読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2016年02月27日

今日も素敵な1日\(^o^)/



来週から3月ですね。
少しずつ春めいてきて、
外に出るのが嬉しい季節です\(^o^)/

庭のフキノトウが大きくなってきました。
(いくつ出たかな?)
ワクワクしながら数えてみたら、
21個もありました。







「今日のお夕飯は天ぷらだよ~♪」
…私がそう言うと、
父も主人もにこにこ笑顔に*(^-^)*

わが家のイケメンさんたちは、
天ぷらが大好きなんです!

竹輪、ピーマン、エビと玉ねぎのかき揚げ、
そしてフキノトウ。
…ルンルン弾んで揚げていたら、
大皿3枚にもなってしまいました(笑)



今日のお夕飯の分もあります♪
やったー\(^o^)/

主人のお母さんにもらったチューリップ。
いつもは玄関に置いてあるのですが、
「お日さまにあたろうね!」と、
窓際に置きました。



ホームベーカリーでお餅をつきながら、
何気なく窓辺に目をやると…。

(わぁ!(^^)! 開いてる~!)



…チューリップの笑顔、
初めて見ましたヽ(^o^)丿
(可愛い~♡)





ほんの1時間位の間に、
「全開」になってしまいました。





お日さまってホントに偉大です!
人間だけじゃなくって、
植物も笑顔にしちゃうんですから(^_-)-☆

(このまま散っちゃったら困る~(^^;)
…玄関に戻しました。

次の日の朝には、
「いつものチューリップ」に
戻っていました。(ほっ(^-^)!!)

シクラメンの蕾が濃いピンクになり、
花が咲いた~!!
…と思ったら、何だか不思議な形です。
花びらが上を向いて開いています。





まるでフィギュアスケートの選手みたい!

「みんなちがって、みんないい」
…そんな素敵な季節です。

春はもうすぐ。
今日も素敵な1日です\(^o^)/
ありがとう!!
                 (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:47Comments(0)ありがとう季節料理

2015年12月19日

初めての葉ボタン。

今朝は寒かったですね。
雪が舞ったりして、冬本番という感じです。
北の方は昨日積雪があり、スキー場の関係者の方は
喜びの声を上げていらっしゃいました。

今年も残すところわずかです。
年越しの準備も気になりだすこの頃。

自慢話になっちゃいますが
今年は、余裕です。
障子貼り…夏に済ませました。
昨年の暮れにできなかったので、
というだけの理由ですが…
夏の障子貼りは楽です!
なんでもっと早く気付かなかったのかなぁ。
今後、障子は夏に貼りかえることにしました。

キッチンの換気扇…クルミを洗うジェット水流で
連れ合いに早々洗ってもらいました。
換気扇が綺麗になると、キッチンもついでに
というわけで、早々と大掃除がすんでいますヽ(^o^)丿

先日はこの季節にしてはとても暖かかったので
庭仕事もはかどり、かなりのゴミをクリーンセンターに
廃棄したので、さっぱり!

花屋さんの店頭でみかけた葉ボタンに
金粉がスプレーしてあり、
キラキラと、とても綺麗だったので
パンジーと寄せ植えしてみました。

葉ボタン

葉ボタンを買ったのは初めてです。
光物に弱い私です(^_^;)
玄関先もお正月らしくなり、
いつお正月が来ても大丈夫!

なんて油断していると、切羽詰まって
あたふたするのが目に見えていますけどね。
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 14:09Comments(0)

2015年11月24日

季節を勘違い?

今日は、季節を勘違いしちゃったと思える写真です。
サボテンの「ちくりん」と
未だに収穫できちゃう「トマト」


わが家のサボテンには名前がついています。
二女が小学校時代に教室で育てていたサボテンを
卒業時に引き取ってから、早10年。
ここ数年、毎年7月に、可憐な花を
つけるようになりました。

今年の夏もちゃんと、花をつけたんですよ。
ところが、ここのところの陽気の暖かさで
季節を勘違いしちゃったみたいで、再び、開花。

年々成長して大きくなるので、
昨年大きな鉢に植え替えました。
トゲトゲの植物なので、
トングを使って四苦八苦しながらです。
そうしたら、ますます成長して
3本立て位だったのが、今や、
7本立てになってしまい、
またまた鉢がちょっと手狭に。

