読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2016年03月17日

幸せは続く♡

(3/10のつづきです)

「新郎新婦の入場です!」

…扉が開き、笑顔の2人が
入ってきました(^-^)(^o^)/
赤い番傘を手に、「愛愛傘」です♡

会場中が、
幸せなムードでいっぱいになりました。



主賓2人の挨拶に続き、
私の名前が呼ばれました。
“乾杯の発声”は、人生初です(^_-)-☆



「智恵ちゃん…!」
呼びかけたものの、
何だかウルウルしてきて声が詰まりました。

「すっごく綺麗だよ!
最愛の人とこうして夫婦になれて、
本当に本当に幸せだね!
おめでとう\(^o^)/」

「消防士を目指していた智恵ちゃん。
火を消すお仕事をしようと思っていたのに、
ご主人にハートに火を点けられちゃったね!」

…2人の笑顔がとっても嬉しい!!

乾杯の後、智恵ちゃんの仲良しの綾子と一緒に
記念撮影~\(^o^)/
幸せいっぱい。とっても嬉しかったです!



真っ赤な苺がいっぱい乗った、
ひし形のウェディングケーキ。
…そっか、昨日はひな祭りだったね♡





ファーストバイト、
智恵ちゃんからご主人へは
大きな大~きな一口をプレゼント!!

しかも、まだ口の中にあるっていうのに、
すかさずもう1口~(^▽^)/
…どんだけ愛情たっぷりなんでしょう!(笑)



お色直しのピンクのドレス姿も
とっても可愛い♡



智恵ちゃんは、披露宴の間
ず~っとにこにこしていました*(^-^)*
幸せな気持ちがいっぱい伝わってきて、
私もず~っとにこにこ♪♪






ゆったりした時間が流れ、
とっても和やかで幸せな空気の中、
「おめでとう!」の言葉が
心の中でこだましていました。

智恵ちゃんからの感謝の言葉はきっと、
天国にいる智恵ちゃんのお母さまと
ご主人のお父さまにも届いたと思います。






これからも、お互いを労わりあいながら
二人三脚、そして三人四脚と、
ますます幸せになってね*(^-^)*
私はず~っと応援してるよ!

智恵ちゃん、ご主人、
結婚本当におめでとう!!     (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 10:53Comments(0)お出かけおめでとう嬉しい!感動

2016年03月10日

幸せいっぱい、おめでとう!!

「おはようございます!
今朝は冷え込みますね~!」

「ほんとですね!
おとといは22℃のぽかぽか陽気だったのに、
昨日は雪が降ってびっくりしちゃいました(@@)!!」

…生徒さんとそんな挨拶を交わし、
午前中のレッスンが始まりました。

予報によると、今年の桜の開花はとっても早く、
上田市では4/1だとのこと。
春は、すぐそこまで来ています*(^-^)*

先週、教え子の結婚式に参列してきました。
10年前、ウエジョビで最後に担任をしたクラスの
智恵ちゃんと会うのは、3年ぶりくらい。
とっても楽しみにしていました!

ぽかぽか陽気の爽やかな1日。
しなの鉄道に乗り、長野駅からバスに乗り、
『藤屋御本陣』に到着しました♪



江戸時代に創業したこの御本陣。
加賀百万石・前田家藩主が常宿としたそうです。
大正ロマン漂う素敵な空間に入ると、
素敵すぎて、ため息がでます*(^-^)*

すぐ隣には善光寺があり、
たくさんの観光客でにぎわっていました。



早く着きすぎたので、館内を見て回りました。
とっても趣のある、
落ち着いた空気感が素敵です!





入口の大きな絵は、2枚で1組だそうです。
木の枝が繋がっています。



ゲストの控室は、とっても落ち着いたお部屋。
桜湯をいただきながらくつろいでいると、
支度をすませた新郎新婦が
入ってきました(^o^)(^-^)*

「わぁ~!智恵ちゃん♡
すっごく綺麗っ!!」

「あっ!先生~!!
今日はありがとうございます(^-^)/」

…真っ白な綿帽子の下から、
可愛い笑顔がこぼれます。
とっても素敵な花嫁姿でした♡





受付を済ませ、挙式会場へ向かいます。
何だかとってもドキドキしてきました…。


扉が開いて、お父様と一緒に
入ってきた智恵ちゃんを見た瞬間!
涙が溢れてきました。

「よかったね!
ホントによかったね*(^-^)*」



誓いの言葉に続いて、指輪の交換。
厳かな中にも和やかな、
とっても素敵な式でした。





  (つ・づ・く…)       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:07Comments(0)お出かけおめでとう嬉しい!感動

2016年02月25日

影絵壁画「流響」

窓の外には、抜けるような青空が広がっています♪
わが家の庭のフキノトウも、膨らんできました。
…春の足音が近づいていますヽ(^o^)丿

大河ドラマ『真田丸』放映のおかげで、
上田が盛りあがっています。
(上田城跡公園の「千本桜まつり」の頃は
ものすっごく賑やかになるんだろうなぁ~)
って、今からワクワクしています♪

先週は、講演会を聞くために、
2回も長野市まで行きました。
ゆっくりお昼を食べる時間がなかったので、
朝おにぎりを握っておいて、
しなの鉄道改の待合室で食べましたo(^-^)o

ここには、素敵な絵があります。
藤城清治さんの影絵、「流響」です。
ものすっごく綺麗で、いつも見とれてしまいます!

長野新幹線開通の直前、
1997年3月に書かれたこの絵には、
六文銭をはじめ、真田幸村にちなんだモチーフが
た~くさん散りばめられていますヽ(^o^)丿

待合室を利用するたび、写真を撮っている私(笑)。
これが全景。
思わずため息が出ちゃうくらい、綺麗です!



☆真田陣太鼓、赤備えの真田幸村と兵たち、
 安楽寺(国宝八角三重の塔)、
 大法寺三重塔(国宝。「見返りの塔」と呼ばれる)

 千曲川に泳いでいるのは、 
 ハヤ(うぐい)とジンケンかな?



