読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年02月28日

「いかにも坂城!」

坂城から上田に引っ越して早2週間。
生活のリズムも徐々につかめてきました。
(段ボールの山はなかなか減りませんが…(^^;)

先月末、坂城の美味しいお寿司やさんの話を書きましたが、
今日は、その時目にした
「いかにも坂城!!」っていう特産品をご紹介します(o^-^o)

それは…
坂城町オリジナル焼酎「ねずみ大根」(アルコール度25)と
「大辛ねずみ」(アルコール度40(@@)!!)です。

主人と2人でそのお寿司屋さんに行くといつも、
マスターと話しがしたくてカウンターに座るのですが、
そこに置かれていたこの2本のボトルに
吸い寄せられるように目がいきました(*.*)



「マスター、これは?」
「びんぐし湯さん館で買って来たんだ!
今年新しく“大辛”が発売になったんだよ!」
「へぇ~!(@@)!!開けてみてもいいですか?」
「いいよ!」
(→決して、飲み空けてしまった、という意味ではありません)

坂城の名物「ねずみ大根」の素材を活かしたその焼酎は、
辛さと深みをじっくり味わえる本格焼酎らしいです。
(さすがに、引越しをすぐに控えているのに
ボトルを入れる勇気はなく、「見ただけ」でしたが…^^;)

松尾芭蕉が『更科紀行』の中で
「身にしみて 大根辛し 秋の風」と詠んだそうですが、
「ねずみ大根」は古くから坂城町の一部地域で栽培され、
親しまれてきたそうです。

下膨れの可愛い形をしていて、
根の先っぽはまるでねずみのシッポのよう(^.^)/~
スーパーの棚に並んでいるのを初めて目にした時は、
思わず「かっわい~い(^^*!!」って言ってました。

でも…実は私、坂城にいた時に
「おしぼりうどん」はおろか、
「ねずみ大根」自体を食べたコトがないんです(^^;
せっかく3年も住んでいながら
地元名物を食べなかったのはもったいないのですが、
今度びんぐし湯さん館に行った時にでも、
おしぼりうどんのお店に寄ってみたいと思います(o^-^o)

ちなみに、坂城町に「ねずみ(鼠)」という地名がありますが、
これは戦国時代に敵が攻め入らないように
「寝ずに見張りをしていた」という史実が「寝ず見」となり
「ねずみ(鼠)」に変わってきた、というのが有力な説で、
ねずみ大根の名前の由来とは直接関係ないらしい…デス。
…以上、「ねずみと大根と焼酎」の時間でした(笑)
                               (和子)
  
タグ :ねずみ大根


Posted by ほっとたいむ at 15:14Comments(0)食べ物

2011年02月26日

部屋の中が華やかに!

あと2日で2月も終わりですね。
早いものです。

わが家では先日やっと、
雛人形を出しました。



娘の人形ですが、当の本人は、
学校のテスト勉強で大忙し。

そこで、年老いた母と一緒に飾ったんです。

ひな人形を飾ると、部屋の中が
明るくなりますね(^o^)丿

私自身のひな人形も飾ってみようか・・・
という話になり、
確か『ここにしまったはずだ』というところを
探してみたんですが、見当たらない!

屋根裏に上げちゃったんだっけ・・・?
と記憶をたどりましたが
もう、何十年も出してないので、
わからずじまいです(T_T)

ということで、自分の人形は断念。


今日、ほっとたいむで、お昼休みの時間に
和子先生とaki先生と一緒に
お寿司屋さんのチラシをみながら、
お寿司談義をしたんです^^

そんな中、雛祭りには、
こんなお寿司でお祝いしようと
メニューを心に決めた私でした。

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:16Comments(0)季節

2011年02月25日

透明なチョコ

昨日の夜。

近所のスーパーに買い物に行ったところ、
どこからか
「セ~ンセッ♪」
と呼ぶ声が。

私のことかしら?
と、振り返ったら
そこには生徒さんのMさんがニコニコしてました(^'^)

「久しぶりですね~、お元気でしたか~」

相変わらずキレイなMさん。
しばし、話をしていると
今はお仕事をされているそうで
また通いたいな~とのこと。

生徒さんに、こんな風にスーパーでお会いすることも
たま~にありますが、声をかけてきていただけると
本当にうれしいです❤

うれしかったんで、
まずはこんなお話から書いたのですが、
本題に入ります。

ちょっと前にこんなドリンクを発見しました。


透明なドリンク。
なぜか飲むとチョコレート味。

you先生にチョコっとあげたら
「う~~~~ん(-_-;)」
と、うなられてしまった!

なんとも微妙なお味ですが
甘いもの大好きな私にとっては
まぁまぁかな?

