじみ思う今日の昼下がりです。
(もう8年も経っちゃったんだ。
長い間頑張ってくれたなぁ~。)
そう思うと、目頭が熱くなります。
ほっとたいむのオープンから早9年。
私の次に長く勤務していただいたのが、
you先生でした。
マシンのトラブルがある度に、
「わぁ~、どうしよう(>_<)!」
とオロオロして落ち着かない私に比べ、
you先生は物事に動じずに、
いつも落ち着いて対処してくれた。
…ずっとそう思っていたのですが、実は、
息も止まるほどの想いをしていたんだなんて…。
(3/27のyou先生のブログによると。)
マシンのメンテナンスには、
時間も労力もたくさんかかります。
you先生には、とっても根気よく
1つ1つのトラブルに対応していただきました。
you先生、本当に本当に、お疲れ様でした!!
これからは、身体に気をつけて、
溌剌と毎日を過ごしてくださいね*(^-^)*
ほっとたいむの入口の紫蘭が、
可愛い蕾をつけています。
you先生の門出を祝ってくれているようです。
この花が綺麗に咲いたのを、
何年、一緒に見たことでしょうか?
思い出は、たくさんたくさんあります。
いつか、kyoko先生やmieko先生と4人で
美味しいランチでも食べながら、
「あの時は大変だったね!」
「あの生徒さん、カッコ良かったね(^_-)-☆」
などなど、「レディーストーク((ん!?
おばんトークかな。笑。)」を
したいものです\(^o^)/
you先生、8年と1ヶ月、本当にありがとう!!
(和子)
2015年03月28日
you先生お疲れ様でした
昨日のブログはyou先生の退職のご挨拶でした。
8年間という長い間、お疲れ様でした<(_ _)>
you先生は、レッスンの他に
ほっとたいむのパソコンのハード部分も
見てくださっていました。
パソコンのOSのアップグレードやら
その他メンテナンスやら、とても大変な部分を
やっていただきました。
おかげさまで、快適にレッスンできました!
ハードなだけ、とてもハードだったと思います(^_^;)
パソコンがとまって、you先生の息もとまっていたなんて
知りませんでしたぁ~(>_<)
いろいろなご苦労もあったと思いますが
本当にお疲れ様でした。
羊の枕で、ゆっくりと休んでください(^_^)
話は変わりますが、
今日の写真は、2週間ほど前のものです。
新潟県柏崎市のじょんのび村の温泉施設の前です。
ものすごい雪の量でしたよ。

この近辺のお宅は、軒並み、
1階部分が半分は埋まりそうなほどの雪が
残っていました。
この後、かなり陽気が良くなったので、
どんどん雪解けは進んでいると思いますが。
じょんのび村には、わが子たちが小さかった頃
夏のキャンプによく出掛けた思い出の場所です。
通りがかったついでに、ここの温泉施設で、ひとっぷろ。
この後出向いた長岡市内も
道路わきにまだ雪が残っていました。
長野県との県境から上越まで、
この冬はかなりの積雪量だったみたいですね。
除雪が大変だったでしょうね。
雪解けが待ち遠しいことと思います。
今日は格別に陽気が良いので
春本番に突入です。
ワクワクしますね!
実は…
今までは、春にとりたててワクワクする
人ではなかったんですよ、私は。
冬眠から覚めるのが億劫な熊のような生体でした(―_―)
そんな過去の持ち主ですが、
今年は、なぜか暖かくなるのが待ち遠しい!
年齢のせいでしょうか(^_^;)
(mieko)
8年間という長い間、お疲れ様でした<(_ _)>
you先生は、レッスンの他に
ほっとたいむのパソコンのハード部分も
見てくださっていました。
パソコンのOSのアップグレードやら
その他メンテナンスやら、とても大変な部分を
やっていただきました。
おかげさまで、快適にレッスンできました!
ハードなだけ、とてもハードだったと思います(^_^;)
パソコンがとまって、you先生の息もとまっていたなんて
知りませんでしたぁ~(>_<)
いろいろなご苦労もあったと思いますが
本当にお疲れ様でした。
羊の枕で、ゆっくりと休んでください(^_^)
話は変わりますが、
今日の写真は、2週間ほど前のものです。
新潟県柏崎市のじょんのび村の温泉施設の前です。
ものすごい雪の量でしたよ。