☆前山寺三重塔(「未完成の完成の塔」
 と呼ばれる、国の重要文化財)と藤の花
 上田城



☆上田獅子、信濃国分寺、蘇民将来符
 (そみんしょうらいふ。招福除災の護符)



☆佐久市を臨む
 熱気球、大観覧車、佐久市子ども未来館



☆野倉の夫婦道祖神
 「衣冠束帯」の男神と「十二単衣」の女神が
 仲良く手を取り合っています。
 カモシカもいます♪



☆六文銭、生島足島神社



☆蘇民将来符と六文銭




この絵の両脇には、鏡が設けられていて、
無限に広がる素敵な空間が広がっています。




藤城清治さんが「流響」に寄せた文書には、
上田市への想いがいっぱい詰まっていて、
とっても素敵です*(^-^)*

「風にのって きこえてくる響き
 千曲川のきよらかな水の流れ
 森にこだまする小鳥のさえずり
     岩山を走る かもしか
 その昔 戦いに夢を賭けた勇士たちの
 ときの声が千本の木立の間をながれ
 義民太鼓の音は力強く空に轟く
     美しい自然と はるかな歴史とが
     渾然ととけあい 一つになって
     息づき響きあっている町 上田
 この地の永遠の輝きを 光と影で描く
 ここには 悠久の響きが流れている」

上田へ来る機会があったら
是非、「流響」の絵を見て欲しいです♡ (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:51Comments(0)お気に入り感動上田

2016年02月04日

幸せすぎるお誕生日\(^o^)/



今日は立春。上田の最低気温は-9℃です。
お日さまのにこにこ笑顔に見守られて、
元気に出勤しました*(^-^)*

1/31は、私の誕生日でした♪

「お誕生日」…いくつになってもワクワクします!
景色も人も言葉もココロも、
み~んなみんなキラキラ輝いて見える、
とっても素敵な日です☆☆☆

幸せなことが、いっぱいありました!!

☆1/29に「前のめりなフライング」(ご本人談)で
バースデーカードとプレゼントが届いてから、
Facebookのタイムラインへの投稿、メッセージ、
メール、お手紙、プレゼントなどなど、
200人もの人がお祝いしてくれました。

1人1人のメッセージを読んでは、
感謝と感激で胸がいっぱいです♡(^-^)♡



☆1/30。お友達のゆっこさんと一緒に群馬まで、
大好きな喜多川泰さんの講演を聞きにいきました。

素敵なお話への感動の余韻に浸っている中、
「予想0%のこと」が起こりました(@@)!!

喜多川さんから渡された、
「お誕生日おめでとうございます!」の色紙!!

あまりにビックリして、固まってしまった私。
…ゆっこさんが用意してくれた、
素敵すぎるサプライズでした。

2年連続、お誕生日にもらった色紙♡
気が動転しすぎて思わず喜多川さんに
「来年もお願いします」と言っていました(笑)
“涙笑顔”で赤い鼻したツーショット…宝物です!





☆1/31、0:01。
ソファでうたた寝している主人を起こし、
「お誕生日ありがとう!」

6:30。父を起こしにいきました。
「お父さん、おはよう!
産んでくれて、ありがとう!」

…予想通りの返事が返ってきました。
「俺は、産んでないぞ(^-^)/」
去年も一昨年もそう言ったね!幸せだ~♡

3人で朝ごはんを食べた後、母に会いに♪
「お母さん、産んでくれて育ててくれて、
本当にありがとうね!
おかげさまで、こんなに大きく育ちました~!」

車いすに座ったままうたた寝している母。
私の言葉に何度も何度もうなずいてくれ、
私は胸がいっぱいになりました。



主人と並んで『真田丸(第3回)』のビデオ鑑賞。

「あの白樺に座りたい!」
…『真田氏本城跡』へ行きました。



信繁ときりの座った場所から見る雪景色は、
ものすっご~く綺麗でした\(^o^)/





上田城、『信州上田真田丸大河ドラマ館』、と
デートは続きます♡









夜は、妹家族と一緒に「乾杯~!」
父(1/2生まれ)と私の「ダブルお誕生日祝い」です。



1/31は、24時間ずっと、
大好きな家族と一緒に過ごしました。

幸せすぎる、素敵なお誕生日になりました*(^-^)*
私を支えてくれる、たくさんの人たちに、
ココロから、ありがとう!!      (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:15Comments(0)お出かけありがとう嬉しい!感動上田

2016年01月07日

幸せいっぱいのお正月*(^-^)*

皆さん、あけましておめでとうございます!
「笑顔いっぱい、幸せに感謝!」の、
素敵な1年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いします*(^-^)*

クリスマスイヴからず~っと
風邪と仲良くしている私。
大掃除もできず(主人がやってくれました!感謝♡)
あれこれと予定していたお楽しみ事も
延期になってしまいました(>_<)。。。

でも、嬉しいことがいくつもあって、
とっても幸せなお正月になりました!

たくさんもらった年賀状のうち、
1/5くらいは、教え子からのもの。
全~部並べてみました*(^-^)*



「結婚しました♡」「新しい家族が増えました♪」
「飲み会は、いつですか?」「会いに行きます!」
…1人1人の笑顔を思い浮かべながら、
懐かしさでいっぱいになります。

読みながら、涙が溢れてくる1枚が…。
ホントにありがたいな!嬉しいな(^-^)/って
とっても感激しました。



今年もたくさんの教え子に会いたいな。

1/2は、父の誕生日でした。
介護施設に入っている母を車に乗せ、
叔父も呼んでお昼を食べました。

母はずーっと眠っていましたが、
主人の作ってくれた、ほうれん草としらす入りの
おかゆを二口、美味しそうに食べてくれたのが
とっても嬉しかったです\(^o^)/

お昼の後、妹の家族が来て、
賑やかに父のお誕生日祝いです!



91歳になった父は、
「俺くらいの歳になって、
俺くらい働いている人はいないぞ!」
と言いながら、毎日元気にウエジョビに行きます。
この年末年始も、皆勤です!

父の元気を分けてもらいながら、
新しい年も、家族仲よく毎日を過ごしたいな。

そして昨日の夜のこと。
仲良しのゆっこさんから、
素敵なステキな贈り物が届きました!
絵付けをしてくれた土人形です*(^-^)*



体調が悪くて落ち込んでいた私を励ましたいと、
筆文字カードや干支石鹸と一緒に送ってくれたんです!

その気持ちがココロに染みて、
ボロボロ泣きながらお夕飯の支度をしているところへ、
妹と甥っ子が、お野菜をたくさん届けてくれました!
“素敵な形の大根(笑)”を見て、涙も乾きました^^



たくさんの人の温かさに支えられ、
幸せいっぱいのお正月になりました。
今年もきっと!いい年になる!!

