2011年01月31日
いっぱいいっぱいありがとう♪
今日は、私の誕生日です(^▽^)
親友からのバースデーカードには
「元気なあなたへ」って書かれてました♪
朝、教え子や美枝子先生から届いた嬉しいお祝いメールに返信をし、
ほっとたいむに来たら、ゆう先生から
「おめでとうございます!」と笑顔がプレゼントされました(^^*
昨日、母に「産んでくれてありがとう!
おかげでこんなに大きく育ちました(o^-^o)」って言ったところ、
「ホントに♪」って言われちゃいました(^^;
土曜日、主人にお寿司をご馳走してもらいました。
もうすぐ引越しをするので、挨拶を兼ねて、
馴染みのお寿司屋さんに行きました。
そこのマスターは、いつも自家製のサラダを出してくれたり
ボトルをおまけしてくれたりと、
本当~にありがたいサービスをしてくれるのですが、
今回も又、「粋な」握りを出してくれました。
それが写真のコレ!
何だかわかりますかぁ~???
…「サメのナンコツ」の軍艦です*(^-^)*

実は、前に来たとき、おつまみで
サメのナンコツの梅肉和えを出してもらい、
すっかりその虜になってしまった私は、
先日主人と行った焼き鳥屋さんの珍味に
サメのナンコツがあるのを発見し、オーダー。
「この前、焼き鳥屋さんで、
人生で2回目のサメのナンコツ、食べたんですよ~!」
ってマスターに話したんです。
「いつもスーパーで探してみるんだけど、
売ってないんですよね~(^^;」という私に、
「アレは、業者しか買えないんですよ!」とマスター。
「そぉなんだぁ~、残念!」とガッカリ。
新鮮なお刺身、カンパチのカマ焼き、握り寿司など、
好きなモノをいっぱい食べて大~満足していたところへ、
マスターからのサプライズ!
目の前に出されたのが、コレでした(@@)!!
「わぁ~!すごぉ~~い!!」と喜ぶ私に、
「冷凍してあったから、今出してきて解凍しました」とマスター。
…ナンテコトでしょう!
わざわざ私のために、特別に作ってくれたんです!
ホントに美味しくって、大~感激でした(o^-^o)
お店のお兄さん特製のアジのなめろうもホントに美味しくって、
「今度、(主人のお父さんが)アジを釣ったら分けてもらって、
作ってみようよ(^▽^)!!」と、作り方のコツもしっかり教わりました。

飲んでいる最中に、主人は2件も飲み会のお誘い電話が入り、
「今、奥さんの誕生日祝いで一席設けてるから、
すみません^^;」と頭を下げながら断ってました。
たくさんの人にお祝いしてもらって、
ホントに幸せな、素敵なお誕生日になりました(^^*
私を支えてくれてる大好きなみんなへ、
いっぱいいっぱい、ありがとう♪
(和子)
親友からのバースデーカードには
「元気なあなたへ」って書かれてました♪
朝、教え子や美枝子先生から届いた嬉しいお祝いメールに返信をし、
ほっとたいむに来たら、ゆう先生から
「おめでとうございます!」と笑顔がプレゼントされました(^^*
昨日、母に「産んでくれてありがとう!
おかげでこんなに大きく育ちました(o^-^o)」って言ったところ、
「ホントに♪」って言われちゃいました(^^;
土曜日、主人にお寿司をご馳走してもらいました。
もうすぐ引越しをするので、挨拶を兼ねて、
馴染みのお寿司屋さんに行きました。
そこのマスターは、いつも自家製のサラダを出してくれたり
ボトルをおまけしてくれたりと、
本当~にありがたいサービスをしてくれるのですが、
今回も又、「粋な」握りを出してくれました。
それが写真のコレ!
何だかわかりますかぁ~???
…「サメのナンコツ」の軍艦です*(^-^)*
実は、前に来たとき、おつまみで
サメのナンコツの梅肉和えを出してもらい、
すっかりその虜になってしまった私は、
先日主人と行った焼き鳥屋さんの珍味に
サメのナンコツがあるのを発見し、オーダー。
「この前、焼き鳥屋さんで、
人生で2回目のサメのナンコツ、食べたんですよ~!」
ってマスターに話したんです。
「いつもスーパーで探してみるんだけど、
売ってないんですよね~(^^;」という私に、
「アレは、業者しか買えないんですよ!」とマスター。
「そぉなんだぁ~、残念!」とガッカリ。
新鮮なお刺身、カンパチのカマ焼き、握り寿司など、
好きなモノをいっぱい食べて大~満足していたところへ、
マスターからのサプライズ!
目の前に出されたのが、コレでした(@@)!!
「わぁ~!すごぉ~~い!!」と喜ぶ私に、
「冷凍してあったから、今出してきて解凍しました」とマスター。
…ナンテコトでしょう!
わざわざ私のために、特別に作ってくれたんです!
ホントに美味しくって、大~感激でした(o^-^o)
お店のお兄さん特製のアジのなめろうもホントに美味しくって、
「今度、(主人のお父さんが)アジを釣ったら分けてもらって、
作ってみようよ(^▽^)!!」と、作り方のコツもしっかり教わりました。
飲んでいる最中に、主人は2件も飲み会のお誘い電話が入り、
「今、奥さんの誕生日祝いで一席設けてるから、
すみません^^;」と頭を下げながら断ってました。
たくさんの人にお祝いしてもらって、
ホントに幸せな、素敵なお誕生日になりました(^^*
私を支えてくれてる大好きなみんなへ、
いっぱいいっぱい、ありがとう♪
(和子)
2011年01月29日
冷え対策
先日ほっとたいむの先生方との雑談の中で
冷え症の話題があがりました。
女性に多い冷え性・・・
冬は特につらいですね(T_T)
私の場合は昔は足腰が冷えて
しようがなかったのに、
最近は、体質が変わったのか、
改善してきたんですよ(^.^)
叔母が編んでくれる「足カバー」
のおかげもあるかな?
と思い紹介しますね。
太めの毛糸で、ご覧のような
カバーを編んでくれるんです。

ソックスに重ねて履きます。
キッチンに立って家事をしていても
足元はぽかぽか、冷え知らず!
もう一つ
TVの放送で見た冷え性対策をご紹介。
両かかとはつけたまま
つま先を90度程度の角度にひらき
お尻をキュッと引き締めて
つま先立ち→おろして→つま先立ち
と繰り替えし20回ほど
エクササイズします。
足元が冷えてお悩みの方は
試してみてはいかがでしょう・・・
(mieko)
冷え症の話題があがりました。
女性に多い冷え性・・・
冬は特につらいですね(T_T)
私の場合は昔は足腰が冷えて
しようがなかったのに、
最近は、体質が変わったのか、
改善してきたんですよ(^.^)
叔母が編んでくれる「足カバー」
のおかげもあるかな?
と思い紹介しますね。
太めの毛糸で、ご覧のような
カバーを編んでくれるんです。

ソックスに重ねて履きます。
キッチンに立って家事をしていても
足元はぽかぽか、冷え知らず!
もう一つ
TVの放送で見た冷え性対策をご紹介。
両かかとはつけたまま
つま先を90度程度の角度にひらき
お尻をキュッと引き締めて
つま先立ち→おろして→つま先立ち
と繰り替えし20回ほど
エクササイズします。
足元が冷えてお悩みの方は
試してみてはいかがでしょう・・・
(mieko)
2011年01月28日
パワポはいかが?
レッスンをみていると
多くの方がWordやExcelをやってらっしゃいます。
もちろん基本的なソフトなので
基礎から学んでいただきたい必須科目です。
でも、最近よく耳にするのが
PowerPointなんです。
何それ?どんなことやるの?
って方のために
ちょこっと説明をしちゃいます。
会社の会議などでプロジェクターで大きなスクリーンに映し出された
スライドみたいな資料、ご覧になったことないですか?
あのスライドを作るソフトがPowerPoint略して「パワポ」です。
要するにプレゼンテーションをするためのソフトです。
そういえば、MOSのテレビCMでもやっていましたね。
「この書類、パワポで作ってください」とかなんとか。
最近ほっとたいむでは、WordやExcelを習得したあと
PowerPointに進む方が増えてきました。

