読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2016年02月25日

影絵壁画「流響」

窓の外には、抜けるような青空が広がっています♪
わが家の庭のフキノトウも、膨らんできました。
…春の足音が近づいていますヽ(^o^)丿

大河ドラマ『真田丸』放映のおかげで、
上田が盛りあがっています。
(上田城跡公園の「千本桜まつり」の頃は
ものすっごく賑やかになるんだろうなぁ~)
って、今からワクワクしています♪

先週は、講演会を聞くために、
2回も長野市まで行きました。
ゆっくりお昼を食べる時間がなかったので、
朝おにぎりを握っておいて、
しなの鉄道改の待合室で食べましたo(^-^)o

ここには、素敵な絵があります。
藤城清治さんの影絵、「流響」です。
ものすっごく綺麗で、いつも見とれてしまいます!

長野新幹線開通の直前、
1997年3月に書かれたこの絵には、
六文銭をはじめ、真田幸村にちなんだモチーフが
た~くさん散りばめられていますヽ(^o^)丿

待合室を利用するたび、写真を撮っている私(笑)。
これが全景。
思わずため息が出ちゃうくらい、綺麗です!



☆真田陣太鼓、赤備えの真田幸村と兵たち、
 安楽寺(国宝八角三重の塔)、
 大法寺三重塔(国宝。「見返りの塔」と呼ばれる)

 千曲川に泳いでいるのは、 
 ハヤ(うぐい)とジンケンかな?



☆前山寺三重塔(「未完成の完成の塔」
 と呼ばれる、国の重要文化財)と藤の花
 上田城



☆上田獅子、信濃国分寺、蘇民将来符
 (そみんしょうらいふ。招福除災の護符)



☆佐久市を臨む
 熱気球、大観覧車、佐久市子ども未来館



☆野倉の夫婦道祖神
 「衣冠束帯」の男神と「十二単衣」の女神が
 仲良く手を取り合っています。
 カモシカもいます♪



☆六文銭、生島足島神社



☆蘇民将来符と六文銭




この絵の両脇には、鏡が設けられていて、
無限に広がる素敵な空間が広がっています。




藤城清治さんが「流響」に寄せた文書には、
上田市への想いがいっぱい詰まっていて、
とっても素敵です*(^-^)*

「風にのって きこえてくる響き
 千曲川のきよらかな水の流れ
 森にこだまする小鳥のさえずり
     岩山を走る かもしか
 その昔 戦いに夢を賭けた勇士たちの
 ときの声が千本の木立の間をながれ
 義民太鼓の音は力強く空に轟く
     美しい自然と はるかな歴史とが
     渾然ととけあい 一つになって
     息づき響きあっている町 上田
 この地の永遠の輝きを 光と影で描く
 ここには 悠久の響きが流れている」

上田へ来る機会があったら
是非、「流響」の絵を見て欲しいです♡ (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:51Comments(0)お気に入り感動上田

2016年02月04日

幸せすぎるお誕生日\(^o^)/



今日は立春。上田の最低気温は-9℃です。
お日さまのにこにこ笑顔に見守られて、
元気に出勤しました*(^-^)*

1/31は、私の誕生日でした♪

「お誕生日」…いくつになってもワクワクします!
景色も人も言葉もココロも、
み~んなみんなキラキラ輝いて見える、
とっても素敵な日です☆☆☆

幸せなことが、いっぱいありました!!

☆1/29に「前のめりなフライング」(ご本人談)で
バースデーカードとプレゼントが届いてから、
Facebookのタイムラインへの投稿、メッセージ、
メール、お手紙、プレゼントなどなど、
200人もの人がお祝いしてくれました。

1人1人のメッセージを読んでは、
感謝と感激で胸がいっぱいです♡(^-^)♡



☆1/30。お友達のゆっこさんと一緒に群馬まで、
大好きな喜多川泰さんの講演を聞きにいきました。

素敵なお話への感動の余韻に浸っている中、
「予想0%のこと」が起こりました(@@)!!

喜多川さんから渡された、
「お誕生日おめでとうございます!」の色紙!!

あまりにビックリして、固まってしまった私。
…ゆっこさんが用意してくれた、
素敵すぎるサプライズでした。

2年連続、お誕生日にもらった色紙♡
気が動転しすぎて思わず喜多川さんに
「来年もお願いします」と言っていました(笑)
“涙笑顔”で赤い鼻したツーショット…宝物です!





☆1/31、0:01。
ソファでうたた寝している主人を起こし、
「お誕生日ありがとう!」

6:30。父を起こしにいきました。
「お父さん、おはよう!
産んでくれて、ありがとう!」

…予想通りの返事が返ってきました。
「俺は、産んでないぞ(^-^)/」
去年も一昨年もそう言ったね!幸せだ~♡

3人で朝ごはんを食べた後、母に会いに♪
「お母さん、産んでくれて育ててくれて、
本当にありがとうね!
おかげさまで、こんなに大きく育ちました~!」

車いすに座ったままうたた寝している母。
私の言葉に何度も何度もうなずいてくれ、
私は胸がいっぱいになりました。



主人と並んで『真田丸(第3回)』のビデオ鑑賞。

「あの白樺に座りたい!」
…『真田氏本城跡』へ行きました。



信繁ときりの座った場所から見る雪景色は、
ものすっご~く綺麗でした\(^o^)/





上田城、『信州上田真田丸大河ドラマ館』、と
デートは続きます♡









夜は、妹家族と一緒に「乾杯~!」
父(1/2生まれ)と私の「ダブルお誕生日祝い」です。



1/31は、24時間ずっと、
大好きな家族と一緒に過ごしました。

幸せすぎる、素敵なお誕生日になりました*(^-^)*
私を支えてくれる、たくさんの人たちに、
ココロから、ありがとう!!      (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:15Comments(0)お出かけありがとう嬉しい!感動上田

2016年01月12日

真田丸始まりました!

「真田丸」始まりましたね。
初回の放送、皆さんはご覧になりましたか?
私は同じ時間帯に他に見たいものもあり…
録画して、追っかけ再生のような感じで見ました。
ついに始まった~!と、ちょっと興奮気味です。

大河ドラマが真田丸に決まった頃から、
ほっとたいむのある原町も、上田市内も、
真田丸ムードが濃くなってきました。
そしていよいよ、週末には大河ドラマ館もオープンします!