仕事も始まったことだし、
少しずつ“いつものリズム”を取り戻して、
そろそろ「エンジン全開~!」といきたいな(^-^)/
                      (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:28Comments(0)おめでとうありがとう感動

2015年12月03日

何だかとっても幸せだなぁ~。

(11/26のつづきです)
☆11/26のブログはこちら

10/24、25と、2日連続で教え子の結婚式♡
幸せな気持ちをいっぱい抱えたまま、
頂いてきたたくさんの引き出物を
テーブルの上に並べてみました*(^-^)*

10/24は、主人も職場の結婚式に呼ばれたため、
焼き菓子、ギフトカタログ、鰹節、お花などなど、
幸せの贈り物がこんなにい~っぱい!!



お花は玄関に飾り、バウムクーヘンは少しずつ頂き、
鰹節はありがたくお料理に使っています♪
そろそろ、カタログギフトを選ばないとなぁ~(^^;



2日間で撮った写真は950枚も(@@)!!
早速整理をし、DVDに取りこんで、
実くんと孔作くんの元へ送りました。

「2人のご実家へも渡してね!」と
簡単なメッセージを書くつもりが、
ふっと気がついたら、便箋2枚びっしりと
お祝いの言葉を書いている自分に苦笑い~*(^-^)/
大好きな教え子へラブレターを書くってのは、
とってもいいもんです(笑)





一緒に参列した教え子たちへも、写真を送りました。
またまた、ラブレターを書いちゃいました(笑)
みんなに喜んでもらえたようで、とっても嬉しいです!





前回のブログの中で、孔作くんの結婚式で
「1年後の2人へ」というメッセージを書いた事を
お話ししましたが、そのテーマを聞いて、
思い出したことがあります*(^-^)*

私がウエジョビで担任を持って初めの何年かは、
登校初日のオリエンテーションで
1人1人に「1年後の自分に宛てた手紙」を
書いてもらい、卒業式の日に返しました*(^-^)*

(卒業式に出られなかった生徒の手紙。
…引き出しを開けたら、出てきました。
いつか、彼ら彼女らに会える日まで、
大事に預かっていようと思います!





このブログを読んで、
“あっ!私の筆跡だ~!”って
手を挙げてくれる教え子がいたら、
ホントに嬉しいんだけどなぁ♡)

2週間前に読んだ、喜多川泰さんの最新刊
『株式会社タイムトラベル社』。

白いスーツ、白い帽子、白い靴の2人の男性が、
10年前、自分に宛てて書いた手紙を
届けてくれるお話だというのも、
何だかあまりにもタイムリーなことです\(^o^)/



結婚式に参列して幸せいっぱいになり…
教え子の書いた手紙を前にして
17年前の教室にタイムスリップして
懐かしさで胸が震え…
大好きな喜多川さんの本を読んで
感動のうちに、10年後の自分の姿へ想いを馳せ…。

平凡な毎日に幸せいっぱい感じながらも、
こうした「非日常のワクワク&うきうき」で、
“ココロが素敵に大忙し!”の私です。

何だかとっても幸せだなぁ~。
…つくづくそう思う、師走の1日です*(^-^)*
                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:13Comments(0)おめでとう嬉しい!感動思い出

2015年10月03日

Augasta Camp 2015

もう1週間前のことになります。

数年ぶりのイベントに参加してきました。

Augasta Camp 2015です。

オフィスオーガスタ所属のアーティストが総出演の
野外ライブです。

数年前までは、毎年のように参加していたのですが、
開催地が遠かったり、真夏の暑い最中の開催で
暑さに耐えられる気がしなかった…ということもあって、
この数年、参加していませんでした。

しかし、今年は特別。

「YAMAZAKI MASAYOSHI in
          Augasta Camp 2015」

というイベントタイトルからもわかるように、
山崎まさよし中心の開催です。

今年はまさやんデビュー20周年。
それをみんなでお祝いしよう~という企画だったのです。

思えば10年前。

全く同じ場所、横浜の赤レンガパークで行われた
デビュー10周年のAugasta Campの日は、
土砂降りの雨でした。

ずぶ濡れで立ち尽くすこと5時間…
(しかもあの時は、ステージから席も遠かった…)
フラフラしながら終演後、横浜の従姉妹の家へ行ったことを
思い出します。

今年もお天気が心配でしたが、
曇りのまま、何とか夜まで降らずにいてくれました!!

今回は、パイプ椅子の座席が用意されていました。
アーティストもですが、ファンも年をとっていきます。
この配慮が長時間のイベントには嬉しいです。

オープニングからエンディングまで、
お目当てのまさやんは出ずっぱり。
時にコーラスをし、ときにドラムも叩き…
(山崎まさよしのルーツはドラムであることは、
意外に知られていないのです)

山崎中心のステージでは、
こちらも拳を振り上げたり、踊ったり、一緒に歌ったり。
完全燃焼でした。

杏子、元ちとせ、秦 基博、スキマスイッチ…

有名どころのアーティストも一堂に会して、
いろんなアーティストの曲も聞けて、
新しい発見もあって…

野外フェス、楽しい~~~!!

と、すっかり満喫し、翌朝の新幹線で日曜日の
ほっとたいむに出勤したワタクシでありました。
(日曜にレッスンにいらした生徒さん、
私が異様にニヤニヤしていませんでしたか??)

写真は、エンディング部分です。

オーガスタキャンプ2015

事務所の社長様からのご配慮で、
エンディングのみ写真撮影OK!との
プレゼントをいただきました。

ここぞとばかりに、バシバシ写真を撮ってきました。

折しも、Aブロックという良席だったので、
(前から…5~6列目くらいでした)
写真もそこそこに撮影できて嬉しい悲鳴。

やっぱりライブはいいですね!

山崎まさよし30周年のときも、
同じように横浜でライブを満喫できたらいいなと思いつつ…
その時に自分が何歳になっているかを考えると、
恐ろしいなという思いもあるのでした。

まずは、来年も参加できたらいいな~と思っています。

(kyoko)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:17Comments(0)お出かけ嬉しい!感動思い出

2015年09月10日

ココロの肥やし

今朝起きて、窓の外に青空が広がっているのを見て、
とっても嬉しくなりました\(^o^)/

3日連続で雨が降ったので、
家中に洗濯物が下がっています。
よっぽど(外に干していこうかな~)と思ったのですが、
午後からは雨の予報なので、今日も部屋干しで(>_<)。。。

…お日さまの笑顔が恋しい、今日この頃です!

