2012年04月28日
まさに旬!!
先日、主人の友達から
新鮮なホタルイカをいっぱいもらいました*(^-^)*
富山の海岸で獲ってきたそうです。
早速台所に立ち、毛ぬきを使って目を取り、
背中の軟骨を抜きました。
1匹ずつの細かい作業なので時間がかかりましたが、
せ~っかくいただいた新鮮な海の幸!!
…少しでも早く料理して、
美味しく食べたかったのです(^^*
(何を作ろうかなぁ~??)
さっと茹でて、わさび醤油で食べようかな!?
フキと炊き合わせにすると美味しいよな♪
炊き込みご飯もいいな。パスタにも使えるなぁ(^^*
…あれこれ迷った挙句、
さっと茹でたニラと合わせて
酢味噌でさっぱりといただくことにしました。
まさに旬の味!!とっても美味しかったです(o^-^o)

今晩は、友達が作ってくれた沖漬けを食べます。
う~ん、楽しみ❤
でも私、「ホタルイカ」と聞くとすぐに
「コルセット」を連想するんです。。。
…これには、悲し~い物語があるのです。
4年前のGWのこと。
夜9時、主人と友達と3人で富山に向けて出発!
真夜中の1時、海岸に到着♪
発電機を回して電気を起こしました(^^*
投光器を物干し竿にセットして海面に光を放ち、
長くて大~っきなタモを手に、
ホタルイカが集まるのを待ちました。
そして1時間後。
寄ってくる、くる!来るぅ~(^▽^)!
た~っくさんのホタルイカが集まってきました♪
すくい上げて海面から出すと、
とたんに青い光を放って、本当~にホタルみたい!
…すっごくきれいでした(o^-^o)
朝4時まで、夢中になって獲りました。
クーラーボックスがいっぱいになりました(^▽^)/
茹でてわさび醤油で食べました♪
天ぷらも美味でした(o^-^o)
フキと鶏肉と一緒に煮込んだら、
これまたとっても美味しかったです☆
…そして数日後。
私は生まれて初めて
コルセットをはめました(>_<)
腰をかがめ夢中になってホタルイカを獲ったので、
筋肉を傷めてしまったのです(> <)。。。
何でも、「しすぎ」はいけませんね。
…以上、GWのほろ苦い思い出でした(^^;
PS.
今朝も出勤前に上田城をお散歩してきました。
桜の花びらの絨毯、綺麗でしたよ~*(^-^)*
上田城には10種類もの桜があるので、
まだ可愛らしく咲いているのもあって、
とってもウキウキしました♪
せっかくなので、何枚か写真を載せま~す!
★花びらの絨毯、とっても綺麗!


★お堀の水面に映る葉桜もステキ!

★オオシマザクラは、綺麗に咲いてました♪

★春の花がいっぱ~い♪

★木の幹に、小さな桜を発見!

★まるまると太った鳩にビックリ!


それでは皆さん、素敵なGWをお過ごしくださいね~!
(和子)
新鮮なホタルイカをいっぱいもらいました*(^-^)*
富山の海岸で獲ってきたそうです。
早速台所に立ち、毛ぬきを使って目を取り、
背中の軟骨を抜きました。
1匹ずつの細かい作業なので時間がかかりましたが、
せ~っかくいただいた新鮮な海の幸!!
…少しでも早く料理して、
美味しく食べたかったのです(^^*
(何を作ろうかなぁ~??)
さっと茹でて、わさび醤油で食べようかな!?
フキと炊き合わせにすると美味しいよな♪
炊き込みご飯もいいな。パスタにも使えるなぁ(^^*
…あれこれ迷った挙句、
さっと茹でたニラと合わせて
酢味噌でさっぱりといただくことにしました。
まさに旬の味!!とっても美味しかったです(o^-^o)
今晩は、友達が作ってくれた沖漬けを食べます。
う~ん、楽しみ❤
でも私、「ホタルイカ」と聞くとすぐに
「コルセット」を連想するんです。。。
…これには、悲し~い物語があるのです。
4年前のGWのこと。
夜9時、主人と友達と3人で富山に向けて出発!
真夜中の1時、海岸に到着♪
発電機を回して電気を起こしました(^^*
投光器を物干し竿にセットして海面に光を放ち、
長くて大~っきなタモを手に、
ホタルイカが集まるのを待ちました。
そして1時間後。
寄ってくる、くる!来るぅ~(^▽^)!
た~っくさんのホタルイカが集まってきました♪
すくい上げて海面から出すと、
とたんに青い光を放って、本当~にホタルみたい!
…すっごくきれいでした(o^-^o)
朝4時まで、夢中になって獲りました。
クーラーボックスがいっぱいになりました(^▽^)/
茹でてわさび醤油で食べました♪
天ぷらも美味でした(o^-^o)
フキと鶏肉と一緒に煮込んだら、
これまたとっても美味しかったです☆
…そして数日後。
私は生まれて初めて
コルセットをはめました(>_<)
腰をかがめ夢中になってホタルイカを獲ったので、
筋肉を傷めてしまったのです(> <)。。。
何でも、「しすぎ」はいけませんね。
…以上、GWのほろ苦い思い出でした(^^;
PS.
今朝も出勤前に上田城をお散歩してきました。
桜の花びらの絨毯、綺麗でしたよ~*(^-^)*
上田城には10種類もの桜があるので、
まだ可愛らしく咲いているのもあって、
とってもウキウキしました♪
せっかくなので、何枚か写真を載せま~す!
★花びらの絨毯、とっても綺麗!
★お堀の水面に映る葉桜もステキ!
★オオシマザクラは、綺麗に咲いてました♪
★春の花がいっぱ~い♪
★木の幹に、小さな桜を発見!
★まるまると太った鳩にビックリ!
それでは皆さん、素敵なGWをお過ごしくださいね~!
(和子)
2012年04月27日
がんばる!初夏
昨日から変な天気が続いていますが
今日もグズグズとしたお天気です。
暑いくらいかと思えば・・・
今日は少し寒いです。
いよいよ待ちに待った
ゴールデンウィークです♪
早い人は明日から
ゴールデンウィーク
長い人は9連休なんですね。
いいですね~
軽井沢もどんどんと街中が
混んできている様子で、
車の数もずいぶん増えてきているみたい。
連休前から混んでくるんですね~?
家の近くの桜も咲きそうですが
家のフキノトウも
恒例で可愛くお花が咲きました。
これ以上咲くと
フキノトウおばけになって
かわいくないのですが、
これくらいだとまん丸くて
とても可愛いんです。
さっさと採って
食べてしまえばいいのですが
今年は少しだけ花を
咲かせてしまいました。
そろそろ5月になりますが
夏に向けて頑張らねば・・・
(何を・・・?)
ダイエットとか・・・
ダイエットとか・・・
ダイエットとか・・・?
(you)
今日もグズグズとしたお天気です。
暑いくらいかと思えば・・・
今日は少し寒いです。
いよいよ待ちに待った
ゴールデンウィークです♪
早い人は明日から
ゴールデンウィーク
長い人は9連休なんですね。
いいですね~
軽井沢もどんどんと街中が
混んできている様子で、
車の数もずいぶん増えてきているみたい。
連休前から混んでくるんですね~?
家の近くの桜も咲きそうですが
家のフキノトウも
恒例で可愛くお花が咲きました。
これ以上咲くと
フキノトウおばけになって
かわいくないのですが、
これくらいだとまん丸くて
とても可愛いんです。
さっさと採って
食べてしまえばいいのですが
今年は少しだけ花を
咲かせてしまいました。
そろそろ5月になりますが
夏に向けて頑張らねば・・・
(何を・・・?)
ダイエットとか・・・
ダイエットとか・・・
ダイエットとか・・・?
(you)

2012年04月26日
芽が出た(^▽^)/
昨日のmieko先生のブログの、
「春の陽をあびて、まばゆく光る」シクラメン、
素敵ですね~(^^*
毎朝お水をあげて陽にあてて育ててきたので、
元気に花が咲いた時は本当~に嬉しかったです♪
4/1の日曜日、ぽかぽか陽気に誘われて
庭に出てみました*(^-^)*
実家に引っ越してきて早1年。
やりたいコトがたくさんある中の1つに
「家庭菜園をしたい♪」ってのがあります。
主人の実家の裏庭で、ご両親が
ネギやナス、きゅうりやトマト、
メロンやスイカに至るまで
た~くさんの野菜を作っているのを見て、
「私も自分で作った野菜を食べたい!」
と思ったのがきっかけです(^^*
ところが、新しいコトを始めるのには
なかなかどうして腰が重すぎて、
“あっ”という間に1年経っちゃった訳です(^^;
とりあえず、引き出しに入れっぱなしだった種
(ヤクルトのオマケで付いてきたのとか
銀行さんでもらったのとか、そんなの)を
出してきました♪

「結構あるなぁ~(^▽^)/」
…嬉しくってルンルン弾みながら、
「今が撒き時!」って種を植えてみました。
クローバー、小ネギ、かすみ草、小松菜の他に、
エクセラン高校の先生にいただいた
ひまわりの種(高校で採取した種)も(^^*。
そして2週間後。
上田城跡公園のソメイヨシノの
開花宣言が出された4/15の日曜日。
「やっとあったかくなった~*(^-^)*!
種さんたち、元気かなぁ~!?」
…庭に出てしゃがんでみると。。。
「芽が出てるぅ~(^▽^)/」



…何てコトでしょう!!!!
ひまわりの種を頭に乗せた、
可愛い~い葉っぱが顔を出していたのです❤
そのあまりの可愛さに、
しばし見とれてしまいました。
(こんなに早く芽が出てきた!!)
すっごく嬉しくて、庭中歩き回ってみました(^^*
すると…
たんぽぽ、水仙、クローバー、菜の花、などなど
いっぱい出てきていたんです♪
ネギやフキまで伸びていました。
そして1週間後。
ひまわりの葉っぱが大きくなりました。
(種、乗せてるでしょ!!)