今日の写真は、ここ、上田市・原町の様子。



赤い旗が道沿いにずーっとはためいているのが
わかるでしょうか。
「真田丸」と大きく書かれた旗が、上田駅~国道18号の
手前まで掲げられています。

上田の町の中が、赤いです。
真田と言えば「赤」です。
今日気付いたのですが、上田バスも赤い。
いろんなものが赤くなってきています。

今年いっぱいは、あちこちが赤いんだろうな~
でも、テンション上がるよな~なんて考えながら、
仕事をしています。

初回の放送、面白かったですよね。
笑いあり、涙あり。
個人的には、知っている地名がたくさん出てきて…
新たに知ることもたくさんありました。

学生時代、甲府市内の学校に通っていたので、
中央線をよく利用していたのですが、
途中にある駅「新府」。
あの「しんぷ」は、「新府城」の「しんぷ」だったんだ!!
とか、「穴山」っていう駅もあったよね…とか。
岩櫃(いわびつ)ってどこだ?群馬だ!近い!とか。
スマホ片手に、いろんなことを調べながら、
第一回の放送を満喫しました。

次回は真田の郷も出てきそうだとか、
もしや、次回の放送には黒田官兵衛が出るかも?とか。
いろんなことに期待し、ワクワクしています。

大河ドラマ館がオープンしたら、行ってみたいな~。
真田ゆかりの場所にもあちこち行きたいな。
暖かくなってから行ってみようかな…
行きたい場所もたくさんあります。

さあ、始まりました、真田丸。
1年間、すべての回を見ることができるでしょうか。

ちなみに、一昨年の「軍師官兵衛」は、50話全部見ました。
ついでに、姫路にも行ってきました。
姫路の大河ドラマ館は、とても興味深かったです。
上田の大河ドラマ館も、どんな内容になるのか、
とてもとても期待しています。

そうそう、大河ドラマ館、時期によって展示物が
少しずつ変わるらしいですから、何度か足を運んでも
楽しめると思いますよ。

東京のNHKの大河ドラマページだけではなくて、
ご当地、NHK長野放送局のホームページも、
真田一色になっていたので、ご覧になってみてください。
いろいろ楽しめると思います。
(東京のページより、何故か堺さんの写真が大きい!)

http://www.nhk.or.jp/nagano/sanadamaru/

毎週の楽しみができて嬉しいです~。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 16:37Comments(0)上田

2015年10月15日

どこでもドア~\(^o^)/

楽しんできました!
「生誕80周年記念 藤子・F・不二雄展」。

2ヶ月位前、新聞の広告欄に
このイベントの紹介がありました。
「こんなの、やるんだって~(^.^)!」
主人に見せたところ…。

「行こう!行こう!!」
…小さな子どものような“にこにこ笑顔”が
返ってきました*(^-^)*

前売り券を買い、一緒に出かけられる日を
心待ちにしていました♪
そしてついに、その日がやってきました~!

行く前は、主人の方がテンション高かったのですが、
会場に着いた瞬間!!私のスイッチが入りました(笑)





「ねぇ、ねぇ、写真撮って(^_-)-☆」
何度、お願いしたことか…。あはは。
(だって、ドラえもん、可愛いんだもん♡ )





「どこでもドア」をくぐる時は、
ものすっごくワクワクしましたよ♪



「SF(すこしふしぎ)シアター」は、
タイムマシンに乗って、不思議な冒険の旅に出る、
室内型4Dプロジェクションマッピング、
アトラクション感覚の体感映像シアター。

たくさんのちびっ子たちと一緒に
「わぁ~\(^o^)/!」を連発してきました。

ドラえもん、パーマン、オバケのQ太郎などの
貴重な原画はナント!93点もありました!
オバQとパーマンの
初期のモノクロアニメが上映されていて、
テンションがどんどん上がります↑↑

藤子・F・不二雄は、お父様の転勤で
上田市に住んでいた時期があったそうで、
ますます親しみがわきました。

いろんなコーナーがあったのですが、
一番楽しかったのが「なりきりキャラひろば」。

「空飛ぶQちゃん」に乗り、
「先生の机」でパイプをくゆらせ、
「パーマンのパワー体験」で踏んばりました!







「のび太の部屋」は、初めて入りました。
(当たり前~!あたりまえ~♪…笑)

知り合いの家族が来ていたので、
写真を撮りあうことができてよかったです!
(酒井先生、ありがとうございました)



唯一の心残りは、時間の都合で
「ドラえもんとの握手会」に
参加できなかったコトです(^^;

たくさんのドラえもんに見送られて
わくわくいっぱいの会場を出る頃には、
“小学生の和子ちゃん”に戻っていた私でした*(^-^)*



mieko先生がこの夏、川崎市にある
「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ったそうですが、
☆藤子・F・不二雄ミュージアム
「私も行きたぁ~~い!!」と、
主人におねだりしてみようかな(笑)。
                 (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 10:05Comments(0)イベントお出かけ上田

2015年08月20日

お久しぶり~(^_-)-☆

「先生~!
8月の初めに松本へ帰省するので、
会いに行きますねー!」
14年前にウエジョビで担任をした勝弘くんから
嬉しいメールが届きました*(^-^)*

そして2週間前。
「この前会ったのはいつだろう?
もう5年以上前だよねー!」
…って感じで、久しぶりのご対面~\(^o^)/
奥様と会うのは、初めてです♪

「ちっとも変ってないね!」
「先生こそ!!」(きゃっ!嬉しい♡ 笑。)

ずーっと会っていなくっても、
すぐに時は戻ります。話が弾むこと、弾むこと!

「七夕まつり、見にいこうよ!」
8/6~8の3日間にわたり、
海野町商店街通りで行われる「上田七夕まつり」は、
商店街のイベントとしては県内最大級。

東西300mの商店街通りには、
40店の工夫をこらした七夕飾りが、
ずらっと立ち並びます(^▽^)/







来年の大河ドラマ『真田丸』にちなんだ飾りが
たくさんありました。









お面がいっぱい並んでいます。
金魚すくいには、ちびっ子がたくさん集まっていました♪





「お腹すいたね!」
『刀屋』でお蕎麦を食べることにしました。
ここは、食通としても名高い池波正太郎氏の
書くものに度々登場している、老舗のお蕎麦やさん。

勝弘くんはもりそばを、
奥さんと私はくるみそばを注文。
小・中・並・大の中から、中を選びました。
(並は650g、大は1kgとのこと)

