読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2016年03月15日

ホワイトデー。

美枝子先生のExcel絵、素敵ですね。
TVで書いている人の特集を見たことがあります。
私もちょっとチャレンジしてみようかな~。


今朝も雪が降っていました。
上田市内は、ほんの少しだったようですが、
我が家のあたりは、くるぶしくらいまでの積雪。
またもや、雪かきから始まった今日です。

でも、そろそろ暖かくなるみたい。
桜の開花も今年は早いようですので、
この雪はあまり影響はないみたいですね。

先週火曜日、ブログをすっぽかしてしまったことに、
今頃気が付きました…すみません。


さて。
昨日はホワイトデーでした。
相方から、今年も高級なチョコをいただきました。



これ、どこで買ったの??と、野暮な質問を
してしまったのですが、
「お取り寄せだよ」と、意外な答えが返ってきました。

いつの間に!!

「お取り寄せ」という響きが、あまりにも意外だったので、
ちょっとビックリし、そしてサプライズ感が嬉しく、
そして、美味しくいただきました。

昨年は、地元のチョコレートが美味しい洋菓子屋さんの
チョコレート詰め合わせ。
今年のチョコレートは、
「ラ フェヴァリ」という、オシャレな、スイスとベルギーの
コラボチョコでした。
ちょうど、紹介されているサイトを見つけましたので、
載せておきます。

コレ↓↓
http://whitedayokaeshi.web.fc2.com/girichoco-okaeshi/girichoco-okaeshi-choco/la-feverie.html

おおお~。なんだかとても高級感があります。
お味も大変美味しゅうございました。
今日も帰って食べるのが楽しみです。

そういう私も、2月に東京へ行ったついでに、
デパートのバレンタインフェアに行きまして、
ものすごい人でごった返す中、信州では売っていないような
チョコレートを買ってきました。
(なんだ、その気合の入れ方?)

いや、結局、我が家は2人ともチョコ好きなので、
お互いに買いつつも、ちょこっとご相伴にあずかるのが
楽しみで。
せっかくだから、美味しくて、いつも食べられないようなのを
買いましょう~というような意識で買うのです。

バレンタインやホワイトデーなんて…という年齢に
なってきてしまいましたが、
最近は、自分たちが食べてみたいチョコを買うという、
楽しみなイベントにもなりつつあります。

そんな贅沢を味わいつつ、ホワイトデーは過ぎていきました。

(kyoko)

  


Posted by ほっとたいむ at 18:54Comments(0)食べ物イベント季節

2015年11月24日

季節を勘違い?

今日は、季節を勘違いしちゃったと思える写真です。
サボテンの「ちくりん」と
未だに収穫できちゃう「トマト」


わが家のサボテンには名前がついています。
二女が小学校時代に教室で育てていたサボテンを
卒業時に引き取ってから、早10年。
ここ数年、毎年7月に、可憐な花を
つけるようになりました。

今年の夏もちゃんと、花をつけたんですよ。
ところが、ここのところの陽気の暖かさで
季節を勘違いしちゃったみたいで、再び、開花。

年々成長して大きくなるので、
昨年大きな鉢に植え替えました。
トゲトゲの植物なので、
トングを使って四苦八苦しながらです。
そうしたら、ますます成長して
3本立て位だったのが、今や、
7本立てになってしまい、
またまた鉢がちょっと手狭に。

どこまで大きくなることやら。
たまーに、水やりするくらいなのに、
すくすくと育つ鉢植えの優等生(?)です。

トマトはと言えば、葉も青々と、
青い実がまだたくさん付いています。
今週末にはかなり冷え込むようなので、
これが最後の収穫かな…と。

青トマトは、ピクルスやジャムにできるようです。
その昔、「フライド・グリーントマト」
という映画がありました。
主人公たちがやりくりするカフェで、
スライスした青いトマトに衣をつけて、
フライにする料理を出すんです。

以前、やってみました。
かなり、酸っぱい(>_<)です。
なにか工夫をすればよいのだと思いますが。

毎年たくさんの青い実を見ながら、
もったいないと思いながら
今年も、青いトマトたちは、土に帰りそうです。
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:31Comments(0)食べ物季節

2015年10月20日

焼きえだまめ。

前回ブログに載せた、ほっとたいむの前の街路樹ですが、
今朝来たら、剪定されてちょっと寂しい感じになっていました。
落ち葉掃きは少し楽になりますが、寒そうです。

さて、もう枝豆の季節でもありませんが…

今年、ハマって何度か食べたものがあります。
「焼き枝豆」です。



意外にこの食べ方は知られていなくて。
Facebookで紹介したら、知らない人が多くてビックリ。

クックパッドで検索すると、
たくさんレシピは載っているんですよ^^

作り方は簡単。

フライパンでごま油をあたため、
そこに洗った生のままの枝豆を投入。
焼き色が付いたら火を少し弱くして、
ふたをして蒸し焼きに。

味付けは荒めの塩コショーがおススメ。

たったこれだけです。

冷凍の枝豆でも、
茹でて残ってしまった枝豆でもできます。

私は、とある鉄板焼き屋さんを紹介する
テレビ番組で見て、
美味しそうだなと思っていたところ、
長野市のお好み焼き屋さんで、
実際に食べる機会がありまして。
注文してみたら、美味しくてやみつき。