今回撒いた種たちが、春の日差しを浴びて
少しずつ顔を出してくれるのが
本当にホント~に楽しみで~す(^▽^)/
PS.
ほっとたいむの花壇にも可愛い葉っぱが出ています。
通りがかった時には、ぜひぜひ
しゃがんで覗いてみてくださいね~(^^*♪
(和子)
「春の陽をあびて、まばゆく光る」シクラメン、
素敵ですね~(^^*
毎朝お水をあげて陽にあてて育ててきたので、
元気に花が咲いた時は本当~に嬉しかったです♪
4/1の日曜日、ぽかぽか陽気に誘われて
庭に出てみました*(^-^)*
実家に引っ越してきて早1年。
やりたいコトがたくさんある中の1つに
「家庭菜園をしたい♪」ってのがあります。
主人の実家の裏庭で、ご両親が
ネギやナス、きゅうりやトマト、
メロンやスイカに至るまで
た~くさんの野菜を作っているのを見て、
「私も自分で作った野菜を食べたい!」
と思ったのがきっかけです(^^*
ところが、新しいコトを始めるのには
なかなかどうして腰が重すぎて、
“あっ”という間に1年経っちゃった訳です(^^;
とりあえず、引き出しに入れっぱなしだった種
(ヤクルトのオマケで付いてきたのとか
銀行さんでもらったのとか、そんなの)を
出してきました♪
「結構あるなぁ~(^▽^)/」
…嬉しくってルンルン弾みながら、
「今が撒き時!」って種を植えてみました。
クローバー、小ネギ、かすみ草、小松菜の他に、
エクセラン高校の先生にいただいた
ひまわりの種(高校で採取した種)も(^^*。
そして2週間後。
上田城跡公園のソメイヨシノの
開花宣言が出された4/15の日曜日。
「やっとあったかくなった~*(^-^)*!
種さんたち、元気かなぁ~!?」
…庭に出てしゃがんでみると。。。
「芽が出てるぅ~(^▽^)/」
…何てコトでしょう!!!!
ひまわりの種を頭に乗せた、
可愛い~い葉っぱが顔を出していたのです❤
そのあまりの可愛さに、
しばし見とれてしまいました。
(こんなに早く芽が出てきた!!)
すっごく嬉しくて、庭中歩き回ってみました(^^*
すると…
たんぽぽ、水仙、クローバー、菜の花、などなど
いっぱい出てきていたんです♪
ネギやフキまで伸びていました。
そして1週間後。
ひまわりの葉っぱが大きくなりました。
(種、乗せてるでしょ!!)
今回撒いた種たちが、春の日差しを浴びて
少しずつ顔を出してくれるのが
本当にホント~に楽しみで~す(^▽^)/
PS.
ほっとたいむの花壇にも可愛い葉っぱが出ています。
通りがかった時には、ぜひぜひ
しゃがんで覗いてみてくださいね~(^^*♪
(和子)
タグ :ひまわり
2012年04月25日
ほっとたいむのシクラメンは花盛り
この季節、花と言えば、桜が主役。
上田市近辺では、もう散り始めていますが、
東御市では満開!
今日出向いた佐久市では、蕾混じりで
やっと、桜の木がピンクがかってきたところです。
今日の午後は、風が強く、上田市内では
かなり、花びらが落ちてしまったのでは
ないでしょうか。
ほっとたいむの玄関にも、風に乗って
桜の花びらが舞い込んで来ていました。
そんな花びらを見ながら、ふと顔を上げると
目に飛び込んできたのが、
「ほっとたいむ」のシクラメン。
まだ、花盛りなんですよ~!
昨年には、はたして芽が出るのかしら?
と、心配したものでした。
当時、鉢の中には、根の部分しか無かったんですから。
和子先生が愛情込めて、水やりしてくださって、
ここまで育ったことは以前のブログにもありました。
そこで、「春の陽をあびて、まばゆく光る」風に
写真を加工してみました。

題して「春のシクラメン」
<桜に負けてはいられません・・・>
(mieko)
上田市近辺では、もう散り始めていますが、
東御市では満開!
今日出向いた佐久市では、蕾混じりで
やっと、桜の木がピンクがかってきたところです。
今日の午後は、風が強く、上田市内では
かなり、花びらが落ちてしまったのでは
ないでしょうか。
ほっとたいむの玄関にも、風に乗って
桜の花びらが舞い込んで来ていました。
そんな花びらを見ながら、ふと顔を上げると
目に飛び込んできたのが、
「ほっとたいむ」のシクラメン。
まだ、花盛りなんですよ~!
昨年には、はたして芽が出るのかしら?
と、心配したものでした。
当時、鉢の中には、根の部分しか無かったんですから。
和子先生が愛情込めて、水やりしてくださって、
ここまで育ったことは以前のブログにもありました。
そこで、「春の陽をあびて、まばゆく光る」風に
写真を加工してみました。
題して「春のシクラメン」
<桜に負けてはいられません・・・>
(mieko)
2012年04月24日
直接指導いたします☆
上田の桜も満開を過ぎたあたり。
桜のライトアップの期間が、5月初めまで延長されたそうです。
もうしばらく楽しめそうですが、今日は暖かいので、
結構葉が出てきてしまいそう。
小諸市の懐古園などは3分咲きの様子。
佐久市に至っては、まだつぼみのところもある模様。
もちろん、私の住んでいる御代田町も、まだ「開花」には
至っていないようです。
今年はGWあたりまで、楽しめてしまうのでしょうか。
さて、今日は、ほっとたいむのレッスンのお話です。
「パソコン教室に勤めています」と言うと、
よく聞かれるのは「DVD?」ということ。
そんなときには…
「うちは、生身の人間が教えています!」と答えます。

ほっとたいむの特徴は、
「いつでもご都合の良い時に…ご自身のペースで…」。
私たちは、ご都合の良い時間にいらっしゃる
皆様のペースに合わせて、レッスンを行っております。
何度かお会いしたり、お話させていただく中で、
この方は入力が早くて得意だけど、そそっかしいみたいなので、
ポイントは少し早めに説明しておこうかな…とか。
この方は、じっくり納得しながら進まれるので、
じっくり、納得いただける説明をしようかな…とか。
生徒さんそれぞれの個性を掴み、把握しながら、
進めております。
パソコンを使っていて、わからないところが出てきたら、
誰でも、すぐに誰かに教えてほしいはず。
そんなご要望にもお応えします。
(お応えできているか、若干不安もありますが…
お応えできるように、一生懸命勤めております。)
☆パソコン、全く分からないんだけど…?
☆70代ですが、行ってもいいですか?
☆1ヶ月でWordとExcelの基礎をやりたいんだけど…?
よくこのようなお電話をいただくこともありますが、
ご心配なく。
☆印のお問い合わせについては、ALL OK!です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
全く分からない人には、全く分からない人向けの、
70代の方なら、その世代の方向けの、
急いでいるなら、それに合わせたレッスンをいたしますよ♪
なんて…
いつも、レッスンに関してのことはあまり書かないので、
どう書いたら良いか迷ってしまいますが。
皆様を笑顔でお待ちしております…ということは、確かです☆
迷っていらっしゃる方は、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
春ですから、何か新しいこと始めてみませんか?
私は何を始めようかな~。
(kyoko)
桜のライトアップの期間が、5月初めまで延長されたそうです。
もうしばらく楽しめそうですが、今日は暖かいので、
結構葉が出てきてしまいそう。
小諸市の懐古園などは3分咲きの様子。
佐久市に至っては、まだつぼみのところもある模様。
もちろん、私の住んでいる御代田町も、まだ「開花」には
至っていないようです。
今年はGWあたりまで、楽しめてしまうのでしょうか。
さて、今日は、ほっとたいむのレッスンのお話です。
「パソコン教室に勤めています」と言うと、
よく聞かれるのは「DVD?」ということ。
そんなときには…
「うちは、生身の人間が教えています!」と答えます。