比較的辛目のかつおだしにつけて食べる、
太め&硬ゆでの麺は、とっても食べごたえがありますが、
ペロッと美味しく食べちゃいました\(^o^)/



「ウエジョビに行ってみる?」
…懐かしい校舎の前で記念撮影をしながら、
同級生たちの顔を思い浮かべます。

勝弘くん1年目のクラスは、
「大卒・短大卒・2年目の学生」と「高卒」が半々。
どちらかというと、おとなしいクラスでした。
2年目のクラスは、全員が、公務員試験再挑戦!
「やんちゃな男の子」の多いクラスでした。

(みんな、どうしてるかなぁ~!?)
…懐かしさで胸がいっぱいになります。

「先生、子供が生まれたら、紹介するね!」
勝弘くんの言葉に、
「紹介してくれるの~!?ありがとう!」
と言いながら、
(私がおばあちゃんになっても、
こうして会いに来てくれると嬉しいな)って、
しわくちゃになった自分の顔を想像して、
何だかわくわくしていた私です*(^-^)*

「先生」って、素敵な職業だな。
こうして一生、教え子と関われる。
「先生」って、嬉しいお仕事だな。
こうして一生、わくわくできる!!

勝弘くん、会いに来てくれて、ありがとうね!
                (和子)

  


Posted by ほっとたいむ at 15:23Comments(0)お出かけ嬉しい!上田

2015年04月30日

今、上田が熱い\(^o^)/

「今日はありがとうございました。
いろいろ観て回れて、美味しいオムライス頂いて、
お話出来て楽しかったです\(^o^)/
また、会えると良いです。」のメールが嬉しい♡

4/26。最高気温が25℃だった、快晴の日曜日。
ウエジョビで15年前に担任をした
圭識くんと待ち合わせをし、
『上田真田まつり』を楽しみました♪

飯田に住む彼は、このお祭りがとても好きで、
毎年必ず観に来てくれるんです。

高速バスに乗ること3時間。
善光寺の御開帳を見て長野に泊まり、
朝早い電車で上田まで来てくれました*(^-^)*

上田城跡公園を出発した真田軍の武者行列が、
市役所前の開会式会場に向かい、
上田獅奉納、出陣太鼓100人揃い打ち、
おみこし、武者行列パフォーマンス、などなど
中心市街地は大賑わいです!





「歴者アーティスト」として活動中の
音楽グループ「さくらゆき」の熱唱ステージ。



上田原古戦場太鼓保存会、岡城夢太鼓など、
市内の10の太鼓団体が、まつりを盛り上げます。





「真田幸丸フェスティバルvol.5
~出陣!!ご当地キャラ勇士~」には、
ご当地アイドル「あっぷる学園応援部」も駆けつけ、
あっぷる学園楽曲『moeてツワモノ』を披露~♪

子供たちもキャラ勇士たちも
ノリノリで踊っています\(^o^)/







暑い日差しの下、商店会の役員さんにもらった
「真田幸丸くんサンバイザー」が大活躍です!



焼き鳥のいい匂いを嗅ぎながらも、
「オムライス、食べに行こう!」(笑)



「楽しいね!」
「はい!すっごく楽しいです♪」
…圭識くんの笑顔がとっても嬉しい!!





海野町こども会の皆さんが、
「お舟の天王」を曳き出してきました。
笑顔満開の記念撮影~!!



「また会おうね!」
私は14時頃帰ったのですが、
圭識くんはその後
「合戦絵巻」「真田鉄砲隊演武」と楽しんで、
無事に高速バスで帰れたようです。

10代で出会った彼も、もう30代。
すっごくおとなしくて人見知りで
クラスメートに挨拶もできなかった彼が、
2年後、檀上で堂々と「答辞」を述べた姿に
涙がいっぱいになった卒業式を思い出し、
胸が熱くなりました。

教え子たちにとって私は一生、
「担任の先生」でいられるってことが、
本当に嬉しいです!

そろそろ、クラス会を計画したい、
今日この頃です*(^-^)*
                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:24Comments(0)イベント嬉しい!上田

2015年04月16日

上田城跡公園 カズ散歩♡ その3。

「ほ~っ。 ほけきょっ♪」

…朝6時。素敵な声が聞こえてきたので、
(ウグイスさん、どこにいるのかな?)
とベランダに出てみようとした私。

ドアノブに手をかけた、その時です!
丸々太った黒猫と目が合ってビ~ックリ(@@)!!

(君も、ウグイスさんに会いたくて
2階まで登ってきたの?)
…元気いっぱいの朝が始まりました\(^o^)/

4/2、4/7のブログに続いて、
「上田城跡公園のお散歩 第3弾」です*(^-^)*

☆4/2のブログはこちら
☆4/7のブログはこちら

私、4月に入ってから、
4回も上田城跡公園に行きました♪

【4/1】ひとりで 
【4/9】ウエジョビの入学式の後、仲間たち6人で
【4/10】ウエジョビで担任をしたSちゃんと2人で
【4/12】「博多の歴女 白駒妃登美さんと信州ぶらり旅」
    に参加した仲間たち14人で

何回行っても、やっぱ、上田城はいい\(^o^)/!
ワイワイおしゃべりしながら素敵な景色を眺め、
「笑顔満開~!」って写真を撮り、
顔ハメ看板を見つけたら、100%ハメている。(笑)



…ホントにホントに、楽しみました~!

カワセミがいました!
猿もいました!!
鳥も見つけました~*(^-^)/







桜の花を見上げたら、
♡が見えてハシャギました♪



酒樽で作ったお茶室では、
お茶のサービスが行われています。
「上田公園のいわれ」、初めて知りました。





桜満開、みんなの笑顔も満開~\(^o^)/!







素敵な仲間たちと一緒に、
大好きな上田城跡公園を何回もお散歩できて、
この春は、なんだかとってもツイテルなぁ♡

「上田城千本桜まつり」は、4/19(日)までです。
お日さまが“にこにこ笑顔”を向けてくれる日が
いっぱい&いっぱい、ありますように*(^-^)*
                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:52Comments(0)イベント季節上田

2015年04月07日

上田城跡公園 カズ散歩♡ 4/1 その2。

今日は朝から小雨が降っています。
せっかく咲き始めた桜が、寒そうにしています。
最高気温が10℃。肌寒い1日です。

上田城跡公園は、枝垂桜もソメイヨシノも
もう満開らしい(・o・)/

先週、あまりにも気温が上がったので、
一気に咲いてしまったみたいです。
私がお散歩した日には、
まだ可愛い蕾だったのになぁ~。

☆4/1の様子はこちら

明日、お天気がよかったら、
母の外出願いを出して車いすを借りて、
近くの桜並木を見に行こぉ~っとヽ(^o^)丿

さてさて、4/1の「カズ散歩」の続きです。
上田城跡公園には、桜以外にも
いろ~んな花が咲いています♪

先週は、梅と水仙が見頃でした!