どこまで大きくなることやら。
たまーに、水やりするくらいなのに、
すくすくと育つ鉢植えの優等生(?)です。

トマトはと言えば、葉も青々と、
青い実がまだたくさん付いています。
今週末にはかなり冷え込むようなので、
これが最後の収穫かな…と。

青トマトは、ピクルスやジャムにできるようです。
その昔、「フライド・グリーントマト」
という映画がありました。
主人公たちがやりくりするカフェで、
スライスした青いトマトに衣をつけて、
フライにする料理を出すんです。

以前、やってみました。
かなり、酸っぱい(>_<)です。
なにか工夫をすればよいのだと思いますが。

毎年たくさんの青い実を見ながら、
もったいないと思いながら
今年も、青いトマトたちは、土に帰りそうです。
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:31Comments(0)季節

2015年11月14日

最後のひとがんばり

11月も後半に突入しようというこの頃ですが
来週の天気予報の最高気温にびっくり(@o@)
長野県中部地方、月曜日の予想最高気温が
なんと、20度ですって!

どうなっちゃってるの?
11月と言えば霜月というくらいだから
霜が降りて寒くなる頃。

リンゴや、長ネギなど霜にあたると
美味しくなる、なんて言われますが
こんなに暖かい日が続くと、どうなんでしょうね。

まだ、トマトが収穫できるんですから
ビックリです。
味の方は、ちょっと粉っぽくなっていますけれどね。
『トマトの味が、粉っぽく』って表現で
伝わるでしょうか…

わが家とお隣との境の石垣の間に
シュウメイギクが生えているんです。
お隣にはたくさんシュウメイギクがあるので
きっと、その種が飛んだんでしょうね。
最期の蕾が、花びらをひらこうとしているところを
みつけました。




秋まっさかりの代表的な花なので
11月ともなると、ほとんど花びらが
散ってしまっているのですが
『がんばってるね』と、声をかけたくなるような^^

庭をよくよく眺めまわすと
まだ、マーガレットが花をつけたりと
最期のひと踏ん張りをしているようです。
ベコニアは花盛りだったりしています。
例年に比べて、温暖なのでしょうね。
シュウメイギクですが、「きく」と名がつくものの
菊の仲間ではなく、「アネモネ」の仲間なんだそうです。
そう言われてみれば、花の形はアネモネに似ています。
かわいらしい花です。

写真の蕾が開ききるのが楽しみです。
(mieko)

  


Posted by ほっとたいむ at 14:03Comments(0)季節

2015年10月24日

名残。

タイトルの「名残は」何の名残かというと
夏の名残です^^

和子先生のブログは、まさに秋前回!
色とりどりの写真がきれいですね!

教室の裏窓からも、
ご近所の庭木が色づき始めている様子や
柿の実がたわわに実っているのが望めます。

こんな秋の風景の中にも
「夏」を思わせるような場面が
残っていました。



今日も好天で、空の青さが一際だったので
鮮やかなピンクが青空に映えて
きれいです。

「むくげ」の花だろうな、と思いつつも
もしかしたら、「ハイビスカス」?
いやいや「ふよう」かも。

近寄ってみると、やはり「むくげ」らしい。
この3つの花、似てますよね。

花の中をのぞいたり、葉の形をよーく見て
やっと区別がつくほどです。
見る人が見れば一目瞭然に
違いがわかるのでしょうね。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが
昼間はかなり温度も上がるので
畑のナスやトマトもまだ収穫できたりしています。

先日は、朝顔の緑のカーテンが満開のお宅の脇を
通りました。
我が家の朝顔はとっくに花をつけなくなっているのに
「すごいなぁ。」
肥料とかメンテナンスの仕方がちがうのでしょうね。

もうじき11月ですが、夏の名残を感じる場面も
ここかしこに残っています。

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:50Comments(0)

2015年09月19日

秋の定番の花と言ったら?

今朝、道端のコスモスが目を引いたので
車を停めて、撮影しました。



桜が春の代表の花のように、
「秋桜」と書くコスモスは秋の代表ですね。
紅葉が始まる前の季節を彩ってくれます。

秋の定番の花といえば
私は、一番に思い浮かべるのが「コスモス」
みなさんは真っ先に何が思い浮かぶでしょう?

春は「桜」
夏は「ひまわり」
秋は「コスモス」、次は、「菊」かな。
冬は「シクラメン」

いたって一般的ですね^^

今朝は爽やかな秋風が吹いていて
コスモスが風に揺れて、
なんとも趣深い風景でした。

インターネットでコスモスのことを調べてみると…

こんなに馴染み深いコスモスなのに
元は外来種で、渡来は明治20年頃
というのには、驚きでした!