ほっとたいむの特徴は、
「いつでもご都合の良い時に…ご自身のペースで…」。
私たちは、ご都合の良い時間にいらっしゃる
皆様のペースに合わせて、レッスンを行っております。
何度かお会いしたり、お話させていただく中で、
この方は入力が早くて得意だけど、そそっかしいみたいなので、
ポイントは少し早めに説明しておこうかな…とか。
この方は、じっくり納得しながら進まれるので、
じっくり、納得いただける説明をしようかな…とか。
生徒さんそれぞれの個性を掴み、把握しながら、
進めております。
パソコンを使っていて、わからないところが出てきたら、
誰でも、すぐに誰かに教えてほしいはず。
そんなご要望にもお応えします。
(お応えできているか、若干不安もありますが…
お応えできるように、一生懸命勤めております。)
☆パソコン、全く分からないんだけど…?
☆70代ですが、行ってもいいですか?
☆1ヶ月でWordとExcelの基礎をやりたいんだけど…?
よくこのようなお電話をいただくこともありますが、
ご心配なく。
☆印のお問い合わせについては、ALL OK!です。
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね。
全く分からない人には、全く分からない人向けの、
70代の方なら、その世代の方向けの、
急いでいるなら、それに合わせたレッスンをいたしますよ♪
なんて…
いつも、レッスンに関してのことはあまり書かないので、
どう書いたら良いか迷ってしまいますが。
皆様を笑顔でお待ちしております…ということは、確かです☆
迷っていらっしゃる方は、ぜひ一度、お気軽にお問い合わせください。
春ですから、何か新しいこと始めてみませんか?
私は何を始めようかな~。
(kyoko)
2012年04月23日
希望をはこぶ春の風♪
昨日は、家族でお花見をしました*(^-^)*
上田城はものすっごく混んでいたので
車の中から見るだけにして、
上田高校のお堀まわりの桜を楽しんだ後、
北小学校の桜並木をぐるっと1周しました♪
あいにくの曇り空で風も強かったのですが、
満開の桜にとっても心が癒されました❤
お花見の後は、にぎやかなお昼です。
「さくらごはん」(4/19のブログを見てね!)を
美味しくいただきました(o^-^o)
この季節になると、
桜が描かれたり桜の形をした小物がたくさん出回り
とっても嬉しいです*(^-^)*

この素敵な絵はがきは、
喜多川泰さんの「母親塾」で知り合った
Hさん(男性)から届いたモノ。
「またお会いできるのを楽しみにしています」
と書かれていたのですが、
可愛い立体デコハガキがものすっごく素敵で、
何回も見てはワクワクしています(^^*
金色やピンクの色紙で切り絵された桜♪
キラキラ光るラインストーンが散りばめられ、
石段には可愛らしい花びらが落ちています。
バス停も紙飛行機も、すっごく可愛らしい❤


「希望をはこぶ春の風」って言葉どおり、
桜の香りまでしてきそうで、
出す側ももらう側も嬉しい1枚です。
Hさんはきっと、受け取った相手が
笑顔になることを想像しながら
このハガキを買ったんだろうなぁ~*(^-^)*
ハガキと一緒に写した入浴剤は、
以前、京都に住む友達から送られてきたモノ。
「山紫水明入浴美」って書いてありました。
ナント、絹(シルク)の成分を配合した
入浴用化粧品なんです♪

3個(1回分)をお湯に入れると
しゅわしゅわと泡を出して溶けていって、
気持ちのいい香りが広がります*(^-^)*
桜の香りのする「桜」を入れると
お湯は綺麗なピンク色に、
柚子の香りのする「蝶」を入れると
クリアなイエローになり、
色も香りも楽しめるんです*(^-^)*
成分表にたくさん並んでいたのを見て
興味を持ったので調べてみると…。
①りんご酸
疲労物質である乳酸の分解を促進するため、
疲労回復に良く効きます。
抗アレルギー作用があることも分かってきたそうです。
②硫酸Na
皮下組織の賦活作用、修復作用があり、
あせも、ひび、あかぎれ等の予防に効果があります。
③炭酸Na
消臭・脱臭、角質溶解に効果があります。
④炭酸水素Na(重曹)
皮膚の汚れを乳化し、清浄効果を有しています。
…お風呂に入る時に入浴剤を入れるってことで
いろんな効果があるんだなぁ~、と納得!
今日はどの香りを楽しもうかな(^^*!?
(和子)
上田城はものすっごく混んでいたので
車の中から見るだけにして、
上田高校のお堀まわりの桜を楽しんだ後、
北小学校の桜並木をぐるっと1周しました♪
あいにくの曇り空で風も強かったのですが、
満開の桜にとっても心が癒されました❤
お花見の後は、にぎやかなお昼です。
「さくらごはん」(4/19のブログを見てね!)を
美味しくいただきました(o^-^o)
この季節になると、
桜が描かれたり桜の形をした小物がたくさん出回り
とっても嬉しいです*(^-^)*

この素敵な絵はがきは、
喜多川泰さんの「母親塾」で知り合った
Hさん(男性)から届いたモノ。
「またお会いできるのを楽しみにしています」
と書かれていたのですが、
可愛い立体デコハガキがものすっごく素敵で、
何回も見てはワクワクしています(^^*
金色やピンクの色紙で切り絵された桜♪
キラキラ光るラインストーンが散りばめられ、
石段には可愛らしい花びらが落ちています。
バス停も紙飛行機も、すっごく可愛らしい❤
「希望をはこぶ春の風」って言葉どおり、
桜の香りまでしてきそうで、
出す側ももらう側も嬉しい1枚です。
Hさんはきっと、受け取った相手が
笑顔になることを想像しながら
このハガキを買ったんだろうなぁ~*(^-^)*
ハガキと一緒に写した入浴剤は、
以前、京都に住む友達から送られてきたモノ。
「山紫水明入浴美」って書いてありました。
ナント、絹(シルク)の成分を配合した
入浴用化粧品なんです♪
3個(1回分)をお湯に入れると
しゅわしゅわと泡を出して溶けていって、
気持ちのいい香りが広がります*(^-^)*
桜の香りのする「桜」を入れると
お湯は綺麗なピンク色に、
柚子の香りのする「蝶」を入れると
クリアなイエローになり、
色も香りも楽しめるんです*(^-^)*
成分表にたくさん並んでいたのを見て
興味を持ったので調べてみると…。
①りんご酸
疲労物質である乳酸の分解を促進するため、
疲労回復に良く効きます。
抗アレルギー作用があることも分かってきたそうです。
②硫酸Na
皮下組織の賦活作用、修復作用があり、
あせも、ひび、あかぎれ等の予防に効果があります。
③炭酸Na
消臭・脱臭、角質溶解に効果があります。
④炭酸水素Na(重曹)
皮膚の汚れを乳化し、清浄効果を有しています。
…お風呂に入る時に入浴剤を入れるってことで
いろんな効果があるんだなぁ~、と納得!
今日はどの香りを楽しもうかな(^^*!?
(和子)
2012年04月21日
毎日お花見*(^-^)*

今朝の天気予報によると、
今日は全国的に晴れの1日となるようです♪
上田の最高気温も23℃まで上がるとのコト。
絶好の「お花見びより」ですね*(^-^)*
この間の日曜日、上田城跡公園の
ソメイヨシノの開花宣言が出されてから、
私は毎日そわそわしています(~.~*
朝はいつもより少し早く家を出て、
「北小学校の桜並木」を見てから「上田城」へ。
お堀を一周してから「ほっとたいむ」へ。
レッスンにいらした生徒さんから
「東小学校の校庭と図書館の脇の桜が満開よ!」
と聞けば、その日の帰りにバイクを飛ばし…!!
仕事帰りには又ルンルンと上田城へ(^^*
…そんなこんなで、毎日あちこち出かけては、
「一人お花見」しています*(^-^)*
今朝も7:30頃上田城に行ったのですが、
三脚を持った人や家族連れで賑わっていました。
桜は満開だし、お天気はいいし、
今日はきっと1日中にぎやかでしょうね(^-^)/
上田城は今「千本桜まつり」の真っ最中で、
たくさんのイベントが行われています。
毎週金曜と土曜の夜には、
「櫓門へ導く灯火の景」が行われるのですが、
昨日の夜、初めて見ることができました*(^-^)*
公園の入口から櫓門に向かう通路沿いを
キャンドル風のライトで灯しています。
それぞれのキャンドルには、
小学校の児童たちが震災の被災地へ向けて
メッセージを書き込んでいます。
私がいる間にちょうど灯火が始まったので、
その幻想的な光にしばし見とれていました☆
ライトアップも見たかったのですが、
ぽつぽつと雨が降り出してしまったので、
家路を急ぎました。
来週またいつか、仕事帰りに
夜桜を見にいってみます*(^-^)*
まだかまだか、と待ち焦がれた桜。
この春を、今年の桜を、
めいっぱい楽しみたいと思っています♪
2012年04月20日
プライベートレッスン

桜も咲いてきました。
春爛漫といったところで
ほっとたいむのブログも
きれいな花や美味しそうな食べ物が
目白押しですね。
花より団子の私は
mieko先生のたい焼きが
良いですね~。
おいしそうです♪
食べたくなりますね。
ハワイもいいな。
きれいな花や
美味しそうな食べ物が
続いておりますが、今日は気分を変えて
今日はレッスンについてです。
「ほっとたいむ」では
みなさんのパソコンの困った事や
どうしよう?といった事に
お応えするために
「プライベートレッスン」があります。
とっても好評なんでよ。
突然の会計係のご指名や
住所録の作成を任されたり
連絡網の作成を任されたりと、
少々大役を仰せつかってしまい
どうしよ~(-_-;)?
なんて思ったら是非ご相談ください。
先生がずっと一緒にレッスンして
作りたい物を作っていきます。
ちょっとしたコツなども
アドバイスする事ができます。
話が横道にそれて
まったく違う質問になる事も
しばしば・・・
作成するだけではなく
少しパソコンの設定を変えたい。
たくさんの写真を友達に見てもらいたいけれど
どうすれば、良い?などなど・・・
ご自分のパソコンを持ち込んだ
プライベートレッスンも大丈夫。
どうしよう?と思ったら
まずご相談ください。
(you)
2012年04月19日
東京みやげ、見ぃつけた❤
ついこの間、
ハワイのお土産をもらったばかりなのに、
今度は東京みやげをいただいちゃいました(^^*
ウエジョビの入学式の日。
私は東京と千葉の友達と3人で
「入学式特別講演」を聞きに行きました♪
10:30にほっとたいむ前で待ち合わせ。
「和子先生~(^▽^)!」
…2人の飛びっきりの笑顔が待っていました。
「コレ、どうぞ!」とお土産が差し出され…。
「えぇ~(@@)!!
はるばる遠くから来たのにお土産だなんて!!
気を遣ってもらっちゃって…(^^;」
…恐縮することしきり。。。