1人でお散歩しているおばあさんがいました。
「ほら!あの水仙、見事だね~!」
って指差す先には、初めて目にする花が♡



白い花びらが、薄~いオレンジの花びらを
包み込むように咲いているんです*(^-^)*
とっても可憐でしたよ。

「おばあさん、おいくつですか?」
…92歳だとのこと。
背筋がぴーんとしてて、元気いっぱい!
私も、あんなおばあちゃんになりたいなヽ(^o^)丿

鳩が餌を探して歩いています。
近寄っても逃げません。
「ごめんね、私、
何にも持ってないんだよー(^^;)」
ポケットの中は空っぽでした。



オオイヌノフグリやホトケノザが
健気に咲いてます。





名前も知らない小さな白い花が、
ものすっごく可愛い♡♡



木で作られた、味のあるテーブルと椅子。



犬をお散歩してる人もい~っぱい!
「写真撮ってもいいですか?」
…嬉しそうに、OKをもらいました♪



(秘密のお話、してるのかな?
犬、飼いたいなぁ~。
毎朝一緒にお散歩したいなぁ*(^-^)*)←心の声。

1人でお散歩すること、1時間。
ちょっと汗ばむ陽気の下、
すれ違う人と挨拶を交わしながら
いろんなお花を見て歩くのは、
とってもとっても気持ちよかったです!



明日から「上田城千本桜祭り」が始まります。
ライトアップを見に行くのが、
すっごくすっごく楽しみで~す*(^-^)*


                  (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:53Comments(0)イベント季節上田

2015年04月02日

上田城跡公園 カズ散歩♡ 4/1

窓の外には、綺麗な青空が広がっています!
ぽかぽか陽気のいいお天気です\(^o^)/

上田の最高気温は、今日は20℃ですが、
ナント、明日からの3日間、25℃、26℃、27℃と
どんどん上昇するらしい(@@)!!
その反面、来週は10℃以上下がる予想で…(>_<)。
新年度早々、体調を崩さないように気をつけたいな。

昨日はお休みだったので、
上田城跡公園をお散歩しました。

北櫓前のシダレザクラが、三分咲き♡
ピンクのお花がとっても可愛かったです!







ソメイヨシノは、蕾が膨らみ始めたところでした。
小さな蕾がいっぱい寄り添って
「もう少しだね!」って囁きあってるみたいで
とってもいじらしかったです*(^-^)*





やぐら下の芝生広場に降りてみました。
濃いピンクのヤマザクラは、三分咲き。



人が両手を広げているみたいな樹名札が、
何だかとっても気に入りました(笑)。



「信州上田」ののぼり旗が、風にはためきます。
「真田赤備えの兜」が目を引きます。
来年の大河ドラマ『真田丸』が
とってもとっても楽しみです\(^o^)/





公園には、ロトウザクラ、陽光桜、ヒガンザクラなど
いろんな種類の桜が咲いていて、
長~く楽しむことができるので、
毎年この時期になると私は、何回もお散歩に出かけます♪

わくわく&ルンルン、お堀の周りを歩いていたら…。
りっぱなりっぱなカメラを前に、
椅子に座ってお堀を見つめる4人の男性が!



「何を待ってるんですか~!?」
声をかけてみると、
「カワセミがいるんだよ!
そのうち出て来ると思うよ(^_-)-☆」との返事。

「僕は毎日ここに来てるんだ!」って方もいて、
(ベストタイミングでいい写真を撮るために
こうして待ってるんだなぁ~*(^-^)*)って思いながら、
しばらく一緒にお堀を見つめてみました。

残念ながら、カワセミさんには会えませんでしたが、
次回のお散歩の楽しみができました!!

“顔ハメ看板”を見ると、じっとしていられない私。
4人組の男性の写真を撮ってあげた後、
「私も撮ってください!」とお願いしました。

完全なすっぴん!しかも、「1人記念撮影」ですが、
なかなか気に入りました(笑)



「上田城跡公園、カズ散歩」、まだまだ続きます\(^o^)/
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:16Comments(0)季節上田

2015年02月26日

「大丈夫、ここからだよ。」

先日、美枝子先生がブログに書いていましたが、
映画『サムライフ』の長野県先行上映2日目、
父と主人と3人で、映画館に足を運びました*(^-^)*



☆美枝子先生のブログはこちら

NPO法人「侍学園スクオーラ・今人」長岡理事長の、
自伝小説『サムライフ』を原作とするこの映画は、
27歳の元・高校教師ナガオカが、
元教え子である4人の仲間と一緒に
「日本一小さな学校」を作り上げるまでの
奮闘の日々をつづったドキュメントです。

様々な理由で学校に通うことができない子供たちに、
「生きることを諦めないこと」を伝えていくナガオカ。

「大丈夫、ここからだよ。」
「スタートラインは毎日やってくる。
生きてさえいれば」

…いくつもの言葉に込められた、その想いの強さに、
4人の仲間たちがナガオカの傍に居場所を見つけ
ナガオカと一緒に夢を実現していくその姿に、
何度も涙が流れました(._.)。。。

感動、感激、感謝。
…たくさんの想いが胸いっぱいに溢れました。



とことん苦しみ葛藤しながらも、
夢の実現に向かって本気で走りぬいた
ナガオカの姿に勇気をもらいつつ、
くじけそうになった時、切なすぎる時には、
「大丈夫、ここからだよ!」を
自分に言い続けたいと思います。

「オール上田ロケ」のこの作品。



毎日車で通る、上田橋から見えるその景色が、
今まで以上に好きになった私です。





去年の夏、長岡さんと撮ってもらった写真も、
大切な宝物になりました*(^-^)*



大好きな上田の景色や温かい人たちの息づかいを、
たくさんの人たちに見て欲しいです!