この近辺のお宅は、軒並み、
1階部分が半分は埋まりそうなほどの雪が
残っていました。
この後、かなり陽気が良くなったので、
どんどん雪解けは進んでいると思いますが。
じょんのび村には、わが子たちが小さかった頃
夏のキャンプによく出掛けた思い出の場所です。
通りがかったついでに、ここの温泉施設で、ひとっぷろ。
この後出向いた長岡市内も
道路わきにまだ雪が残っていました。
長野県との県境から上越まで、
この冬はかなりの積雪量だったみたいですね。
除雪が大変だったでしょうね。
雪解けが待ち遠しいことと思います。
今日は格別に陽気が良いので
春本番に突入です。
ワクワクしますね!
実は…
今までは、春にとりたててワクワクする
人ではなかったんですよ、私は。
冬眠から覚めるのが億劫な熊のような生体でした(―_―)
そんな過去の持ち主ですが、
今年は、なぜか暖かくなるのが待ち遠しい!
年齢のせいでしょうか(^_^;)
(mieko)
2015年03月23日
母の手。
私は毎朝出勤前に、父と一緒に、
介護施設にお世話になっている母に
会いにいきます*(^-^)*
朝ごはんを食べ終えた母は、
食堂で私たちの来るのを待っています。
車いすを押して談話室に行き、
硬縮の進んだ手足のマッサージをした後
手を取って一緒に上下運動をするのですが、
私の号令に合わせて一生懸命に
手を、足を、上下させる母の姿は、
とってもいじらしいです\(^o^)/
手を繋いで歌を歌います。
母は歌うことはできませんが、
私の歌声に合わせて手を上下させ、
上手にリズムを取っています♪
朝の15分間は、父と母と私にとって
本当に素敵な時間です。
先日、母のタンスの上に、
古いCDラジカセが置いてありました。

(音楽好きの母に、歌を聞かせてくれたのかな?
ありがたいなぁ~*(^-^)*)
そう思って、蓋を開けてみると…。

『抒情愛唱歌全集1 旅情/かあさんの歌』
のCDが…!!
それを見たとたん!
『かあさんの歌』のメロディーが浮かんで、
胸に熱くこみあげるものがありました。
「かあさんが 夜なべをして
手袋あんでくれた
木枯らし吹いちゃ 冷たかろうて
せっせとあんだだよ」
「かあさんの あかぎれ痛い
生みそをすりこむ
根雪もとけりゃ もうすぐ春だで
畑が待ってるよ」
母が忙しい中、私たち子供のために
いろんな物を作ってくれたこと。
手作りの袋には、アップリケを縫い付け、
裏には必ず、名前を書いた布や
イニシャルを縫い付けてくれたこと。
手さげ部分には、ミシンで
可愛いステッチを入れてくれたこと。
給食袋、上履き入れ、エプロン入れ、
リコーダー袋、などなど、
いろんな袋を作ってもらったこと。
…家に帰って探し出してみて、
改めて母の温かさに触れて、
胸がいっぱいになりました(*-*)。。。