さてさて。
8月は、ワクワクのイベントがたくさんあり、
“ココロの肥やし”が増えました。

☆8/9 『第3回あこがれ先生プロジェクトinながの』
 長野から伊那まで、ワイワイと貸切バスの旅。
 中村文昭さん、高野登さん、小玉宏さんの
 素敵なお話に感動し、元気をもらった後は、
 実行委員の仲間たちとの楽しい懇親会~(^▽^)/
 新しい出会いもたくさんあった、素敵な1日でした!







☆8/11 『比田井先生&香葉村真由美先生 講演会』
 ①大好きな仲間たちと美味しいランチ
 ②比田井先生の『人間性を高める「ココロの授業」
 ~「3つの約束」でウエジョビは変わった!~』
 ③真由美先生の『人は愛でしか変わらんとよ
  ~子供たちの命が教えてくれたこと~』

 学生たち、子供たちの幸せを願い、
 1人1人に本気でぶつかり、本気で悩み、
 本気で考え、寄り添ってきた「先生」の姿を見て、
 感動で胸がいっぱいになりました。



☆8/16 『伝えたいことがある!2015。
 香葉村真由美先生講演会+ロックバンドおかんライブ』
 新幹線・JR両毛線と乗り継いで、群馬県前橋市へ。
 会場には、(ここは、長野?)って思う位、
 「知ってる顔」がいっぱ~い\(^o^)/

 真由美先生の話に涙し、おかんの音楽に心震わせ、
 「ココロの汗」をいっぱい流した1日でした!







☆8/20 アニキこと筒井正浩さん講演会
 『今の自分にできること
 ~自分の本当の強さに気づくために~』

 ウエジョビの学生に向けた、朝7:55からの講演。
 「人生に、自動扉は1つもない」という言葉が、
 ココロに強く残りました。
 未来という目標に向かって、今、できることをやろう!



講演会に行くと、講師の先生の「素敵な言葉」の奥にある
「素敵な想いと行動」に触れる事ができる上に、
あまりにも狭かった自分の視野を、少し広げることができます。
また、「物事を違う角度から見ること」の大切さを知ります。

大好きな友達に会えることも、もちろん嬉しいし、
感動や感激を共有できることも、とっても嬉しいです!

この秋も、素敵な時間を過ごせる講演会が目白押し♪
ウエジョビ主催のものだけでも、
 ☆10/10 白石康次郎さん・我武者羅應援團
 ☆11/13 白駒妃登美さん
 ☆12/23 喜多川泰さん

カレンダーを1枚めくるたびに、
次のお楽しみが待っている幸せ♡
“ココロの肥やし”がどんどん増えて、
「和子肥ゆる秋」になりそうです(笑)
                       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:59Comments(0)お出かけ感動

2015年03月23日

母の手。

私は毎朝出勤前に、父と一緒に、
介護施設にお世話になっている母に
会いにいきます*(^-^)*

朝ごはんを食べ終えた母は、
食堂で私たちの来るのを待っています。

車いすを押して談話室に行き、
硬縮の進んだ手足のマッサージをした後
手を取って一緒に上下運動をするのですが、
私の号令に合わせて一生懸命に
手を、足を、上下させる母の姿は、
とってもいじらしいです\(^o^)/

手を繋いで歌を歌います。
母は歌うことはできませんが、
私の歌声に合わせて手を上下させ、
上手にリズムを取っています♪

朝の15分間は、父と母と私にとって
本当に素敵な時間です。

先日、母のタンスの上に、
古いCDラジカセが置いてありました。



(音楽好きの母に、歌を聞かせてくれたのかな?
ありがたいなぁ~*(^-^)*)
そう思って、蓋を開けてみると…。



『抒情愛唱歌全集1 旅情/かあさんの歌』
のCDが…!!

それを見たとたん!
『かあさんの歌』のメロディーが浮かんで、
胸に熱くこみあげるものがありました。

「かあさんが 夜なべをして
手袋あんでくれた
木枯らし吹いちゃ 冷たかろうて
せっせとあんだだよ」

「かあさんの あかぎれ痛い
生みそをすりこむ
根雪もとけりゃ もうすぐ春だで
畑が待ってるよ」

母が忙しい中、私たち子供のために
いろんな物を作ってくれたこと。
手作りの袋には、アップリケを縫い付け、
裏には必ず、名前を書いた布や
イニシャルを縫い付けてくれたこと。

手さげ部分には、ミシンで
可愛いステッチを入れてくれたこと。

給食袋、上履き入れ、エプロン入れ、
リコーダー袋、などなど、
いろんな袋を作ってもらったこと。

…家に帰って探し出してみて、
改めて母の温かさに触れて、
胸がいっぱいになりました(*-*)。。。














自分の手のあかぎれが痛むたび、
冬になると、ひびやあかぎれで真っ赤になっていた、
母のごつごつした手を思い出します。

施設に入って6年。
水仕事をしなくなった母の手は、
すっかり綺麗になっています。

これまでず~っとの感謝を込めながら、
毎日母と手を繋いで歌を歌い、
一緒にリズムを刻んでいこうと思います。
                (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 13:56Comments(0)ありがとう感動思い出

2015年02月26日

「大丈夫、ここからだよ。」

先日、美枝子先生がブログに書いていましたが、
映画『サムライフ』の長野県先行上映2日目、
父と主人と3人で、映画館に足を運びました*(^-^)*



☆美枝子先生のブログはこちら

NPO法人「侍学園スクオーラ・今人」長岡理事長の、
自伝小説『サムライフ』を原作とするこの映画は、
27歳の元・高校教師ナガオカが、
元教え子である4人の仲間と一緒に
「日本一小さな学校」を作り上げるまでの
奮闘の日々をつづったドキュメントです。

様々な理由で学校に通うことができない子供たちに、
「生きることを諦めないこと」を伝えていくナガオカ。

「大丈夫、ここからだよ。」
「スタートラインは毎日やってくる。
生きてさえいれば」

…いくつもの言葉に込められた、その想いの強さに、
4人の仲間たちがナガオカの傍に居場所を見つけ
ナガオカと一緒に夢を実現していくその姿に、
何度も涙が流れました(._.)。。。

感動、感激、感謝。
…たくさんの想いが胸いっぱいに溢れました。



とことん苦しみ葛藤しながらも、
夢の実現に向かって本気で走りぬいた
ナガオカの姿に勇気をもらいつつ、
くじけそうになった時、切なすぎる時には、
「大丈夫、ここからだよ!」を
自分に言い続けたいと思います。

「オール上田ロケ」のこの作品。



毎日車で通る、上田橋から見えるその景色が、
今まで以上に好きになった私です。





去年の夏、長岡さんと撮ってもらった写真も、
大切な宝物になりました*(^-^)*



大好きな上田の景色や温かい人たちの息づかいを、
たくさんの人たちに見て欲しいです!