あっこさんからは
「東京ばな奈ゴーフレット“見ぃつけたっ”」、
くーちゃんからは「さくらごはん」を
いただきました❤
ゴーフレットは、2種類。
優しい甘さのプレーンとほろ苦いチョコレート、
それぞれの生地に、ほんのりと甘い
バナナクリームがサンドされています(o^-^o)
生地はしゃりっ、しゃりっ、と歯ごたえ抜群♪
バナナクリームと一緒に口の中で溶けていく、
なんだか懐かしい味わいのゴーフレットです。
ほっとたいむの先生方に配り、
その日のお夕飯の後、
父と主人と3人で食べました*(^-^)*
「美味しいモノ」を食べると
み~んな自然と笑顔になって、
それがすっごく嬉しいです(^^*
くーちゃんにもらった「さくらごはん」は、
「桜の香りがほんのりとする玄米ごはん」
だそうです♪
ナントなんと!!
電子レンジで簡単に作れるんですって(^▽^)!
家の近所の桜も綺麗に咲き始めています。
今度の日曜日は家族でお花見をするので、
お昼に作ってみよぉ~っと!!
すっごく楽しみ❤
「東京ばな奈“見ぃつけたっ”」は、
ウエジョビのお客様からいただいたモノ♪
ふんわりとした優しい甘さのスポンジも、
天然のバナナを裏ごしして作ったという
甘いバナナカスタードクリームも
ものすっごく美味しくって、
私の大好きなお菓子です(^^*
ゴーフレットをもらったばかりで
またまた届いた「東京ばな奈“見ぃつけたっ”」。
ビックリしちゃいました(^^*
“そんなばなな~!”
…ってのは、古すぎ!?(笑)
(和子)
ハワイのお土産をもらったばかりなのに、
今度は東京みやげをいただいちゃいました(^^*
ウエジョビの入学式の日。
私は東京と千葉の友達と3人で
「入学式特別講演」を聞きに行きました♪
10:30にほっとたいむ前で待ち合わせ。
「和子先生~(^▽^)!」
…2人の飛びっきりの笑顔が待っていました。
「コレ、どうぞ!」とお土産が差し出され…。
「えぇ~(@@)!!
はるばる遠くから来たのにお土産だなんて!!
気を遣ってもらっちゃって…(^^;」
…恐縮することしきり。。。
あっこさんからは
「東京ばな奈ゴーフレット“見ぃつけたっ”」、
くーちゃんからは「さくらごはん」を
いただきました❤
ゴーフレットは、2種類。
優しい甘さのプレーンとほろ苦いチョコレート、
それぞれの生地に、ほんのりと甘い
バナナクリームがサンドされています(o^-^o)
生地はしゃりっ、しゃりっ、と歯ごたえ抜群♪
バナナクリームと一緒に口の中で溶けていく、
なんだか懐かしい味わいのゴーフレットです。
ほっとたいむの先生方に配り、
その日のお夕飯の後、
父と主人と3人で食べました*(^-^)*
「美味しいモノ」を食べると
み~んな自然と笑顔になって、
それがすっごく嬉しいです(^^*
くーちゃんにもらった「さくらごはん」は、
「桜の香りがほんのりとする玄米ごはん」
だそうです♪
ナントなんと!!
電子レンジで簡単に作れるんですって(^▽^)!
家の近所の桜も綺麗に咲き始めています。
今度の日曜日は家族でお花見をするので、
お昼に作ってみよぉ~っと!!
すっごく楽しみ❤
「東京ばな奈“見ぃつけたっ”」は、
ウエジョビのお客様からいただいたモノ♪
ふんわりとした優しい甘さのスポンジも、
天然のバナナを裏ごしして作ったという
甘いバナナカスタードクリームも
ものすっごく美味しくって、
私の大好きなお菓子です(^^*
ゴーフレットをもらったばかりで
またまた届いた「東京ばな奈“見ぃつけたっ”」。
ビックリしちゃいました(^^*
“そんなばなな~!”
…ってのは、古すぎ!?(笑)
(和子)
2012年04月18日
続編 星のまちうすだ
ようやく、ここのブログにも桜の画像が
登場するようになりました!
桜はまだか!と、待ちかねていたので、
「ほっ」と、一安心ですね^^
ちょっと前に、佐久市臼田で「いて座通り」
という標識を見つけ、このブログに書きました。
先日、この教室で臼田の話をしていたとき、
kyoko先生が、「美味しいたい焼きのお店」を
教えてくれました。
「あんこが、たーっぷり入ってるのよ、
たい焼きの形してないんだけどね・・・」
『えっ?たい焼きの形してない「たい焼き」、って
どんなんよ』
と思い、「実物見てみたい」好奇心で
立ち寄ってみました。
なるほど・・・鯛の形は認められるものの、
全体は四角形!

たい焼き型で焼いてはいるのですが
バリがたくさんついているのです。
kyoko先生のおっしゃる通り、あんこがたっぷり!
その上、このバリ付の皮がモチモチなのですよ。
焼きたての熱いところを「フーフー」いいながら
頂いちゃいました。
向こう側の☆印がついたのは、
店主さん名づけて、「一番星焼き」なんだそうです。
「星のまちうすだ」に、ちなんでいたのだそうですよ。
ちなんでいた・・・と過去形なのは、
臼田町が佐久市に合併してからは
「星のまち」という肩書は使ってないようです。
店主さんいわく「つまらない」そうです(-_-;)
「星のまち」ってとても素敵な表現なのにね。
それでも、臼田は、とても星がきれいに見える
ということには、変わりないし、
通りの、街灯の形がとてもきれいだったり
素敵な街ですよ!
(mieko)
登場するようになりました!
桜はまだか!と、待ちかねていたので、
「ほっ」と、一安心ですね^^
ちょっと前に、佐久市臼田で「いて座通り」
という標識を見つけ、このブログに書きました。
先日、この教室で臼田の話をしていたとき、
kyoko先生が、「美味しいたい焼きのお店」を
教えてくれました。
「あんこが、たーっぷり入ってるのよ、
たい焼きの形してないんだけどね・・・」
『えっ?たい焼きの形してない「たい焼き」、って
どんなんよ』
と思い、「実物見てみたい」好奇心で
立ち寄ってみました。
なるほど・・・鯛の形は認められるものの、
全体は四角形!
たい焼き型で焼いてはいるのですが
バリがたくさんついているのです。
kyoko先生のおっしゃる通り、あんこがたっぷり!
その上、このバリ付の皮がモチモチなのですよ。
焼きたての熱いところを「フーフー」いいながら
頂いちゃいました。
向こう側の☆印がついたのは、
店主さん名づけて、「一番星焼き」なんだそうです。
「星のまちうすだ」に、ちなんでいたのだそうですよ。
ちなんでいた・・・と過去形なのは、
臼田町が佐久市に合併してからは
「星のまち」という肩書は使ってないようです。
店主さんいわく「つまらない」そうです(-_-;)
「星のまち」ってとても素敵な表現なのにね。
それでも、臼田は、とても星がきれいに見える
ということには、変わりないし、
通りの、街灯の形がとてもきれいだったり
素敵な街ですよ!
(mieko)
2012年04月17日
さくら、さくら。
私の相方は、関西人なのですが、
出身地は兵庫県川辺郡猪名川町(いながわちょう)というところ。
よく、「神戸?」とか聞かれるのですが、
同じ兵庫県でも、神戸より大阪の方が近いという兵庫県です。
兵庫県川西市とか、宝塚市とか、伊丹市とか、
兵庫県の北のあたり、大阪空港が比較的近いといえば、
何となく、おわかりいただけるでしょうか。
電車で行くには、
新幹線~新幹線~地下鉄~阪急~能勢電鉄と、
何度も乗り継ぎがあって、大変な場所なので、
いつも車で行っています。
週末、相方のお父様の十三回忌法要のために、
7時間ほどドライブしてきました。
長野から岐阜県に入った途端、急に桜が満開の風景が
目に飛び込んできました。
ちょうど良い時期に、出かけることになったものです。
途中で立ち寄った、岐阜県の養老サービスエリア。

サービスエリア内でもお花見ができました。

結構、あちこちのSAで桜が植えられていました。
高速道路の路肩、のり面にもあちこち桜が植えられており、
本当に日本人は桜が好きなんだな~ということを実感しながら、
土曜の夜に、実家に到着しました。
そしてなんと!実家のすぐお隣が桜並木になっているんです。