バレンタインデーも終わり
ホワイトデーに近づきつつありますが
こんなものを
プレゼントにしても
おもしろいかもしれません。

でも私はやっぱりもらうなら
本物のチョコレートがいいなぁ❤
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:25Comments(0)食べ物

2011年02月24日

春はもうすぐ*(^-^)*

今朝レッスンにいらっしゃった生徒さんとの会話です。
「やっと春になったと思ったら、又冬に逆戻りですね!」
「ホント!まだ雪が降るんでしょうかね~(^^;」

…ここ何日か、日中は“ぽかぽか陽気”だったため、
今朝の寒さは一段と身にしみました(>_<)
午後になって暖かい日差しが差し込んできて
“ほっ。”としたと思ったら、今度はものすっごい強風!
裏口のひさしの部品が取れて落ちたり、
たくさんの落ち葉が入口に舞い込んできたり…(@@)!!

…「三寒四温」「春一番」なぁ~んて単語が
頭に浮かぶ今日この頃です。

ほっとたいむ入口のシクラメンが咲き始めました♪
この鉢は、2年半前の冬に生徒さんが
商店街のイベントで行われた福引で当たったのを
「教室にどうぞ!」って下さったもの。
3回目の冬を無事に越して、
こうして毎年元気に花を咲かせてくれるんです(^^*



白い硬いつぼみがだんだんにピンク色になり、
少~しずつ大きくなってきたと思ったら、
先週末に1つ、花が咲きました♫
私は毎日成長を楽しみにしているので、
「咲いたぁ~*(^-^)*!!」
って、とっても嬉しかったです。

でも“シクラメンは冬の花”ってイメージがあったので、
今になって咲き始めたのにはビックリ(@@)!!

クリスマスに母にプレゼントしたシクラメンの鉢は
まだいくつも花が咲き、つぼみも大きくなってきています。
これから暖かくなるにつれて、どちらの鉢も
た~くさん花開くといいな、って思います。

鉢の手前に3つ並んでいるのは、
mieko先生お手製の折り鶴です☆
1枚の紙で台座と鶴を一緒に折ったという
「技あり!」の作品なんですよ(^^*
和紙を使ってあるのも品があって素敵です♪
いつか折り方を教えてもらおぅ~っと!!



私もずっと前、渋谷で働いていた時に
上司に連れて行ってもらったスナックのママさんから、
「箸袋で作る鶴」の折り方を教えてもらったコトがありますが、
お客サマが上機嫌で飲んでいらっしゃる間に
さりげなく折って差し出すと喜ばれるらしいですよ♪
(これぞ、まさにホステス(^^*)!!)

まだまだ変わりやすい気候が続きますが、
“春をちょっぴり先取り!”の、ほっとたいむです*(^-^)*
                              (和子)
    


Posted by ほっとたいむ at 18:44Comments(0)季節

2011年02月23日

くまですが・・・


昨日から大変過ごしやすい気候で
暖かな日になりとても気分がいいです。
今日も昨日程ではないようですが
暖かい日になりそうです。

そんな暖かな日に
中国からパンダがやってきました。

以前、和子先生と
パンダ談議をしたのですが
私の幼いころ
パンダグッズを持っていたんですが
そのパンダはどれなのか忘れてしまい、
私は名前だけではあまり記憶を
呼び戻す事はできずに
パンダ談義は終了してしまいました。


そんなパンダ談義を
すっかりと忘れていたこの頃・・・

パンダ来日で
連日ニュースなどで
歴代のパンダの名前と顔が
映し出されています。
名前には記憶があるのですが
やっぱり顔を見ても
思い出しはしませんでした。

パンダさんたちは
来月から公開されるとの事で、
パンダの写真はないので
「コロコロくまさん」という
チョコレートケーキです。
どこから食べようか?
と考えてしまうようなケーキですが
ちょっとパンダに似ているので
この写真を使ってみました。
次はパンダの写真撮るぞ!
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:05Comments(0)その他

2011年02月22日

ツイッターレッスンなう。

暖かくなりましたね。
春が来てしまったかの陽気の今日でした。
しかし、朝はしっかり車のフロントガラスに霜が降り…
昨日洗車したばかりなんだけどな~。

「~なう」という言葉が、
昨年の流行語大賞にノミネートされていたのは、
記憶に新しいところ。
この言葉が使われ始めたのは、
「ツイッター」という、
コミュニケーションツールの中で。

そもそも、その「ツイッター」とは、なんぞや?
何それ?食べられるの?
…なんて、思っていらっしゃる方へ、
その疑問を解決する、新たなレッスンが始まりました。

「はじめようツイッターレッスン」です。
2~4時間くらいで修了しますよ♪

140文字の小さなブログのようなもの。
自分が発信した言葉を世界の人に
見てもらうことができるツールです。

同じことに関してコメントしている人と交流ができたり、
有名人が書いたものを自由に読むことができたり。

あの、オバマさんも、日本の大臣の皆さんも、
有名俳優も、アーティストも…
はたまた、ガチャピンまで!