2/28(土)から、全国で順次公開されますよ。
ぜひぜひ、あなたの大切な人と一緒に
映画館に足を運んでくださいね*(^-^)*
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:17Comments(2)感動映画上田

2015年02月23日

めいっぱい幸せな1日♡ 最終回

(2/19のつづきです)
☆2/19のブログはこちら

父と主人と3人の、
楽しい「お誕生日焼肉パーティー」が終わり、
お腹いっぱい&感激いっぱいで帰宅。

「今日はすっごく幸せな1日だった*(^-^)*
お父さん、康明さん、本当にありがとう!」

吹雪の中、長野へ向かった朝から
「ただいまー!」って家に着いた夜まで、
1日中、父と主人がそばにいてくれた。
たくさんの友達が笑顔を贈ってくれた。
…感動と興奮のまま、ぐっすり眠った夜でした。

次の日の朝。
みんなからもらったプレゼントを、
テーブルに広げてみました*(^-^)*



色紙、お手紙、本、カード、写真、指輪、
カレンダー、手袋、ペーパーホルダー、
ウィスキー(笑)、羊の置物、カステラ、どら焼き。







…私の大好きな人たちが、
とびっきりの笑顔を添えて贈ってくれた、
たくさんのプレゼント。
1つ1つを手に取って、
みんなのあったかい心を受け取りましたヽ(^o^)丿

お仏壇にお花を飾り、手を合わせました。



「こんなにりっぱな花束、初めてもらったよ!
おじいちゃん、おばあちゃん、
私、感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*」
…写真の中の祖父と祖母が、優しく微笑んでくれました。

主人からもらった指輪は、
12月の結婚記念日に買ってもらったもの。



実はコレ、5年位前に、
ジュエリーショップのチラシで見かけ、
欲しいけども「買って!」が言えず…。

チラシの写真を切りぬいて
指輪ケースにはさんでいたという、
「一目ぼれの指輪」だったんです*(^-^)*

11月に再びチラシで見かけ、
「これが欲しい♡」って言えた(?)私。
2人で一緒に買いにいきました♪

結婚記念日のお祝いには
お揃いのジャケットを買ったので、
「これは、お誕生日祝いにもらうね!」
って、ずっと箱に入れたままでした。

リボンをほどき、箱を開け、はめてみました。
お日さまにキラキラ光って、とっても綺麗♡
すっごく嬉しくなりました\(^o^)/



お誕生日から3週間が経ち、
嬉しい1日のコトをブログに綴ってきて、
改めて「私ってホントに幸せだな!」
って感じています。

もらったお花は、まだ元気に咲いています♪
薔薇は、昨日、束ねて外に吊るしました。
ドライフラワーにして、あの日の感動を
大切に残そうと思います*(^-^)*





「めいっぱい幸せな1日♡」
…感謝いっぱいの、連載最終回でした。  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:29Comments(0)ありがとう頂き物感動

2015年02月19日

めいっぱい幸せな1日♡ その6

(2/16のつづきです)
☆2/16のブログはこちら

感動の講演、感激のサイン会が終わり、
“心ぽかぽか&胸いっぱい”の私。

たくさんのお友達が、
嬉しくって泣きべそかいてる私に
改めて「おめでとう!」を言ってくれます。

「ありがとう!」を連発しながら、
たくさんのプレゼントを手に、
車に乗りました*(^-^)*

主人の運転する後ろの席で、
みんなからもらった色紙を読み、
もらったお手紙を読みました。

1人1人の笑顔を思い浮かべ、
また涙が出てきました。
(ほんとに幸せだな、私。)

上田に着いたのは18:30頃。
近くの焼肉屋さんに入り、
3人でお祝いパーティーです\(^o^)/

「焼肉なんて、久しぶりだよねー!
この前いつ食べたか思い出せないもん。」
…そう言いながら、
ここぞとばかり、お肉を注文~♪♪

まずは乾杯です!
「お誕生日、おめでとう~!」
「お誕生日、ありがとう~!!」





よく冷えた生ビールが美味しい♡

最近『居酒屋和子』(わが家の食卓)では、
焼酎ばかり出てくる(出してる)ので、
久しぶりの生に、ハシャギまくり!

父と主人がお肉を焼いてくれ、
私はサンチュでお肉を包む係に*(^-^)*





あっという間に、
「生、3杯お願いしま~す!」



よく食べました。
よく飲みました!
よく笑いました~(^▽^)/

「今日はよかったな!」
…父と主人の目が優しい♡

大好きな父と大好きな主人と一緒に
大好きな喜多川さんのお話しを聞ける、
…それだけでもすっごく嬉しかったのに、
あんなサプライズが用意されてるなんて…。

感謝でいっぱい、お腹もいっぱいの、
素敵なお誕生日パーティーになりました\(^o^)/
   (つ・づ・く。。。)       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:25Comments(0)おめでとうありがとう乾杯感動

2015年02月17日

上京、一人観劇。

高校時代は演劇部でした。
といっても、主役ができるような器ではなく、
あまり個性のないような脇役ばかりでしたが。
それでも、舞台に立つことができていたのは、
部員が少なかったこともありますが、
舞台に立つことが嫌いではなかったのでしょう。

今は、見る方が好きです。断然。

学生の頃、また、もうちょっと若いころは、
友人とともに、舞台を見るために上京したり、
一生懸命チケットの手配をしていましたが、
時間とお金の都合で、なかなかそれもできなくなり。
生の舞台を見ることさえも、
とても久しぶりになっていました。

週末、用事があって上京したのですが、
時間が夕方までぽっかり空いてしまったので、
思い立って、舞台を見に行くことにしました。
ちょうど見たかったお芝居もあったので。

渋谷のBunkamuraシアターコクーンで上演中の
「三人姉妹」という作品です。

三人姉妹 チラシ

チェーホフの作品を、日本の演出家、
ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)が手がけて、
日本の俳優さんたちが演じます。

三人の姉妹は、写真にあるように、
長女が余 貴美子さん、
次女が宮沢りえさん、
三女が蒼井 優さん。
宮沢りえさんの相手役に、堤 真一さん、
という、TVでも良く見かける俳優さんたちが
出演されていました。
(この時点で、私が何を目当てに見に行ったのかが、
わかってしまいますね…)

大好きな堤さんが出演されるということで、
それも見てみたかった!のですが、
お芝居を1人で見に行く、それも当日券を買って…
なんていう行為に、ちょっと憧れもありました。

シアターコクーンに行くのも、何年振り?
というくらい久しぶりのこと。

13時開演で、1時間前からチケット販売開始。
ダメだったら、立見席でも…なんて思いながら、
11時前くらいに会場に到着すると、私の前には
すでに5人の人が並んでいました。

お!これなら、座れるかも??