40年ほど前に開発されたニュータウンという場所であるこのあたり。
桜は植えられてから35年ほど経つそうですが…
幹線道路の両側に桜が植えられ、ぞれがず~っと先まで続いています。
訪れた4月15日。夜桜見物をしたのですが、見事な満開でした。

そして、これほどまでに長い距離、ず~~~~っと植えられた桜並木、
初めて見ました。
まだ35年。これからが楽しみです。
桜の傍らでは、椿も満開。

今年初めて遊歩道が整備されて、「第1回いながわさくらまつり」が
大々的に開催されたそうです。
(お祭りは前の週で、1輪も咲いていないのにお祭りをしていたとか)
お祭り泣かせの今年の桜です。
近くの公園では、枝垂桜も花盛り。


ツツジも咲いておりました。

関西は、すっかり花の季節になっていました。
夜桜とか、夜桜の接写写真はとても難しいのですが、
今日の写真はすべて、愛機のIXY DIGITAL 10Sで撮影しています。
普通のコンパクトなデジカメで、一眼レフではありませんが、
ちょっと設定を変えるだけで、そこそこの写真が撮れます。
夜桜は、ISOの感度を上げれば大丈夫。
普段はAUTOとか、せいぜい100くらいで撮影していますが、
今回の夜桜は、最大1600まで上げてみました。
フラッシュはたきません。下の2枚を参考に。

(ISO感度100で、うっかりフラッシュをたいてしまうと↑のように。お化けが出そう…)

(ISO感度1600で、フラッシュなし。忍耐力でスローシャッターのカメラを抑えた)
すると、提灯の明かりにぼんやりと照らされた桜の様子が、
よくわかる写真になりました。
それに、接写モードをプラスすれば、提灯の明かりに浮かぶ、
妖艶な感じの夜桜の写真が撮れます。
ただし、暗い場所で撮影すると、スローシャッターになるので、
ちょっとした手振れでもピンボケしてしまいます。
三脚などがあった方がよいのかもしれませんが、
なければ、橋の欄干とか、ガードレールに置いて撮るとか、
極力脇を閉めて動かさないよう、忍耐力を鍛えるかを
した方が良さそうです。
写真の撮り方は、mieko先生の方が上手に説明してくださるかも?
最近のデジカメはいろいろな機能が備わっており、
魚眼レンズモードなんていうのもあります。
ちょっと面白い写真を撮りたいときにも役立ちますね。
信州の桜は、まだまだこれから。
皆様の撮影の参考になれば。
…参考になるような、素敵な写真ではなくてすみません。
ひと足早くお花見をゆっくり楽しんで来ることが
できました。
次は、いつ帰ることができるやら…。
(kyoko)
出身地は兵庫県川辺郡猪名川町(いながわちょう)というところ。
よく、「神戸?」とか聞かれるのですが、
同じ兵庫県でも、神戸より大阪の方が近いという兵庫県です。
兵庫県川西市とか、宝塚市とか、伊丹市とか、
兵庫県の北のあたり、大阪空港が比較的近いといえば、
何となく、おわかりいただけるでしょうか。
電車で行くには、
新幹線~新幹線~地下鉄~阪急~能勢電鉄と、
何度も乗り継ぎがあって、大変な場所なので、
いつも車で行っています。
週末、相方のお父様の十三回忌法要のために、
7時間ほどドライブしてきました。
長野から岐阜県に入った途端、急に桜が満開の風景が
目に飛び込んできました。
ちょうど良い時期に、出かけることになったものです。
途中で立ち寄った、岐阜県の養老サービスエリア。

サービスエリア内でもお花見ができました。

結構、あちこちのSAで桜が植えられていました。
高速道路の路肩、のり面にもあちこち桜が植えられており、
本当に日本人は桜が好きなんだな~ということを実感しながら、
土曜の夜に、実家に到着しました。
そしてなんと!実家のすぐお隣が桜並木になっているんです。

40年ほど前に開発されたニュータウンという場所であるこのあたり。
桜は植えられてから35年ほど経つそうですが…
幹線道路の両側に桜が植えられ、ぞれがず~っと先まで続いています。
訪れた4月15日。夜桜見物をしたのですが、見事な満開でした。

そして、これほどまでに長い距離、ず~~~~っと植えられた桜並木、
初めて見ました。
まだ35年。これからが楽しみです。
桜の傍らでは、椿も満開。

今年初めて遊歩道が整備されて、「第1回いながわさくらまつり」が
大々的に開催されたそうです。
(お祭りは前の週で、1輪も咲いていないのにお祭りをしていたとか)
お祭り泣かせの今年の桜です。
近くの公園では、枝垂桜も花盛り。


ツツジも咲いておりました。

関西は、すっかり花の季節になっていました。
夜桜とか、夜桜の接写写真はとても難しいのですが、
今日の写真はすべて、愛機のIXY DIGITAL 10Sで撮影しています。
普通のコンパクトなデジカメで、一眼レフではありませんが、
ちょっと設定を変えるだけで、そこそこの写真が撮れます。
夜桜は、ISOの感度を上げれば大丈夫。
普段はAUTOとか、せいぜい100くらいで撮影していますが、
今回の夜桜は、最大1600まで上げてみました。
フラッシュはたきません。下の2枚を参考に。

(ISO感度100で、うっかりフラッシュをたいてしまうと↑のように。お化けが出そう…)

(ISO感度1600で、フラッシュなし。忍耐力でスローシャッターのカメラを抑えた)
すると、提灯の明かりにぼんやりと照らされた桜の様子が、
よくわかる写真になりました。
それに、接写モードをプラスすれば、提灯の明かりに浮かぶ、
妖艶な感じの夜桜の写真が撮れます。
ただし、暗い場所で撮影すると、スローシャッターになるので、
ちょっとした手振れでもピンボケしてしまいます。
三脚などがあった方がよいのかもしれませんが、
なければ、橋の欄干とか、ガードレールに置いて撮るとか、
極力脇を閉めて動かさないよう、忍耐力を鍛えるかを
した方が良さそうです。
写真の撮り方は、mieko先生の方が上手に説明してくださるかも?
最近のデジカメはいろいろな機能が備わっており、
魚眼レンズモードなんていうのもあります。
ちょっと面白い写真を撮りたいときにも役立ちますね。
信州の桜は、まだまだこれから。
皆様の撮影の参考になれば。
…参考になるような、素敵な写真ではなくてすみません。
ひと足早くお花見をゆっくり楽しんで来ることが
できました。
次は、いつ帰ることができるやら…。
(kyoko)
2012年04月16日
咲いた~❤
「梅は咲いたか、桜はまだかいな♪」
…4月に入ってからずっと
そんな歌詞が頭に浮かぶ毎日でした。
「今日も寒いですよね~(^^;」
なぁ~んて、この季節に似合わない挨拶を
生徒さんと交わしていたのですが…。
や~っとやっと!!
昨日から暖かくなりました
Wa~i*(^▽^)*!!
あちこちで桜が開き始めていて、
何だかとってもワクワクします(^^*

蕾が赤く色づいて膨らんでいる☆
青空に向かって小さな花を開いている♪
木の幹にちょこっと顔を出している❤
…そんな桜たちがとっても可愛くて、
はしゃいで写真を撮ってしまいました(^.^




上田城跡公園のソメイヨシノも
昨日やっと「開花宣言」が出されたらしい。
例年より1週間も遅いんですって(@@)!
寒い中がんばっていた桜たちが、
一生懸命咲き始めて、何だか“ほっ。”としました。
4/6から始まった「上田城千本桜まつり」。
桜は咲かないし寒いし…で、
運営の方たちも観光バスでいらした方たちも
さぞガッカリしていたコトでしょうが、
昨日はきっとたくさんのお花見客で
にぎわったことでしょうね*(^-^)*
北櫓前のシダレザクラも開花したそうだし、
ご当地グルメ店による「うまいもん大集合!!」
のイベントも、賑わったコトでしょう♪
☆上田市役所のHPはこちら
今日の帰り、上田城に寄ってみようと思います(^^*
今週はきっと何回も行っちゃうんだろうな(笑)
ライトアップも楽しみで~す❤
(和子)
…4月に入ってからずっと
そんな歌詞が頭に浮かぶ毎日でした。
「今日も寒いですよね~(^^;」
なぁ~んて、この季節に似合わない挨拶を
生徒さんと交わしていたのですが…。
や~っとやっと!!
昨日から暖かくなりました
Wa~i*(^▽^)*!!
あちこちで桜が開き始めていて、
何だかとってもワクワクします(^^*

蕾が赤く色づいて膨らんでいる☆
青空に向かって小さな花を開いている♪
木の幹にちょこっと顔を出している❤
…そんな桜たちがとっても可愛くて、
はしゃいで写真を撮ってしまいました(^.^




上田城跡公園のソメイヨシノも
昨日やっと「開花宣言」が出されたらしい。
例年より1週間も遅いんですって(@@)!
寒い中がんばっていた桜たちが、
一生懸命咲き始めて、何だか“ほっ。”としました。
4/6から始まった「上田城千本桜まつり」。
桜は咲かないし寒いし…で、
運営の方たちも観光バスでいらした方たちも
さぞガッカリしていたコトでしょうが、
昨日はきっとたくさんのお花見客で
にぎわったことでしょうね*(^-^)*
北櫓前のシダレザクラも開花したそうだし、
ご当地グルメ店による「うまいもん大集合!!」
のイベントも、賑わったコトでしょう♪
☆上田市役所のHPはこちら
今日の帰り、上田城に寄ってみようと思います(^^*
今週はきっと何回も行っちゃうんだろうな(笑)
ライトアップも楽しみで~す❤
(和子)
2012年04月14日
ハワイのお土産❤