ちょっとしたつぶやき
(ツイッターでは、記事を書くことを「つぶやく」と
言います)に、ウフフと笑ったり、泣いたり、怒ったり。
140文字の中に、いろんな世界があるみたいです。

自分のブログの更新情報を載せたり、
今、目の前で起こっていることを写真に撮って載せたりとか、
動画までみんなに見てもらうこともできるんですよ。

大きなニュース、大きな事件も、
TVや新聞よりもツイッターがイチバン早い!なんていうことが、
あるんだそうです。

お気に入りの会社やお店の情報から、
お得な情報をGETすることも、できてしまうんです。

携帯電話でレッスンを受けることはできませんが、
パソコンでも、ぜひ、ツイッターの世界をのぞいてみませんか?

中には、ツイッターで結婚を発表したり、
ツイッターでつぶやいたことが、
大きな芸能ニュースになってしまう!
…なんていう芸能人もいます(笑)

ツイッターってなんぞや??というアナタ。
ぜひ、レッスン受けてみませんか?
食べられないものだということくらいは、
理解していただけると思います(≧∇≦)b

そんなアナタを募集ちう。

もし、すでにツイッター使っているよという方は、今すぐ、

@hottime_ueda

を、フォローしてね♪

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:12Comments(0)レッスン

2011年02月21日

楽しい日課(^^*

実家に引っ越してから、私の日課が増えました。
それは「靴磨き」です*(^-^)*

結婚する前、実家で生活していた時には、
毎晩父と母の靴を磨いていました。
(磨くといっても、ツヤ出しクリームをつけて
キュッキュッと汚れを取る程度ですが…^^;)

飲んで帰ってきた日も、よっぽどの時(^^;)以外は、
フラフラしながら靴磨き。。。
「今日も1日お疲れさん!」の想いを込めて、
両親の靴に「ありがとう!」を伝えていました。

結婚してアパート暮らしになってからは
主人の靴を磨くことはほとんどなかったのですが、
(ごめん!m(_ _)m 早番と遅番のリズムの中、
靴を磨く習慣が身に付きませんでした。。。)
こうして両親と同居するようになってからは、
主人の革靴にも「ありがとう!」の気持ちを伝えています。

主人が友達の結婚式でもらってきたカタログの中に
「靴磨きセット」を発見し、すぐに注文!
靴クリーム、靴クリーナー、ブラシ、磨き用布が、
銀の缶ケースの中に入っています。
そこに黒い靴クリームをプラスして、
“オリジナルセット”にしました(^^*



夜、食事の後片付けの後か、
朝、お味噌汁を温めている間に、せっせと靴を磨いています♪

万歩計を付け「毎日1万歩!」を目標に歩いている父の靴は、
雨や雪の日には結構汚れています。
母は最近革靴を履いていないので、磨くことはありません。
主人は会社に行ってすぐ作業靴に履き替えてしまうため、
車通勤で使うだけの靴はほとんど汚れていません。

でも、その日1日、足を守ってくれた靴ですから、
きれいにしてあげたいな、って思います。

そうそう!自分の靴も磨き始めたんですよ♪
今まではふっと思い出した時にしか磨いていなかったのですが、
私だって徒歩通勤で
毎日少なくとも5,000歩は歩いているのですから、
「ありがと(^^*!!」の気持ちを込めなくてはねっ…!!

以前、渋谷でOLさんをしていた頃は
(特に営業職だった3年間は)、
カカトのゴムが取れるたび、
渋谷駅ガード下の靴磨きのおじさんにお世話になったものです。
…何だか懐かしいなぁ~(^^*

「靴磨き」は、「晩酌」と共に、私の楽しい日課になりました(笑)
                              (和子)
  
タグ :日課靴磨き


Posted by ほっとたいむ at 16:37Comments(0)ありがとう

2011年02月19日

まるでベビー服のような!

先日、子供の育成会関係の集まりに参加したときのこと。
そこで、手作り品の販売をしていました。

思わず手に取ってしまったのが写真の
タオルです。



最初ベビー服?
ワンちゃんの服?

思わず、聞いちゃいました^^

ベビー服でもワンちゃんの服でもなく
用途はそのまんま、お手拭用のタオルでした。
小さめのハンガーにかけて、使うんですね。

とってもかわいいので、ついつい
買っちゃいました^^
人気の品で、あっという間に売り切れてましたよ。

キッチンで使おうか・・・
トイレ用にしようか・・・考えましたが、
もったいなくて、まだ使ってません。


この日の集まりでは
ちょっとした、ワークショップもやりました。

「私は○○の花が好きです。
△△だから○○が好きです。」

○○と△△を考えて隣同士で
自己紹介しましょう!

私はこの日記録係だったので、
参加できなかったんですが、
このワークショップの目的は
自分を再認識すること。

普段、子育てや家事で自分を見失いがちですが
自分自身も見つめなおしましょう・・・
というようなことでした。

好きな花というのは、そこに良い思い出がある。
自分にも、そういうよい思い出があったことを
見つめ直すんだそうです。

みなさん、とっても楽しそうに自己紹介してました。

あなたの○○はや△△は何でしょう?