自分の手のあかぎれが痛むたび、
冬になると、ひびやあかぎれで真っ赤になっていた、
母のごつごつした手を思い出します。
施設に入って6年。
水仕事をしなくなった母の手は、
すっかり綺麗になっています。
これまでず~っとの感謝を込めながら、
毎日母と手を繋いで歌を歌い、
一緒にリズムを刻んでいこうと思います。
(和子)
介護施設にお世話になっている母に
会いにいきます*(^-^)*
朝ごはんを食べ終えた母は、
食堂で私たちの来るのを待っています。
車いすを押して談話室に行き、
硬縮の進んだ手足のマッサージをした後
手を取って一緒に上下運動をするのですが、
私の号令に合わせて一生懸命に
手を、足を、上下させる母の姿は、
とってもいじらしいです\(^o^)/
手を繋いで歌を歌います。
母は歌うことはできませんが、
私の歌声に合わせて手を上下させ、
上手にリズムを取っています♪
朝の15分間は、父と母と私にとって
本当に素敵な時間です。
先日、母のタンスの上に、
古いCDラジカセが置いてありました。
(音楽好きの母に、歌を聞かせてくれたのかな?
ありがたいなぁ~*(^-^)*)
そう思って、蓋を開けてみると…。
『抒情愛唱歌全集1 旅情/かあさんの歌』
のCDが…!!
それを見たとたん!
『かあさんの歌』のメロディーが浮かんで、
胸に熱くこみあげるものがありました。
「かあさんが 夜なべをして
手袋あんでくれた
木枯らし吹いちゃ 冷たかろうて
せっせとあんだだよ」
「かあさんの あかぎれ痛い
生みそをすりこむ
根雪もとけりゃ もうすぐ春だで
畑が待ってるよ」
母が忙しい中、私たち子供のために
いろんな物を作ってくれたこと。
手作りの袋には、アップリケを縫い付け、
裏には必ず、名前を書いた布や
イニシャルを縫い付けてくれたこと。
手さげ部分には、ミシンで
可愛いステッチを入れてくれたこと。
給食袋、上履き入れ、エプロン入れ、
リコーダー袋、などなど、
いろんな袋を作ってもらったこと。
…家に帰って探し出してみて、
改めて母の温かさに触れて、
胸がいっぱいになりました(*-*)。。。
自分の手のあかぎれが痛むたび、
冬になると、ひびやあかぎれで真っ赤になっていた、
母のごつごつした手を思い出します。
施設に入って6年。
水仕事をしなくなった母の手は、
すっかり綺麗になっています。
これまでず~っとの感謝を込めながら、
毎日母と手を繋いで歌を歌い、
一緒にリズムを刻んでいこうと思います。
(和子)
2015年03月09日
おつまみがいっぱい\(^o^)/
先日主人が、消防団の仲間と
“東京&横浜旅行”へ行ってきました。
「どこ回るの?どこに泊まるの?」
私が聞くと、「さぁ~。知らない。 ^.^」
…ぜ~んぶ、幹事さん任せなんだって!(笑)
(でもきっと中華街には行くだろうから、
焼売を買ってきてくれるといいな♡)
…期待でワクワクしつつ、
「行ってらっしゃ~い(^_^)/~」
バスに乗ってみんなでワイワイ。
とっても楽しかったようで、
ごっ機嫌で帰ってきました。
「ただいま~!コレ、お土産♪」
…主人が差し出したのは、大~きな紙袋♡
「こんなにたくさん買ってきてくれたの~!?
ありがとう\(^o^)/」
…覗いてビックリ!!
「焼売が入っていない…(゜o゜)」
「えっ!焼売が欲しかったの?」
主人もビックリ(笑)
(言えばよかったなぁ~。。。)
“後悔、先に立たず!”です。
「もしかして…。
コレぜ~んぶ、おつまみなの!??」
テーブルに広げてビックリ(@@)!!

キリンビール工場に行ったとのことで、
「ビール酵母使用」「一番搾り生ビールを練りこんだ」
「限定販売」…などなど、賑やかに書かれた箱が
こ~んなにいっぱい!!



「ジャイアントプリッツ、2箱も(@@)!?」
「うん。自分で1箱買ったら、
友達が『奥さんにあげて!』って、
プリッツとミニタオルを買ってくれたんだよ!」
あまりの量にビックリしながらも、
ちょっとずつ、美味しくいただいています。
(“ビールのおつまみ”ではなく、
“焼酎のおつまみ”として、ですが。笑)
「東京タワーへも行ったんだ!」って、
可愛いストラップも買ってきてくれました♪

前に、スカイツリーで買ってきてくれた
ストラップには、星がついています☆
東京タワーのには、月と星がついています。
「ツキがある~\(^o^)/」
…“可愛いピンク色が嬉しいお年頃”の私です(笑)