語源はギリシャ語の「秩序、調和など」。
「コスモス」という呼び名はラテン語で
秩序を持つ体系としての「宇宙、世界」のことなんだそうです。
花のコスモスには「調和のとれた美しさ」という意味があるようです。
『宇宙と言う意味の他に、なにか意味があるのかなぁ』
などと、常々頭をよぎっていたので

『「宇宙」のコスモスと語源が同じなんだ』
とスッキリ!

ついでに、「へぇ、そうだったんだ」
ということが。
カオス(混沌)の反対語がコスモス「秩序」

身近な事なのに、知らないことが多いと
気づくこの頃。
『みなさんにとっては、既知のことなのかなぁ、
知らぬは我ばかりだったりして…』
などと思いながら、備忘録として書いてみました^^
(mieko)

  


Posted by ほっとたいむ at 11:51Comments(0)季節

2015年08月08日

暑さのせいで。

上田西高校が、甲子園の初戦を突破しましたね。
おめでとうございます!
次の対戦相手は、あの「作新学院」ということで
強豪ですが、健闘を祈ります!

毎年、この時期は暑い暑いと言うのが口ぐせなのですが
今年の日中の暑さでとんでもない事が!

わが家の手を掛けたぶどう、
袋かけが終わってほっと一息ついたところですが
余りの暑さに、日焼け腐りが…

袋をはずしてみると、
粒がしぼんで腐りかけている房が
たくさんあります(T_T)

それも、一粒やふた粒ではなく
房の半分ほど傷んでしまっているものも。

ところが、雑草だけは我が物顔に
どんどん大きくなり
何処から飛んできたのか
庭の隅にヨウシュヤマゴボウが。
毒性がある雑草ですが
花や実は鑑賞できるので
放っておいたら
とてつもなく大きくなりました!
2メートル以上はあるかと。

かと思えば、
ほっとたいむの教室前の「ひまわり」
超ミニサイズです。
和子先生が撒いてくださったひまわりが
花を咲かせました!



去年採った種から出た芽ですが
暑さのせいでしょうか、
「なかなか大きくならないね」
なんて話していたところです。
なんとも、小さな花を咲かせました!
高さは20cmくらい、
花の直径2cmほどの「ひまわり」です。

「ミニひまわり」なんていう種類もありますが
こんなに小さなひまわりを見たのは
生まれて初めてです!

超ミニミニひまわりです。
これはこれで、かわいい!
蕾がいくつもついているので
花開くのが楽しみです!

ほっとたいむにお立ち寄りの際に
前の花壇をみてやってください^^
よーく見ないと「ひまわり」とわからないかも^^
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:34Comments(0)季節

2015年07月28日

ヘブンリー・ブルー

今日は、朝方の雨のお蔭で
だいぶ過ごしやすい1日でした。
明日からは、また暑くなりそうですが…

庭のヘブンリー・ブルーが開花し始めました。
ブルーの色合いが涼をよびます。



朝顔とはいえ、この写真の撮影はほとんど夕方。
そう、気温によっては1日中咲いています。
強い朝顔です。

この暑さで、どんどんツルがのびます。

朝顔は緑のカーテンなどに利用されますが、
今年わが家では、
ウッドデッキの隅にツルを「こんもり」とまとめて
観賞用に咲き乱れさせたいと思います。

上手くいくかどうか…
数年前に、期せずして、
とっても華やかなまとまりになったので、
それに再挑戦です。

ヘブンリーとは『天国のような』という
意味なのでしょうか?

ヘブンリーには『素敵な』、とか
『すばらしい』なんていう
意味もある様なので、
ヘブンリー・ブルーとは
『ステキな青』
というのが、ピッタリな気がします。
とてもさわやかな青色ですもの。

独断の解釈ですが…(^_^;)
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 21:01Comments(0)

2015年07月25日

米寿のお祝いに

母が、今年八十八歳になりました。
先日米寿のお祝いをしました。
米を分解すると、八十八になるので
米寿(べいじゅ)のお祝いというのは
既知のことだと思います。

長寿の祝いはいろいろありますが
みんな数え年なんですね。

満年齢で八十七を迎えたら米寿なので
ギリギリ、満八十八歳になる前日に
お祝いしました(^_^;)