ではどんな時、このソフトを使うのか・・・。
例えばお取引先へ新商品の紹介をわかりやすく提案したいとき、
例えばこの内容を会議でわかりやすく発表してくださいというとき、
etc
企業によって様々な使い方があると思います。
また、写真やビデオやサウンドも入るので
結婚式での二人のなれそめなどの発表にも使われます。
ではほっとたいむではどんなことを学べるのか?
といいますと
文章を紙芝居のようにしていくスライド作成から
写真やイラストやグラフの挿入の仕方
そして、そこへアニメーション効果や
画面切り替え効果をつける方法から
スライドショーまで
ひと通りの流れを学ぶことができるんです。
見ている人をひきつけ説得力のある資料をつくるには
かかせないパワーポイント。
興味のある方は是非学んでみてください。
なお、ほっとたいむでは最新のPowerPoint2010もあります。
スライドデザインもステキですよ。
詳しくはスタッフまで
お気軽に声をかけてくださいね。
(aki)
多くの方がWordやExcelをやってらっしゃいます。
もちろん基本的なソフトなので
基礎から学んでいただきたい必須科目です。
でも、最近よく耳にするのが
PowerPointなんです。
何それ?どんなことやるの?
って方のために
ちょこっと説明をしちゃいます。
会社の会議などでプロジェクターで大きなスクリーンに映し出された
スライドみたいな資料、ご覧になったことないですか?
あのスライドを作るソフトがPowerPoint略して「パワポ」です。
要するにプレゼンテーションをするためのソフトです。
そういえば、MOSのテレビCMでもやっていましたね。
「この書類、パワポで作ってください」とかなんとか。
最近ほっとたいむでは、WordやExcelを習得したあと
PowerPointに進む方が増えてきました。

ではどんな時、このソフトを使うのか・・・。
例えばお取引先へ新商品の紹介をわかりやすく提案したいとき、
例えばこの内容を会議でわかりやすく発表してくださいというとき、
etc
企業によって様々な使い方があると思います。
また、写真やビデオやサウンドも入るので
結婚式での二人のなれそめなどの発表にも使われます。
ではほっとたいむではどんなことを学べるのか?
といいますと
文章を紙芝居のようにしていくスライド作成から
写真やイラストやグラフの挿入の仕方
そして、そこへアニメーション効果や
画面切り替え効果をつける方法から
スライドショーまで
ひと通りの流れを学ぶことができるんです。
見ている人をひきつけ説得力のある資料をつくるには
かかせないパワーポイント。
興味のある方は是非学んでみてください。
なお、ほっとたいむでは最新のPowerPoint2010もあります。
スライドデザインもステキですよ。
詳しくはスタッフまで
お気軽に声をかけてくださいね。
(aki)
2011年01月27日
大好きなおつまみ(o^-^o)
今朝、ゴミを出しに行った時、
集積所当番のおじさんが
「おはよう!今日も暑いね~(^^;」とひとこと。
み~んな笑顔になりました。
年賀ハガキのお年玉番号、発表されましたねぇ~♪
「デジカメ欲しいなぁ~。今使ってるの、調子悪いもんな~。」
「海外旅行でもいいな(^^*」
なぁ~んて贅沢なコトを言いながら、
ワクワクとチェックしてみました。
「こんだけたくさんあるんだから、ゼッタイ当たるよねっ!」
主人が見守る中、1枚また1枚と、裏返っていきます。
(あれ!?)(おかしいなぁ~)
「(4等、下2ケタの)1番違いはいっぱいあるのになぁ~^^;」
…ぶつぶつ。。。
結局、当たったのは、4等が3枚だけ…(>_<)
あ~あ、終わっちゃったぁ~。
去年は宝くじも買わなかったし、
懸賞に応募するコトもなかったので、
年賀ハガキはすっごく楽しみだったんだけどなっ!
「ま、いっか!手紙よく書くから、切手もらえて嬉しいな♪」
と負け惜しみ(^^;
来年に期待しよぉ~っと(o^-^o)!!
ところで、写真は私の大好きな「カラスミ」です。
年末に参加したクリスマスパーティーのオークションで、
見事!!1,000円でゲットしたものです(^▽^)/

参加者がそれぞれ持ち寄ったオークション商品は、
いわゆる「家庭でいらなくなった(使わない)モノ」。
樽味噌、ボトルウィスキー、油、海苔とカニ缶、
佃煮セット、ビールセット、リンゴ一箱、などなど、
お歳暮でもらったけど、食べない(飲まない)ものや、
いっぱいありすぎて持て余してるモノが
た~くさん並びました♪
私がGetしたのは、このカラスミの他に、
『八海山』と『越乃寒梅』の4合瓶セット。
…いかにも“飲んべぇ”の欲しがる2品デスよね(^^;
東京で生活していた時、
アパートの隣人が水産会社に勤めていて、
カラスミや合鴨の燻製など、しょっちゅう頂いていました。
上田へ戻ってきてからは、
カラスミなんてお目にかかるコトもなく
その存在すら忘れていたのですが、
今回、久しぶりにこうして味わうコトができて、
とっても幸せ❤です。
(普通はいくら位で売ってるのかなぁ~!?)
って、ネットで調べてみたところ…。
この商品はナント(@@)!6,825円もするらしい。
(えぇ~~~!!た・か・いぃ~!!!)
好きなモノを食べられるだけでも幸せなのに、
すっごく得しちゃって、ルンルンです*(^-^)*
ちょっとずつ、噛みしめていただこうっと!
you先生のチョコレートハウスの甘さとは正反対の、
“日本酒に合うおつまみ”のお話でした ^^
(和子)
集積所当番のおじさんが
「おはよう!今日も暑いね~(^^;」とひとこと。
み~んな笑顔になりました。
年賀ハガキのお年玉番号、発表されましたねぇ~♪
「デジカメ欲しいなぁ~。今使ってるの、調子悪いもんな~。」
「海外旅行でもいいな(^^*」
なぁ~んて贅沢なコトを言いながら、
ワクワクとチェックしてみました。
「こんだけたくさんあるんだから、ゼッタイ当たるよねっ!」
主人が見守る中、1枚また1枚と、裏返っていきます。
(あれ!?)(おかしいなぁ~)
「(4等、下2ケタの)1番違いはいっぱいあるのになぁ~^^;」
…ぶつぶつ。。。
結局、当たったのは、4等が3枚だけ…(>_<)
あ~あ、終わっちゃったぁ~。
去年は宝くじも買わなかったし、
懸賞に応募するコトもなかったので、
年賀ハガキはすっごく楽しみだったんだけどなっ!
「ま、いっか!手紙よく書くから、切手もらえて嬉しいな♪」
と負け惜しみ(^^;
来年に期待しよぉ~っと(o^-^o)!!
ところで、写真は私の大好きな「カラスミ」です。
年末に参加したクリスマスパーティーのオークションで、
見事!!1,000円でゲットしたものです(^▽^)/
参加者がそれぞれ持ち寄ったオークション商品は、
いわゆる「家庭でいらなくなった(使わない)モノ」。
樽味噌、ボトルウィスキー、油、海苔とカニ缶、
佃煮セット、ビールセット、リンゴ一箱、などなど、
お歳暮でもらったけど、食べない(飲まない)ものや、
いっぱいありすぎて持て余してるモノが
た~くさん並びました♪
私がGetしたのは、このカラスミの他に、
『八海山』と『越乃寒梅』の4合瓶セット。
…いかにも“飲んべぇ”の欲しがる2品デスよね(^^;
東京で生活していた時、
アパートの隣人が水産会社に勤めていて、
カラスミや合鴨の燻製など、しょっちゅう頂いていました。
上田へ戻ってきてからは、
カラスミなんてお目にかかるコトもなく
その存在すら忘れていたのですが、
今回、久しぶりにこうして味わうコトができて、
とっても幸せ❤です。
(普通はいくら位で売ってるのかなぁ~!?)
って、ネットで調べてみたところ…。
この商品はナント(@@)!6,825円もするらしい。
(えぇ~~~!!た・か・いぃ~!!!)
好きなモノを食べられるだけでも幸せなのに、
すっごく得しちゃって、ルンルンです*(^-^)*
ちょっとずつ、噛みしめていただこうっと!
you先生のチョコレートハウスの甘さとは正反対の、
“日本酒に合うおつまみ”のお話でした ^^
(和子)
2011年01月26日
お菓子の家