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:48Comments(0)グッズ

2011年02月18日

DVDつくっちゃお♪

昨日は雨でしたね。
春が近づいているっ!ってかんじです。

ほっとたいむでも
そんな春に向けて
またまたNEWレッスンを始めました。

それがコレ!
『DVD作成レッスン』
今まで撮りためた写真や動画を
1枚のDVDにしちゃおうっていうレッスン。

家族の写真
学校の写真
部活の写真
旅行の写真 etc

写真ってどうしていますか?
知らぬ間にどんどんたまっていくんだけど
とりあえずそのまんまデジカメに・・・パソコンに・・・
ってよくあります。

その写真を整理してDVDへ入れちゃえばいいんです。
パワーポイントみたいに
写真に切り替え効果をつけたり
好きなミュージックを入れたり
文字だって入れられます。
映画の最後みたいに下から文字が流れてくる
エンドロールだって作れちゃう♪

さらに、パソコンで作ったDVDはパソコンのみの
再生なんですが
このレッスンではご家庭のDVDプレーヤーで
再生できるように作るので、
家のテレビで見れちゃうんです。

だからパソコンをお持ちでないお宅でも
DVDプレーヤーさえあれば見ることが可能。

たとえば子供の写真をDVDにして
おじいちゃんおばあちゃんにプレゼントしても
喜ばれますよね。

もちろん動画だってOK。
編集して入れちゃえばいいんです。

ご卒業・ご卒園の際に
クラスの写真をまとめてDVDにして
クラス全員分焼き増しすれば、
思い出のぎっしりつまった記念品になります。

ただ今、ほっとたいむでは
作品DVDを上映中です。


またしても我が家のワンコの写真ですが、
よかったら見てください。

こんなのが作れるんだ~★の、参考にしてくださいね。

レッスンはプライベートレッスンです。
先生つきっきりなので心配ご無用。
あなたのこうしたい、ああしたいを
存分におっしゃってください。

きっといい作品が作れます。

詳しくはスタッフまで
お気軽にどうぞ❤

(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:39Comments(0)レッスン

2011年02月17日

体ぽかぽか。のち、心ぽかぽか。

おとといの雪、すごかったですねぇ~(@@)!!
久しぶりに、あんなに積もっている景色を見ました。
雪かきによる筋肉痛がまだ残っている私です(^^;

あの朝、主人が早番だったため、
3時50分に起きてご飯の支度をしました。
外は一面の雪景色 *☆*☆*☆*☆*

「すっごぉ~い!」…はしゃぐ私と、
「会社の雪かき、大変だなぁ~(^^;」とつぶやく主人。
(仕事は7時からだったのですが、雪かきのため、
「6時に集合!」の連絡がきていたんです。。。)

4時半から家の前の雪かきをしました。
暖気をしながら車の上に積もった雪を落とし、
駐車場の雪を運んだ後、家の前の道路開始!
(こんなに朝早くから音を出したら近所迷惑かなぁ~><)
と思いながらも、「ザッ!ザッ!!」と。)

体はぽかぽか*(^-^)* 腰はすでに筋肉痛(^^;。。。
汗びっしょりになって、すっごく気持ちがよかったです♪
でも、遅番の私が昼前に出かける頃には道路の雪もすっかり溶け、
(アレ!?あんなに積もってたのは夢だったの!?)
って感じでした。

出社してすぐ、早番のkyoko先生とmieko先生に
「雪かき大変だったですね!ありがとうございました!」
と言うと、(kyoko先生の日記にあった通り、)
通勤に時間がかかって大変だったけれど、
いつもより早くほっとたいむに着いたにも関わらず、
既に、ウエジョビの先生方が
教室前の雪かきを済ませて下さっていたんだと。
本当~にありがたいコトですm(_ _)m

さてさて…。
バレンタインデーの夜、父に聞きました。
「今日は、チョコたくさんもらった!?」
「もらってないよ。1つしか」との返事。
…Yシャツのポケットから出てきたのが、
写真の❤チョコレートです(^^*



父の所属する団体の事務の女性が、
40人位の会員さん1人1人に下さったんだそうです。

彼女には何回も会ったことがあるのですが、
ものすっごく気配りのできる方なんです。
いっつも父や母の健康を気遣ってくださり、
温かい言葉をかけて下さるのが、本当にありがたいです。
きれいに切った色紙に書かれた心のこもったメッセージ。
父もとっても嬉しそうでした(^^*

次の日の朝、出がけに父が「チョコ食べるか!」
って、私に❤の半分をくれました。
心がぽかぽかと温かくなった朝でした*(^-^)*
                           (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:56Comments(0)ありがとう