「先生~!遅くなっちゃったけど、
ハワイのお土産を持ってきました~*(^-^)*!」
…教え子あっこにもらった袋を開けて見ると…
まるでハンドバッグの様な
とってもお洒落なパッケージから出てきたのは、
蝶の形をした色とりどりのクッキー♪
「わぁ~、すごい!!かっわいぃ~(^▽^)❤」
さっくりとしたショートブレッド(バタークッキー)に
ハワイの材料をふんだんに使ったフレーバー(^^*
赤いのは、リリコイ(パッションフルーツ)&マンゴ。
黄色いのは、マカダミアナッツ&パイナップル。
茶色いのは、コナ・コーヒー&コーヒー豆。
片方の羽にダークチョコやミルクチョコを
コーティングしてある、お洒落な蝶も!!
「このお店(ホノルル・クッキー・カンパニー)は
パイナップルの形のクッキーが有名なんですけど、
ちょうど、この蝶の形をした特別のクッキーが
売り出されてたんですよ!」とあっこ*(^-^)*
1月の末、あっこと美里ちゃんが、
仲良しの瑞恵ちゃんのハワイでの挙式に行って、
お土産を買ってきてくれたんです(^^*
(私も誘われたのですが、行かれませんでした)
クッキーだけでもたくさんあるのに、更に
パイナップルの香りのリップバームと
ハワイアンピンクのプルメリアソープも
買ってきてくれました*(^-^)*
4種類のピュアエッセンシャルオイルに、
プルメリアの香りをブレンドした石鹸。
「ミネラルが豊富です。
硬くこわばって弾力が衰えた素肌を活性化させ、
肌に潤いを与えます」とのこと。
…なんて「先生想い」の教え子たちなんでしょう!
私のお肌の心配ませしてくれるなんて!(笑)
感激しちゃいました(o^-^o)
去年の今頃、あっこと美里ちゃんと3人で
鹿教湯温泉に泊まってのんびり語らい、
次の日には瑞恵ちゃんも合流して4人で
桜満開の上田城跡公園へ
お花見に行ったコトを思い出しました♪
あれからもう1年。
月日の経つ早さに驚くと共に、
こうしていつまでも「先生~!」と慕ってくれる
可愛い教え子たちがいることに、
心からの感謝と喜びを感じています(^^*
またみんなで温泉にでも行って、
の~んびりしたいな*(^-^)*
(和子)
2012年04月13日
本物
暖かな日が続きます。
また明日は雨のようですが、
どんどん春らしくなってきて
身も軽く感じる季節になりました。
桜も咲く気配を見せています。
それなのに・・・・
なぜか季節外れの野菜を手に
ニコニコした姪がおりました。
なんで?
少し遠目で見ると
本物のかぼちゃと見間違いしそうで、
実は私が本物と勘違いするかと思い
持ってきたようなのです・・・
ですが、上手にはできていますが
本物とは勘違いはしませんでした。
偽物と見破られた姪は
とても悔しそうでした。
(気がついちゃってごめんね)
少し暗がりだったら
だませたのかも知れないですが
「本物に見えるでしょ~?」と
何度も言われて、
素直にだまされればよかったと
少々、後悔してしまいました。
(グスン、ごめんね)
そういえばなんでかぼちゃを
作ったのか疑問ですが
こんな、かぼちゃができました。

(you)
また明日は雨のようですが、
どんどん春らしくなってきて
身も軽く感じる季節になりました。
桜も咲く気配を見せています。
それなのに・・・・
なぜか季節外れの野菜を手に
ニコニコした姪がおりました。
なんで?
少し遠目で見ると
本物のかぼちゃと見間違いしそうで、
実は私が本物と勘違いするかと思い
持ってきたようなのです・・・
ですが、上手にはできていますが
本物とは勘違いはしませんでした。
偽物と見破られた姪は
とても悔しそうでした。
(気がついちゃってごめんね)
少し暗がりだったら
だませたのかも知れないですが
「本物に見えるでしょ~?」と
何度も言われて、
素直にだまされればよかったと
少々、後悔してしまいました。
(グスン、ごめんね)
そういえばなんでかぼちゃを
作ったのか疑問ですが
こんな、かぼちゃができました。

(you)
2012年04月12日
美味しかった❤
うちの家族は、外食する事がほとんどない
(飲み会を除く 笑)のですが、
3月、4月と2ヶ月連続で
お昼を食べに行ったお店があります(^-^*
それは、塩田にある『和風洋食 六文銭』です。
前々から、何人もの友人から
「美味しいよ!」って聞いていたので、
“いつか食べに行きたい!”って思っていたところ、
お彼岸の中日にお墓参りに行った後、
妹一家が連れて行ってくれました*(^-^)*
「小屋」って感じの渋い建物を入ると、
落ち着いた雰囲気の店内に漂う、油の香り(?)。
高いコック帽を乗せたマスターと息子さんが
「いらっしゃいませ~!」と迎えて下さいました。
「お腹すいたぁ~(o^-^o)!」
…全員が違うものを注文し、
少しずつ分け合って食べたのですが…。

どれもこれも、ものすっごく美味しかったです❤
中でも特に「カキフライ」が絶品でした!!
父が頼んだ品だったのですが、
私があんまりにも「美味しい!」って言うもんで、
2つもくれました(お父さん、ありがとう(^-^)/)。
海老フライは特大でぷりっぷり。
フィレカツはボリュームたっぷりでサックサク!
この店オリジナルの「六文銭とんかつ」は、
ロースの間から肉汁が…(@@)!
薄く切ったロースの間に、
ひき肉と味噌あんを煮込んだ具を敷き詰めて
揚げた一品とのことで、
“学生さんに少しでも安く美味しいとんかつを!”
と考えて作られたものらしい。
どれもこれもボリューム満点だったのですが、
チームワーク(誰かが残せば誰かが食べる)により
みごとに完食し、「お腹いっぱぁ~い (o^-^o)!」
4月に父と主人と3人で行った時は、
父はベーコンハンバーグを
(←何でもいいって言ったので、
私が食べたかったのを注文しちゃいました。笑)、
主人はロースカツ、私はカニクリームを注文。



ホントはカキフライが食べたかったのですが、
3月末までの期間限定メニューだったので、残念!
来シーズンを楽しみに待つコトにします*(^-^)*
たった2回しか行ってないというのに、
既に8種類ものメニューを味わっちゃいました♪
「3ヶ月連続なるか」「全メニュー制覇なるか」、
…それが今後のお楽しみ(笑)!
(和子)
(飲み会を除く 笑)のですが、
3月、4月と2ヶ月連続で
お昼を食べに行ったお店があります(^-^*
それは、塩田にある『和風洋食 六文銭』です。
前々から、何人もの友人から
「美味しいよ!」って聞いていたので、
“いつか食べに行きたい!”って思っていたところ、
お彼岸の中日にお墓参りに行った後、
妹一家が連れて行ってくれました*(^-^)*
「小屋」って感じの渋い建物を入ると、
落ち着いた雰囲気の店内に漂う、油の香り(?)。
高いコック帽を乗せたマスターと息子さんが
「いらっしゃいませ~!」と迎えて下さいました。
「お腹すいたぁ~(o^-^o)!」
…全員が違うものを注文し、
少しずつ分け合って食べたのですが…。
どれもこれも、ものすっごく美味しかったです❤
中でも特に「カキフライ」が絶品でした!!
父が頼んだ品だったのですが、
私があんまりにも「美味しい!」って言うもんで、
2つもくれました(お父さん、ありがとう(^-^)/)。
海老フライは特大でぷりっぷり。
フィレカツはボリュームたっぷりでサックサク!
この店オリジナルの「六文銭とんかつ」は、
ロースの間から肉汁が…(@@)!
薄く切ったロースの間に、
ひき肉と味噌あんを煮込んだ具を敷き詰めて
揚げた一品とのことで、
“学生さんに少しでも安く美味しいとんかつを!”
と考えて作られたものらしい。
どれもこれもボリューム満点だったのですが、
チームワーク(誰かが残せば誰かが食べる)により
みごとに完食し、「お腹いっぱぁ~い (o^-^o)!」
4月に父と主人と3人で行った時は、
父はベーコンハンバーグを
(←何でもいいって言ったので、
私が食べたかったのを注文しちゃいました。笑)、
主人はロースカツ、私はカニクリームを注文。
ホントはカキフライが食べたかったのですが、
3月末までの期間限定メニューだったので、残念!
来シーズンを楽しみに待つコトにします*(^-^)*
たった2回しか行ってないというのに、
既に8種類ものメニューを味わっちゃいました♪
「3ヶ月連続なるか」「全メニュー制覇なるか」、
…それが今後のお楽しみ(笑)!
(和子)
タグ :六文銭
2012年04月11日
ぺんぺん草
昨日のkyoko先生の圧力鍋
我が家も圧力鍋欲しかったところです。
以前作った、鯉こくが評判で、
鯉を見るたび、「鯉こく食べたい・・・」
とつぶやく、我が家の娘・・・
でも、最低でも4時間、骨まで軟らかく
するには、1日がかりでしょ。
思い立って作れるものではないんです。
まさか、と思うけど、kyoko先生んちの
圧力鍋、鯉こくはどうかしら?
さて、ここの所、道端や畑が、うっすらと
黄色の絨毯や、青色、白色の絨毯に
様変わりしてきました。
この時期の野の花「オオイヌノフグリ」の
青い絨毯もステキです。
この花のコバルトブルーが大好きなんです!
どのくらい好きかというと、
「毎年」写真に収めるくらい好きな色です。
昨日、畑でこのコバルトブルーを見かけ
今日は、カメラに収めようと畑に出向いたところ
雨模様の空の下、花は全部閉じていました(-_-;)
というわけで。今日はぺんぺん草の写真です。