バレンタインデーが近づき
チョコをたくさん見かけるようになりました。
高価なチョコから手軽なチョコが
並び、コーヒーを飲みながら
食べる一口のチョコがおいしいんだよな~
なんて思っていたら・・・
突然、姪から呼び出され、
季節外れの工作をするとの事、
なんと、チョコの家を作るみたいで
少し大きなチョコの家キット以外にも
マーブルチョコレートやアポロチョコレート
などなど用意してありました。
あまり暖かい所でやってはいけないと
注意書きがありましたが
寒い所でやるのも悲しいので
ほどほどの気温の中で取り掛かりましが、
案の定、手が触れた場所から
溶けてきて手にチョコレートが付く
なかでの作業となってしまいました。
小さなマーブルチョコレートを
家の外壁に付けたり、
ホワイトチョコレートで
デコレーションしたり
普段かなか体験できない事をしました。
大きなクッキーを壁に貼ろうとして
怒られてしまったりと・・トホホッ
完成したものです♪どうですか?
とてもかわいい出来上がりで
もったいなくて食べられない・・・
って、実はグチャグチャしています。
このミルクチョコレートの家の屋根は
板チョコ2枚と外壁はチョコの面と
ウエハース6枚と大量です。
こんなにたくさん食べたら鼻血が出そうです。
私は一口でいいんだよ~
それでも、割り当てで
エントツを完食したのでした。
(you)
2011年01月25日
冬の光景。
今日も浅間山は、真っ白です。
ま~た、浅間山の写真です。

このところ、夕方や朝になると、雪がパラパラ。
気温もあまり上がらないですから、サラサラした雪が
降ったりしています。
写真の浅間山は、今年の元旦に撮影したものなのですが、
今、周りの景色も、もっと白くて冬っぽいです。
真っ青な空に、真っ白な浅間山は、何とも雄大です。
今回のこの写真も、我が家の窓から撮りました。
最近、TVの工事の人や、エアコンの工事の人が来て、
2階の窓から見る浅間山の様子に、
「ここから見える浅間山はすごいですねぇ~~」と、
感心して行かれました。
この山を見るための窓を作った甲斐があるというものです。
ちょっと鼻が高いです(*^^)v
佐久地域の人たちは、日々変わる浅間山の様子に、
一喜一憂し、この山を見ながら、元気に毎日を過ごしています。
先日、友人と話をしていたら…
「御代田から見える浅間は近すぎるんだよね~」とか、
「軽井沢から見える浅間山は、ちょっと角度がねぇ~」とか、
そんな話になりました。
みんな、それぞれに、好みの角度、見え方があるようです。
そういう私は、我が家から見える様子がイチバンだと
思っているのですが…。
季節としては、冬に見える浅間山がイチバン好きです。
…と、このような感じの写真を、松本(安曇野市)に
住んでいる叔母に見せましたら、
「やぁだ、こんないつ噴火するかわからない山の
ふもとになんか、オバチャン、怖くて住めないわよ。」と、
一蹴されてしまいました。
そこがいいんじゃん!!!と、返しておきましたが。
好みは人それぞれです(汗)
大自然の雄大さを毎日眺めながら、
冬の寒さにさらされて…四季を感じて…
信州ってスバラシイですよねぇ。
あちらは、あちらで、北アルプスがいつもキレイに
見えますので、十分満足しているそうです。
以前は、北アルプスが周りに見えてくると、
「ああ、帰ってきた~」とホッとしたものですが、
そのうちに、煙をたなびかせている浅間を見て、
「ああ、帰ってきた~」と思うようになるのかもしれません。
(すでに、そうなりつつありますが…)
今度、松本の実家へ帰った時にでも、
雄大なアルプスの写真でも撮ってこようかと思います。
(kyoko)
ま~た、浅間山の写真です。
このところ、夕方や朝になると、雪がパラパラ。
気温もあまり上がらないですから、サラサラした雪が
降ったりしています。
写真の浅間山は、今年の元旦に撮影したものなのですが、
今、周りの景色も、もっと白くて冬っぽいです。
真っ青な空に、真っ白な浅間山は、何とも雄大です。
今回のこの写真も、我が家の窓から撮りました。
最近、TVの工事の人や、エアコンの工事の人が来て、
2階の窓から見る浅間山の様子に、
「ここから見える浅間山はすごいですねぇ~~」と、
感心して行かれました。
この山を見るための窓を作った甲斐があるというものです。
ちょっと鼻が高いです(*^^)v
佐久地域の人たちは、日々変わる浅間山の様子に、
一喜一憂し、この山を見ながら、元気に毎日を過ごしています。
先日、友人と話をしていたら…
「御代田から見える浅間は近すぎるんだよね~」とか、
「軽井沢から見える浅間山は、ちょっと角度がねぇ~」とか、
そんな話になりました。
みんな、それぞれに、好みの角度、見え方があるようです。
そういう私は、我が家から見える様子がイチバンだと
思っているのですが…。
季節としては、冬に見える浅間山がイチバン好きです。
…と、このような感じの写真を、松本(安曇野市)に
住んでいる叔母に見せましたら、
「やぁだ、こんないつ噴火するかわからない山の
ふもとになんか、オバチャン、怖くて住めないわよ。」と、
一蹴されてしまいました。
そこがいいんじゃん!!!と、返しておきましたが。
好みは人それぞれです(汗)
大自然の雄大さを毎日眺めながら、
冬の寒さにさらされて…四季を感じて…
信州ってスバラシイですよねぇ。
あちらは、あちらで、北アルプスがいつもキレイに
見えますので、十分満足しているそうです。
以前は、北アルプスが周りに見えてくると、
「ああ、帰ってきた~」とホッとしたものですが、
そのうちに、煙をたなびかせている浅間を見て、
「ああ、帰ってきた~」と思うようになるのかもしれません。
(すでに、そうなりつつありますが…)
今度、松本の実家へ帰った時にでも、
雄大なアルプスの写真でも撮ってこようかと思います。
(kyoko)
2011年01月24日
歓迎してもらいました(^^*
「ねぇ~!あなたはだぁれ???」
…そんなコトを聞いているかの様に、
大っきな目で私をじぃ~っと見つめているのは、
友人の家のフルルちゃんです*(^.^)*
去年、教え子の結婚式の2次会が大宮であった時、
(せっかく久しぶりに上京するんだから、
2次会だけ出てとんぼ返りはつまんないなぁ~。
明日は休みだし、友達に会うことにしよう!)って思い、
渋谷でOLさん(^^*)をしていた20代の頃に
とっても仲のよかった職場の同僚3人に連絡をしました。
直前のメールにも関わらずみんな予定を調整してくれて、
4人揃って会う事ができました♪
「お久しぶりぃ~!!」
「3年ぶりだよねっ!元気にしてたぁ~!?」
女4人集まれば、それはそれは“かしましい”もんです(^^;
子供のコト、旦那の転職のコト、仕事のコト、などなど、
話は尽きません。
私は2次会で飲む予定があったので、
“ほんの腹ごしらえ”でちょっぴり食べたのですが、
みんなはご主人や子供を置いての久しぶりの外食だったので、
好き勝手にいろんなモノを注文していました(o^-^o)
「お腹いっぱぁ~い!!」
(そりゃそうだ!…って感じ 笑)
2次会の後泊めてもらった友達は、
社内恋愛の末結婚したので、私はご主人もよく知っています。
ほろ酔いで「こんばんは~!」ってお邪魔すると…
「カコさん、ごめんなさい。眠くってzzz.zzz.」
…次の日朝が早いご主人は、私の顔を見て一言。
すぐに寝てしまいました。
(ヤレヤレ…^^; 久しぶりに一緒に飲んで
いっぱい話そうと思ってたのになぁ~。残念!)
その夜は、彼女の娘さんといろいろ話し込みました。
日付も変わった頃、(さぁ~て、ゆっくり寝よう!)
…そう思ったのも束の間!!
3匹の猫たちが、思いっきり歓迎してくれたのです♪
私が泊めてもらったのは2階の部屋だったのですが、
猫たちは階段を上り、部屋のドアを「ガリガリガリ!」。
「なぁに~!?」って顔を出すと、
すばやく部屋に入ってきちゃいます。
夜中トイレに起きた時も、朝、下に降りる時も、
いっつもドアの前にいてくれて(^^;
私は枕が変わってなかなか寝付けない上に、
ガリガリの音と猫の気配が気になって…
かなり眠い朝を迎えました(^^;
でも、こんな可愛い顔をして見つめられたら
(ありがとね!こんなに歓迎してくれて…!!)
って気持ちになっちゃいました♪
ほっとたいむでは、aki先生んちで犬を
mieko先生んちでハムスターを飼っていますが、
私もそろそろペットが欲しいなぁ。
そのうち(いつになるかわかりませんが)登場するであろう、
わが家のペット君に、乞う、ご期待*(^-^)*!!
(和子)
タグ :ペット
2011年01月22日
自然の冷蔵庫
先日帰宅した時、
「ちょっと、ちょっと・・・」
と連れ合いがうれしそうに
手招きをするのです。
その先は・・・
ベランダの雪の中。