2011年02月16日

氷柱


連日の雪と寒さで
冬はもういらない!って
感じになってきてしまいましたが
やっと今日は暖かくなるとの予報で
少し余裕で寒いネタを書こうと思います。

近年、あまり気にしていなかったせいか
氷柱(つらら)を久しぶりにみました。
大なり小なり、あったとは思いますが
こんなにたくさんの氷柱が屋根から下がっているのを
久しぶりに見て、小さいときは
よくつららで遊んだ事を思い出しました。
どれだけ太くて長い氷柱を探して
取れるか競争していたような気がします。
食べてはないと思うんですが・・・



氷柱は雨雪などによって、
水が雫になって落ちる時に、
気温が低いと凍り、棒のように垂れさがります。
同じ過程を繰り返し、しだいに太く、長くなります。
長いつららに成長するには、
ただ極寒というだけでなく、
ある程度寒暖が繰り返される状態が
必要なんだそうです。
寒ければ氷柱ができる訳では
なかったのですね。

重力に従って真下に向かって伸びますが、
気温が低く、屋根の雪に押されたり、
横風が強かったりすると、つららが斜めや横へ
伸びていくんだそうです。

へ~これから氷柱を見るのも
少し違って見れるかもしれません。
また週末雪かも・・との予報。
そんなに降らないでほしいな~と
祈らずにはいられません。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:06Comments(0)その他

2011年02月15日

アリゾナの風。

今朝もかなり降りましたね、雪。
片道1時間半かけて、ほっとたいむにやってきました。
私の家から半分の距離に家があるmieko先生も、
1時間かかったのだそうです。
上田市内の渋滞がすごかったんですよね、今朝。

今朝は5時から自宅の雪かきをして汗をかき、
ほっとたいむに来てからも、少し雪かきで汗をかき。
(すでに、教室の前はウエジョビの先生方が、
キレイにしてくださっていました。
ありがとうございました。)

大変だった朝の様子はどこへやら。
大雪が嘘のように、姿を消しつつあります。


さて…

話は変わりますが、
美味しいお茶を見つけました。

写真の2つ。

「アリゾナグリーンティー」(写真左)と、
「アリゾナラズベリーアイスティー」(写真右)です。

グリーンティーの噂を友人から聞いており、
大変興味を持っていたのですが、
東京で買ったということだったので、
いつか見つけた時に~なんて思っていたら、
意外に、身近なキッチン用品店に売っていました。

1本304円という、大変に中途半端なお値段ですが(笑)
瓶がカワイイですよね。

アメリカ売上No.1!というアイスティーだそうです。
(そもそも、アメリカの人たちって、アイスティーを
飲むのでしょうか?)

グリーンティーの方は、
漢字で「緑茶」と書いてあります。
パッケージは、梅の花っぽいですが、
何となく中国テイストなのは気のせい?

緑茶の中には、
天然のハチミツと朝鮮人参がブレンドされており、
何ともナチュラル・ヘルシーな一品です。
体によさそうな、でもスッキリした味でした。

ラズベリーアイスティーも、その風貌から、
とっても甘いものを想像していたのですが、
しつこい甘さではなくて、後味すっきり。

個人的には、グリーンティーが好みかも。

見た目もカワイイ、アメリカ生まれの2つのお茶。
どこかで見つけたら、飲んでみてはいかがでしょうか?

アナタもアリゾナの風を感じることが
できるかもしれません(笑)

このグリーンティーファンの友人からの
アドバイスですが、
決して常温で飲まない方が…とのことです。

http://www.arizonatea.jp/index.html詳しくはこちら。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:40Comments(0)食べ物

2011年02月14日

Happy Valentine's Day ❤

今日はバレンタインデー❤
皆さんはどんなプレゼントをする(される)のでしょうか?
今にも雪が降り出しそうな空模様ですけれど、
“心ぽかぽか”の1日になるといいですね*(^-^)*

先日の3連休で無事に実家への引越しを済ませ、
「つめ切りはどこ?」「ダシ昆布はどこに入れたっけ?」
と、段ボールを開いては探す日々を送っています(^^;

ご近所10軒ほどへ挨拶回りに行ったのですが、
「若い人が来てくれて賑やかになって嬉しいわっ!」
と何人にも言われ、
(“若い人”って??)と自分の歳を思い浮かべながらも、
「私は94で家内は92だからね!」
と続くおじいちゃんの言葉に、
(そっかぁ~!私はまだまだ青いなっ!)と納得(笑)。

あと1週間くらいで(頑張って片づけて)、
快適生活が送れる様になるといいなぁ~♪

昨日、主人と一緒にお馴染みのケーキ屋さんで買い物をし、
ちょっと奮発をして、主人のお父さんに
「生チョコトリュフの詰め合わせ」を届けました*(^-^)*
辛党のお父さんですが、
生チョコはものすっごく好きだそうで、
とってもとっても喜んでくれました。よかった♪

そして、私の父と主人には、
写真の「生チョコロールケーキ」をプレゼントしました❤
クルミ入りの生クリームは、甘さ控えめでなめらかで
生チョコのスポンジは“ふんわり&しっとり”で、
ものすっご~く美味しかったです(o^-^o)