さてさて、まだ封も切っていない
『ビールクッキー&ホワイトチョコレート』と
『一番搾りビールゼリーチョコレート』は、
ホワイトデーに食べてみようかな*(^-^)* (和子)
“東京&横浜旅行”へ行ってきました。
「どこ回るの?どこに泊まるの?」
私が聞くと、「さぁ~。知らない。 ^.^」
…ぜ~んぶ、幹事さん任せなんだって!(笑)
(でもきっと中華街には行くだろうから、
焼売を買ってきてくれるといいな♡)
…期待でワクワクしつつ、
「行ってらっしゃ~い(^_^)/~」
バスに乗ってみんなでワイワイ。
とっても楽しかったようで、
ごっ機嫌で帰ってきました。
「ただいま~!コレ、お土産♪」
…主人が差し出したのは、大~きな紙袋♡
「こんなにたくさん買ってきてくれたの~!?
ありがとう\(^o^)/」
…覗いてビックリ!!
「焼売が入っていない…(゜o゜)」
「えっ!焼売が欲しかったの?」
主人もビックリ(笑)
(言えばよかったなぁ~。。。)
“後悔、先に立たず!”です。
「もしかして…。
コレぜ~んぶ、おつまみなの!??」
テーブルに広げてビックリ(@@)!!
キリンビール工場に行ったとのことで、
「ビール酵母使用」「一番搾り生ビールを練りこんだ」
「限定販売」…などなど、賑やかに書かれた箱が
こ~んなにいっぱい!!
「ジャイアントプリッツ、2箱も(@@)!?」
「うん。自分で1箱買ったら、
友達が『奥さんにあげて!』って、
プリッツとミニタオルを買ってくれたんだよ!」
あまりの量にビックリしながらも、
ちょっとずつ、美味しくいただいています。
(“ビールのおつまみ”ではなく、
“焼酎のおつまみ”として、ですが。笑)
「東京タワーへも行ったんだ!」って、
可愛いストラップも買ってきてくれました♪
前に、スカイツリーで買ってきてくれた
ストラップには、星がついています☆
東京タワーのには、月と星がついています。
「ツキがある~\(^o^)/」
…“可愛いピンク色が嬉しいお年頃”の私です(笑)
さてさて、まだ封も切っていない
『ビールクッキー&ホワイトチョコレート』と
『一番搾りビールゼリーチョコレート』は、
ホワイトデーに食べてみようかな*(^-^)* (和子)
2015年02月23日
めいっぱい幸せな1日♡ 最終回
(2/19のつづきです)
☆2/19のブログはこちら
父と主人と3人の、
楽しい「お誕生日焼肉パーティー」が終わり、
お腹いっぱい&感激いっぱいで帰宅。
「今日はすっごく幸せな1日だった*(^-^)*
お父さん、康明さん、本当にありがとう!」
吹雪の中、長野へ向かった朝から
「ただいまー!」って家に着いた夜まで、
1日中、父と主人がそばにいてくれた。
たくさんの友達が笑顔を贈ってくれた。
…感動と興奮のまま、ぐっすり眠った夜でした。
次の日の朝。
みんなからもらったプレゼントを、
テーブルに広げてみました*(^-^)*

色紙、お手紙、本、カード、写真、指輪、
カレンダー、手袋、ペーパーホルダー、
ウィスキー(笑)、羊の置物、カステラ、どら焼き。



…私の大好きな人たちが、
とびっきりの笑顔を添えて贈ってくれた、
たくさんのプレゼント。
1つ1つを手に取って、
みんなのあったかい心を受け取りましたヽ(^o^)丿
お仏壇にお花を飾り、手を合わせました。

「こんなにりっぱな花束、初めてもらったよ!
おじいちゃん、おばあちゃん、
私、感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*」
…写真の中の祖父と祖母が、優しく微笑んでくれました。
主人からもらった指輪は、
12月の結婚記念日に買ってもらったもの。