ちなみに、還暦は数え年61歳。
満年齢で60歳ということです。
古希は数え年で70歳。
唐の詩人、杜甫の「人生七十 古来稀也」
から、来ていますが、
70歳って昔は稀だったんですね。
以降、長寿のお祝いはすべて数え年齢なんだそうです。

湯楽里館の部屋を予約し、
遠くに出ている孫も集合。
久しぶりに家族6人全員そろい、
お祝いできました。

紅白の天ぷらのお祝い用の会席料理を
用意していただき、見晴のよい部屋で
母も充分満足できたようです。

お祝いのプレゼントは何にしよう、と
悩みに悩みましたが、
お花にしようということになり
胡蝶蘭の鉢をプレゼントしました。



これが、思った以上に本人が、
大喜びしてくれて
「ああ、よかったと!」
家族全員で胸をなでおろした次第です(^_^)

胡蝶蘭って、世話が大変なのかな?
と思っていましたが、
水やりも時々でよいし、
蕾が開いてから、60日間も
花を楽しめるそうです!

ただ、来年も花を咲かせようと思ったら
冬の温度管理が大変なのだそうで、
平均して25度くらい、夜も10度を下ると
花は見込めなくなるのだそうです。

胡蝶蘭はもともと、着生植物で
土には根を下ろさず、
他の木の上に生える植物なのだそうですよ。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:17Comments(0)おめでとう

2015年05月12日

イチゴの花。

台風がやってくるとか、通り過ぎたとか、
夏のような気候になるとか、
5月なのに・・・というお天気が続いていますね。

我が家の庭にもこの春、いくつかの植物を
新たに植えたのですが、いま、一番元気なのが
今日の写真。イチゴです。

イチゴの花

確か3月頃だったと思うのですが、
実家に帰ったときに、イチゴが増え過ぎちゃって、
たくさん植えてあるので、持って行かない?
なんて言われまして、魚屋さんの
発泡スチロールの入れ物に植えられていたのが
イチゴの苗。

まだ、霜が降りるような時期だったので
心配していると、
「放っておけば大丈夫」と言われて、
その言葉のとおりに放っておきましたら、
霜にも負けずにぐんぐん伸びて・・・
「たまに肥料もパラパラとあげてみて」
とも言われましたので、
「肥料もパラパラと」あげながら見守っていると、
ちゃんと花が咲きました。

花が咲いたのは、実は少し前の写真なので・・・
いまは、小さな実が付きつつあります。

このままにしておけば、収穫できるかな。
甘いかな、どうかな。
そもそも、何の種類のイチゴなのだろう・・・
疑問はいろいろと残りますが(笑)
収穫できそうな気配ではあります。

イチゴの旬は春らしいですが。
もう夏に向かおうとしているこの時期。
ちょっと遅いような気もしますが、
食べられるようになる日を心待ちにしています。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:00Comments(0)

2015年04月25日

桃の花が満開

端午の節句が間近というのに
我が家は桃の花が満開。
なんとも、季節外れです。



桃と言っても、畑の隅に勝手に生えてきた木で
最初は、どこかで見たことがある枝ぶりだけど
何の木だろう…と放っておいたのが
3年ほどして、花をつけ、夏には実まで付けたという
つわものの木です。

桃栗3年とは、よく言ったものです。

果実は桃の形で桃の風味はするものの
食すると酸っぱい(>_<)ので
最初は珍しがって、手入れをしたり
摘果をしたりしていたのが
最近は、ほったらかしです。
それでも春には、見事に花をさかせるので
もっぱら、観賞用。

端午の節句の花と言えば「菖蒲」
この植物も我が家の庭にあることはあって
独特の「におい」をかもしだしますが
青々と茂ってくるのは、梅雨に入るころで
やはり季節外れ。

標高が高いのです。

我が家の近くの小学校の標高は643m。
スカイツリーが634(むさし)mというので、
4と3の順序が逆なので覚えています。

日ごとに物忘れがひどくなっている
我れにしては、よく覚えている…
あっぱれ^^

ここかしこで、こいのぼりが泳いでいるのを
目にするようになりました。
今年ももうすぐ5月。
1年の三分の一が終わり、
そうこうしているうちに、半分が終わり、
そして、また新しい年を迎えてしまう、ってことに
なるんでしょうね。

そうそう、今年は計画があったんです。
夏に、高原へ行って、「天の川」を見るぞー!
という計画。
いつの間にか、夏が終わっていた、ということに
ならないようにしなくちゃね。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 23:02Comments(0)季節自然

2015年04月18日

夜桜見物。

上田市内の桜もそろそろ終わりでしょうか。

この前の日曜日は、ほっとたいむの前の道も
桜見物に来た人の車(?)で渋滞していて、
レッスンに来た生徒さんも駐車場に車を
停められなくなってしまうような事態に。
皆さん、お花見はされましたか?