でかボトルのワインが
ポツンと一本。
「おっ!ブログネタ^^」
と思いながら写真を1枚。
その後、特に理由はないのですが
祝杯をあげました^^
1500mlのボトルなので、
全部飲みきれず、連れ合いが
また雪の中に戻したまま朝になってしまい
ボトルを取り出そうとすると
雪がごっそりと底にくっついてきました(^^ゞ
今年初めての積雪の日、
雪かきが大変でしたが
その後も ベランダの残雪で
ビールを冷やしたり、
冷蔵庫代わりにしてました^^
よ~く冷えて一味ちがいますよ。
このところ、日中はポカポカ日よりで
残念ながら、ベランダの雪は
ほとんど溶けてしまいましたが・・・
(mieko)
「ちょっと、ちょっと・・・」
と連れ合いがうれしそうに
手招きをするのです。
その先は・・・
ベランダの雪の中。

でかボトルのワインが
ポツンと一本。
「おっ!ブログネタ^^」
と思いながら写真を1枚。
その後、特に理由はないのですが
祝杯をあげました^^
1500mlのボトルなので、
全部飲みきれず、連れ合いが
また雪の中に戻したまま朝になってしまい
ボトルを取り出そうとすると
雪がごっそりと底にくっついてきました(^^ゞ
今年初めての積雪の日、
雪かきが大変でしたが
その後も ベランダの残雪で
ビールを冷やしたり、
冷蔵庫代わりにしてました^^
よ~く冷えて一味ちがいますよ。
このところ、日中はポカポカ日よりで
残念ながら、ベランダの雪は
ほとんど溶けてしまいましたが・・・
(mieko)
2011年01月21日
ライブ♪♪♪
先日の日曜日。
Liveハウスに行ってきました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
『Fried Pride』のギタリストである
横田明紀男氏が来たんです❤

『Fride Pride』はJAZZのユニット。
ソウルフルなボーカルと超高テクなギタリストがステキで
知人から教えてもらってすっかりファンになった私。
その超高テクなギタリストの横田氏が
まさか上田に来るなんて!
とっても楽しみにLiveハウスに行きました。
今回はBass奏者の金澤さんとのコラボでした。
今までCDでしか耳にしていなかった音を生で聴けるなんて
それだけでとっても満足だったのに
そこのオーナーが横田さんをご存知で
私がファンだということを知って
本人に話を通してくれまして。
なんと!
休憩時間に写真を撮ってくれることになりました。
「いーです、いーです、
遠くで見ているだけでいいですから。」
と、いう私に
「こんな機会、めったにないんだよっ!」
とひっぱられて・・・。
結局、握手して写真撮ってお話までしちゃいました❤
この人があの音を弾いてるんだ~
本物だ~
すっかり舞い上がってしまった後に聞いた
ソロの曲「スペイン」は最高でした。
一緒に来ていた金澤さんも以前は日野皓正バンドにいた方で
とっても上手。
おかげ様でステキなひとときを過ごすことができました。
ご本人との2ショット写真なんですが、
なんと、当日私のデジカメが
突然電池切れ・・・。
一緒に行った知人に撮ってもらったため
残念ながらまだ手元にないんです。
早く見た~い。
終わったのは真夜中。
外は大雪でしたけど
あったかい心で帰れました。
(aki)
Liveハウスに行ってきました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
『Fried Pride』のギタリストである
横田明紀男氏が来たんです❤

『Fride Pride』はJAZZのユニット。
ソウルフルなボーカルと超高テクなギタリストがステキで
知人から教えてもらってすっかりファンになった私。
その超高テクなギタリストの横田氏が
まさか上田に来るなんて!
とっても楽しみにLiveハウスに行きました。
今回はBass奏者の金澤さんとのコラボでした。
今までCDでしか耳にしていなかった音を生で聴けるなんて
それだけでとっても満足だったのに
そこのオーナーが横田さんをご存知で
私がファンだということを知って
本人に話を通してくれまして。
なんと!
休憩時間に写真を撮ってくれることになりました。
「いーです、いーです、
遠くで見ているだけでいいですから。」
と、いう私に
「こんな機会、めったにないんだよっ!」
とひっぱられて・・・。
結局、握手して写真撮ってお話までしちゃいました❤
この人があの音を弾いてるんだ~
本物だ~
すっかり舞い上がってしまった後に聞いた
ソロの曲「スペイン」は最高でした。
一緒に来ていた金澤さんも以前は日野皓正バンドにいた方で
とっても上手。
おかげ様でステキなひとときを過ごすことができました。
ご本人との2ショット写真なんですが、
なんと、当日私のデジカメが
突然電池切れ・・・。
一緒に行った知人に撮ってもらったため
残念ながらまだ手元にないんです。
早く見た~い。
終わったのは真夜中。
外は大雪でしたけど
あったかい心で帰れました。
(aki)
2011年01月20日
嬉しかったコト*(^-^)*
先週の、雪がチラチラ舞う朝のコト。
(今日も寒いなぁ~^^;)と肩をすぼめ、
ホームで本を読みながら、いつもの電車を待ちました。
私の乗る電車には、たくさんの高校生が乗り降りします。
その日も、女子高生のにぎやかな会話を聞きながら、
電車に乗り込みました。
(あったかぁ~い♪)…電車に乗ると、ほっとします☆
たくさんの人が降りてぽっかり空いた車両の真ん中に、
小さなうさぎが落ちていました*(^.^)*
どうやら、誰かさんが、まさにたった今、
降りる時に落としてしまった様です。
( 踏まれちゃったら可哀想 >_< …!!)
…急いで拾い上げました。
鎖がついていたから、きっとカバンにでも付いていたのでしょう。
朝の混雑で、持ち主とはぐれてしまったようです(>_<;)
(さぁ~て、どうしよう!??)
上田駅の改札で届けようとも思ったのですが、
間違いなく、坂城で降りた人の物なので、
改めて坂城駅の駅員さんに渡すコトにして、
ポケットに入れて、ほっとたいむまで連れてきました。