お夕飯(飲んだ)後に「ケーキ食べる?」と言ったところ、
「せっかく飲んだのに…今はいいよ」
と言った父も、
「これはうまいっ!!」
と、ペロッと食べてしまいました(^^*

主人は夜になって「もう少し食べたい♪」と。
(本番は明日なのに…。
明日食べる分がなくなっちゃうよぉ~^^;)
と思いながら、薄~く切って出しました(笑)

両親との同居を始め、
お夕飯の前に「かんぱ~い!」とグラスを出すと、
父は「毎日乾杯しなくってもいいのに…」
と言いながらも、とっても嬉しそうです*(^-^)*

みんなでつっつく鍋も美味しく、
こうして大好きな両親と主人と一緒に
平凡な毎日を笑顔で過ごせるコトに
心から感謝しています。
今年のバレンタインデーは
今まで以上に素敵な日になりました❤
                            (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:11Comments(0)ありがとう

2011年02月12日

ブドウの木の上の雪

上田地方昨日から、よく雪が降りましたね。

昨日の午後と、今朝一番で
家の庭の雪かき。

ちょっとした運動に・・・
と思ってがんばりました^^

ほっとたいむに出勤後も
aki先生と、駐車場の雪かきを・・・

体がポカポカ温かくなりましたよ^^

写真はわが家の二階の窓からの風景です。
お隣さんの畑なんですけどね。



春は、葉が生い茂って、一面緑色。

秋は、収穫が終わると、一面葉が黄色に。

葉が落ちてしまうと
さみしい感じになりますが
積雪すると、雪化粧して
こんな具合になります。

枝に雪が積もって、
重そう~!

積雪が多い年は、豊作・・・
ということを聞いたことがあります。
今年も豊作になりますように
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 10:09Comments(0)季節

2011年02月10日

うさぎのてんちゃん❤

「ネギ、道に落ちてました~♪」
「そぉですか!それはよかった(^▽^)!!」
…今朝の、坂城駅員さんとの会話です。

この話を日記に書いた、その日の夜のコトです。
(??って方は、2/7の日記をご覧くださいね♪)
ほっとたいむのそばのツルヤで買い物をした私は、
(電車の時間まであと10分!走れば間に合う(o^-^o)!!)
と、ダッシュを始めました。

駅の近くまで来て(よかった!間に合った(^-^)v!)
と、ポケットから定期を出そうとしたところ…
「ないっ!ナイッ!!ないよぉ~(. .)」
道端のベンチにバッグの中身を全部出してみたんですが…
ないんです(^^;

(Wao!!落・と・し・た・ぁ・ぁ~~~(>_<;)

又ダッシュです!!今来た道を戻りました。
信号が赤だったので、ゼイゼイと止まったのですが…。
「あったぁ~!」
…横断歩道に落ちているのを見つけた私の目の前で、
車にひかれてしまった、可哀想な定期入れ…。
“落し物をしない程度に走ろう!”と決めた夜でした(^^*

さて、写真のうさぎは、「てんちゃん」と言います❤
後輩の家で飼って1年になります。
昨日の夜、少し遊んで(遊んでもらって?)きました♪



後輩がすぐ近くに住んでいると知ったのは、去年のコト。
朝、駅へ急ぐ私に前から来た夫婦が
「和子さんじゃない!?」と声をかけてきたのです。
「そうですが…」と返事をして彼女の顔をみたとたん!
「○○(彼女のニックネーム)(@@)!?」
…ビックリしました。高校のバレー部の後輩だったんです。
卒業以来1回も会ってなかったのに、こうしてバッタリ!

「私、すぐ近くに住んでるんだよ♪」「私も!!」
お互いの家の位置を確認し合うと、ナント!!
ものすっごく近くだということが判明。
3年も住んでいて、ちっとも知らなかったんです。
オドロキでした(^o^)/

それから何回かお互いの家を行き来し、
昨日は引越しの挨拶に行ったわけです。

てんちゃんは、愛知県から来たそうです。
友達が飼っていたうさぎに次々と子供が生まれ、
ついに30匹位になってしまったので、
「うさぎ、いらない!?」と聞かれ、もらってきたとか。

丸々としていてフワフワで、目が大っきくて
すっごく可愛いんです*(^-^)*
これ以上大きくならない種類なんだとか。
近所の子供が名前を付けてくれたそうです。
とってもおとなしくって、抱き上げても嫌がりません。
しばし戯れて、癒されてきました(^^*





明日は引越しです。
てんちゃんにも“さよなら”を言ってこよぉ~っと!!
                            (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:50Comments(0)ペット

2011年02月09日

サクマドロップ


だんだん暖かくなってきて
春も近いと思ったら
昨日から驚きの雪です。
でも上田は積もっていないですね・・・

また今週末もお天気悪いとかで、
暖かかったり、寒かったりで
体調管理には気を付けたいですね。

先日、とあるイケメンの業者さんが
預かりましたとキャンディーを
持ってきてくれました。
その送り主は
この「ほっとたいむ」で受験することができる
「マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト」
ワードやエクセルのマイクロソフトの
利用スキルを証明できる資格です。
通称(MOS)を運営している会社の
株式会社オデッセイコミュニケーションズさん