今週末ですと、小諸~佐久方面は
見ごろだと思いますよ。
佐久市内は満開になってきていました。

今週末はちょっと…という方は、
御代田~軽井沢は、まだまだこれからなので、
そちらを目指してみてはいかがでしょうか。
標高900mのところにある我が家のあたりも、
咲きはじめくらいなので、まだまだこれから
楽しめそうです。

先週の火曜日のお話ですが、
ほっとたいむのレッスンの後に、
夜桜見物に出かけてきました。

和子先生のブログにも、夜桜の写真は
ありませんでしたので、載せてみますね。

上田城 しだれ桜

上田城夜桜

花より団子…に、なってしまいそうなところを
グッとこらえて。
美味しそうな屋台グルメを横目に、
何枚か写真を撮ってきました。
立派なカメラを置いて写真を撮っている人が
多い場所が、撮影スポットなのだろうなと、
真似して撮ってみたりもしました。
お堀の水面に映る桜が見事な場所もありました。

水面に映る夜桜

上田城夜桜

上田城夜桜と屋台

良いタイミングで来たな~と、
自分で感心しながらも、あまりの寒さに、
そそくさと退散してしまったのですが。
短い時間でも、楽しめて良かったです。

暖かくなるようで…そうでもないような日が
続いていますが、皆様風邪などひかないように
気を付けてお過ごしくださいね。
夜桜見物はくれぐれも暖かい恰好で

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 12:39Comments(0)お出かけ季節

2015年04月16日

上田城跡公園 カズ散歩♡ その3。

「ほ~っ。 ほけきょっ♪」

…朝6時。素敵な声が聞こえてきたので、
(ウグイスさん、どこにいるのかな?)
とベランダに出てみようとした私。

ドアノブに手をかけた、その時です!
丸々太った黒猫と目が合ってビ~ックリ(@@)!!

(君も、ウグイスさんに会いたくて
2階まで登ってきたの?)
…元気いっぱいの朝が始まりました\(^o^)/

4/2、4/7のブログに続いて、
「上田城跡公園のお散歩 第3弾」です*(^-^)*

☆4/2のブログはこちら
☆4/7のブログはこちら

私、4月に入ってから、
4回も上田城跡公園に行きました♪

【4/1】ひとりで 
【4/9】ウエジョビの入学式の後、仲間たち6人で
【4/10】ウエジョビで担任をしたSちゃんと2人で
【4/12】「博多の歴女 白駒妃登美さんと信州ぶらり旅」
    に参加した仲間たち14人で

何回行っても、やっぱ、上田城はいい\(^o^)/!
ワイワイおしゃべりしながら素敵な景色を眺め、
「笑顔満開~!」って写真を撮り、
顔ハメ看板を見つけたら、100%ハメている。(笑)



…ホントにホントに、楽しみました~!

カワセミがいました!
猿もいました!!
鳥も見つけました~*(^-^)/







桜の花を見上げたら、
♡が見えてハシャギました♪



酒樽で作ったお茶室では、
お茶のサービスが行われています。
「上田公園のいわれ」、初めて知りました。





桜満開、みんなの笑顔も満開~\(^o^)/!







素敵な仲間たちと一緒に、
大好きな上田城跡公園を何回もお散歩できて、
この春は、なんだかとってもツイテルなぁ♡

「上田城千本桜まつり」は、4/19(日)までです。
お日さまが“にこにこ笑顔”を向けてくれる日が
いっぱい&いっぱい、ありますように*(^-^)*
                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:52Comments(0)イベント季節上田

2015年04月07日

上田城跡公園 カズ散歩♡ 4/1 その2。

今日は朝から小雨が降っています。
せっかく咲き始めた桜が、寒そうにしています。
最高気温が10℃。肌寒い1日です。

上田城跡公園は、枝垂桜もソメイヨシノも
もう満開らしい(・o・)/

先週、あまりにも気温が上がったので、
一気に咲いてしまったみたいです。
私がお散歩した日には、
まだ可愛い蕾だったのになぁ~。

☆4/1の様子はこちら

明日、お天気がよかったら、
母の外出願いを出して車いすを借りて、
近くの桜並木を見に行こぉ~っとヽ(^o^)丿

さてさて、4/1の「カズ散歩」の続きです。
上田城跡公園には、桜以外にも
いろ~んな花が咲いています♪

先週は、梅と水仙が見頃でした!