素手で食べると油でベタベタになりますので、
お箸でつまんで豆を食べる方が良いかもしれません。

「皮も食べられるの?」とも
聞かれましたが、残念ながら皮は食べられません。

でも、皮にこんがりと
焦げ目が付くくらいに焼くと、
香ばしさが増して、美味しくいただけます。

生の枝豆でやってみたら、
豆がとても甘くて、風味は香ばしくて。
大変大変美味しかったです。

ビールのおつまみに、
お子さんのおやつに、ぜひ。

…もうちょっと早い時期に書けば良かったですね^^;

(kyoko)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:28Comments(0)食べ物

2015年10月08日

秋に想う。

街路樹が色づき、空が高くなりました。
今朝は寒くて、運転しながらヒーターをつけました。
日に日に秋の深まりを感じる今日この頃です…。

今月は、お出かけする機会がい~っぱい!
講演を聞きに行ったり映画を観たり、 
学園祭を楽しんだり美味しい物を食べにいったりと、
「五感フル活用!」の10月です*(^-^)*

残りの3週間も、
主人のお母さんの誕生日、キノコ狩り、
講演会、お楽しみイベント、旅行、などなど
ワクワクいっぱいの行事が続きます♪

そしてナント!嬉しいことに、
10/24(土)25(日)と2日連続で、
教え子の結婚式に呼ばれているんですよ~\(^o^)/


九州に住む方からみかんとカボスを頂き、
近くに住む友人から自家製のりんごをもらい、
教え子から実家の農園のぶどうをもらい…
まるで「果物感謝祭」です\(^o^)/





深紅のりんご「秋映え」で作った六文銭は、
なかなかりっぱです(笑)



新鮮なお野菜をいただくことも多くって、
お料理するのがとっても楽しい!!

ゆで卵の殻を剝いたら♡が出現。



可愛い色のピーマンは、
まるで「すきっ歯の子ども」みたい。
カラフルな青椒肉絲ができました~\(^o^)/







お昼ご飯の目玉焼きが♡になったので、
イカの塩辛も♡にしたら、何だか楽しい☆
(多く盛りすぎちゃったよ。
塩分とりすぎだ~! ^^;)





昨日のお昼に作ったラーメンは、
スープに浮いたネギが♡だった~!



平凡な毎日がとっても幸せ。
…そう、いつも以上に強く思うのは、
この季節のせいでしょうか?

空を見上げては、
若くして亡くなってしまった友達を想い、
“この同じ空、きっと見上げてる!”と
遠くで頑張る友達の笑顔を思い浮かべては、
「頑張れ、自分!」と自身へエールを送ります。

お風呂で父の背中を流しながら、
(風邪ひかないでね!)と心の中でつぶやきます。
お天気のいい日は、車いすを押しながら
母とお散歩したいな、って思います。

1日1日がとっても大切。
自分磨きを楽しみながら、
爽やかなこの季節を、大好きな家族と一緒に
めいっぱい楽しみたいと思います*(^-^)*
                  (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:04Comments(0)食べ物お出かけ季節頂き物

2015年10月06日

秋の味覚が続々、その2。

朝晩、大分冷えこむようになりました。
これから、寒くなるばかりでが、
秋の味覚は続々登場しています。


今年、わが家の農作物は不作でしたが
栗は豊作でした。

豊作すぎて、実の重みで、
一枝折れてしまったそうです。
私は、現場を見ていないのですが…

収穫した栗をまずゆで栗でいただきました。
採れたては、ふかふかして甘味があって
本当においしいです。

昨夜は、渋皮煮にしてみました。
ちょっと手はかかりますが
みんな大好きなので、がんばりました(^^)

渋皮を傷つけないように皮を剝くのが
大変なんですよ。

傷つけてしまって、栗の黄色い中実が見えてしまうと
作っている最中に、形が崩れてしまいます。

栗のゆで汁は、最初、濃い茶色になりますが
煮こぼしては水を入替え、ゆで汁が澄んでくるまで
何回も繰り返します。

ほとんど一晩がかりです。

最期にゆでこぼしたあと、お砂糖で味付けし
冷ましておき、今朝、追加の砂糖と、みりんと
醤油で味付けしてきました。

冷めた方がおいしいので、
今夜にはおいしい(はず)の栗の渋皮煮が
やっと、お腹の中に入ります。

「美味しい)^o^(!」と家族に言ってもらうのが
楽しみです!