実はコレ、5年位前に、
ジュエリーショップのチラシで見かけ、
欲しいけども「買って!」が言えず…。
チラシの写真を切りぬいて
指輪ケースにはさんでいたという、
「一目ぼれの指輪」だったんです*(^-^)*
11月に再びチラシで見かけ、
「これが欲しい♡」って言えた(?)私。
2人で一緒に買いにいきました♪
結婚記念日のお祝いには
お揃いのジャケットを買ったので、
「これは、お誕生日祝いにもらうね!」
って、ずっと箱に入れたままでした。
リボンをほどき、箱を開け、はめてみました。
お日さまにキラキラ光って、とっても綺麗♡
すっごく嬉しくなりました\(^o^)/

お誕生日から3週間が経ち、
嬉しい1日のコトをブログに綴ってきて、
改めて「私ってホントに幸せだな!」
って感じています。
もらったお花は、まだ元気に咲いています♪
薔薇は、昨日、束ねて外に吊るしました。
ドライフラワーにして、あの日の感動を
大切に残そうと思います*(^-^)*


「めいっぱい幸せな1日♡」
…感謝いっぱいの、連載最終回でした。 (和子)
☆2/19のブログはこちら
父と主人と3人の、
楽しい「お誕生日焼肉パーティー」が終わり、
お腹いっぱい&感激いっぱいで帰宅。
「今日はすっごく幸せな1日だった*(^-^)*
お父さん、康明さん、本当にありがとう!」
吹雪の中、長野へ向かった朝から
「ただいまー!」って家に着いた夜まで、
1日中、父と主人がそばにいてくれた。
たくさんの友達が笑顔を贈ってくれた。
…感動と興奮のまま、ぐっすり眠った夜でした。
次の日の朝。
みんなからもらったプレゼントを、
テーブルに広げてみました*(^-^)*
色紙、お手紙、本、カード、写真、指輪、
カレンダー、手袋、ペーパーホルダー、
ウィスキー(笑)、羊の置物、カステラ、どら焼き。
…私の大好きな人たちが、
とびっきりの笑顔を添えて贈ってくれた、
たくさんのプレゼント。
1つ1つを手に取って、
みんなのあったかい心を受け取りましたヽ(^o^)丿
お仏壇にお花を飾り、手を合わせました。
「こんなにりっぱな花束、初めてもらったよ!
おじいちゃん、おばあちゃん、
私、感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*」
…写真の中の祖父と祖母が、優しく微笑んでくれました。
主人からもらった指輪は、
12月の結婚記念日に買ってもらったもの。
実はコレ、5年位前に、
ジュエリーショップのチラシで見かけ、
欲しいけども「買って!」が言えず…。
チラシの写真を切りぬいて
指輪ケースにはさんでいたという、
「一目ぼれの指輪」だったんです*(^-^)*
11月に再びチラシで見かけ、
「これが欲しい♡」って言えた(?)私。
2人で一緒に買いにいきました♪
結婚記念日のお祝いには
お揃いのジャケットを買ったので、
「これは、お誕生日祝いにもらうね!」
って、ずっと箱に入れたままでした。
リボンをほどき、箱を開け、はめてみました。
お日さまにキラキラ光って、とっても綺麗♡
すっごく嬉しくなりました\(^o^)/
お誕生日から3週間が経ち、
嬉しい1日のコトをブログに綴ってきて、
改めて「私ってホントに幸せだな!」
って感じています。
もらったお花は、まだ元気に咲いています♪
薔薇は、昨日、束ねて外に吊るしました。
ドライフラワーにして、あの日の感動を
大切に残そうと思います*(^-^)*
「めいっぱい幸せな1日♡」
…感謝いっぱいの、連載最終回でした。 (和子)
2015年02月19日
めいっぱい幸せな1日♡ その6
(2/16のつづきです)
☆2/16のブログはこちら
感動の講演、感激のサイン会が終わり、
“心ぽかぽか&胸いっぱい”の私。
たくさんのお友達が、
嬉しくって泣きべそかいてる私に
改めて「おめでとう!」を言ってくれます。
「ありがとう!」を連発しながら、
たくさんのプレゼントを手に、
車に乗りました*(^-^)*
主人の運転する後ろの席で、
みんなからもらった色紙を読み、
もらったお手紙を読みました。
1人1人の笑顔を思い浮かべ、
また涙が出てきました。
(ほんとに幸せだな、私。)
上田に着いたのは18:30頃。
近くの焼肉屋さんに入り、
3人でお祝いパーティーです\(^o^)/
「焼肉なんて、久しぶりだよねー!
この前いつ食べたか思い出せないもん。」
…そう言いながら、
ここぞとばかり、お肉を注文~♪♪
まずは乾杯です!
「お誕生日、おめでとう~!」
「お誕生日、ありがとう~!!」