1人でお散歩しているおばあさんがいました。
「ほら!あの水仙、見事だね~!」
って指差す先には、初めて目にする花が♡



白い花びらが、薄~いオレンジの花びらを
包み込むように咲いているんです*(^-^)*
とっても可憐でしたよ。

「おばあさん、おいくつですか?」
…92歳だとのこと。
背筋がぴーんとしてて、元気いっぱい!
私も、あんなおばあちゃんになりたいなヽ(^o^)丿

鳩が餌を探して歩いています。
近寄っても逃げません。
「ごめんね、私、
何にも持ってないんだよー(^^;)」
ポケットの中は空っぽでした。



オオイヌノフグリやホトケノザが
健気に咲いてます。





名前も知らない小さな白い花が、
ものすっごく可愛い♡♡



木で作られた、味のあるテーブルと椅子。



犬をお散歩してる人もい~っぱい!
「写真撮ってもいいですか?」
…嬉しそうに、OKをもらいました♪



(秘密のお話、してるのかな?
犬、飼いたいなぁ~。
毎朝一緒にお散歩したいなぁ*(^-^)*)←心の声。

1人でお散歩すること、1時間。
ちょっと汗ばむ陽気の下、
すれ違う人と挨拶を交わしながら
いろんなお花を見て歩くのは、
とってもとっても気持ちよかったです!



明日から「上田城千本桜祭り」が始まります。
ライトアップを見に行くのが、
すっごくすっごく楽しみで~す*(^-^)*


                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:53Comments(0)イベント季節上田

2015年04月04日

花盛り

ここかしこ、花がほころび始め、
文字どおり、華やかになってきました。
早春の頃は、黄色い花が多いのに
この頃になると、紫や白や、ピンクと
色とりどり!

わが家の庭のモクレンも花盛りです。
何回かブログにも登場しているのですが、
一番きれいな時期かなと。




せっかく満開に花開いても
急に冷え込んだりすると
花びらが茶色くなってしまい
残念なことになってしまいます。

花の命は短いと言いますが
本当ですよね。
短いので、その刹那が毎年毎年
待ち遠しいのでしょうね。

上田城址公園は桜も開き始めた様です。
わが家も毎年、上田公園でお花見をします。
花より団子ですが^^

息子は屋台が楽しみなようです。
満開時はとてもにぎやかなので
桜の花が散り始めて、「明日で屋台も閉めちゃいますよ」
なんていうくらいの時に、出かけます。

ライトアップの夜桜もきれいだそうです。
一度出かけてみたいと思いますが
それはもうすごい人出なんだそう。

桜のライトアップは、数年前小諸の懐古園で
観たことがあります。
とてもきれいでしたが…
懐古園は屋台が並ばないんですよね。

「純粋に桜を愛でましょう」
ということなんでしょうかね^^

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:47Comments(0)季節

2015年04月02日

上田城跡公園 カズ散歩♡ 4/1

窓の外には、綺麗な青空が広がっています!
ぽかぽか陽気のいいお天気です\(^o^)/

上田の最高気温は、今日は20℃ですが、
ナント、明日からの3日間、25℃、26℃、27℃と
どんどん上昇するらしい(@@)!!
その反面、来週は10℃以上下がる予想で…(>_<)。
新年度早々、体調を崩さないように気をつけたいな。

昨日はお休みだったので、
上田城跡公園をお散歩しました。

北櫓前のシダレザクラが、三分咲き♡
ピンクのお花がとっても可愛かったです!







ソメイヨシノは、蕾が膨らみ始めたところでした。
小さな蕾がいっぱい寄り添って
「もう少しだね!」って囁きあってるみたいで
とってもいじらしかったです*(^-^)*





やぐら下の芝生広場に降りてみました。
濃いピンクのヤマザクラは、三分咲き。



人が両手を広げているみたいな樹名札が、
何だかとっても気に入りました(笑)。



「信州上田」ののぼり旗が、風にはためきます。
「真田赤備えの兜」が目を引きます。
来年の大河ドラマ『真田丸』が
とってもとっても楽しみです\(^o^)/





公園には、ロトウザクラ、陽光桜、ヒガンザクラなど
いろんな種類の桜が咲いていて、
長~く楽しむことができるので、
毎年この時期になると私は、何回もお散歩に出かけます♪

わくわく&ルンルン、お堀の周りを歩いていたら…。
りっぱなりっぱなカメラを前に、
椅子に座ってお堀を見つめる4人の男性が!