2/28(土)から、全国で順次公開されますよ。
ぜひぜひ、あなたの大切な人と一緒に
映画館に足を運んでくださいね*(^-^)*
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:17Comments(2)感動映画上田

2015年01月15日

信州上田、光の祭典♡

雪が積もり始めました。
とっても静かな昼下がりです♪

クリスマスの夜のこと。
用事があって上田駅前に行ったら、
イルミネーションがあまりにも綺麗で、
寒さに震えながらも
しばし立ちつくしていた私です*(^-^)*



感動しながら写真を撮っていると…。





音楽が聞こえてきました!
ミラーボールが回ります!!
「すごぉ~い(^▽^)//」
…カメラを動画に切り替えました。



「真田幸村大阪城入場400年」と
「2016年NHK大河ドラマ『真田丸』放映決定!」
の、2つのおめでたいニュースを受けて、
“真田の赤”と“上田の爽やかな緑”を表現した
10万球のイルミネーションが、
とっても素敵な光を放っています\(^o^)/

次々に切り替わる色を楽しみながら、
ふっと、光のアーケードの下を見ると…。





六文銭が浮かび上がってるではありませんか!!
「素敵~*(♡-♡)*」

この六文銭、真田幸村の騎馬像のそばにある
プロジェクターから、投影されているらしい。
(今年は仕掛けがいっぱいだなぁ♪)

カメラを動かしながら水車を見た時、
感動はピークに達しました!



大水車に、光の雪が降り出したんです♡
「きれい~\(^o^)/」
(動画を撮っていたため、残念ながら
光の雪が降っている写真はないんです。)

綺麗な光たちに包まれながら、
思い出したコトがあります。

(このイルミネーションを初めて見たのは、
結婚式の日だったなぁ~♡)

披露宴が終わり、式場のリムジンに乗って
駅前の二次会会場に着いた
私達夫婦の目に飛びこんできたのが、
赤や緑の光の祭典でした!!

12/1、結婚式を挙げた私たち。
その日の夕方が点灯式だったという、
あまりにも素敵な偶然*(^-^)*

クリスマスの日の夜に、
あの日のことを思い出して、
ほのぼの嬉しくなった私です。

このイルミネーション、3/29まで、
毎日17:00~20:00に
点灯されるそうですよ~(^_-)-☆

ついでのある方もない方も(笑)、
ぜひぜひ上田へ見に来てくださいね♪

それにしても、雪がいっぱい降ってるなぁ。
そろそろ雪かきに出るとしましょう!
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:25Comments(0)感動思い出上田

2014年12月18日

雪の朝☆

(う~ん。腰が痛いなぁ~(^^;)

…窓の外に広がる青空を眺めながら、早くも
今朝の雪かきの筋肉痛が始まった私です。

今日の上田は、最低気温-4℃、最高気温2℃。
寒い朝を迎えました(>_<)

一昨日から雪が降り始め、
庭に顔を出したフキノトウも、
雪のお布団にくるまれてしまいました*(^-^)*

“ゆっくり&安全に”を心がけて、
慎重に運転をしながら出勤しました。
前の車に積まれている雪の量が半端ない(^^;



いっぱい実のなった柿の木に、
真っ白い雪がとっても綺麗!!

信号機の○の中に雪がくっついて、
まるで目玉みたいに(◎)なっているヽ(^o^)丿

(写真、撮りたいなぁ~)って思う
素敵な景色がい~っぱい!!
(助手席にいたら撮れたのになぁ~!)
って、ちょっぴり残念。

「お母さん、今日は雪がいっぱい積もったよ!」
…車いすを押して談話室に行き、
父と3人、外の景色を眺めます。
お正月には外出許可をもらって、
家で一緒にお昼を食べるのが楽しみです♡



空き缶用のゴミ箱君、汗をかいてます。
まるで雪かきをしてきたかのようです。
「お疲れ様~ヽ(^o^)丿」



赤いポストには、
真綿色のふわふわ帽子がよく似合います。



(ん!?何が書いてあるんだろう?)
横にある看板を覗いてみると…
「夏の暑さ・冬の雪にも耐えているポスト」
って書いてありました。



(62歳のポスト君、頑張ってるなぁ~(^_-)-☆)
…何だか嬉しくなりました♪
(私ももっと頑張ろうっと!)
…元気をもらいました\(^o^)/

私は毎晩、寝る前に、
父、主人、私の3人の靴を磨くのですが、
雪の中を歩いた日には、靴がかなり汚れています。

いつもは乾拭きをするだけの「簡単靴磨き」ですが、
この時期は、クリーナーやクリームが大活躍です!!
ピカピカになって、とっても嬉しかったです*(^-^)*



さっき、灯油を買いに出かけたら、
お日さまのおかげで、道路の雪は全部溶け、
車もすいすい動いていました。
本当にありがたいです!

でも、家の周りの細い道はきっと、
ツルツルに凍っているだろうから、
“ゆっくり&安全に”運転して帰ろうと思います♪
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:43Comments(0)季節自然上田

2014年12月08日

表彰式に行ってきました~ヽ(^o^)丿

窓の外には、きれいな青空が広がっています♡
一昨日の朝、雪が積もっているのを見て
大~慌てでタイヤ交換をしましたが、
今日は冬晴れ(?)の爽やかな1日になりそうです♪

さてさて、3週間前に
「あったかフォトに選ばれた~ヽ(^o^)丿」
って投稿したところ、
「おめでとう~!」ってメッセージが
あまりにもたくさん届いて、
ビックリしちゃいました~(@@)!!

☆11/17のブログはこちら

先週の日曜日。表彰式がありました!!

…んで!!
一番初めに“声を大にして”お伝えしますね!

今回の『あったかフォト選』は、
応募が少なかったために、
「応募者全員が入賞!」だったそうです(*^o^*)

応募された35作品を、
「元気だね賞」「楽しいね賞」
「上田らしいね賞」「ほほえましいね賞」に分けて
商工会議所のロビーに展示し、
表彰式を行っていただきましたヽ(^o^)丿

「2枚とも入賞したよ~!
インタビューされるのかな?
ワクワク・どきどき♡♡」な~んて書いちゃったから、
ちょっと(かなり!)恥ずかしいなぁ~(^^;

「入賞のお祝い!」って、
お菓子を届けてくれた人もいるのになぁ~(^^;
(T先生、スミマセン…。)

このフォト選は、いわゆる写真コンテストではなく、
「商店街の魅力を再発見してもらい、
商店街へ来てもらうためのきっかけにしたい」
という願いを込めて企画されたもの。

…そういった趣旨で行われたので、
期待してくれちゃった皆さん、わかってくださいね~!