よ~く見ると、とっても可愛い顔をして、
靴下に入っています*(^-^)*
(早く持ち主に届けてあげたいな♪)って思ったのですが、
その日私は遅番だったので、
帰る時刻には駅の改札は無人になっていました。
しかも次の日は休みで、電車に乗る予定はなく…(>_<)
結局、2日後の朝、坂城の駅員さんに話をして、
「おつかいBOX」(役場直通の意見箱があるんです♪)の
置いてある台の上に、ちょこんと置いてきました(^^*
ちょっと前にも、持ち主からはぐれて道端に置かれていた
小さなぬいぐるみのコトを日記に書きましたが、
今回も、何とかご主人サマに巡り合えるといいな。。。って
想いを込めながら…。
そして次の日。
まだうさぎさんは同じ場所にいました(^^;
その又次の日。
…ふっと見ると、いなくなっていました。
(よかったぁ~!!!!!ご主人サマの元へ帰れたんだっ♪)
とっても嬉しくなりました*(^-^)*
今年はうさぎ年。
ぴょ~んと弾む、飛躍の年になるといいなぁ~(^^*
(和子)
(今日も寒いなぁ~^^;)と肩をすぼめ、
ホームで本を読みながら、いつもの電車を待ちました。
私の乗る電車には、たくさんの高校生が乗り降りします。
その日も、女子高生のにぎやかな会話を聞きながら、
電車に乗り込みました。
(あったかぁ~い♪)…電車に乗ると、ほっとします☆
たくさんの人が降りてぽっかり空いた車両の真ん中に、
小さなうさぎが落ちていました*(^.^)*
どうやら、誰かさんが、まさにたった今、
降りる時に落としてしまった様です。
( 踏まれちゃったら可哀想 >_< …!!)
…急いで拾い上げました。
鎖がついていたから、きっとカバンにでも付いていたのでしょう。
朝の混雑で、持ち主とはぐれてしまったようです(>_<;)
(さぁ~て、どうしよう!??)
上田駅の改札で届けようとも思ったのですが、
間違いなく、坂城で降りた人の物なので、
改めて坂城駅の駅員さんに渡すコトにして、
ポケットに入れて、ほっとたいむまで連れてきました。
よ~く見ると、とっても可愛い顔をして、
靴下に入っています*(^-^)*
(早く持ち主に届けてあげたいな♪)って思ったのですが、
その日私は遅番だったので、
帰る時刻には駅の改札は無人になっていました。
しかも次の日は休みで、電車に乗る予定はなく…(>_<)
結局、2日後の朝、坂城の駅員さんに話をして、
「おつかいBOX」(役場直通の意見箱があるんです♪)の
置いてある台の上に、ちょこんと置いてきました(^^*
ちょっと前にも、持ち主からはぐれて道端に置かれていた
小さなぬいぐるみのコトを日記に書きましたが、
今回も、何とかご主人サマに巡り合えるといいな。。。って
想いを込めながら…。
そして次の日。
まだうさぎさんは同じ場所にいました(^^;
その又次の日。
…ふっと見ると、いなくなっていました。
(よかったぁ~!!!!!ご主人サマの元へ帰れたんだっ♪)
とっても嬉しくなりました*(^-^)*
今年はうさぎ年。
ぴょ~んと弾む、飛躍の年になるといいなぁ~(^^*
(和子)
タグ :うさぎ
2011年01月19日
座り心地は?

美術館や博物館などに
最近、さっぱり行く事もなく
単なる寒いから出たくないだけ
なんでしょうね。出不精です。
雪もたくさん降ってすごく
外に出るのが嫌なんです。
そんな寒い日なのに
食べ物に釣られると
ホイホイと出て行ってしまうのです。
そんなおいしい物を食べに行った時に
その入り口に驚きのオブジェを発見!
今はなき岡本太郎さんの作品のようで
入り口から入って真正面に向かって
真っ赤な手と真っ青な手が2つ
和風な建物にとても
ミスマッチなようですが
とても目をひきます。
岡本太郎さんが
書いた「書」だったり、いろいろな作品が
置いてあり、見ごたえたっぷりでした。
話は戻りますが、
この手のオブジェは
「手の椅子」とタイトルが付いた
椅子なのだそうです。
見た感じ、大きいですが
座り心地はあまり良いとは
思えませんでした。
でも実際に座ってみると
ひんやりとしていましたが
ちょうどいい感じでした。
すごい!座り心地が良い!!!
デザイナーズチェアなど
大変高い値段で売っていますが
なぜそんなに高いのかよくわかりませんが
そんな価値もあるんだろうななんだろうな?
と「手の椅子」に座ってきました。
(you)
2011年01月18日
玄関でダイヤモンドダスト。
今日の日中はだいぶ日が射して、
溶けた雪が頑固に凍ってしまっていた歩道も、
溶けてきた様子です。
真っ青な空に、真っ白な雪のコントラストは
とても気持ちが良いです。
日曜日。
帰宅したのが、夜遅かったのですが、
降り続いた雪は、結構な積雪となっていました。
帰宅途中に見た温度計は、すでに氷点下10度に
なろうかというところ。
またもや訪れた真冬日の夜。
車を降りて、玄関に向かうと、
センサーで明かりが点くようになっているのですが、
明かりが点いたとたん、周りの雪がキラキラと
光っていることに気づきました。
気温は氷点下。
すでに「雪の粒」が「氷の粒」になっていました。
おお~すごい~~~。
「ダイヤモンドダスト」です。
朝日に照らされてキラキラするのなら、
ダイナミックで素敵なのですが、
照らしているのは、玄関の小さな明かりです。
「プチ・ダイヤモンドダスト」
でしょうかね。
ということで、慌ててカメラを取り出して、
撮影してみるのですが…
なかなか夜間の撮影は難しく、スローシャッターを
切ってみましたが、この程度の写真が限界でした。

でも、何となくキラキラしている雰囲気は
伝わるでしょうか。
今朝、上田に来てみたら、かなりの積雪量で驚きました。
標高の高い我が家(御代田町)のあたりの方が、
少ないかもしれません。
闇夜に落ちてくる氷の粒は、とても幻想的で。
雪を踏む「キュッキュッ」という音とともに、
ちょっと感激してみました。
冬は寒いもの。
冬は雪が降るもの。
降ったら降ったで大変なことも多いのですが、
ちゃんと積雪したことに、ちょっとだけホッとしてみて。
ただ、普段降らないようなところに、
ドカッと降らせてしまうのは、やはり異常気象で。
できるだけ長く、四季の移ろいが楽しめる
日本であって欲しいなと思います。
そのために、多少の雪かきは我慢しますので…。
(kyoko)
溶けた雪が頑固に凍ってしまっていた歩道も、
溶けてきた様子です。
真っ青な空に、真っ白な雪のコントラストは
とても気持ちが良いです。
日曜日。
帰宅したのが、夜遅かったのですが、
降り続いた雪は、結構な積雪となっていました。
帰宅途中に見た温度計は、すでに氷点下10度に
なろうかというところ。
またもや訪れた真冬日の夜。
車を降りて、玄関に向かうと、
センサーで明かりが点くようになっているのですが、
明かりが点いたとたん、周りの雪がキラキラと
光っていることに気づきました。
気温は氷点下。
すでに「雪の粒」が「氷の粒」になっていました。
おお~すごい~~~。
「ダイヤモンドダスト」です。
朝日に照らされてキラキラするのなら、
ダイナミックで素敵なのですが、
照らしているのは、玄関の小さな明かりです。
「プチ・ダイヤモンドダスト」
でしょうかね。
ということで、慌ててカメラを取り出して、
撮影してみるのですが…
なかなか夜間の撮影は難しく、スローシャッターを
切ってみましたが、この程度の写真が限界でした。