「何を待ってるんですか~!?」
声をかけてみると、
「カワセミがいるんだよ!
そのうち出て来ると思うよ(^_-)-☆」との返事。

「僕は毎日ここに来てるんだ!」って方もいて、
(ベストタイミングでいい写真を撮るために
こうして待ってるんだなぁ~*(^-^)*)って思いながら、
しばらく一緒にお堀を見つめてみました。

残念ながら、カワセミさんには会えませんでしたが、
次回のお散歩の楽しみができました!!

“顔ハメ看板”を見ると、じっとしていられない私。
4人組の男性の写真を撮ってあげた後、
「私も撮ってください!」とお願いしました。

完全なすっぴん!しかも、「1人記念撮影」ですが、
なかなか気に入りました(笑)



「上田城跡公園、カズ散歩」、まだまだ続きます\(^o^)/
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:16Comments(0)季節上田

2015年03月24日

サボテンの花。

先日お邪魔したところに、
立派なサボテンがあり。
そこからニョッキリと出ている芽が2つ。

なんだこれ??

サボテンの花

近づいてみたら、立派なサボテンの花のつぼみ。
わー!立派!!と思って、
つい写真を撮ってしまいました。

サボテンの花芽は、こんな風に伸びるんですね。
ちょっと驚きました。

そういえば、いつかyou先生もブログに
サボテンの花について書かれていましたよね。

少なくともこのお宅では、サボテンにそれほど
手をかけている気配はなく。
でも、日光が良く当たる窓辺にいつも置いてある様子。

サボテンって、どうやったら花が咲くのだろう…

ちょっと調べてみたところ、
冬の時期は、冬眠させるためにあまり水を与えず、
でも、よく日に当てて…
さらに、開花年齢に達していることなどが必要なようです。
意外に奥が深いんですね…

ある程度の年齢にならないと花が咲かない。
人間みたいです(笑)

残念ながら、次にこのサボテンを目にしたときには、
すでに花が咲き終わり、萎んだ後でした。

見てみたかった~。

このサボテンの主さんに聞きましたら、
立派な花が咲いて、あっという間に萎んでしまった
とのことです。

キレイなものが見られるタイミングって、
なかなか合うものではないのかもしれません。

「サボテンの花」という歌がありますが。
あの曲の背景は冬~春にかけてでしたね。

♪この長い冬が 終わるまでに 何かを見つけて生きよう~

西日本や東京では桜の開花が聞かれるように
なりました。

春本番が近付いています。
何か新たな目標を見つけて生きられる
春にしたいものです。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 19:27Comments(0)

2015年03月07日

春ですね

今年の春はいつもに増して待ち遠しい!

いつもは、「もうちょっと冬籠りしていたいなぁ」
などと、クマさんみたいなことを思っているのですが。

最近、めっきり春らしくなったので、
ウォーキングでも始めてみようと思っているところです。

先日の健康診断で、有酸素運動を心掛けるように
言われました。

年を取ると、無酸素運動
「腹筋」や「腕立て伏せ」なんかの瞬間的に
力を入れる運動は、避けた方がよいそうで、
ウォーキングでも、「ゼイゼイ」
言っちゃうほど激しいのはNGだそうです。

速足で歩いて、ちょっと「ハァハァ」言う程度が
健康やダイエットのためによいようですね。
目安は20分間。
10分でもやらないより良いようですよ。

さて、いつから始めようかな…というところですが
そのうちに、と思っているといつになっても
始まりそうもないので、断言しておきます!
「明日から!」

明日から、コンパクトカメラ持参で
春を見つけながら歩いてみようと思います。

手始めに今日の写真は、我が家の植木です。



春らしい風景になってきました^^
蕾が、かなりほころんできています。

毎年、「気がつけば花が満開」だったので
今年は、早くから開花に気が付いてあげられたのです。

これって、「気持ちのゆとり」があるってことでしょうか^^

ということで、来週のブログには
「ウォーキング続いています!」
とかのタイトルで、書きたいものです。

これだけ、言っておけば、実現できるかしら?