あっ、写真は生栗です(^_^;)…
なんという品種か、忘れましたが、
りっぱで丸々とした実をつけるんです。

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:27Comments(0)食べ物季節料理

2015年09月13日

秋の味覚



連れ合いが、プルーンがたくさん入ったかごを下げて
畑から、帰って来ました。

お隣の畑に立派なプルーンの木があって
毎年、おすそ分けしていただきます。
プルーンと言えば、『鉄分』と言われますが
取り立てて多いわけではなさそうですよ。

それ以外にも平均的に栄養価が高いフルーツで、
ビタミンEやカリウム、亜鉛やポリフェノールも
ふくまれているそうです。
確かにポリフェノールが含まれていそうな
色あいです^^

食物繊維も豊富でいいことだらけのフルーツですね。

ところで、プルーンって雨に弱いので
国内では、比較的雨の少ない長野県の一部や青森、北海道などが
主な生産地なんですって!

数年前には、我が家にも1本ありましたが
実があまりならず、伐採してしまいました。
もう少しがんばって大きく育ててあげれば
よかったのかなぁ。

これから、食欲の秋。
うれしいやら、恐ろしいやら。
というのも、近年足腰が弱ってきて(>_<)
負担がかかるので、「体重を増やさないように」
とかかりつけのドクターから言われているもので…

気を付けようとは思うものの
秋の味覚には勝てません。

ほどほどに食べることとしましょう^^
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 08:08Comments(0)食べ物季節

2015年06月23日

収穫。

夕方、雷がゴロゴロと鳴り始め…
6時間目の生徒さんが教室にいらした直後、
雨が降り出しました。
一時的に強く降り、1時間ほどで止んでしまいましたが…
「夕立ですねぇ」なんて、生徒さんとお話ししてしまうような
雨の降り方でした。

昨日は夏至だったそうですが、
夏になっていくのかな…
それにしては、暑さがまだ伴っていないですよね。

伴っていないというと…
我が家で育てていたイチゴが、だいぶ遅れて収穫期を迎え。
5月の終わりから今月に入って、赤い実を付けるようになりました。



写真は、いちばん採れた数が多かった日のもの。
甘く美味しくなりましたよ。

一時的にウワッと収穫で来て、
あとは、ポツポツ…

たぶん、昨日食べた4粒が最後になるのかな~と
想像しています。

イチゴは冬の果物のイメージですが、
実際の旬は春なんですよね。
3月~5月くらいにかけて収穫できるそうですが、
我が家のイチゴは少し遅れてしまいました。

収穫している間にも、ツルがヒュンヒュンと
伸びており…
収穫が終わったら、どうすればいいのかな?というのが、
今の悩みなのですが…
どうしたら良いのでしょうか。

今年は庭で作ったキュウリもだいぶ成長していて、
ベランダにあるトマトも順調に実を付け始めて、
夏になるにつれて、家庭菜園の味がもっと楽しめるように
なりそうです。

野菜の周りに植えたハーブ類も
ものすごい勢いで伸びているので、
さて、どうしたものかと思案しているところです。

庭で何かが採れるというのも嬉しいものですね。
いただきもの野菜も大歓迎ですけどね~♪

(kyoko)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:51Comments(0)食べ物季節

2015年06月13日

ボケ予防^^

6月11日の和子先生のブログ、
キウイが美味しそうです!
「キウイ」は果物の女王なんですってね。
カットすると中心がハート型になるんだ!

最近果物ジュースがマイブームで
キウイもよく使いますよー!

リンゴやバナナ、苺などの果物と
人参と牛乳や手作りヨーグルトを混ぜて
ミキサーするやつです。
ドロっとした飲みごたえと
キウイを入れると、ツブツブした感触が
癖になるんです。
この、後に残る感触が『苦手』という人も
いますけど…

このジュースを1杯飲むと
お腹の調子がとてもよくなります。
時には、よくなりすぎることも(^_^;)

この先続けたい習慣です。

続けると言えば…
昨年の今頃、
「刺繍を始めました!」
なんてブログを書きました。

当時は「いつまで続くかな?」感がありました。
続いていますよ。
完全に趣味の域に達しました^^
1日、数分の時間を割くだけなんですけどね。



ポーチ、巾着、ティッシュケース、ブックカバー
ドイリー、コースター、ペンケース…

チリも積もれば・・・というやつです。
少しずつでも続ければ、結果になるものです。

刺し目を間違えたりしてやり直し、
なんてこともしょっちゅうですけど。
細かい作業なので、
ボケ予防になるかな、と。

そんなことを心配する年代になってしまいました(^_^;)
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 13:36Comments(0)食べ物

2015年06月11日

元気めざめる!