でも、こうして自分の撮った写真が
上田の中央商店街のどこかのお店に飾られるってのは、
やっぱ、とっても嬉しいです\(^o^)/

…ってことで、表彰式の様子です♪









1枚目は、6月のある日の朝、
ほっとたいむの前をお掃除している時、
ご近所のおばあちゃんとお孫さんが
お散歩している姿がすっごくほのぼのしていました。

思わず「写真、撮ってもいいですか?」
って声をかけて撮影させてもらった、
私の、お気に入りの1枚です。
SNSへ掲載してもいいって言っていただけました♪





そしてもう1枚は、
4/4、ウエジョビの入学式特別講演の日に、
岡山、広島、神戸、千葉、東京から、私に会いに
(…ではなくって、佐藤芳直さんのお話しを聞きに。笑)
はるばる来てくれた素敵な仲間たちと、
上田城をお散歩した時に撮った1枚です!!

ちょうど『おもてなし武将隊』の皆さんがいたので、
一緒に撮ってもらいましたヽ(^o^)丿

前にブログやFBに載せさせてもらった1枚ですが、
「元気の出る1枚!」って勝手に命名した、
大好きな1枚です。





入学式の日は、大好きな喜多川さんや望月さんにもお会いできて、
本当にワクワクした、素敵な1日でした♡

☆素敵な1日。その1♪のブログはこちら

☆素敵な1日。その2♪ブログはこちら

☆素敵な1日。その3♪のブログはこちら

大好きな上田の街!
これからも、わくわくする写真をいっぱい撮りたいです!
                     (和子)

  


Posted by ほっとたいむ at 11:02Comments(0)イベントお気に入り上田

2014年11月17日

あったかフォトに選ばれた~ヽ(^o^)丿

おととい届いた1通の封筒♡
開けてビックリ!
“入賞のご案内~\(^o^)/”





「上田市の商店街などで撮影をした、
楽しさや活気を感じる
上田らしい作品を募集します!」

…9月の初め頃だったか、商店会の役員さんから、
『商店街あったかフォト選』作品募集のチラシが
10枚程配られました♪

(そう言えば、去年ほっとたいむでも、
入賞作品を飾ったよなぁ~*(^-^)*
って思いながら、チラシを見ました。

「人・街・元気・城下町上田」をテーマに、
応募者本人が撮影した最近の作品を
1人2点まで応募できる、って書いてありました。

それを見た瞬間!!
(あっ!あの写真、応募してみようかなぁ~!?)
って思い浮かぶ、1枚の写真がありました。

夏の日の朝、ほっとたいむの前をお掃除している時、
ご近所のおばあちゃんとお孫さんが
お散歩している姿がすっごくほのぼのしていたので、
思わず「写真、撮ってもいいですか?」
って声をかけ、撮影させてもらったモノです*(^-^)*

「いいわよ~(^▽^)/」
…快くOKしてもらい、撮った写真は
後でプリントアウトしてお渡ししました♪

「あの写真、フォト選に応募しても大丈夫ですか?」
…早速、聞いてみました。
これもOKしてもらい、応募しちゃいましたヽ(^o^)丿

せっかく2枚まで応募できるっていうから、
もう1枚、楽しい写真も一緒に応募しよう!
そう決めて、上田城で撮った写真も届けました♪

それがっ!!
なんと!ナント!!な~んとっ(@@)!!!

…2枚とも、入賞していました~ ('▽'*)/





表彰式があるらしい!!
いったい何人が入賞したんだろ!?
インタビューされるのかな?
…ワクワクするけど、ドキドキしてる♡♡

このフォト選は、
いわゆる写真コンテストではなくって、
「商店街の魅力を再発見してもらい、
商店街へ来てもらうためのきっかけにしたい」
という願いを込めて企画されたもの。

上田市中心部の、海野町、松尾町、原町、天神町の
4つの商店街振興組合から成る
「上田商業21世紀会」が主催です。

近々、上田の商店街のどこかの店頭に、
私の写真も展示されるハズ\(^o^)/

年内いっぱいは展示されていると思うので、
ウエジョビファン、ほっとたいむファンの
たくさんのお友達の目にも触れるかな!?

表彰式が終わったら、
写真をアップしようかな(^_-)-☆
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 13:53Comments(0)イベント嬉しい!上田

2014年11月10日

信州上田の秋\(^o^)/

窓の外には、綺麗な青空が広がっています。
秋晴れの、爽やかな1日です\(^o^)/
今日の上田の最高気温は15℃。
温かくて過ごしやすいのが助かります!

「上田の紅葉まつりも終わっちゃったね(^^;」
「そうですね。あっという間でしたね」
…昼休みに、you先生と話しをしました。

11/1から昨日まで、上田城跡公園では
いろんなイベントがあり、
何人かの友人が、Facebookで
楽しそうな写真をアップしていました*(^-^)*

私、今年は残念ながら、仕事帰りに
けやき並木を歩いただけなんですが、
ライトアップされた並木はすっごく綺麗で、
ワクワクしながらお散歩をしました♪





ほっとたいむの壁には
私の作ったカレンダーが飾られていますが、
今月の写真は、一昨年主人と一緒に
紅葉まつりで「甲冑試着体験」をした時のモノ。



私達の後ろの芝生では、
乗馬体験をしている子どもがいます。

『信州真田鉄砲隊演武』とか『信州蕎麦フェスタ』とか、
行きたかったなぁ~(^^;
…来年はぜひ、いっぱい体験したいと思います!!

最近、周りの山の紅葉がものすっごく綺麗で、
自分が運転していない時には、
キョロキョロしながらカメラを構えっぱなしヽ(^o^)丿





大きな絨毯を広げたような、
鮮やかな色合いにワクワクしています♪





「見てみて!雲が矢印になってるよ(^_-)-☆」
「ほんとだ!!」
主人と2人、空を見上げます。
「上にまいりま~す!」…そんな感じです(笑)



気がつけば、もう11月も半ば。
今年も残すところあと1ヶ月半です(@@)!!

月日の経つのはホントに早くって、
今年の年賀状を整理しないままに、
来年の年賀状を考えなきゃいけないなんて、
ホントにビ~ックリです!!

読書をしたり美味しいモノを食べたり、
旅行に行ったりお散歩したり♪
秋は、やるコトがいっぱいあって、
ホントに忙しいです(笑)

風邪なんかひかないように、
モリモリ美味しいモノ食べて、
元気に冬を迎えたいと思います\(^o^)/
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:14Comments(0)イベント季節自然上田

2014年09月04日

ココロの授業 Part2

(9/1のつづきです)

“感動・感激・ワクワクがいっぱ~い!”の
講演会が終わりました*(^-^)*

福島から初めて上田に来てくれた明美さんと
「次は、11/1・2だね!
“あしがら学び塾”で会えるねっ!」と手を振り合い、
宮崎からはるばる来てくれたキャシーと
「また会おうね~\(^o^)/」と笑顔を交わし、
たくさんのお友達と再会を約束しました。

☆あしがら学び塾の詳細はこちら

父を迎えに行き、向かった先は、
上田駅前の『酒場 ここから』。
8/31オープンを前にプレオープン中だと聞いて、
貸切予約をしちゃいましたヽ(^o^)丿

私のお友達には、「大のウエジョビファン♡」が
とっても多くって、講演会にはいつも
全国各地からたくさん集まってきてくれるので、
私が「懇親会幹事長(笑)」になるのが恒例なんです!