よく冷えた生ビールが美味しい♡
最近『居酒屋和子』(わが家の食卓)では、
焼酎ばかり出てくる(出してる)ので、
久しぶりの生に、ハシャギまくり!
父と主人がお肉を焼いてくれ、
私はサンチュでお肉を包む係に*(^-^)*


あっという間に、
「生、3杯お願いしま~す!」

よく食べました。
よく飲みました!
よく笑いました~(^▽^)/
「今日はよかったな!」
…父と主人の目が優しい♡
大好きな父と大好きな主人と一緒に
大好きな喜多川さんのお話しを聞ける、
…それだけでもすっごく嬉しかったのに、
あんなサプライズが用意されてるなんて…。
感謝でいっぱい、お腹もいっぱいの、
素敵なお誕生日パーティーになりました\(^o^)/
(つ・づ・く。。。) (和子)
☆2/16のブログはこちら
感動の講演、感激のサイン会が終わり、
“心ぽかぽか&胸いっぱい”の私。
たくさんのお友達が、
嬉しくって泣きべそかいてる私に
改めて「おめでとう!」を言ってくれます。
「ありがとう!」を連発しながら、
たくさんのプレゼントを手に、
車に乗りました*(^-^)*
主人の運転する後ろの席で、
みんなからもらった色紙を読み、
もらったお手紙を読みました。
1人1人の笑顔を思い浮かべ、
また涙が出てきました。
(ほんとに幸せだな、私。)
上田に着いたのは18:30頃。
近くの焼肉屋さんに入り、
3人でお祝いパーティーです\(^o^)/
「焼肉なんて、久しぶりだよねー!
この前いつ食べたか思い出せないもん。」
…そう言いながら、
ここぞとばかり、お肉を注文~♪♪
まずは乾杯です!
「お誕生日、おめでとう~!」
「お誕生日、ありがとう~!!」
よく冷えた生ビールが美味しい♡
最近『居酒屋和子』(わが家の食卓)では、
焼酎ばかり出てくる(出してる)ので、
久しぶりの生に、ハシャギまくり!
父と主人がお肉を焼いてくれ、
私はサンチュでお肉を包む係に*(^-^)*

あっという間に、
「生、3杯お願いしま~す!」
よく食べました。
よく飲みました!
よく笑いました~(^▽^)/
「今日はよかったな!」
…父と主人の目が優しい♡
大好きな父と大好きな主人と一緒に
大好きな喜多川さんのお話しを聞ける、
…それだけでもすっごく嬉しかったのに、
あんなサプライズが用意されてるなんて…。
感謝でいっぱい、お腹もいっぱいの、
素敵なお誕生日パーティーになりました\(^o^)/
(つ・づ・く。。。) (和子)
2015年02月16日
めいっぱい幸せな1日♡ その5
(2/12のつづきです)
☆2/12のブログはこちら
喜多川さんの講演が終わり、
いよいよお待ちかね!
サイン会の時間になりました\(^o^)/
私がバッグから『One World』を
大事に取りだしている間に、
あっという間に長蛇の列が~(@@)!
(みんな、喜多川さんが大好きなんだな!)
って思いながら、ワクワクと順番を待ちます♪
そしてついに!
私の番が回ってきました~♡♡♡
「喜多川さ~ん!
今日の講演会のコトを知った時、
“私のために、今日を選んでくれたんだ”
って思いましたよー!
実は今日は、私のたんじょう…」
…そう言いかけた時です!
それはあまりにも突然で、
あまりにもビックリの出来事でした(@@)!!
喜多川さんが
机の下から取りだしたのは…。
「お誕生日おめでとうございます。」
から始まる、色紙でした!!!!!
えっ… … … 。