梅雨入り宣言が出されたものの、
朝晩は肌寒いこの頃。
今日も、長袖のカーディガンを羽織り、
スラックスを履いて出勤しました。

毎日利用するスーパーに、
キウイがたくさん並べられるようになりました。

「試食いかがですかぁ~\(^o^)/」
…キャンペーンガール&ボーイが、
満面の笑顔で声をかけてくれます。

(美味しそうだな!)

爪楊枝にさされたキウイをもらい、
パクッと食べたら、口の中いっぱいに
甘酸っぱい香りが広がりました♡

「美味しいね*(^-^)*」

…早速手に取り、カゴに入れた私に
「こちらもどうぞ!」と又1本、
爪楊枝が差し出されました。

「えっ(@@)!たった今、いただいたよ!」
とビックリする私に、
「これは種類が違うんです。
食べ比べてみてください♪」

若いお兄さんの笑顔につられ、
またパクッといっちゃいました(笑)

「甘い~!!」

「元気めざめる!」っていうCMを見ましたが、
キウイを食べて元気いっぱい一日をスタートする
「キウ育ママ一家」の笑顔は、とっても爽やかです。

今、わが家の冷蔵庫には、
小さなカゴに入った“スイート・グリーンキウイ”が
たくさん入っています。



「毎日くだもの200g運動」っていうのがあるんですが、
1人1日200g以上の果物をとることによって、
いいコトがいっぱいあるそうです!

200gっていうのは、キウイ2個分。
小さな体ながら栄養がぎっしり詰まってるこの果物には、
こんな効果があるんですって!

・ストレスや風邪に負けない体をつくる
・健康な赤血球を作る
・冷え対策  ・むくみ予防
・便秘の解消や生活習慣病の予防に



先日の健康診断で、
「休肝日を設けましょう!」と
「要精検」を突きつけられた私(>_<)

時々は、グラスの代わりにキウイを手にしよう!
と決心しました。(時々は…ですけど。笑)

いろんな切り方を楽しみながら、
美味しく食べてます。






切り口が♡になったら、何だかわくわく\(^o^)/



「ラベルを集めてビタミンサーバーをもらおう!」
を合言葉に、ちょっぴり頑張ってみようと思います。



大事な家族の健康を守るため、
まずは自分の身体を大事にしなくっちゃなぁ(^_-)-☆
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 10:10Comments(0)食べ物お気に入り

2015年06月02日

貴重なリンゴ

相変わらず、日中は真夏日です(―_―)
梅雨の季節は来るのかしら?
心配です。
作物を作る身としては
雨が降るべき時期には、雨が欲しいです。

そういえば前回のブログにも同じことを
書いていましたっけ (^^);

この暑さで、作物の成長も進んでいます。
昨日のニュースでは、バラの花の開花も
「1週間~10日は早い」なんて
言っていました。

とある薔薇園では、
花の説明書きに、QRコードがついていて
携帯やスマホで人気投票をすることができるんだそうで、
名づけて、『薔薇の総選挙』ですって!

私のご近所にも個人のお宅ですが
プチ薔薇庭園があります!

先日ちょっとお邪魔した時
見事に咲き始めていました。
バラのアーチなんかもあって
きれいです!
「ゆっくり見においで」と
言っていただいたので
写真も撮らせてもらおうと思っています。

薔薇の話題のくせに、
今日の写真は我が家の
勝手に生えてきたリンゴです。

リンゴ

ちなみに、リンゴはバラ科の植物なので
バラつながりということで…

今年初めていくつか花が咲きました。
なんと、受粉したのは、写真の1個だけ。
畑に出向くたび、ちゃんと生っているか
すごく、心配なんです。
貴重な1個です。
大事に育てようと思います^^
どんな林檎になるのか、すごく、楽しみです。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 19:43Comments(0)食べ物自然

2015年05月12日

イチゴの花。

台風がやってくるとか、通り過ぎたとか、
夏のような気候になるとか、
5月なのに・・・というお天気が続いていますね。

我が家の庭にもこの春、いくつかの植物を
新たに植えたのですが、いま、一番元気なのが
今日の写真。イチゴです。

イチゴの花

確か3月頃だったと思うのですが、
実家に帰ったときに、イチゴが増え過ぎちゃって、
たくさん植えてあるので、持って行かない?
なんて言われまして、魚屋さんの
発泡スチロールの入れ物に植えられていたのが
イチゴの苗。

まだ、霜が降りるような時期だったので
心配していると、
「放っておけば大丈夫」と言われて、
その言葉のとおりに放っておきましたら、
霜にも負けずにぐんぐん伸びて・・・
「たまに肥料もパラパラとあげてみて」
とも言われましたので、
「肥料もパラパラと」あげながら見守っていると、
ちゃんと花が咲きました。