チケットが販売されると、売っていたのは、A席。
勧められるままに、2階の1番前の席のチケットを
購入しました。

実はその席、舞台を見るときに必ず、
2階の手すりが視界に入ってしまうのです。
なので、当日まで売られない席だったようです。

それでも、2時間45分に及ぶお芝居を
立ち見するよりは、よほどマシ。

初めて見る生の堤さんが素敵だったことももちろん、
宮沢りえの舞台での存在感はやはり迫力があり…
蒼井優は憎らしいほど可愛らしいし、
余貴美子さんも、舞台をしっかり引き締めています。

前半は少し退屈に思える部分もありましたが、
後半のテンポの良さと盛り上がりに引き込まれ…
終わった後、しばらくその世界から抜け出せないような
不思議な余韻が長く残りました。

結末を言ってしまうと、
絶望的すぎるくらい絶望的な話。
誰も幸せになれないのです。

しかし、それでも生きていかなければいけない。
「生きていかなければ」という言葉が、
とてもとても重い…というより、
重くのしかかるお芝居でした。

私は性格がひねくれているからなのか、
もともと根暗なのか…
最後が絶望的だったり、救いようがなかったりする
映画やお芝居が好きで。
今回も、期待通りだったのですが(笑)

人生、生きていれば辛いことの方が多いわけで。
それに蓋をするのではなくて、目を背けないでいる
スタンスに共感するというか。

そんな「共感」が心の中に残ったお芝居でした。

若いころ以来、当日券には数年ぶりに並んで…
お芝居のチケットにお金を使って、
哲学的思想に耽る…なんていう過ごし方ができたのも
何だか感慨深い気持ちになった休日でした。

また時間が空いたら、こういう時間を過ごしたいな~。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 14:58Comments(0)お出かけ感動

2015年02月16日

めいっぱい幸せな1日♡ その5

(2/12のつづきです)
☆2/12のブログはこちら

喜多川さんの講演が終わり、
いよいよお待ちかね!
サイン会の時間になりました\(^o^)/

私がバッグから『One World』を
大事に取りだしている間に、
あっという間に長蛇の列が~(@@)!
(みんな、喜多川さんが大好きなんだな!)
って思いながら、ワクワクと順番を待ちます♪

そしてついに!
私の番が回ってきました~♡♡♡

「喜多川さ~ん!
今日の講演会のコトを知った時、
“私のために、今日を選んでくれたんだ”
って思いましたよー!
実は今日は、私のたんじょう…」
…そう言いかけた時です!

それはあまりにも突然で、
あまりにもビックリの出来事でした(@@)!!

喜多川さんが
机の下から取りだしたのは…。

「お誕生日おめでとうございます。」
から始まる、色紙でした!!!!!

えっ… … … 。



和(満面の笑顔で冗談を言う)
「今日は私のお誕生日祝いにわざわざ来て下さって、
本当にありがとうございます*(^-^)*」

喜(ちょっとビックリした笑顔で)
「そうだったんですか!?
それはそれは、おめでとうございます ^.^」

…和子監督の脚本では、
そうなっていたんです!!

な・の・に…!!!!!

色紙に書かれた喜多川さんの文字を見つめ、
喜多川さんのとびっきりの笑顔を見つめ、
涙がじわぁ~っと溢れてくるのを感じました。



「Happy birthday to you ~ ♪♪」

「母親塾」同級生の歌声が聞こえてきます。
(えっ!えっ!えぇ~(゜o゜))

「Happy birthday dear 和子ちゃん~!
 Happy birthday to you ~♪♪」

比田井先生が、大きな花束を持ってきました。





…拍手がいっぱい。
私は涙がいっぱい!
感動で、心臓がどきどきしてきました。
すっごく!ものすっご~く!嬉しかったです!

あの日の私の驚きぶりを、
妹が正面から撮影してくれていました。

☆驚きの瞬間は、こちら!

父も主人も「よかったな!」って。
一生忘れるコトのできない、宝物の1日。
本当に嬉しいお誕生日になりました*(^-^)*





喜多川さん、美恵、そしてたくさんのお友達、
平安堂長野店の皆さん、会場にいた皆さん、
…本当に本当にありがとうございました!

思い出すだけで胸が熱くなる、素敵な1日でした♪






   (つ・づ・く。。。)        (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:03Comments(0)お出かけありがとう感動

2015年02月12日

めいっぱい幸せな1日♡ その4

(2/9のつづきです)

☆2/9のブログはこちら

比田井先生の「喜多川作品をアツく語る60分」が
笑顔と拍手のうちに終わり、休憩時間となりました。

全国各地から集まってきている友達と
近況を報告し合いながらも、
(もうすぐ喜多川さんに会える~♡)
って、ワクワクがどんどん大きくなります*(^-^)*





大きな大きな拍手の中、
いよいよ喜多川さんの登場です!!

いつものはにかんだ笑顔。
いつもの優しい瞳。
…講演会で会うたびに、
ドキドキそわそわしちゃいます!