「こんばんは~!!」
たくさんの笑顔が次々に集まってきます。
14名の参加者のうち、半分は県外の仲間。
岡山、大阪、兵庫、愛知、新潟、千葉、東京
…みんな、遠くからありがとうね~!!

18:10。全員揃いました!
「かんぱ~い\(^o^)/」

「はじめまして。」の名刺交換あり、
「いつものメンバー」の談笑あり、
とっても賑やかな夜でした!



お料理もお酒も美味しく、話も弾み、
みんなすっごく嬉しそう♪



「いつもありがとう!!」
…日頃の感謝を込めて、みんなに
『美味だれ(おいだれ)』をプレゼントしました。

これは、サムライ農園オリジナルの、
「すりおろしニンニクの入った醤油ベースのたれ」です。

わが家では炒め物に大活躍のこのタレを、
友達にもぜひ使って欲しいと思って、
先日、販売元の侍学園さんにお邪魔した時に
大人買いしてきたんです!
(平形さん始め職員の皆さん、お世話になりました~!)

上田では昔から親しまれている焼き鳥のタレですが、
ここ数年で上田のB級グルメとしても
全国的に人気になりつつある、美味しいタレです♡

マスターにお願い(無茶ぶり?)をして、
「美味だれの美味しい使い方講座」を
開いていただいちゃいました*(^-^)*
みんな興味津々♪
メモを取っていたとかいないとか…(笑)



最後は全員集合~(^▽^)!
笑顔の記念撮影をして、
「本気の懇親会」は、お開きとなりました。



「また明日~\(^o^)/」5名に声をかけ、
「またね~!!」8名に手を振り、
父と一緒にタクシーに乗りこんだ私です。
  (つ・づ・く)           (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 14:30Comments(0)イベント乾杯上田

2014年09月01日

ココロの授業 Part1

この土日は、素敵な仲間たちのおかげで、
とっても楽しい時間を過ごせましたヽ(^o^)丿

ウエジョビの『ココロの授業』講演会には、
全国各地からお友達が集まってきて、
私は会うたびに「写真、撮ろっ(^_-)-☆」!


  ↑ ちゃっかり、原さんともツーショット~!(笑)

(11:00開場だっていうのに)
「10:00集合ね!」「了解~!!」
そんな会話がごく自然に交わされる、
“ウエジョビファン”の素敵な仲間たち♪
会場一番乗り!のヒロちゃんは、
ナント9:30に扉の前にいたそうです!素敵♡

「何のために(そんなに早く)?」
→「一番前の席を取るために♪」
「お昼はゆっくり食べれたの?
→「ううん。公園で食べたんだヽ(^o^)丿
  お弁当持参あるいはコンビニ弁当だよ~!」
「Why??」
→お店に食べに行っちゃえば、比田井先生おススメの
 「前座映像」が見れなくなっちゃうもん!





…そんなこんなで、ワクワクがいっぱいの、
『第10回 ココロの授業』講演会でした。

比田井先生の話は、『誰も知らないウエジョビの歴史』。

“絶妙の出会い”に支えられた10年間。
ピンチはチャンス!当事者意識。
佐藤芳直師匠と出会った「ウエジョビ運命の日」。
炭焼き職人、原伸介さんとの出会いは、
たまたま手にした1冊の本から。

芳直さんのお話しは、
『日本はこうして世界から信頼される国となった』
というテーマで、とても興味深いお話しでした。

ASEAN7ヶ国・国民調査「最も信頼される国は?」
で、33%という圧倒的な支持を集めた日本。

「想いあい、譲り合い、助け合うのが日本人だ!」
「どんな時でも、誰かを助けようとするのが日本人」
「命よりも大事な物はないが、命より大切な物がきっとある」
…それを、世界中が感じたのが3.11。

そして言われた
“Japanese people is so beautiful!”

お話しを聞けば聞くほど、
日本人が当たり前と思って行動していることが
どれだけ素晴らしいことなのか、を感じ、
日本人で生まれたコトを、心から誇りに思いました。

最後に流れた、特攻隊の映像。
「何を託されたのかがわからなければ、
何を伝えたらいいのか、がわからない。
命は未来のためにあるんです。
よりよい未来のために、私たちは存在しているんです。」
…芳直さんの言葉に、涙が止まりませんでした。

「私たちに起こる事は全て必然です」
今まで何回も、ウエジョビの入学式特別講演で
芳直さんからお聞きした言葉です。

よりよい未来のために自分の命を使い、
これからも、誰かのために一生懸命になれる自分でいたい!
そう強く思った、素敵な講演会でした*(^-^)*

笑顔いっぱい、涙ボロボロ、感動しまくり、
のとっても素敵な時間。
仲間たちの笑顔は、まだまだ続きま~すヽ(^o^)丿


                       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 16:14Comments(0)イベント感動上田

2014年08月17日

花火大会。

お盆も終わり。今日はお盆休み最終日です。
ほっとたいむも今日からレッスン再開!

…実は私、休み前の12日がブログ担当だったのですが、
更新するのをすっかり忘れて帰宅してしまい…
今、こうして17日になってブログを書いています。
申し訳ありません(いろんな方向に謝っておきます)m(_ _)m

お休み前、生徒さんにうかがったところ、
なかなかお盆は休めないという方が多く、
皆さん、忙しい中をレッスンに通ってくださっているのだなと、
改めて感心するのと同時に有難いなぁと思った次第です。

私のお盆休みは、ひたすらぐうたら過ごしてしまった
という感じでしょうか。
新盆の親戚にご挨拶にうかがい、
実家のお墓参りに行き、迎え盆ができたのが、
唯一お盆らしいことだったでしょうか。

そして、8月15日には、佐久で花火大会も見ました。
雨に降られてしまいましたが、何とか最後まで決行。
傘を差しながら見上げる空もなかなかでしたよ。

今日の写真は、8月5日の上田の花火大会です。
8月5日、私はほっとたいむにいたのですが、
開始と同時に轟音が響き渡り…
(最初、ちょっとびっくりしました)
商店街のビルに、花火が映ってキラキラしていました。

でも、肝心の花火は見えません。
そして私も仕事中なので、音を聞きながらソワソワと
仕事をします。
休憩時間に、ちょっと外に出てみると、
う~ん…ビルが邪魔していて、見えません。

レッスンの時間が終わって、
片付けをしながら外に出ると、駐車場から少し見えそう!
急いでiPadを片手に、駐車場をウロウロ。
奥の方へ進むと、よく見えました。しかも大きい!!