花が咲いたのは、実は少し前の写真なので・・・
いまは、小さな実が付きつつあります。

このままにしておけば、収穫できるかな。
甘いかな、どうかな。
そもそも、何の種類のイチゴなのだろう・・・
疑問はいろいろと残りますが(笑)
収穫できそうな気配ではあります。

イチゴの旬は春らしいですが。
もう夏に向かおうとしているこの時期。
ちょっと遅いような気もしますが、
食べられるようになる日を心待ちにしています。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:00Comments(0)食べ物

2015年04月21日

あったかいラーメン。

最近、外食はちょっと控えめにしていて
寂しい限りなのですが…

先日、急に時間が空いたので、
急なお誘いOKな友人を誘って、久しぶりに
大好きなお店でランチをしてきました。

佐久穂町にあるレストランまで、
30分ほどのドライブです。

女性スタッフが、地元のお野菜や食材を使った
お料理を提供してくれるお店。

新たにラーメンを始めたという話を聞きつけ、
Facebookには、すでに食べた人の感想が続々
上がってきていて…

すっかり私のお腹はラーメンモードになっていました。

『蔵出し鶏ラーメン』



地元の佐久穂町の2つのお醤油屋さんの
薄口醤油を使ったスープに鶏チャーシュー。
薄味であっさりですが、スープまで飲み干せてしまう。
セットでサラダが付いて、ご飯もサービス。
ご飯は白米も玄米もあり。
玄米をいただいてみたら、こちらもあっさり塩味が
きいていて美味しい!!

とてもとても満足しました。
もう一度食べたいくらい。

今のところ、期間限定ということなのですが、
Facebookに写真を掲載して、シェフに確認してもらえば、
次回はデザートがサービスになるとか。
そんな私もデザートゲットです。

目指すのは、女性1人で来店しても食べられるラーメン
だということです。

こちらのお店、お惣菜のお持ち帰りもできます。
いつもついつい買ってきてしまいます。
今回もスイーツをお持ち帰りして、ゆっくり家でいただきました。

いつも、元気をいただけるお店。
地元の食材をとても大切においしく食べさせてくれます。

ちょっと元気がなくなったときや、
落ち込んでいるときなどに、伺わせていただいています。

元気になれるラーメン、良かったらぜひ。
南佐久の桜は、まだまだ楽しめるかもしれませんよ。

そんな素敵なお店は、
町民キッチン ヒロッシーナと言います。
詳しくはこちらで。
オーナーさんは佐久平駅前でイタリアンのお店を
やっていらっしゃいます。
そちらもおススメです。
http://hirossini.com/hirossina/

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 19:51Comments(0)食べ物

2015年03月26日

「こんなにぃ~!?…ありがとう!」

今朝は、とっても寒かったです。
自分の吐く息が白くてビ~ックリ!!

「4月には又大雪が降るらしいですよ!」
なんて話を聞いて、目が点(. .)
タイヤ交換、しちゃいましたけどー(笑)

先日、父の古くからのお仲間Mさんから、
大量のお漬物を頂きました。
箱を開けてび~っくり(@@)!!



梅漬けや野沢菜漬けの他、
たくわん、ナラ漬け、茄子の粕漬け、
鉄砲漬け、野沢菜のカラシ漬けまで…!!





「どんだけぇ~(^_-)-☆」ってギャグは
あまりにも古すぎるので、
「こんなにぃ~!?」って言っておきます(笑)

匂いが着かないように、ビニール袋の口を
しっかり締めた上に、ゴムをグルグル巻きにして
結わえてありました*(^-^)*

Mさんからは、毎年お漬物を頂いているのですが、
こんなに大量に頂いたのは初めてで、
とってもビックリしました。
しかも、2ヶ月前にいろんなお漬物を
頂いたばかりだったのです(^^;

わが家では、父も主人も私も働いているので、
「昼間のんびりお茶を飲む」ということがなく、
必然的に、「お漬物とおせんべいをお茶のお供に」
ってこともないわけです。

妹にお裾分けしたあとは、
毎日のお弁当のご飯の上に&お夕飯の1品として、
少しずつ味わっています♪

どのお漬物もとっても美味しいのですが、
中でも特に「鉄砲漬け」は、
ものすっごく手が込んでいるだけに、
見た目も味も、すっごくお気に入り\(^o^)/



ずーっと前にもブログに書いたのですが、
こんな手順で作るんだそうです。

①瓜の種をくりぬいて筒状にし、
 塩漬けした後、塩ぬきをする
②くり抜いた部分に、シソを巻いた青唐辛子や
 野菜などを詰め込み、醤油や味噌に漬け込む

「周りの白瓜=鉄砲の筒」、
「中に詰めた青唐辛子=弾丸(火薬)」と見立て、
「鉄砲漬け」って呼ばれるんだそうです*(^-^)*

瓜はバリッとしていて、素敵な食感!
中の野菜は香ばしくって、ちょっとピリ辛♡
これが本当に美味しいんです!!