会場に集まったみんなの目が
一気に♡になった!!ハズです(笑)

喜多川さんのお話しは、
いつも目から鱗がボロボロ落ちます。

「大事なコトを教えてくれるのは、
ごくごく普通の人です。
“こんなすごい人がいるんだ!”
って思える人がいます。
その人だって、他の人から教わっているんです。
“ちょこっとした出会い”からなんです。」

「学ぶ側のアンテナがしっかりしていれば、
世の中は学びに溢れているんです。」

「1人1人が自分の興味を深めていくのが、
個性なんです!」

「1つ1つの経験が、
パズルのピースなんです。
そして、1人1人が、
パズルのピースなんです。

自分自身はゆがんでいます。
みんな変な形をしています。変人です(笑)。
でも、1個1個、
入る場所、納まる場所、があるんです。」

「ちっちゃいパズルのピースは、
何ができるかわからないけれど、
他の人のと合わせれば、
ちゃ~んと絵ができるんです。

自分でなければできない役割があるんです!
だから、One World なんです!」と。

(講演中は写真撮影ができなかったので、
『賢者の書』の写真を載せます。
開いた本の中に置いた1つのピースは、
サイン会で喜多川さんにもらったモノです♪)





喜多川さんの最新作『One World』。
…発売と同時に購入し、
今3回目を読んでいるところですが、
自分を取り巻くこの世界が
とっても素敵に
キラキラしてくる本なんです\(^o^)/

今回の出版記念講演は、
初めて聞くお話しがいっぱいで、
ものすっご~く楽しかったです!
   (つ・づ・く。。。)         (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:43Comments(2)お出かけ感動

2015年02月09日

めいっぱい幸せな1日♡ その3

(2/5のつづきです)

☆2/5のブログはこちら

13:00。“テンションMAX”の比田井先生の登場です!
「ヒダカズ先生が喜多川作品をアツく語る60分」
…手元のチラシの素敵なタイトル♪

主催の平安堂さんから、比田井先生の紹介があります。
机の上にはペットボトルが2本。
熱く語るので、相当のどが渇くようです(笑)。

2冊の本が置かれています。
喜多川さんの最新作『One World』の隣にあるのは、
デビュー作『賢者の書』です。



14歳の誕生日を迎えた少年サイードが、
9人の賢者に出会いながら、
「可能性」「幸福」「感謝」など
9つの大切な事を学んでいく、感動の1冊です*(^-^)*





比田井先生の持ち時間は60分しかない(実際には、
前置き20分、残り40分ですが…笑)ので、
第1の賢者の教え「行動」と
第4の賢者の教え「目標」についてのお話でした。

「人生は、1枚ずつピースを受け取りながら、
1枚のパズルを完成させるようなもの。

「わかりやすいピース」は、すぐに受け取れます!
でも、「なんじゃこりゃ!?(絵の中の、
どこにはめればいいの?)のピース」は、
受け取れるかどうか、です。

どんなピースにも、必ず意味があるんです。
ピースを受け取る、ということは、
「行動した結果から学ぶ」、つまりは、
「素直」につながるんです!!」

「大切なのは、何になりたいかではなく、
どんな人間になりたいかなのです!」

…『賢者の書』に書かれている言葉を聞きながら、
時は平成20年11月22日に戻っていました*(^-^)*

ウエジョビの6階大教室で、
比田井先生が一般の方向けに
『賢者の書スペシャル』の講演をしたのに続き、
喜多川さんが『成幸者の常識』というタイトルで
お話しして下さったコトを思い出したんです!

「君の人生には、君にしかできないことがある」
という、超カッコいいサブタイトル♡

「幸せは、しかめっ面じゃなれないんです」と、
黒板に、にこにこ笑顔の絵を描いて下さいました。
(写真は、私がノートの隅に書いた絵です*(^-^)*)



「僕の話には、賞味期限があるんです。3日です。
聞いた事をノートに書いたら、
帰ってから3日以内に実践してください。
(話す僕も聞く皆さんも)お互い、
与えられるものを与え続けられる90分にしたいです!」

…そう話し始めた喜多川さんは、続けました♪
「『賢者の書』は、初め、売れなかったんです。
でも、卒業生が買ってくれ、本屋さんが
“1位の本”の場所に置いてくれたんです。

その人の夢の実現のために、自分に何ができるのかを考え、
実際に行動すること、それが大事なんです!
人を喜ばせる達人になりましょう!」と。

あの日初めて喜多川さんに会ってから、
こうして6年以上の月日が流れ、
講演を聞くたびに新しい世界が広がっています。

感謝、感動、感激の講演会は続きます!!
   (つ・づ・く。。。)       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:12Comments(0)お出かけ感動

2015年01月19日

冬の朝\(^o^)/

今朝のコト。
駐車場に車を止め、歩き出した私。

突然ふわっ!と体が浮き、
(あれ!?)って思った瞬間には、
転んでいました(>_<)。。。

(えっ!?)

…何が起こったかわからない私。
後ろを振り返ると、
低い雪の山がありました。

「ぼーっと歩いていてはいけませんよ!」
心の声が聞こえました。
気をつけなくっちゃなぁ~(^_-)-☆

先週、2日ほど雪が降りました。
出勤してすぐに、雪かきです!
スタッフジャンバーを着て、軍手ィをはめ、
雪かきスコップを持ち、外へ出ました。

(わぁ~♡
私って、全身オレンジ色だ\(^o^)/)



…オレンジは、ほっとたいむのイメージカラー。
元気の出る、大好きな色です。
「自撮り記念撮影」の後は、
ルンルン弾んで雪かきをしました♫

次はトイレ掃除です。
裏口で雑巾をゆすぎます。

ふっと目を上げた瞬間!!

「わぁ~♡
ハートだぁ~(*´▽`*)!!」

駐車場に止めた車が描いた、
2つのハートがありました~♡♡



「あの日とおんなじだぁヽ(^。^)ノ」

…4年前にもおんなじように、
ほっとたいむの駐車場で♡を見つけたんです!
あの朝も、心がとっても喜びました!

神様って、ほんとうに粋です!
こんなに素敵なアートを見せてもらって、
私のまん丸顔が、「とびっきりの笑顔」に
なりましたヽ(^。^)ノ



                     (和子)

☆4年前のブログはこちら

☆続きもありました  


Posted by ほっとたいむ at 12:19Comments(0)季節感動

2015年01月15日

信州上田、光の祭典♡

雪が積もり始めました。
とっても静かな昼下がりです♪

クリスマスの夜のこと。
用事があって上田駅前に行ったら、
イルミネーションがあまりにも綺麗で、
寒さに震えながらも
しばし立ちつくしていた私です*(^-^)*



感動しながら写真を撮っていると…。





音楽が聞こえてきました!
ミラーボールが回ります!!
「すごぉ~い(^▽^)//」
…カメラを動画に切り替えました。



「真田幸村大阪城入場400年」と
「2016年NHK大河ドラマ『真田丸』放映決定!」
の、2つのおめでたいニュースを受けて、
“真田の赤”と“上田の爽やかな緑”を表現した
10万球のイルミネーションが、
とっても素敵な光を放っています\(^o^)/

次々に切り替わる色を楽しみながら、
ふっと、光のアーケードの下を見ると…。





六文銭が浮かび上がってるではありませんか!!
「素敵~*(♡-♡)*」

この六文銭、真田幸村の騎馬像のそばにある
プロジェクターから、投影されているらしい。
(今年は仕掛けがいっぱいだなぁ♪)

カメラを動かしながら水車を見た時、
感動はピークに達しました!



