読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2015年06月30日

初トンボ

先日近所で、コスモスの花が開き始めているのを
目撃しました。

今朝は、庭でトンボを目撃。
「もう、夏も終わり?」
なんて思ってしまったりして。



まだ、梅雨があけてないんですけどね^^

トンボというと、「秋!」と思ってしまうのですが
調べてみると、トンボが最も豊富な時期は
「梅雨の真っ只中から8月にかけて」
なんですって!
驚きです!
秋の畑には、襲われそうになるくらい
たくさんのトンボが飛び交っているのですけれどね。

トンボと言っても、いろいろな種類がいますものね。
オニヤンマとかシオカラトンボは夏の暑い時期に見かけますが
写真の様なトンボは秋になってからですよね。

子どものころから、トンボは身近にいて
馴染みが深いものでしたが
「赤とんぼ」が出始めると、秋本番という
感覚でいました。

赤とんぼと、写真のようなトンボは
種類が違うのだと思っていました!
赤いか、赤くないかはオスメスの違いのようです。
今更ながら…です(-_-;)

今、こうやってブログを書いていて
「トンボ」はカタカナに変換したくなるし、
「赤とんぼ」はひらがなのままでいたいし、
個人的な好みかもしれませんが
使い分けたくなるのは、なぜでしょう^^

「赤トンボ」より、「赤とんぼ」の方が
なんとなく、趣があるような気がするのです。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:38Comments(0)季節自然生き物

2015年06月27日

かなり小さいですが

和子先生の断捨離に触発されて
また断捨離復活です^^

始めたのは、ちょうど去年の今頃。
大物や不要な物はかなり処分できましたが
1年も経つと、またこまごまと物が増えてきます。
小物用の引き出しを一段空にしようと、
始めてみました。

景品とか、オマケのサプリメントとか
使えそうで、使わない物が増えていました。

その中に混じって、写真の小さなものが…!
かなり小さいものですが
スーパーマクロ撮影でがんばって撮ってみました。



これ、もともとは自分の財布の中に入れてあったものです。
なんでこんな所に入ったんだろう?

正体は、金の「大黒天」。
小さいながら、俵の上に乗って、
打ち出の小槌と、福袋を背負っています。
その大きさは6mm程度。
財布に入れておくとお金が貯まるとかいう
縁起物です。

何かのオマケでもらった物ですが、
「お金が貯まる」などと言われると
入れない手はないですよね。

ところが、いつの間にか財布の中から
無くなっていたのです。
何年も前の事ですが…

無くなっているのに気がついた時には
『やはり、お金に縁がないんだわ』
と、あきらめたものでした^^

それが、出て来たんですー!!
あらためて、財布の中に入れてみました。
断捨離の副産物!
今度は、失くさないように、気をつけよう、っと。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:03Comments(0)その他グッズ嬉しい!

2015年06月25日

断捨離してます*(^-^)* その2。

梅雨入りしてからというもの、
朝晩は何だか肌寒いです(^^;

衣替えして上着をクリーニングに出して…のハズが、
長袖の上着やカーディガンを
タンスから引っ張り出しては着ている始末。

遅番の主人が帰ってくる、真夜中2時。
(ヒーターつけようかな?)
なんて、まさか6月の終わりに思うとは…(^_-)-☆

からっ!と晴れ渡った日に、
「チャンス到来~!」とばかり
部屋干しの洗濯物を思い~っきり外に干して
しばらく寛いでいると、空模様が怪しくなってくる。
みるみるうちに暗くなり、滝のような雨が(@@)!!