でも、何となくキラキラしている雰囲気は
伝わるでしょうか。
今朝、上田に来てみたら、かなりの積雪量で驚きました。
標高の高い我が家(御代田町)のあたりの方が、
少ないかもしれません。
闇夜に落ちてくる氷の粒は、とても幻想的で。
雪を踏む「キュッキュッ」という音とともに、
ちょっと感激してみました。
冬は寒いもの。
冬は雪が降るもの。
降ったら降ったで大変なことも多いのですが、
ちゃんと積雪したことに、ちょっとだけホッとしてみて。
ただ、普段降らないようなところに、
ドカッと降らせてしまうのは、やはり異常気象で。
できるだけ長く、四季の移ろいが楽しめる
日本であって欲しいなと思います。
そのために、多少の雪かきは我慢しますので…。
(kyoko)
2011年01月17日
わぁ~い(^▽^)/
ついに降りましたねぇ~、雪っ(^o^)!!
* * * * * * * * * *
この冬はず~っと、
“寒いくせに雪が全然降らない”っていう、
不思議な気候でしたね。
こうして少しまとまった雪が降って、
やっと冬らしくなったな、って感じです♪
昨日、朝起きてすぐにカーテンを開け、
「わぁ~い!(積もってるぅ~ ^^*!!)」って私は大はしゃぎ。
「こんなに降るとは思わなかった…(--;)」って主人はがっかり。
(主人は、おとといの夜、上司からのメールで、
「会社の駐車場の雪かきをするから、朝、全員集合~!」
って、号令がかかっちゃってたんです >_<)
「とにかく、車を出せる様にしなくっちゃ!」
…ご飯の後、すぐに着替えて、外へ。
真っ白い雪が20cmくらい積もってました。
サラサラしてるので、
踏みしめると、すっごぉ~く気持ちいい(o^-^o)
まずは車の上の雪を払い、暖気をしてから
駐車場に取り掛かりました。
さすがに日曜日の朝なので、
アパートの人たちはみ~んな寝坊をしているらしく、
朝早くの雪かきには誰も出てきませんでした。
ご近所のおばさんが声をかけて下さいました。
「塩カル撒くから、道はやらなくっていいわよ~♪」
主人と2人、いい汗かいて、
何とか車が出れる様になりました。
「じゃぁ、行ってくるね~!!」
主人は会社へ行き、私は引き続き雪かきを♪♪
真っ白な雪が朝日でキラキラ輝いて、
とっても綺麗でした。

夜、主人が帰ってきてひとこと。
「雪かき、ホント、大変だったよ~(^^;)」
工場の駐車場は広いから、ものすっごく大変だったようです。
3時間以上雪かきしてたんですって(@@)!
これからもまだ雪はたくさん降るのかな?
今年も、
「満開の桜と雪」なぁ~んて写真が撮れたらいいな❤
(和子)
* * * * * * * * * *
この冬はず~っと、
“寒いくせに雪が全然降らない”っていう、
不思議な気候でしたね。
こうして少しまとまった雪が降って、
やっと冬らしくなったな、って感じです♪
昨日、朝起きてすぐにカーテンを開け、
「わぁ~い!(積もってるぅ~ ^^*!!)」って私は大はしゃぎ。
「こんなに降るとは思わなかった…(--;)」って主人はがっかり。
(主人は、おとといの夜、上司からのメールで、
「会社の駐車場の雪かきをするから、朝、全員集合~!」
って、号令がかかっちゃってたんです >_<)
「とにかく、車を出せる様にしなくっちゃ!」
…ご飯の後、すぐに着替えて、外へ。
真っ白い雪が20cmくらい積もってました。
サラサラしてるので、
踏みしめると、すっごぉ~く気持ちいい(o^-^o)
まずは車の上の雪を払い、暖気をしてから
駐車場に取り掛かりました。
さすがに日曜日の朝なので、
アパートの人たちはみ~んな寝坊をしているらしく、
朝早くの雪かきには誰も出てきませんでした。
ご近所のおばさんが声をかけて下さいました。
「塩カル撒くから、道はやらなくっていいわよ~♪」
主人と2人、いい汗かいて、
何とか車が出れる様になりました。
「じゃぁ、行ってくるね~!!」
主人は会社へ行き、私は引き続き雪かきを♪♪
真っ白な雪が朝日でキラキラ輝いて、
とっても綺麗でした。
夜、主人が帰ってきてひとこと。
「雪かき、ホント、大変だったよ~(^^;)」
工場の駐車場は広いから、ものすっごく大変だったようです。
3時間以上雪かきしてたんですって(@@)!
これからもまだ雪はたくさん降るのかな?
今年も、
「満開の桜と雪」なぁ~んて写真が撮れたらいいな❤
(和子)
タグ :雪かき
2011年01月15日
チーズフォンデュ&タコ焼きパーティ
年末年始休みで帰省していた子たちが、
休みも終わり帰る時期になりました。
子たちのリクエストで、
タコ焼きとチーズフォンデュを囲んで
お別れパーティを。

タコ焼きとチーズフォンデュ・・・
奇妙な組み合わせですが
タコ焼きにチーズをからめても
結構おいしいんです。
タコ焼きの具は、歯の悪い祖母のため
タコの代わりに、チーズキッスを入れたり
してます。意外と美味です。
チーズフォンデュは他に、
ウインナー・プチトマト・アスパラ
カリッと焼いたフランスパン
蒸しエビ等々・・・
白ワインとコーンスターチで
チーズを溶いて、熱々をいただきました。
悲しいことに、写真を撮る段で
すでに、お料理がまばら・・・(-_-;)
6人で手を伸ばすので、あっという間に
無くなっちゃうんです。
この後、追加分も
とたんに、無くなりました^^
食べ盛りの子たちなので
まっ、しようがないか・・・
ワイワイ!がやがや!とにぎやかな
ホームパーティでした^^
(mieko)
休みも終わり帰る時期になりました。
子たちのリクエストで、
タコ焼きとチーズフォンデュを囲んで
お別れパーティを。

タコ焼きとチーズフォンデュ・・・
奇妙な組み合わせですが
タコ焼きにチーズをからめても
結構おいしいんです。
タコ焼きの具は、歯の悪い祖母のため
タコの代わりに、チーズキッスを入れたり
してます。意外と美味です。
チーズフォンデュは他に、
ウインナー・プチトマト・アスパラ
カリッと焼いたフランスパン
蒸しエビ等々・・・
白ワインとコーンスターチで
チーズを溶いて、熱々をいただきました。
悲しいことに、写真を撮る段で
すでに、お料理がまばら・・・(-_-;)
6人で手を伸ばすので、あっという間に
無くなっちゃうんです。
この後、追加分も
とたんに、無くなりました^^
食べ盛りの子たちなので
まっ、しようがないか・・・
ワイワイ!がやがや!とにぎやかな
ホームパーティでした^^
(mieko)
Posted by ほっとたいむ at
12:15
│Comments(0)
2011年01月14日
おコタツGet!
お正月の出来事でした。
いつものように
おコタツのスイッチを入れたはずが
いつまで経っても暖かくならないんです。
おっかしーなー
何度もスイッチを入れたり切ったり。
コンセントを抜いたり入れたり。
あげくの果てには
おコタツをひっくり返して
ヒューズまで見てみましたが
どうやら壊れた事が判明。
お正月の2日からなんてこと!
って思いましたが
おコタツには2000年製造の文字が。
寿命かな?
そう思って電機店の初売りのチラシで
おコタツを探してみました。
初売りだったらきっと掘り出し物があるはず。
でもそうは甘くなくて
しばらく我慢しようかな~って思っていました。
そんな私の願いが届いたのか?
電機店のメルマガに限定5台の安売りのおコタツが!
もうこれは買いに行くしかないでしょ。
翌朝私はおコタツのために
開店前のお店の入り口に並びました。
しばらくするとお店の方が
整理券を配りはじめまして
この時点で限定5台のうちの1台をGETできたわけです。
今日から暖かいおコタツに入れるっ!
うれしくて帰って早速組み立てましたら
私と同様におコタツを楽しみに待っていたものが
おりました。
そうです。
我が家の「おコタツ犬」のリック君。
なんだかとってもうれしそう。
おコタツのまわりを何度も回ってます。
ってことでパチリ☆
なんて無邪気な顔なんでしょうね~(ーー;)

お待たせ、リック。
今日からあったかいよ♪
これで私もリックも風邪をひかずに
すみそうです。
(aki)
いつものように
おコタツのスイッチを入れたはずが
いつまで経っても暖かくならないんです。
おっかしーなー
何度もスイッチを入れたり切ったり。
コンセントを抜いたり入れたり。
あげくの果てには
おコタツをひっくり返して
ヒューズまで見てみましたが
どうやら壊れた事が判明。
お正月の2日からなんてこと!
って思いましたが
おコタツには2000年製造の文字が。
寿命かな?
そう思って電機店の初売りのチラシで
おコタツを探してみました。
初売りだったらきっと掘り出し物があるはず。
でもそうは甘くなくて
しばらく我慢しようかな~って思っていました。
そんな私の願いが届いたのか?
電機店のメルマガに限定5台の安売りのおコタツが!
もうこれは買いに行くしかないでしょ。
翌朝私はおコタツのために
開店前のお店の入り口に並びました。
しばらくするとお店の方が
整理券を配りはじめまして
この時点で限定5台のうちの1台をGETできたわけです。
今日から暖かいおコタツに入れるっ!
うれしくて帰って早速組み立てましたら
私と同様におコタツを楽しみに待っていたものが
おりました。
そうです。
我が家の「おコタツ犬」のリック君。
なんだかとってもうれしそう。
おコタツのまわりを何度も回ってます。
ってことでパチリ☆
なんて無邪気な顔なんでしょうね~(ーー;)