オデッセイコミュニケーションズさんの
キャラクターである「タンタン」が描かれていますが
中身はサクマドロップなのです。
サクマドロップですよ♪
なかなか買う機会がないので
うれしいですね。

それとこのキャラクター知っていますか?
ベルギーの作家の漫画で
少年ルポライター。タイタン
ブリュッセルのラブラドル通りで
愛犬かつパートナーでもある白い犬
「スノーウィ」と暮らしているんだそうです。
ルポライターなので色々な事件に首を突っ込み
事件に巻き込まれていく冒険記だそうです。
今度探してみよ。

皆さんにも味わっていただくように
ほっとたいむに置いてありますので
是非ともご賞味ください。
パソコンが上達するかも・・・
私はそんな気分で味わっていました(笑)
限定ですので食べてみたい方はお急ぎくださいね。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:12Comments(0)その他

2011年02月08日

銀座カンカン娘。

先日、ラジオで「東京ブギウギ」がかかっていて…
よく聞くと、なんかとてもオシャレでカッコいいなぁ…と。
作曲者の服部良一氏は「銀座カンカン娘」なども
作曲なさっています。

私は中でも、
「蘇州夜曲」「胸の振り子」「一杯のコーヒーから」の
3曲がとてもとても好きです。
(知ってますか?)

と、こんなことを書いていると、
また年齢不詳だと思われますね…

今日、お昼を食べながら、私は中身がおばあちゃんで、
30代に見える着ぐるみを着ていているのだと、
くだらない冗談を言ったら、和子先生とみえこ先生に、
爆笑されました。

育った環境のせいです(-"-)

日曜日、憧れの銀座へ行ってきました。
実は、銀座は初めて。

友人に「銀座行くなら、鳩居堂ね!」とお願いしたら、
なんか美味しいものを売っているお店だと
思ったそうです。

あの、日本一地価が高いという場所にあるお店です。

老舗の、お香や書画用品、便箋や封筒を
扱っているお店です。
以前から、ここの名前が入った便箋を使用することが、
憧れでした。

今は、インターネットでも購入できるようですが、
やはりお店に足を運ばないと…と、
鳩のマークの鳩居堂銀座本店に行くことができました。
可愛らしい一筆箋と、書簡セットを2組購入しました。

目的達成~^^


写真の和光の時計塔は、
昭和7年からその姿をしているそうで、
銀座のシンボルですよね。
その姿を見ただけで、ちょっと感動しました。

帰り道、今話題のファストファッションのお店にも
立ち寄りましたが…
(あれもこれも試着して、7着も買ってしまいましたが…)
古いものが重厚感を与える中で、新しいものが、
どんどん進出し、銀座の街も様変わりしている様子。

できれば、古き良きものをこの先もずーっと、
大切に残しておいていただきたいものです。

新しいモダンでオシャレなお店もステキですが、
いつからこの建物なのだろう~?と、
すごく歴史を感じさせるお店も大好きです。

銀座三越の玄関もステキでした。
高速バスから見た、新宿伊勢丹の建物も格好良い。
東京駅の建物も大好きで、見ていて飽きないし…
今度は、日本橋も渡ってみたい。

できることなら、銀座カンカン娘の時代に、
タイムスリップしてみたいと思う、ワタクシでした。

やっぱり、良いものは良い!
だから、長い歴史を経て、今も大切に残っているんですね。

やっぱり、東京ってすごいなぁ…と、
ちょっと感激して帰ってきました。

今度、古い建物巡りでもしてみよう~。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 16:58Comments(0)お出かけ

2011年02月07日

歩いて(走って)通勤しています♪

ここしばらく日中は暖かい日が続きましたが、
今日はまた少し冷え込んでいますね(^^;

“寒けりゃ走るか急ぎ足!そうすれば体はぽっかぽか♪”
…それが私のモットーなので、
ウエジョビに行く時も、帰りに駅へ向かう時も、
いっつも私、走ってるんですよ~ ^^
いつだったか、教え子が車の中から私を発見して、
「先生すっごく急いでたねっ!」って。(笑)

でも、おかげで昨日は失敗しちゃいました。
坂城駅から急いで帰り、アパートに着いたとたん!!
(アレ!?…ネギがない(^^; 確かに買ったのに…。
 落としちゃったんだ…(>_<;)。。。)
…走って駅へ。「すみませ~ん。ネギ落としちゃったんで、
ホームまで見に行ってもいいですかぁ~!?」
駅員さんにお願いし、ホームまで走り…。

「…(-.-)なかったです。
電車の中で買い物袋落としちゃったから、
その時かもしれません(>_<)」と、駅員さんに報告。
“とぼとぼ&ゼーゼー”と帰る道。。。
「あったぁ~~~(^▽^)//」…道端に落ちていました。