…そんな、変わりやすいお天気の6月ですが、
庭のひまわりはすくすく元気に育ち、
お隣さんの紫陽花は
みごとな大輪の笑顔を向けてくれます♪
もうすぐ“真夏”がやってきます\(^o^)/







そういえば、去年の今頃、
紫陽花のコトをブログに書いたっけなぁ~*(^-^)*

☆紫陽花の思い出

私は相変わらず、断捨離に精を出す毎日です。
思いつくまま、眼にとまるままに片づけているのですが、
押入れも下駄箱も本棚も、だいぶすっきりしてきました。

(こんなにたくさんの物たちが、
手に取って使われることもなく
「いつもの場所」で静かに佇んでいたんだなー!)
って思うと、今この素敵なチャンスがやってきて
「長い間ありがとう!」ってお別れできることに
感謝する毎日です\(^o^)/

汗だくになって片づけている最中に、
思いがけなく、「思い出の品」が出てきます。

40代で亡くなった父の妹が、
母のために機会編みで作ってくれたセーターやベスト。





祖母が、母や私たち孫のために
一目一目心を込めてかぎ針で編んでくれた
ベストやコタツ掛け*(^-^)*





…「手作りの品」を手に取った瞬間、
“作ってくれた人の想い”と“着ていた時の思い出”が
同時に胸にせまってきて、
何ともいえぬ熱いものが込みあげてきます。



また、母の嫁入り道具の桐のタンス2本に、
何枚入っているのか?もわからない着物たちも、
保管するのか捨てるのか、決断することができません。

祖父や母が着ていたと思われる着物。
母が私の為に作ってくれたものの、
一度も袖を通していない着物たち。

…すぐに捨てられないものたちは、
「時の力」を借りつつ、
きちんと感謝を言えてさよならできる日まで、
「思い出Box」に入れておくことにしましょう。

「いつか捨てよう!」の「いつか」は、「今すぐ!」。
「いつか使うかも!?」は、「必要になったら買えばいい」。
でも、「大切な思い出は、無理して捨てちゃいけない」。

断捨離生活を始めて1ヶ月ちょっと。
終わった後の素敵な空間を想像しながら、
わくわくがいっぱいの、
素敵な時間を過ごしています\(^o^)/
                    (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:19Comments(0)

2015年06月23日

収穫。

夕方、雷がゴロゴロと鳴り始め…
6時間目の生徒さんが教室にいらした直後、
雨が降り出しました。
一時的に強く降り、1時間ほどで止んでしまいましたが…
「夕立ですねぇ」なんて、生徒さんとお話ししてしまうような
雨の降り方でした。

昨日は夏至だったそうですが、
夏になっていくのかな…
それにしては、暑さがまだ伴っていないですよね。

伴っていないというと…
我が家で育てていたイチゴが、だいぶ遅れて収穫期を迎え。
5月の終わりから今月に入って、赤い実を付けるようになりました。



写真は、いちばん採れた数が多かった日のもの。
甘く美味しくなりましたよ。

一時的にウワッと収穫で来て、
あとは、ポツポツ…

たぶん、昨日食べた4粒が最後になるのかな~と
想像しています。

イチゴは冬の果物のイメージですが、
実際の旬は春なんですよね。
3月~5月くらいにかけて収穫できるそうですが、
我が家のイチゴは少し遅れてしまいました。

収穫している間にも、ツルがヒュンヒュンと
伸びており…
収穫が終わったら、どうすればいいのかな?というのが、
今の悩みなのですが…
どうしたら良いのでしょうか。

今年は庭で作ったキュウリもだいぶ成長していて、
ベランダにあるトマトも順調に実を付け始めて、
夏になるにつれて、家庭菜園の味がもっと楽しめるように
なりそうです。

野菜の周りに植えたハーブ類も
ものすごい勢いで伸びているので、
さて、どうしたものかと思案しているところです。

庭で何かが採れるというのも嬉しいものですね。
いただきもの野菜も大歓迎ですけどね~♪

(kyoko)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:51Comments(0)食べ物季節

2015年06月20日

プライベートレッスン

プライベートレッスン

ほっとたいむには、マンツーマンで行う
「プライベートレッスン」があります。

結構、皆さんに喜んでいただいています\(^o^)/


・作成したものをパソコンに保存したいけど
ディレクトリのことが、よくわからない。

・使っていると、よくわからないメッセージが
表示されるんだけど、どうすればいいの?

など、パソコンの使い方で、ここだけ教えて欲しいとか、

・エクセルの表を改善して、使い易くしたい。

・CDをコピーしたい。

・ワードの文書に写真を入れたいんだけど
思うようにできない…

など、普段パソコンをお使いの上で
お困りのことを解決します。

よくわからないでパソコンを使っていたり、
いつもうまくいかないことがある…
なんていうのは、ストレスがたまりますよね。

効率も悪いはず。

ちょっとしたことでも、OK!
普段の困りごとや、疑問を相談してみてください。

ストレスフリーでパソコンを使って
効率アップしましょう!