お待たせ、リック。
今日からあったかいよ♪
これで私もリックも風邪をひかずに
すみそうです。
(aki)
2011年01月13日
素敵なディナータイム☆
「あけましておめでとうございます♪
今度の土曜日、一緒にお夕飯どうですか~!?」
…新年早々、教え子あっこから
嬉しいお誘いメールが届きました*(^-^)*
「いく!行く!私5時まで仕事なんだけど、
何時にどこで待ち合わせる~?」ってすぐに返信♪
彼女が予約してくれたのは、
“路地裏の隠れ家”的なお店、『Lennon's bar』。
扉を開け、「こんばんは~!」と声をかけると、
「先生~(^▽^)/!」…あっこと瑞恵ちゃんが
とびっきりの笑顔で私を迎えてくれました。
彼女たちがウエジョビを卒業してから早10年。
ずっと、飲みに行ったり出かけたりと、
仲良くして(もらって)います*(^-^)*
今回は2人とも仕事を終えてから車で来たので、
ノンアルコールカクテルを注文していました。
が、私は… ^^*。
「やっぱビールにしよっかなぁ~!?」
って言いながら、広げたメニュー。
目に留まったのは、『百年の孤独』(o^-^o)!!
以前渋谷で働いていた時に飲んだことのある、
とっても美味しい“こだわりの焼酎”です。
案の定、メニューには
「レア焼酎につき、お一人様1杯」と書かれていました。
「懐かしいぃ~!!私、コレにする!」…即決。
「とっても強いお酒ですけど、大丈夫ですか!?」
お店の方に聞かれて、
「(もちろん!)、大丈夫です(o^-^o)!!」…即答。
(2人とも“それって、先生に聞く質問じゃないでしょ!”
って感じで、クスクス笑ってました ^^*)
運ばれてきたのは、「焼酎」のイメージからはかけ離れた、
とってもおしゃれな華奢なカクテルグラス。
(私にはちょっと似合わないかなぁ~!?)って苦笑(^^;
「かんぱぁ~い!今年もよろしくね~♪」
…さぁ~て、それからというもの、話は尽きません。
仕事のこと、恋のコト、デートのコト、結婚のコト…(笑)
やっぱ2人とも(3人とも!?)「お年頃」ですものね(^^*

瑞恵ちゃんの話はサプライズの連続!
とっても驚き(^^;)、ものすっごくビックリし(@@)!!、
新年早々(これは今年一番のサプライズかも!?)って。。。
「おまかせコース」で運ばれてくるお料理は、
どれもこれもとってもお洒落に盛り付けられていて、
目も楽しめる上に、ものすっご~く美味しかったです♪

生ハム、きのこ、新鮮な野菜と魚介、柔らかいお肉、
そして懐かしい『百年の孤独』のロック❤
…素敵な空間と美味しいお料理と
可愛い教え子のおしゃべりに囲まれた、
大~満足のディナーでした(^^*)
(和子)
今度の土曜日、一緒にお夕飯どうですか~!?」
…新年早々、教え子あっこから
嬉しいお誘いメールが届きました*(^-^)*
「いく!行く!私5時まで仕事なんだけど、
何時にどこで待ち合わせる~?」ってすぐに返信♪
彼女が予約してくれたのは、
“路地裏の隠れ家”的なお店、『Lennon's bar』。
扉を開け、「こんばんは~!」と声をかけると、
「先生~(^▽^)/!」…あっこと瑞恵ちゃんが
とびっきりの笑顔で私を迎えてくれました。
彼女たちがウエジョビを卒業してから早10年。
ずっと、飲みに行ったり出かけたりと、
仲良くして(もらって)います*(^-^)*
今回は2人とも仕事を終えてから車で来たので、
ノンアルコールカクテルを注文していました。
が、私は… ^^*。
「やっぱビールにしよっかなぁ~!?」
って言いながら、広げたメニュー。
目に留まったのは、『百年の孤独』(o^-^o)!!
以前渋谷で働いていた時に飲んだことのある、
とっても美味しい“こだわりの焼酎”です。
案の定、メニューには
「レア焼酎につき、お一人様1杯」と書かれていました。
「懐かしいぃ~!!私、コレにする!」…即決。
「とっても強いお酒ですけど、大丈夫ですか!?」
お店の方に聞かれて、
「(もちろん!)、大丈夫です(o^-^o)!!」…即答。
(2人とも“それって、先生に聞く質問じゃないでしょ!”
って感じで、クスクス笑ってました ^^*)
運ばれてきたのは、「焼酎」のイメージからはかけ離れた、
とってもおしゃれな華奢なカクテルグラス。
(私にはちょっと似合わないかなぁ~!?)って苦笑(^^;
「かんぱぁ~い!今年もよろしくね~♪」
…さぁ~て、それからというもの、話は尽きません。
仕事のこと、恋のコト、デートのコト、結婚のコト…(笑)
やっぱ2人とも(3人とも!?)「お年頃」ですものね(^^*
瑞恵ちゃんの話はサプライズの連続!
とっても驚き(^^;)、ものすっごくビックリし(@@)!!、
新年早々(これは今年一番のサプライズかも!?)って。。。
「おまかせコース」で運ばれてくるお料理は、
どれもこれもとってもお洒落に盛り付けられていて、
目も楽しめる上に、ものすっご~く美味しかったです♪
生ハム、きのこ、新鮮な野菜と魚介、柔らかいお肉、
そして懐かしい『百年の孤独』のロック❤
…素敵な空間と美味しいお料理と
可愛い教え子のおしゃべりに囲まれた、
大~満足のディナーでした(^^*)
(和子)
2011年01月12日
私はお饅頭

あけましておめでとうございます。
年明けてからはや12日も
経っておりますが・・・
今年もどうぞよろしくお願いします。
そういえば、今年の花粉状況は、
平年の10倍の花粉が飛ぶ地域もあると
予想していましたが
まだまだ正月気分が抜けない私には
何のことやら・・こんなに寒いのに・・・
そんな事を考えながらコタツで丸くなり
猫のように暮らす日々でした。
最近、正月うどんを流行らせたいと
お正月にうどんを食べるキャンペーンを
しているようです。
年越しはそばで、お正月はうどんのようです。
黒くて、ぷつぷつと切れやすいそばと対照的に、
白くて太く、長いうどんは縁起がいい。
などとPRしておりました。
そんな私も少しは縁起を担がないといけないと
うどんを食べに行ったのですが
あまりの空腹感に
さっさと食べてしまい
写真に収める事ができませんでした。
でも、すぐ近くに売っていた
竹炭まんじゅうです。
真っ黒黒のお饅頭で
見た目でちょっと驚きです。
でも、方々で黒いお饅頭ってあるんだそうですね。
知らなかった・・・
竹炭と茶葉の粉末を練り合わせて皮を
作っていて黒いそうです。
とっても縁起のいいお饅頭なのだそうです。
結局、今年も食べる事から始まっていますね。
他の先生も食べ物ネタで、私だけでは無いようですが、
他の先生は豪華料理で、私はお饅頭。
何か違うような気がしますが
今年も太らないように
たくさんおいしい物を食べようと思います。
(you)
2011年01月11日
新しい1年の始まり。
あけましておめでとうございます。
といっても、すでに2010年も11日目。
なんとなく、もう「おめでとう」も言いづらいですが…
今年最初のブログなので、一応ご挨拶です。