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:49Comments(0)お出かけ季節

2015年03月02日

春の訪れ♡

窓の外には
綺麗な青空が広がっています♪
暖房のきいた事務室からは、
一生懸命パソコンに向かう
生徒さんの姿が見えます\(^o^)/

「電気が使える」
…その当たり前のコトに、
改めて感謝しています。

今朝6:00、着替えていたら
突然“ふぅっ。”と電気が消えました。
9:00までの3時間、
停電が続きました(@@)!!

お味噌汁が作れず、お水を飲みながら
納豆と卵、野菜サラダで
朝ごはんを食べました(^^;

道路の信号が全部消えているのは、
本当に不思議な光景でした。

父の定期検診で病院に行ったものの、
暗くて寒い待合室で、毛布を借りて
震えながら順番を待ちました。
レントゲンや血液検査ができず、
いつもより早く診察が終わりました。

病院の廊下で父と並び、
少しずつ電気がついていくのを見て、
本当~に嬉しかったです\(^o^)/

昨日は雪が降りました。
今朝は停電になりました。
3月のスタートは、
いろんなハプニングが起こります。

それでも、少しずつ暖かくなり、
植物たちが“春の訪れ”を
告げてくれています♪

ほっとたいむのオープン時から9年もの間、
毎年元気に葉っぱを広げてくれるパキラに、
新しい芽が出ました\(^o^)/
毎日どんどん大きくなっています!





4,5年前にほっとたいむの仲間となった紫蘭。
今年もひょっこり、芽を出してくれました♪



わが家のシクラメンも、
可愛い笑顔を覗かせています♡





半年くらい前、美枝子先生にもらった
小さなミントの株が、
ぐんぐんグングン伸びています(゜o゜)





みんなみんな、元気に冬を越し、
春の訪れを喜んでいます。

明日はひな祭り。
ちらし寿司でも作ろうかな*(^-^)* 
                 (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:58Comments(0)季節

2015年02月23日

めいっぱい幸せな1日♡ 最終回

(2/19のつづきです)
☆2/19のブログはこちら

父と主人と3人の、
楽しい「お誕生日焼肉パーティー」が終わり、
お腹いっぱい&感激いっぱいで帰宅。

「今日はすっごく幸せな1日だった*(^-^)*
お父さん、康明さん、本当にありがとう!」

吹雪の中、長野へ向かった朝から
「ただいまー!」って家に着いた夜まで、
1日中、父と主人がそばにいてくれた。
たくさんの友達が笑顔を贈ってくれた。
…感動と興奮のまま、ぐっすり眠った夜でした。

次の日の朝。
みんなからもらったプレゼントを、
テーブルに広げてみました*(^-^)*



色紙、お手紙、本、カード、写真、指輪、
カレンダー、手袋、ペーパーホルダー、
ウィスキー(笑)、羊の置物、カステラ、どら焼き。







…私の大好きな人たちが、
とびっきりの笑顔を添えて贈ってくれた、
たくさんのプレゼント。
1つ1つを手に取って、
みんなのあったかい心を受け取りましたヽ(^o^)丿

お仏壇にお花を飾り、手を合わせました。



「こんなにりっぱな花束、初めてもらったよ!
おじいちゃん、おばあちゃん、
私、感謝の気持ちでいっぱいです*(^-^)*」
…写真の中の祖父と祖母が、優しく微笑んでくれました。

主人からもらった指輪は、
12月の結婚記念日に買ってもらったもの。



実はコレ、5年位前に、
ジュエリーショップのチラシで見かけ、
欲しいけども「買って!」が言えず…。

チラシの写真を切りぬいて
指輪ケースにはさんでいたという、
「一目ぼれの指輪」だったんです*(^-^)*

11月に再びチラシで見かけ、
「これが欲しい♡」って言えた(?)私。
2人で一緒に買いにいきました♪

結婚記念日のお祝いには
お揃いのジャケットを買ったので、
「これは、お誕生日祝いにもらうね!」
って、ずっと箱に入れたままでした。

リボンをほどき、箱を開け、はめてみました。
お日さまにキラキラ光って、とっても綺麗♡
すっごく嬉しくなりました\(^o^)/



お誕生日から3週間が経ち、
嬉しい1日のコトをブログに綴ってきて、
改めて「私ってホントに幸せだな!」
って感じています。

もらったお花は、まだ元気に咲いています♪
薔薇は、昨日、束ねて外に吊るしました。
ドライフラワーにして、あの日の感動を
大切に残そうと思います*(^-^)*





「めいっぱい幸せな1日♡」
…感謝いっぱいの、連載最終回でした。  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:29Comments(0)ありがとう頂き物感動