大量にいただいた野沢菜は、味が強すぎたので、
茹でこぼした後、2晩水につけて塩抜きをし、
油炒めを2種類作ってみました。



 ☆揚げと豚肉と一緒に炒め、みそ味に♪



 ☆ごま油で炒め、だし・みりん・醤油・砂糖で
  ちょっと甘辛い味に♪



…どちらも美味しくできましたー\(^o^)/

お返しの品を持ち、父と一緒にMさん宅に伺ったところ、
「ふき味噌」を頂いてしまい、恐縮しきり(^^;)



1月にいただいた「くき味噌」も「ふき味噌」も
まだ冷凍庫に入っているというのに…。



塩分の取り過ぎに気をつけながら、
美味しいお漬物をいただける幸せを
噛みしめようと思います*(^-^)*
                     (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 15:33Comments(0)食べ物料理頂き物

2015年03月17日

チョコばか。

甘い写真が続きます。

今日、ほっとたいむに来たら、
生徒さんからいただいたというチョコレートがたくさん!!
うわ~すご~い!!と言いながら、ニヤニヤが止まらないワタシ。

最近、チョコレートバカ…?という感じの私。
毎日カバンにはチョコレートが入っているくらい、
チョコレート中毒になっているのです。

今日も休憩時間に、たくさんのチョコレートを少しずつ、
美味しくいただきました♪
Nさん、ありがとうございます。

そのほかにも最近、生徒さんから、またその他からの
差し入れが多く…

冷蔵庫には、アイスクリームもあったり、
今日いらしたSさんからもお菓子をいただいたり、
そういえば、先週久しぶりに顔を出してくださった
Kさんもお菓子を置いて行ってくれて、
会議の時にみんなで食べようと、大事にとってあるし…

と、そんな具合で。
皆さん、ありがとうございます。本当に。

気を遣わないで、気軽にほっとたいむに
いらしてくださいね。

そういえば、辞められたスタッフのA先生が
「食べ物をくれる人はいい人だ」と
おっしゃっていたのを、急に思い出しました。
A先生、お元気ですか?



ホワイトデーなんてすっかり忘れていた先週末、
14日は泊まり勤務で帰ってこれないという相方が、
13日の夜に、
「ホワイトデーには1日早いけど…」と、
チョコレートをくれました!!

チョコレート

佐久市内の美味しいチョコレートのお店のものです。
そして、ちょっと高級。
包みを見た瞬間にテンションが上がり…
1日1~2粒ずつ、大事にいただいています。

最近、食べだしたらチョコレートが止まらない私に、
チョコレートの差し入れは…毒なのです。
嬉しいけど。すごく、嬉しいけど(笑)

今日は帰り道にもチョコをパクパク食べながら帰る
楽しみができました♪

嬉しいな~。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:52Comments(0)食べ物嬉しい!

2015年03月16日

ホワイトデーに、大人の味♡

「少しですけど、皆さんでどうぞ!」
…土曜日の朝、生徒のNさんから
大~きな袋を頂きました。

中には、チョコレートが4袋♡

「こんなにいっぱい~(@@)!?」

美枝子先生と私が目をまん丸くして
ビックリすると、
「すっごく安いんですよー!
美味しいからすぐに終わっちゃいますよ♪」と。



Nさんからは、今までにも何回か、
チョコをた~~っくさん
(ちょこっと、じゃないんです。笑)
いただいています*(^-^)*

「ロビニアのチョコですね!」

…上田の隣り、坂城町に、
主人の友達も勤めている
大きなチョコレート工場があります。

「そうです!毎週金・土に、
売店でチョコの販売があるんです。
いつもすっごく混んでるんですよ~!

人気の商品には、
「おひとり様1袋のみ」って書いてあって、
すぐになくなっちゃうんです*(^-^)*」

工場の近くにお住まいのNさんは、
時々売店に行くんだそうです。
バレンタインデーとかクリスマスの前には、
ものすっごく賑わっているんですって!

明治やロッテ等、大手お菓子メーカーの作る
子供向けの甘い商品に比べると、
カカオの苦味が効いていて、大人向けだとか…。

早速、美枝子先生と2人で
4人の先生用に分けました。
1人分が、かなりの量です\(^o^)/





「ホワイトドライフルーツクランチ」には、
コーングリッツ、クランベリー、レーズン、
マンゴー、ブルーベリーなど
沢山のフルーツが入っていて、
見た目にもすっごく美味しそう♡

「コーンチョコ」はとっても人気があるらしい。

家に帰って、父と主人に見せました。
「こんなにたくさん、もらったんだよー!」
2人とも、あまりの量にビ~ックリ(@@)!!