上田の花火1

上田の花火2

上田の花火3

上田の花火4

ご近所のお宅から、子供たちがはしゃぎながら、
「た~まや~!」と言っている声が聞こえます。
どこかのお宅から、蚊取り線香の香りも漂ってきます。

夏だなぁ…という空気を肌で感じながら、
束の間の花火を楽しみました。
予定では8時半までのようでしたが、少し伸びていたようで。
お陰で、ちょっとたくさん見られたかも。

今年はいつも以上に花火大会を楽しめている私です。
もう、近くでは花火はないかなぁ。

今日までお休みの皆様、明日からお仕事がんばりましょう。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 11:56Comments(0)イベント季節思い出上田

2014年08月11日

この夏一番の思い出ヽ(^o^)丿

昨日は、この夏一番の思い出ができましたヽ(^o^)丿
『あこがれ先生プロジェクトinながの』が
上田市民会館で行われました。

前日の夜、会場準備をしている時から、
だんだんに気持ちが高ぶってきました!
「ロックバンドおかん」のリハーサルを聞きながら、
早くも“うるうる”の私です*(^-^)*

朝7:30。スタッフTシャツを着た
実行委員の笑顔が次々に集まってきました。
私は受付の担当です!
資料の準備をしながら、お客様を待ちます。
一緒に頑張ってきた仲間たちと
いっぱい写真を撮りました\(^o^)/
“わくわく”がどんどん大きくなっていきます!





「和ちゃ~ん!」
Facebookで仲良くしてもらっている
みねじいときょうちゃんが、
はるばる名古屋から来てくれましたヽ(^o^)丿

「わぁ~♡やっと会えた~!!」
すっごくすっごく嬉しかったです。
…上田城の前で記念撮影です!!

9:00。「開場で~す!」「こんにちは~!」
…たくさんの大きな声が、市民会館にこだまします。

「先生~!!」
ウエジョビで担任をした教え子、
真理ちゃんと裕子ちゃんが来てくれました♪

「こんにちは~!」
協賛して下さった専門学校の校長先生も、
群馬のお友達も、地元の小学校の教頭先生も、
み~んな笑顔で来てくれました*(^-^)*

10:00。いよいよ始まりました!
『あこ先』発起人の、中村文昭さん、大嶋啓介さん、
そして実行委員長の込山さんが、挨拶をします。

私はロビーで受付をしていたので、
ほとんど会場には入らなかったのですが、
大嶋さんの「本気のジャンケン」に参加したところ、
会場中が大盛り上がりヽ(^o^)丿
とってもとっても楽しかったです!!





お昼は『カレーの大原屋』さんの絶品カレー♡
早目に食べて、交流会に突入です!
会場は大盛り上がり!
汗だくになりながら、たくさんの人と名刺交換!
すっごく楽しかったです!!



午後はウエジョビの比田井先生の講演、
中村文昭さんの講演、と続きました。
私はほとんど聞けなかったので、
後でDVDを見るのが楽しみです*(^-^)*

おかんのステージは、
前から2列目に陣取って、めいっぱい楽しみました。
今まで3ヶ月間、一生懸命に広報活動をしてきた
自分の頑張りを振り返りながら、
いろんな感情が込み上げてきて、涙がいっぱい。





最後に実行委員全員がステージに上がり、
『人として』を大合唱!!
ココロの汗が、いっぱい流れました。
仲間たちと頑張って準備をしてきた「あこ先」は、
たくさんの人たちと、大きな感動を共有できました。

この夏一番の、素敵なステキな思い出ができました!!
関係する、すべての人に、感謝でいっぱいです!
みんな、本当にありがとう~\(^o^)/
                     (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 17:19Comments(0)イベント感動思い出上田

2014年08月07日

サマーウォーズ。あれから5年。

先日のブログでも書きましたが、
私はここ3ヶ月間、8/10に行われる
「あこがれ先生プロジェクトinながの」の広報活動で
上田市内をあちこち回っています。

資料をカバンに詰め、
「こんにちは~\(^o^)/」と
お店を1軒1軒訪問しています。

先週のコト。
暑い日差しにクラクラしながらも、
(あと2軒回ったら帰ろう!)と、
海野町商店街に入ったところ…(@@)!!

(ん!?何か、可愛い自販機が…!)
近づいてみると…。

「わぁ~♡ サマーウォーズだぁヽ(^o^)丿」



5年前の夏、ここ上田を舞台にした
1つの物語が誕生しました。

主人公の高校生、小磯健二が、
憧れの先輩篠原夏希の大家族と共に、
仮装世界と現実世界を襲った
危機に対して戦いを挑む物語。

観客動員数123万人越えの映画『サマーウォーズ』。
公開以来、毎年夏になると、
多くのファンが上田を訪れる様になりました♪

このオリジナルデザインの自販機は、
つい先日行われた『上田わっしょい』の開催に合わせて
市内6ヶ所に設置されたんだそうです。





キャラクターごとの名場面をラッピングしたこの自販機、
8月中には、更に何台か設置されるそうなので、
見つけて歩くのも楽しいかも!?

サマーウォーズには、別所線の丸窓電車他、
信州上田のいろんな風景が登場しますが、
現実の風景の中に、映画のキャラクター達が
リアルに登場するなんて、
ファンでなくてもワクワクする企画ですヽ(^o^)丿

でも、私がこの自販機を見つけた時は、
「あこ先」の協賛をお願いして
断られたばかりだったので、
佳主馬の「たのみかたがダメ。もっと
取引先にお願いするみたいな感じで。」
っていうセリフに、
思わず苦笑してしまいました(^^;





(たのみかたがダメだったのかぁ~。
そっかぁ。次は工夫してみよう♪)

…そう思った、あまりにも素直な自分に
「がんばれー(^_-)-☆」ってエールを送りながら、
次のお店に向かった私でした*(^-^)*
                        (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:40Comments(0)イベント映画上田