大水車に、光の雪が降り出したんです♡
「きれい~\(^o^)/」
(動画を撮っていたため、残念ながら
光の雪が降っている写真はないんです。)

綺麗な光たちに包まれながら、
思い出したコトがあります。

(このイルミネーションを初めて見たのは、
結婚式の日だったなぁ~♡)

披露宴が終わり、式場のリムジンに乗って
駅前の二次会会場に着いた
私達夫婦の目に飛びこんできたのが、
赤や緑の光の祭典でした!!

12/1、結婚式を挙げた私たち。
その日の夕方が点灯式だったという、
あまりにも素敵な偶然*(^-^)*

クリスマスの日の夜に、
あの日のことを思い出して、
ほのぼの嬉しくなった私です。

このイルミネーション、3/29まで、
毎日17:00~20:00に
点灯されるそうですよ~(^_-)-☆

ついでのある方もない方も(笑)、
ぜひぜひ上田へ見に来てくださいね♪

それにしても、雪がいっぱい降ってるなぁ。
そろそろ雪かきに出るとしましょう!
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:25Comments(0)感動思い出上田

2015年01月08日

素敵な新年の幕開け\(^o^)/

新しい年を迎えて
初めてのブログ当番です*(^-^)*

 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。
 健康で穏やかな1年になりますように♪

この年末年始は、1年のうちで一番長い
9連休を過ごしました\(^o^)/

一昨年の12月、インフルエンザにかかって
元旦までの2週間を寝たきりで過ごした私は、
家族揃って元気に新年を迎えられたことに、
心から感謝しました。

年末は主人の両親に来てもらい、
ご馳走を囲んで賑やかな食卓となりました。

1月2日は父の90歳の誕生日!
介護施設に入所中の母の外出許可をもらい、
母の弟も呼んでわが家でお昼を食べました。
妹家族も来て、8人で賑やかな記念撮影~♪

翌日には、妹家族と一緒に別所温泉に行き、
改めて父の卒寿祝いをしました*(^-^)*

「長い休みだと思っていたけれど、
あっという間に終わっちゃうね。」

…旅館でくつろぎながら話をしていた時に、
主人が突然言い出しました。
「明日、富士山を観に行こう!!」

「富士山!?
行こう、行こう~ヽ(^o^)丿」

…ってことで、
1/4のお昼前に、家を出発~!!
目指すは霧ヶ峰。ビーナスライン沿いに、
『ドライブイン 霧ヶ峰富士見台』があります。

「そろそろ、鹿でも出て来るかな?」
…主人が言ったその時です!!

「いた~\(^o^)/」
…まるで主人の声を聞いたかの様な、
すっごいタイミングで現れた鹿。



「鹿さ~ん!」
車を降りて、呼んでみました。
バッチリ目が合って、とっても嬉しかったです♪



雪道を行きます。
空が青い!雪山が綺麗♡



「富士山、見えた~\(^o^)/」
…大はしゃぎです!!
すっごく寒かったけど、風が強かったけど、
素敵な景色に心が洗われました♪





諏訪湖には氷がはっていました。
キラキラ光る水面が、とっても綺麗でした!



「富士山が見えるよ!」
…主人が叫びました。
「ホントだぁ~\(^o^)/」
感動の瞬間でした。



ものすっごく素敵な新年の幕開けでした。
皆さん、こんな感激やの私ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします!
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 15:35Comments(0)お出かけ自然感動

2014年12月11日

思い出に残る、素敵な日♡

私は毎月1日、ほっとたいむの生徒さん向けに
メルマガを発行しているのですが、
12/1のあとがきに、こんなコトを書きました*(^-^)*

~ ♪ ~ ☆ ~ ♪ ~ ☆ ~ ♪ ~ ☆ ~

昨日は、「結婚記念日前夜祭」ってことで、
主人と2人で映画を観にいきました。
(思いがけなく、嬉しくも、
“自分の好きな映画が見れる”
っていう招待券をもらったのです♪)

“ロマンチックなラブストーリーか
心温まる家族の物語を観たいなぁ~。”
…そう思って、
先週末インターネットをたちあげて
映画スケジュールを見始めた私に、
主人が一言。

「『寄生獣』が観たいな!」

「えぇぇぇぇ~(@@)!!」…叫んでしまいました。

「だって、気持ち悪いの、なんでしょ!?」
タイトルだけで判断した私。
「そんなコトないよ!!」
…主人が、一生懸命説明し始めました。

「ダメだよ~!
内容聞いちゃったら、面白くないじゃん(^^;)」
この時点で、既に、観に行くことを決めてた私。。。
…まったく!弱いもんです!(笑)

で。昨日ですが、2人で観た映画は
『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』。
『寄生獣』は、満席になっちゃってました~(笑)
そりゃ~そうですよね!公開2日目ですから。

お夕飯の支度の時間に家に帰るためには、
この映画しかなかったのです!
私の大好きな相葉くんが主演、っての、
とってもウケました(笑) 

~ ♪ ~ ☆ ~ ♪ ~ ☆ ~ ♪ ~ ☆ ~

ってことで、主人と2人、
『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』を観ました。



みんな、片思い。みんな、すれ違い。
クリスマスイブの夜にかけられた魔法。
舞い降りた、素敵な奇跡。

ものすっごく久しぶりに、
“胸キュン”っていう言葉を使いたくなる映画でした♡

「全てがゼロになったら、大切なものだけが残る。
…やっと見つけたんだろ?」
そんなセリフも胸にささりました。

約30年ぶりに映画音楽の監修を手掛けたという
山下達郎さんの選んだクリスマスソングも本当に素敵で、
キラキラした映像と共に、心に残る映画になりました。

『第27回東京国際映画祭』に「特別招待作品」として
出品されることも決定しているそうです。

「泣いてもいいよ。僕が笑う。
笑ってもいいよ。僕も笑う。」

…エンドロールが流れ、涙を拭いて笑いながら、
主人と一緒に歩く道。
思わず口をついて出た、主人公光のセリフ。

思い出に残る、素敵な
「結婚記念日前夜祭」になりました*(^-^)*
                 (和子)




  


Posted by ほっとたいむ at 14:12Comments(0)お出かけ感動映画