昨日お夕飯の後に、少しずつ食べてみました。
「大人の味」が口いっぱいに広がって、
“美味しい嬉しいホワイトデー”になりました♡  (和子)


  


Posted by ほっとたいむ at 11:09Comments(0)食べ物頂き物

2015年03月10日

TKG。

突然ですが…
TKGって、何の事だかわかりますか?

Tたまご
Kかけ
Gごはん

のことだそうです。

先日、テレビを見ていたら、超美味しいという
たまごかけご飯の作り方を紹介していました。
黄身は別にしておいて、まず、白身をご飯にかけ、
全力で混ぜる。
ふわっふわのメレンゲ状態になったら、黄身を投入。
お醤油をかけて食べる!というもの。

まだ試していませんが、今度やってみたい。

さらに、ネットで見つけた記事には、
卵を冷凍すると美味しい!とありました。
冬にはあまり試す気になりませんが、もうちょっと
暖かくなった頃にトライしてみたいと思います。

と、卵かけご飯のことを考えていましたら、
iPadに卵かけご飯の写真が保存されていました。

卵かけご飯カマンベール乗せ

どこで食べたんだっけな…?
しばらく考えて、昨年の12月に姫路城を訪れた際に
いただいたものだということを思い出しました。

卵かけご飯の専門店が、姫路城のすぐ前に並ぶ
お店の中の1件にありました。
「面白そうだね~」と入ってみました。
(たまごや http://www.tamagoya-funclub.com/index.html)


卵はかけ放題、ご飯もお代わり自由。
なんと素晴らしい!(笑)

卵かけご飯に乗せるトッピングが数種類。
いくつかある中から、「カマンベールチーズ」に
チャレンジしてみました。

表面を軽く炙ったカマンベールチーズを
卵かけご飯に…

美味しい!!

ドリアを思い浮かべていただくと良いのですが、
ご飯にチーズが合う。
そして、チーズとお醤油が合う!!

そして、卵にも、合う!!

家に帰って試してみたくなりました。

しかし、卵かけご飯の専門店ですから、
卵やご飯にもこだわっているわけで。
家ではそう簡単には真似できないかも。

今度、美味しい卵が手に入ったら、試してみようかなと。

とてもとてもシンプルな「卵かけご飯」ですが、
日本人はどうしてそんなに好きなんでしょうかね。


(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:43Comments(0)食べ物

2015年02月20日

食べ比べ

去年も和菓子だけの
おまんじゅうパーティーなるものを
開催(?)したんですが(笑)
今年も恒例でやってみました。

去年の反省を込めて
餅の類ばかり買わない!と
お店を一度に回りすぎて
大量のおまんじゅうやら
お団子ばかりで
ありがたみが薄れてしまったので
今年は2~3件のお店でと
和菓子屋さんへ。

バレンタインデーの前日だったので
可愛いチョコもあったりと
ずいぶん迷ってしまいましたが
豆大福とイチゴ大福にしました。


結局、食べ比べとなってしまいました。

上田市「やまざきや」さんと
上田市「竹田」さんの
豆大福とイチゴ大福です。

結局、友達も似たような物を購入。
やはり餅が多いね!と言いながら
おまんじゅうだから仕方がないですね。

実は『道明寺・命』の私ですが
とある超有名漫画の
ツンデレ御曹司の事ではありません(^_^.)

時期的にまだ早いのか
まだ店先には並んでいませんでした。
もう少し待つとしますか!

2つのお店のお饅頭たちは
私がおいしく頂きました。
それぞれ大変美味でございました!
春が待ちどおしいですね。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:40Comments(0)食べ物

2015年02月13日

美味しいもの。

バレンタインのあの大雪から、明日で1年ですね。
今日、生徒さんとそんな話をしていました。
外は雲が広がり、冷たい風が吹き、
先ほどから、チラチラと小雪が舞い始めました。
積もる雪ではなさそうですが、昨日が暖かかったので、
今日の寒さはちょっと堪えます。

寒い日にはコタツに入って暖かいものでも食べたいですが、
心が温かくなるお料理の写真を載せておきます。

以前からご贔屓にしている佐久平のイタリアンのお店が
あるのですが、そのお店の開店記念日が私の誕生日の
翌日、2月2日。(私の結婚記念日と同日です)
記念日が重なるご縁と、そのお店のシェフや
スタッフの皆様に、いろいろとお世話になっているので、
毎年、開店記念日にお花を贈らせていただいています。

一緒に贈る友人は、今年は忙しい様子でしたので、
私が直接お店へお届けに行ってきました。

するとシェフが、手ぶらで帰らせるわけにはいかない…と、
最近、そのお店で始まったテイクアウトメニュー(デリ)を
お土産に持たせてくださいました。

美味しいもの

「いやいや、私はこれを買いに来たので、買わせてください!」
と、食い下がったのですが、
「気持ちだから!」と。
有難く頂戴することにしました。

その日の夜は、ちょうど1人ご飯でしたので
ゆっくり味わいながらいただきました。

写真左は、バーニャカウダ。
私はこのお店のバーニャカウダが大好物で。
それを食べるために行くこともあるほどです。
特に、このソースが絶品。
野菜も地元のものだけを使っていて新鮮。
どれも甘くて美味しい!!