「オオイヌノフグリ」に負けじと、畑いっぱいに
群生しているぺんぺん草。
ぺんぺん草の名前は、実が三味線の「バチ」
に、似ているから・・・
「ぺんぺん」と三味線を弾く様子に由来している
ようです。
子供の頃、実を茎から少しはがして、振ると
「パチパチ」音がしたので、
そんな音から「ぺんぺん草」って言うのかな?
なんて、思っていたものでした。
言わずとしれた、春の七草「ナズナ」の別名でも
ありますね。
子供の頃、このナズナを母が摘んできて
お浸しにして食べたものです。
ちょっと固くて、えぐい味ですが、
それでも、口に合っていたんでしょうね。
きらいではなかったようなきがします。
でも、ナズナ、ってお浸しにして
食べるには、七草粥のころでしょ?
すごく寒い時期だよね。
雪の下から、掘り出さなければいけないような・・・
(mieko)
我が家も圧力鍋欲しかったところです。
以前作った、鯉こくが評判で、
鯉を見るたび、「鯉こく食べたい・・・」
とつぶやく、我が家の娘・・・
でも、最低でも4時間、骨まで軟らかく
するには、1日がかりでしょ。
思い立って作れるものではないんです。
まさか、と思うけど、kyoko先生んちの
圧力鍋、鯉こくはどうかしら?
さて、ここの所、道端や畑が、うっすらと
黄色の絨毯や、青色、白色の絨毯に
様変わりしてきました。
この時期の野の花「オオイヌノフグリ」の
青い絨毯もステキです。
この花のコバルトブルーが大好きなんです!
どのくらい好きかというと、
「毎年」写真に収めるくらい好きな色です。
昨日、畑でこのコバルトブルーを見かけ
今日は、カメラに収めようと畑に出向いたところ
雨模様の空の下、花は全部閉じていました(-_-;)
というわけで。今日はぺんぺん草の写真です。

「オオイヌノフグリ」に負けじと、畑いっぱいに
群生しているぺんぺん草。
ぺんぺん草の名前は、実が三味線の「バチ」
に、似ているから・・・
「ぺんぺん」と三味線を弾く様子に由来している
ようです。
子供の頃、実を茎から少しはがして、振ると
「パチパチ」音がしたので、
そんな音から「ぺんぺん草」って言うのかな?
なんて、思っていたものでした。
言わずとしれた、春の七草「ナズナ」の別名でも
ありますね。
子供の頃、このナズナを母が摘んできて
お浸しにして食べたものです。
ちょっと固くて、えぐい味ですが、
それでも、口に合っていたんでしょうね。
きらいではなかったようなきがします。
でも、ナズナ、ってお浸しにして
食べるには、七草粥のころでしょ?
すごく寒い時期だよね。
雪の下から、掘り出さなければいけないような・・・
(mieko)
2012年04月10日
料理上手への道。
今日は暖かいです。
やっと、春らしくなってきた今日この頃。
桜の蕾も、少しほころんでくるかな…と、
今日いらした生徒さんと話したところです。
春です。
春になると、美味しいものもたくさん出回ってきます。
先日、たまたま、TVショッピングを見ていました。
そこで紹介されていたのが…
「電子レンジで使える、マイヤーの圧力鍋」

でした。
何だかこれが、大変人気があるそうで。
電子レンジの調理器具が流行っている昨今、
とても売れているとか。
カレーが10分でできます!!とか言われてしまうと、
私のように、仕事をしている主婦にとっては、
とても魅力的に感じてしまうもの。
で…
つい、買ってしまいました。
テレビの放送中に、すぐにインターネットを開き、
ポチっとしてしまったわけです。
いつもは、もうちょっと吟味してから買うんですが。
今回は、かなりの「衝動買い」です。
しかも、口座にお金がないと困るので、
コンビニ支払いで(笑)
すると、その翌日には、もう商品が到着しました。
写真がその、「マイヤーの電子レンジ圧力鍋」です。
通常の圧力鍋は、重いとか、怖いとか、危険などが
付きまとってきます。
そして、出来上がるまで、付いていなければなりません。
しかし、電子レンジで使えてしまうわけですから、
タイマーの時間さえ正しくセットすれば、
別の用事を済ませているうちに、勝手に出来上がっている。
何てすばらしいんでしょう~!!
というわけで。
早速、11分でできるという豚の角煮に挑戦。
しかし、具材を入れすぎたみたいで、失敗。
あまり美味しくないものが出来上がってしまいました。
トロトロになるハズのお肉が、カチコチです。
説明書をよく見ると…
「容器の2/3以上、材料を入れないでください」と
書いてあります。
お鍋一杯に入れていました…(-"-;)反省。
説明書をよく読んで使用しましょう。
リベンジで、今夜はカレーでも作ってみようかな。
料理が苦手な私にとっては、夢が膨らむ一品です。
また、美味しいものができたら、ご報告します。
(kyoko)
やっと、春らしくなってきた今日この頃。
桜の蕾も、少しほころんでくるかな…と、
今日いらした生徒さんと話したところです。
春です。
春になると、美味しいものもたくさん出回ってきます。
先日、たまたま、TVショッピングを見ていました。
そこで紹介されていたのが…
「電子レンジで使える、マイヤーの圧力鍋」

でした。
何だかこれが、大変人気があるそうで。
電子レンジの調理器具が流行っている昨今、
とても売れているとか。
カレーが10分でできます!!とか言われてしまうと、
私のように、仕事をしている主婦にとっては、
とても魅力的に感じてしまうもの。
で…
つい、買ってしまいました。
テレビの放送中に、すぐにインターネットを開き、
ポチっとしてしまったわけです。
いつもは、もうちょっと吟味してから買うんですが。
今回は、かなりの「衝動買い」です。
しかも、口座にお金がないと困るので、
コンビニ支払いで(笑)
すると、その翌日には、もう商品が到着しました。
写真がその、「マイヤーの電子レンジ圧力鍋」です。
通常の圧力鍋は、重いとか、怖いとか、危険などが
付きまとってきます。
そして、出来上がるまで、付いていなければなりません。
しかし、電子レンジで使えてしまうわけですから、
タイマーの時間さえ正しくセットすれば、
別の用事を済ませているうちに、勝手に出来上がっている。
何てすばらしいんでしょう~!!
というわけで。
早速、11分でできるという豚の角煮に挑戦。
しかし、具材を入れすぎたみたいで、失敗。
あまり美味しくないものが出来上がってしまいました。
トロトロになるハズのお肉が、カチコチです。
説明書をよく見ると…
「容器の2/3以上、材料を入れないでください」と
書いてあります。
お鍋一杯に入れていました…(-"-;)反省。
説明書をよく読んで使用しましょう。
リベンジで、今夜はカレーでも作ってみようかな。
料理が苦手な私にとっては、夢が膨らむ一品です。
また、美味しいものができたら、ご報告します。
(kyoko)
2012年04月09日
「ほっ。」とくつろぐ*(^-^)*
1ヶ月ほど前、ウエジョビのお客様から
こんな可愛い飴をいただきました❤

瓶の裏のラベルには、
「縁日好み」って書いてありました。
切り口に可愛い顔が覗いている「金太郎飴」、
果汁がマーブル状に混ざっているカラフルな飴、
手毬の様なコロコロの飴、ミント味の飴など、
それはそれは可愛らしくって、
見ているだけで幸せな気持ちになりました(^^*
でも、見ているだけじゃつまんないので(笑)、
気に入ったのを選んで食べてみたのですが、
何とも懐かしい感じがして、
とっても美味しかったです(o^-^o)
ちょっと変わった形の素敵な瓶に入っていたので、
そのまま「休憩コーナー」に置きました。
赤いテントウムシ付きの可愛い小物入れは
春が近づくと出してきて使うのですが、
のど飴やキャンディーを入れています☆