和(満面の笑顔で冗談を言う)
「今日は私のお誕生日祝いにわざわざ来て下さって、
本当にありがとうございます*(^-^)*」
喜(ちょっとビックリした笑顔で)
「そうだったんですか!?
それはそれは、おめでとうございます ^.^」
…和子監督の脚本では、
そうなっていたんです!!
な・の・に…!!!!!
色紙に書かれた喜多川さんの文字を見つめ、
喜多川さんのとびっきりの笑顔を見つめ、
涙がじわぁ~っと溢れてくるのを感じました。

「Happy birthday to you ~ ♪♪」
「母親塾」同級生の歌声が聞こえてきます。
(えっ!えっ!えぇ~(゜o゜))
「Happy birthday dear 和子ちゃん~!
Happy birthday to you ~♪♪」
比田井先生が、大きな花束を持ってきました。


…拍手がいっぱい。
私は涙がいっぱい!
感動で、心臓がどきどきしてきました。
すっごく!ものすっご~く!嬉しかったです!
あの日の私の驚きぶりを、
妹が正面から撮影してくれていました。
☆驚きの瞬間は、こちら!
父も主人も「よかったな!」って。
一生忘れるコトのできない、宝物の1日。
本当に嬉しいお誕生日になりました*(^-^)*


喜多川さん、美恵、そしてたくさんのお友達、
平安堂長野店の皆さん、会場にいた皆さん、
…本当に本当にありがとうございました!
思い出すだけで胸が熱くなる、素敵な1日でした♪


(つ・づ・く。。。) (和子)
☆2/12のブログはこちら
喜多川さんの講演が終わり、
いよいよお待ちかね!
サイン会の時間になりました\(^o^)/
私がバッグから『One World』を
大事に取りだしている間に、
あっという間に長蛇の列が~(@@)!
(みんな、喜多川さんが大好きなんだな!)
って思いながら、ワクワクと順番を待ちます♪
そしてついに!
私の番が回ってきました~♡♡♡
「喜多川さ~ん!
今日の講演会のコトを知った時、
“私のために、今日を選んでくれたんだ”
って思いましたよー!
実は今日は、私のたんじょう…」
…そう言いかけた時です!
それはあまりにも突然で、
あまりにもビックリの出来事でした(@@)!!
喜多川さんが
机の下から取りだしたのは…。
「お誕生日おめでとうございます。」
から始まる、色紙でした!!!!!
えっ… … … 。
和(満面の笑顔で冗談を言う)
「今日は私のお誕生日祝いにわざわざ来て下さって、
本当にありがとうございます*(^-^)*」
喜(ちょっとビックリした笑顔で)
「そうだったんですか!?
それはそれは、おめでとうございます ^.^」
…和子監督の脚本では、
そうなっていたんです!!
な・の・に…!!!!!
色紙に書かれた喜多川さんの文字を見つめ、
喜多川さんのとびっきりの笑顔を見つめ、
涙がじわぁ~っと溢れてくるのを感じました。
「Happy birthday to you ~ ♪♪」
「母親塾」同級生の歌声が聞こえてきます。
(えっ!えっ!えぇ~(゜o゜))
「Happy birthday dear 和子ちゃん~!
Happy birthday to you ~♪♪」
比田井先生が、大きな花束を持ってきました。
…拍手がいっぱい。
私は涙がいっぱい!
感動で、心臓がどきどきしてきました。
すっごく!ものすっご~く!嬉しかったです!
あの日の私の驚きぶりを、
妹が正面から撮影してくれていました。
☆驚きの瞬間は、こちら!
父も主人も「よかったな!」って。
一生忘れるコトのできない、宝物の1日。
本当に嬉しいお誕生日になりました*(^-^)*
喜多川さん、美恵、そしてたくさんのお友達、
平安堂長野店の皆さん、会場にいた皆さん、
…本当に本当にありがとうございました!
思い出すだけで胸が熱くなる、素敵な1日でした♪
(つ・づ・く。。。) (和子)