おかずの方は、ワインに合うものばかり。
ワインを飲みたかったのですが、ペリエでグッと我慢して。
超・超・美味しかったです。

最近、節約のために外食を控えており。
しかし、こうやってテイクアウトで美味しいものも味わえる。
(節約にはなっていない?)
美味しいものをいただけば、1人の夕食も気持ちが暖かくなり、
それを作った人の顔も浮かんでくる。

何とも贅沢ではありませんか!

このお店、実は予約しないと入れないような人気店なのです。
(なので、お店の名前は敢えて書きませんが…)
でも、こうやってお店の味をいただくことができるのも嬉しく。

また時々、自分へのご褒美に買いに行きたいと思っています。

誰かを幸せな気分にしてくれたり、
誰かを元気にしてくれるようなお料理、いいですよね。
自分もそんな気持ちになれたことが、本当に良かったです。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:02Comments(0)食べ物ありがとう嬉しい!料理

2015年01月31日

ワンコイン丼

もうすぐ節分ですね。
新年が明けたと思ったらもう、2月です。

昨日のyou先生のブログのとおり
恵方巻きが台頭して来ましたね。
我が家もここ数年、恵方巻きを食べています。
今年の方角は「西南西」だとか。

豆まきもやります。
我が家は、私が知り得るかぎり、落花生です。
まいた後、拾い集めて、歳の数だけ
食べる事になっていますが、もう無理です。
そんなに食べられません(^_^;)

イワシは焼いてキッチンの神棚の
七福神にお供えします。
その後、おかずとして、夕飯に家族全員で
いただきます。

これが我が家の節分の日のあらまし。
家庭や、地域によって、いろいろな風習が
あるのでしょうね^^


さて、写真は先日のほっとたいむスタッフ会議の後の
食事会メニューです。




少し前、ほっとたいむの近くにオープンした
海鮮丼やさんからテイクアウト。

一丼、ワンコインで食べられるんですよ!
特盛とかがあって、たくさん食べたい方は
別料金になりますが、
普通サイズは、70種類以上の丼が
500円均一なんですって!
(念のため税別金額です)

ちなみに今回注文したのは
左上が和子先生の「ウニねぎとろ丼」。
その横がkyoko先生の「うおがし丼」。
左下がyou先生の「どんまる丼」で、
右下が私が注文した「サーモン縁側丼」です。

メニューを見ると、どれも美味しそうで、
選ぶのに迷います。

最近、健康上の理由で魚卵類は、控えているので
さっぱり系の「サーモン&縁側」にしてみました。
ウニとか、イクラとか、食べたい口なのですけどねぇ。

ところで、皆さんは「鮭」って白身魚だって
ご存知でした?

白身魚と赤身魚は筋肉の種類が違って
鮭の筋肉は白身魚の筋肉なのだけれど
餌の色素の関係で赤くなる。
というようなことらしいですよ。

(mieko)

  


Posted by ほっとたいむ at 15:42Comments(0)食べ物原町

2015年01月16日

おみくじ

1月も半分まできてしまいした。

やはり1月らしく雪が
ずいぶんと降りましたね。

今朝、庭の雪を少しどかそうかと
雪かきでよっこいしょ!と
持ち上げたら
腰がギッグよりミシィっとなり
腰痛をおこしてしまいました。

これが俗にいう
雪かきで腰痛か・・・(泣)
いよいよ私も雪かきの為に
準備運動をしなければならなく
なってきたのかな?と
朝から悲しい出来事でした。
うぅ痛い!

ほんの少しだからとスカートのまま
軽装備だったのもいけなかったのかな?
やはり雪を甘く見てはいけないですね。


そんな2日前に1つお菓子をもらいました。
「おみくじせんべい」です。
前から食べてみたかったのですが
どこで購入すればよいのかわからずに
そのまま食べずじまいだったのですが
この度、ご相伴にあずかることができました。


おみくじなので余計に
欲を出さずに1つだけいただきました。

凶とかはないそうですが
わたくし「大吉」頂きました♪

今年はじめてのおみくじで
大吉が引けてとても嬉しい(^_^)
次の日も1つだけいただきました。
次の日も大吉でした♪

なんだかいい年になりそうだなと
ほくそ笑んでいる私だったのです。

雪かきするまでは・・・


ちなみにおせんべいは
あまり甘くなくて美味しかったです。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:07Comments(0)食べ物