この3月は、
高校を卒業したばかりの生徒さんが
何人もレッスンに通ってきました。
「先輩に聞いたら、僕の行く大学のゼミでは
レポートやプレゼンがかなりあるらしいので、
この休みの間に、ワード・エクセル・
パワーポイントの基礎を勉強しておきたいんです!」
「4月から看護の専門学校に行くので、
ある程度パソコンを使える様にしておきたいです!」
などなど、それぞれの目標に向けて
毎日何時間も、一生懸命パソコンに向かっていました。
彼らはこの飴が気に入った様で、
ある日ふっと気がつくと、
瓶はほとんど空っぽ状態に。。。(^^;
…美味しく食べてもらえてよかったです♪
又何か、可愛い飴を見つけてきて
瓶に入れておこうかな!?
最近、休憩コーナーでくつろぎながら
生徒さん同士が談笑している姿が
とっても微笑ましいです*(^-^)*
ほっとたいむには、10代~80代までの
様々な年代の生徒さんがいらっしゃるので、
孫の様な年代の子に話しかけるおじ様とか、
自分の娘くらいの年頃の女性と話しが弾む奥様とか、
それはそれは素敵な光景が見られます♪
私も休憩時間には、
なるべくソファに腰を下ろして
生徒さんたちと話しをしています。
まさに「ほっ!」とくつろぐ時間です*(^-^)*
そんな毎日が、とっても楽しくて嬉しいです♪
これからも、たくさんの生徒さんたちと
おしゃべりをし、勉強をし、
「素敵な時間」をたくさん共有していきたいな❤
(和子)
こんな可愛い飴をいただきました❤
瓶の裏のラベルには、
「縁日好み」って書いてありました。
切り口に可愛い顔が覗いている「金太郎飴」、
果汁がマーブル状に混ざっているカラフルな飴、
手毬の様なコロコロの飴、ミント味の飴など、
それはそれは可愛らしくって、
見ているだけで幸せな気持ちになりました(^^*
でも、見ているだけじゃつまんないので(笑)、
気に入ったのを選んで食べてみたのですが、
何とも懐かしい感じがして、
とっても美味しかったです(o^-^o)
ちょっと変わった形の素敵な瓶に入っていたので、
そのまま「休憩コーナー」に置きました。
赤いテントウムシ付きの可愛い小物入れは
春が近づくと出してきて使うのですが、
のど飴やキャンディーを入れています☆
この3月は、
高校を卒業したばかりの生徒さんが
何人もレッスンに通ってきました。
「先輩に聞いたら、僕の行く大学のゼミでは
レポートやプレゼンがかなりあるらしいので、
この休みの間に、ワード・エクセル・
パワーポイントの基礎を勉強しておきたいんです!」
「4月から看護の専門学校に行くので、
ある程度パソコンを使える様にしておきたいです!」
などなど、それぞれの目標に向けて
毎日何時間も、一生懸命パソコンに向かっていました。
彼らはこの飴が気に入った様で、
ある日ふっと気がつくと、
瓶はほとんど空っぽ状態に。。。(^^;
…美味しく食べてもらえてよかったです♪
又何か、可愛い飴を見つけてきて
瓶に入れておこうかな!?
最近、休憩コーナーでくつろぎながら
生徒さん同士が談笑している姿が
とっても微笑ましいです*(^-^)*
ほっとたいむには、10代~80代までの
様々な年代の生徒さんがいらっしゃるので、
孫の様な年代の子に話しかけるおじ様とか、
自分の娘くらいの年頃の女性と話しが弾む奥様とか、
それはそれは素敵な光景が見られます♪
私も休憩時間には、
なるべくソファに腰を下ろして
生徒さんたちと話しをしています。
まさに「ほっ!」とくつろぐ時間です*(^-^)*
そんな毎日が、とっても楽しくて嬉しいです♪
これからも、たくさんの生徒さんたちと
おしゃべりをし、勉強をし、
「素敵な時間」をたくさん共有していきたいな❤
(和子)
2012年04月07日
春色の1日❤
今日はとってもいいお天気です♪
空気は冷たくって寒いですが、
元気に1日のレッスンが始まりました*(^-^)*
昨日はウエジョビの入学式でした。
私は東京と千葉から来た友達と一緒に、
(株)S.Yワークスの佐藤芳直さんによる
『入学式特別講演会』を聞きました。
会場は上田市民会館。
上田城跡公園の入口にあります。
定員は1,300名なのですが、ほぼ満席!!
沖縄や新潟など、日本全国各地から、
本当~にたくさんの方が
講演を聞きにいらっしゃっていました(^^*
ウエジョビではここ8年間ずっと
佐藤先生に講演をお願いしていて、
私も毎年、年度初めにお話しを聞くのを
とっても楽しみにしているのですが、
今年のお話しは格別胸に響きました。
特攻隊員としてお国の為に命を捧げた方々の生き様、
東日本大震災で被災された方々の話、
日本人にとっての「当たり前」の行動、
などなど、「誰かのために生きる」という
テーマでのお話しの数々を聞いて、
溢れる涙を止めることができませんでした。
自分の人生や生き方について
改めて考えさせられる事も多く、
本当に中身の濃い、素晴らしい90分を
過ごさせていただきました(^^*
講演終了後、佐藤先生にサインして頂きましたが、
握手していただいた時の先生の手のぬくもりと共に、
講演会のお話しの内容が
深く深く胸に刻み込まれました*(^-^)*
会場を出て、「お腹すいたね!」と
11名の仲間が集まってお昼を食べに行ったのは、
ほっとたいむのすぐそばにある
『キッチンぷちらぱん』というお洒落な
伊仏の創作料理レストラン♪
ちょうど昨日から期間限定の
「春感プレート」が始まったばかりで、
竹の子や春野菜を使ったスパゲッティーとか
鰆のポワレなど、魅力的なメニューがた~くさん❤
でも、私はすぐ仕事に戻らなければいけなかったので、
「一番早くできるメニューは何ですか?」とお聞きし、
『長ネギ、菜の花、オクラのペペロンチーノ
生ハム添え』を注文しました♪

春らしい彩りも素敵、お味もバツグンで、
目も口も楽しませていただきました (o^-^o)
皆とゆっくり話していたかったのですが、
「また集まりましょうね~!」と手を振り合って、
ほっとたいむまで走りました♪
本当に素敵な春の1日となりました*(^-^)*
(和子)
空気は冷たくって寒いですが、
元気に1日のレッスンが始まりました*(^-^)*
昨日はウエジョビの入学式でした。
私は東京と千葉から来た友達と一緒に、
(株)S.Yワークスの佐藤芳直さんによる
『入学式特別講演会』を聞きました。
会場は上田市民会館。
上田城跡公園の入口にあります。
定員は1,300名なのですが、ほぼ満席!!
沖縄や新潟など、日本全国各地から、
本当~にたくさんの方が
講演を聞きにいらっしゃっていました(^^*
ウエジョビではここ8年間ずっと
佐藤先生に講演をお願いしていて、
私も毎年、年度初めにお話しを聞くのを
とっても楽しみにしているのですが、
今年のお話しは格別胸に響きました。
特攻隊員としてお国の為に命を捧げた方々の生き様、
東日本大震災で被災された方々の話、
日本人にとっての「当たり前」の行動、
などなど、「誰かのために生きる」という
テーマでのお話しの数々を聞いて、
溢れる涙を止めることができませんでした。
自分の人生や生き方について
改めて考えさせられる事も多く、
本当に中身の濃い、素晴らしい90分を
過ごさせていただきました(^^*
講演終了後、佐藤先生にサインして頂きましたが、
握手していただいた時の先生の手のぬくもりと共に、
講演会のお話しの内容が
深く深く胸に刻み込まれました*(^-^)*
会場を出て、「お腹すいたね!」と
11名の仲間が集まってお昼を食べに行ったのは、
ほっとたいむのすぐそばにある
『キッチンぷちらぱん』というお洒落な
伊仏の創作料理レストラン♪
ちょうど昨日から期間限定の
「春感プレート」が始まったばかりで、
竹の子や春野菜を使ったスパゲッティーとか
鰆のポワレなど、魅力的なメニューがた~くさん❤
でも、私はすぐ仕事に戻らなければいけなかったので、
「一番早くできるメニューは何ですか?」とお聞きし、
『長ネギ、菜の花、オクラのペペロンチーノ
生ハム添え』を注文しました♪
春らしい彩りも素敵、お味もバツグンで、
目も口も楽しませていただきました (o^-^o)
皆とゆっくり話していたかったのですが、
「また集まりましょうね~!」と手を振り合って、
ほっとたいむまで走りました♪
本当に素敵な春の1日となりました*(^-^)*
(和子)
2012年04月06日
青い花

数日前、家に大きな花束がありました。
残念ながら私のもらった花束ではなく・・・
お祝いされる事なんてないもんね・・・
そんなスネた話はどうでもよいのですが、
とっても色使いの派手は花束でした。
その中に少し目を引く
青い小さな花がありました。
青い花自体が珍しく
よくよく見てみると
さすがの私も知っている
これはまさしく
『かすみ草』・・・
それも鮮やかな青!
すごくきれいです。が、
白い小さな花も混じっています。
この花自体、白い花だったんでしょうね。
青い色素の入った水を吸わせて
青い花びらと変身したんでしょね。
でも、すごいです。
真っ青できれい♪
もう何年も前(?)に
「blue rose」(青いバラ)が
何かの物質の関係上
青い色素は作られないとか、なんとか・・
そんな難しい事は分かりませんでしたが
そんなニュースを思い出しました。
Blue rose といって
「あり得ない」と意味するとか。
それから、何年もたって
青い花がバイオテクノロジーで
できたとかそんなニュースもありました。
やっぱり難しい話は分かりませんが・・・
まあ、これはバラのお話ですが、
やっぱりバラだけではなく
存在しない花もあるのかしら?
かすみ草も青は存在しないのかしら?
でも、ネタ晴らしすると
青いかすみ草を持っていた手を見たら
緑になっていました・・・
なぜ緑?青じゃないの?
(you)