1本79円のネギ(今、とっても高いんです!)。
鍋やみそ汁に欠かせないネギ。
見つかってよかったです♪
握りしめてアパートまで走って帰り、
主人に「あったよぉ~!」…すっかり汗だくの私でした(^^;


毎朝の通勤の途中で見つけたモノ。
昨年末から、近くの八十二銀行のショーウィンドウに
ダイヤブロック製の真田氏甲冑と
上田城の櫓門、仏塔が展示されています。



赤いダイヤブロックがとっても目を引きます。
(こんなにたくさんのダイヤピース!
一体誰が作ったんだろう?趣味かな?すごいなぁ~♪)
なぁ~んて思っていたところ、
先日の『週刊上田』に記事を発見!

「住民と観光客の目を楽しませたい!
そして、地元の産業をたくさんの人に知ってもらいたい!」
との銀行さんの思いに応えて、
ダイヤブロックを制作している河田工業さんが、
厚意で提供したものだそうです。

櫓門には22,000ピース、甲冑には6,300ピース、
仏塔には3,800ピースものダイヤブロックが使われ、
製作には3ヶ月もかかったんだとか(@@)!
立体的なお城や甲冑を、ブロックで再現しちゃうなんて、
ホントに素晴らしいと思います。

商店街の活性化が叫ばれる中、
こうして真田氏をアピールしながら
街を盛り上げていこうとする試みが、
これからもたくさん出てくるといいな、って思います。

このダイヤブロックは、半年間展示されているそうです。
上田へ来たら、ぜひ足を止めて見てみてくださいね*(^-^)*
                             (和子)   
              


Posted by ほっとたいむ at 15:07Comments(0)健康

2011年02月05日

炊飯器でホットケーキ!

↓aki先生んちの豆まき落花生ですね^^
我が家も、豆まきは落花生です。
北海道とか東北地方、長野県の一部は「落花生」
だとか。
まいた、まめを拾って無駄にせず食べられるという
「もったいない」精神ですね。

落花生は「まめまき」をする前に
やはり、神棚にお供えしてからです。

神棚といってもキッチンの七福神に
お供えするのです。

まず、玄関をさっと開けて
「鬼はー、外!」

そして、家中の部屋という部屋に
「福はー、内!」

最後にキッチンの七福神に
「恵比寿!大黒!目を開けよー!」
↑??? 我が家では、昔からこんな具合です。

そして、節分の日には、鰯を焼いて食べます)^o^(
鰯の風習は、臭みで鬼を寄せ付けないってこと
らしいですね。



すっかり、話は節分モードになりましたが・・・
写真は節分に関係なく(^^ゞ
炊飯器で炊いたホットケーキ
だそうです。

「だそうです」・・・というのは
離れて暮らしている長女がTVを見て試作して
みたとか。

普通にホットケーキミックスを溶いて
炊飯器に流しこみ「炊飯」ボタンを押すだけとか。

ふっかふか!の柔らかーいホットケーキ
ができたみたいですよ。

お味もけっこういけるようです。
ホットケーキというよりパウンドケーキ
みたいですね。

いつの日か、気が向いたら
やってみることとしましょう^^

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:23Comments(0)食べ物

2011年02月04日

福よ来い~~~~!

昨日は節分でしたね。
みなさんのお宅でも豆まきされましたか?

節分は「厄払い」の意があるようです。
去年は豆撒きをしなかったので
今年は気合をいれてやりました。

ところで。
節分に撒く豆ってどんなもの撒かれますか?

我が家は落花生を撒きます。
拾って食べれるから…なんですけど
祖父が生きていた時は
この豆まきの豆は神棚に上げてから撒きました。

そして余った豆はまた神棚にお供えし、
その年の初雷の鳴った日に
年の数だけ食べましたが
そんな慣わしも
もうあまり聞かなくなりました。

なんだかさみしいですね。

そのかわり。
最近の節分は「恵方巻き」を食べるようになりましたね。
関西の方の習慣らしい?のですが
これもまた福を呼び込む縁起もの。

スーパーに行ったら
アボカド巻やらツナ巻やらetc

そうか。
なんでもOKなんだとわかり
今年は自分で「恵方巻き」を作ってみました。

これもなにやら7種類の具材を入れるそうで
な~んにもない我が家の冷蔵庫を
開けたり閉めたりして
悩んだあげく、
とんでもない「恵方巻き」に(ー_ー)!!

卵焼きでしょー
ツナでしょー
鶏肉でしょー
デンブがないから人参でしょー
キュウリがないからほうれん草でしょー
昆布でしょー

そしてあとひとつ。
どうしても見つからないから
苦肉の策ってことで
アーモンドチーズを入れちゃいました!


見事な太巻きに大変身♪

もちろん今年の恵方「南南東」を見ながら
無言でいただきました。

いいことありますように。
みんなが幸せでありますように。

願いよ、届け~~~~~❤
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:36Comments(0)季節