(昨年同様、リースに松をくっ付けてお飾りに。もちろん手作り)
お正月は、本当に何もせずにゴロゴロして過ごしました。
おかげで、また体重が増えたような気がしてなりません。
クリスマスは苦手ですが、
お正月は好きです。
準備はちゃんとしなければ、年を越せないような…
それなのに、お掃除も間に合わず、
大晦日の紅白の終わるころにお掃除が終わり、
11時半過ぎに仕事から帰宅した相方と、
年が明けてから、すき焼きを食べました。
昨年も、我が家のお正月の風景を
写真に撮って載せましたが、一応今年も。

今年は、おめでたい柄の日本手ぬぐいを飾って、
少し華やかにしてみました。
昨年、初めて新居でお正月を迎え、
「お正月くらいは…」という気持ちになり、
見よう見まねで花を活けたりとか。
これだけのために水盤を買ったりとか。

2度目の登場になりました。
1年に1度でも役に立てば良いでしょうか。
今年は、気持ちの余裕も忘れずに、
元気に過ごせたら良いなと思っております。

(森の向こうに見えた今年の初日の出)
今朝はすご~く寒かったですが。
(我が家のあたりは、ここ数日、真冬日です)
風邪などひかないようにお過ごしくださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
(kyoko)
といっても、すでに2010年も11日目。
なんとなく、もう「おめでとう」も言いづらいですが…
今年最初のブログなので、一応ご挨拶です。

(昨年同様、リースに松をくっ付けてお飾りに。もちろん手作り)
お正月は、本当に何もせずにゴロゴロして過ごしました。
おかげで、また体重が増えたような気がしてなりません。
クリスマスは苦手ですが、
お正月は好きです。
準備はちゃんとしなければ、年を越せないような…
それなのに、お掃除も間に合わず、
大晦日の紅白の終わるころにお掃除が終わり、
11時半過ぎに仕事から帰宅した相方と、
年が明けてから、すき焼きを食べました。
昨年も、我が家のお正月の風景を
写真に撮って載せましたが、一応今年も。

今年は、おめでたい柄の日本手ぬぐいを飾って、
少し華やかにしてみました。
昨年、初めて新居でお正月を迎え、
「お正月くらいは…」という気持ちになり、
見よう見まねで花を活けたりとか。
これだけのために水盤を買ったりとか。

2度目の登場になりました。
1年に1度でも役に立てば良いでしょうか。
今年は、気持ちの余裕も忘れずに、
元気に過ごせたら良いなと思っております。

(森の向こうに見えた今年の初日の出)
今朝はすご~く寒かったですが。
(我が家のあたりは、ここ数日、真冬日です)
風邪などひかないようにお過ごしくださいね。
今年もよろしくお願いいたします。
(kyoko)
2011年01月08日
夕焼け?それとも朝焼け?
あけましておめでとうございます<(_ _)>
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
↓和子先生んちも、aki先生んちも、
美味しそうななおせち!
よだれが出てきちゃいますね)^o^(
みなさん、元日はどのように
過ごされたんでしょうか。
今年はこの地方、穏やかなお天気が続いて
過ごしやすかったですね。
元日のこと。
朝6時半ごろ起床
外を見ると、朝焼けがうっすら(写真)
空が明るくなり始めていました。

もうちょっと日が昇ると、我が家から見る
「初日の出」ということになるのでしょう。
このような写真で
「あなたは、夕焼けと見えますか?
それとも朝焼けと見ますか?」
というようなコマーシャル?
があったような記憶が。
この写真は元日の朝焼けです。
数年前には、裏山に出向いて
初日の出を拝んだものですが、
今年は我が家の2階から。
いつも見慣れた風景ですが
元日の朝焼けとなると
ちょっと感慨深いものがあります^^
新しい年に期待して
皆様にとって、素晴らしい年に
なりますように!
(mieko)
今年もよろしくお願いいたします(*^_^*)
↓和子先生んちも、aki先生んちも、
美味しそうななおせち!
よだれが出てきちゃいますね)^o^(
みなさん、元日はどのように
過ごされたんでしょうか。
今年はこの地方、穏やかなお天気が続いて
過ごしやすかったですね。
元日のこと。
朝6時半ごろ起床
外を見ると、朝焼けがうっすら(写真)
空が明るくなり始めていました。

もうちょっと日が昇ると、我が家から見る
「初日の出」ということになるのでしょう。
このような写真で
「あなたは、夕焼けと見えますか?
それとも朝焼けと見ますか?」
というようなコマーシャル?
があったような記憶が。
この写真は元日の朝焼けです。
数年前には、裏山に出向いて
初日の出を拝んだものですが、
今年は我が家の2階から。
いつも見慣れた風景ですが
元日の朝焼けとなると
ちょっと感慨深いものがあります^^
新しい年に期待して
皆様にとって、素晴らしい年に
なりますように!
(mieko)
2011年01月07日
★新年会★
あけましておめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願いします~
さてさて。
今日は八日堂縁日ですね。
早いもので年があけてから
もう7日も経ってしまいましたが
みなさんどんなお正月を過ごされましたか?
私はおかげさまでのんび~りと
お正月を過ごすことができました。
毎年お正月にご近所の方々と
新年会をやります。
今年もいつも通り
近所のご家族が大集結。
この新年会は
「1軒1品持ち寄り」という決まりがあるので
何か作らなければいけないのですが、
今年は何を作っていこうか?
毎年悩むところです。
でも気心が知れた人達だけなので
なんでもOK!
っていうのはこの新年会のいいところ。
昨年は時間もなくて
お好み焼きを焼いていったので
今年は違うものがいいよね?
悩みながら冷蔵庫を開けると
鶏肉が余っていたので
「鶏肉のグラタン」に決定!
だいたい20人分くらい作るのですが、
取りやすくするために
アルミカップに作ってみました。
ついでに時間があったので
マーブルのパウンドケーキも
つくってみましたっ!

新年会に行くと
いろんなものがずらり。。。
煮込みハンバーグやら肉のごぼう巻やらetc
人に作ってもらったものを
いただくのは幸せですよね~。
みなさんお料理がとっても上手で
大満足でした。
私のワイン好きを知っている
お酒の買い出し担当の方は
ちゃ~んと私好みのワインを買って
用意してくれていました。
本当にありがたいです❤
この新年会をすると
新年だな~って思います。
この地区に越してきて
10年以上もこうして新年会を
しています。
小さかった子供達も成人し
今はもう自分の子供までいます。
来年もこうしてみんな無事に集まれればいいな❤
いい1年になることを心から願います。
みなさんもよい1年になりますように❤
心からお祈りしています。
(aki)
今年もよろしくお願いします~

さてさて。
今日は八日堂縁日ですね。
早いもので年があけてから
もう7日も経ってしまいましたが
みなさんどんなお正月を過ごされましたか?
私はおかげさまでのんび~りと
お正月を過ごすことができました。
毎年お正月にご近所の方々と
新年会をやります。
今年もいつも通り
近所のご家族が大集結。
この新年会は
「1軒1品持ち寄り」という決まりがあるので
何か作らなければいけないのですが、
今年は何を作っていこうか?
毎年悩むところです。
でも気心が知れた人達だけなので
なんでもOK!
っていうのはこの新年会のいいところ。
昨年は時間もなくて
お好み焼きを焼いていったので
今年は違うものがいいよね?
悩みながら冷蔵庫を開けると
鶏肉が余っていたので
「鶏肉のグラタン」に決定!
だいたい20人分くらい作るのですが、
取りやすくするために
アルミカップに作ってみました。
ついでに時間があったので
マーブルのパウンドケーキも
つくってみましたっ!

新年会に行くと
いろんなものがずらり。。。
煮込みハンバーグやら肉のごぼう巻やらetc
人に作ってもらったものを
いただくのは幸せですよね~。
みなさんお料理がとっても上手で
大満足でした。
私のワイン好きを知っている
お酒の買い出し担当の方は
ちゃ~んと私好みのワインを買って
用意してくれていました。
本当にありがたいです❤
この新年会をすると
新年だな~って思います。
この地区に越してきて
10年以上もこうして新年会を
しています。
小さかった子供達も成人し
今はもう自分の子供までいます。
来年もこうしてみんな無事に集まれればいいな❤
いい1年になることを心から願います。
みなさんもよい1年になりますように❤
心からお祈りしています。
(aki)