・自治会の役員なんだけど、文書や会計報告を
作りたい。
などもOK!
一緒に、作り上げていきます。

お一人で苦労するより、
「ささっ」と完成させ、
余った時間は、ご自分のために
有意義に使いましょう^^

ポストカードなども、作れますよ。
自分で撮影した写真を使って
暑中見舞いハガキなどいかがでしょう。

喜ばれること間違いなしだと思います^^

ほっとたいむの「プライベートレッスン」の
ご案内でした。

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:05Comments(0)レッスンパソコン

2015年06月18日

断捨離、はじめました〜(^▽^)/

私が最近、夢中になっているコト。
…それは、「断捨離」です。

1ヶ月前、突然わが家に大量発生したシロアリ。
ただでさえ、虫が「超~!苦手」の私には、
あまりにもショックな光景でした(>_<)

その2日前の日曜日に、主人と一緒に買ってきた
コードレスの掃除機を初めて使ったのが
シロアリ退治だなんて!
…それはそれは、悲しい出来事でした。

発生箇所の集中駆除をしてもらったものの、
「これで完璧に駆除できた訳ではないので、
他の場所から出てくる可能性は十分ありますよ」
と、こわ~いお話を聞いた私は、
父と主人に相談し、リフォームすることに決めました。

…さて、それからが大変です!
毎日毎日が「断捨離まつり」です(^^;

TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた
こんまりさんこと近藤麻理恵さん曰く、
「“捨てる基準”は、モノを手にした瞬間に
“ときめくかどうか”」だとのことで、
まさにそれを実践した結果…。

この1ヶ月で、45Lのビニール袋を
40袋ほどパンパンにして、
ゴミのリサイクル会社へ持ち込んだ私です*(^-^)*

保険会社のOLさんをしてた頃のスーツ10着以上、
自分で編んだセーターも、お気に入りだった洋服も、
「手に取ってトキメカナイ衣類」はみんな、
「ありがとうね!」って声をかけては、ビニール袋へ!

思い出に浸り始めると
思い切る気持ちがぐらぐらしちゃうので、
「思い出の品」は後回しにして、
洋服、お鍋、食器など、
「踏ん切れるモノ」から捨てています。
今は、たくさんあるお布団の選別中です(^-^)/

それでも、「捨てちゃうの、もったいないな」とか
「誰か使ってくれないかな?」って思うものは、
まとめて写真を撮ってみました。

ネクタイを壊して袋を作る、セーターを編む、など
リサイクルする時間が作れそうもないので、
上手に利用してくださる方で、
取りに来ていただくか着払い郵送でも構わなければ、
差し上げようと思っています。





毛糸は編み物の残りで、布は切れ端もありますが、
エプロン、旅館の足袋、小袋は、未使用です。











洋服ダンスや収納ケースも何本も不要になったので、
「欲しい!」って方がいるといいなぁ(^-^)/

わが家には、父の物、母の物、主人と私の物、の他に、
祖父の物、さらには妹や弟の物もまだいくらかあって、
私の判断で捨てるコトのできない品もた~くさん!
祖父のアルバムや軍隊の帽子など、
きちんと保管しておいてあげたいなぁ*(^-^)*

本は、「Book to the Future ~ホントノミライ」
を利用して、サムガクさんの支援につなげます。
前にも150冊位寄付したんだけど、
まだまだたくさんあるんです。
http://booktothefuture.jp/

「終わったぁ~\(^o^)/」
って一息つける日を迎えるには、
2・3ヶ月(それ以上!?)かかりそうですが、
少しずつ物が減り、綺麗になっていく部屋を見回すのは
とっても気持ちがいいものです♡

仕事や家事に支障のないペースで、
めいっぱいワクワクしながら、
断捨離タイムを楽しみたいと思います*(^-^)*
                      (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:09Comments(0)その他

2015年06月16日

浅間山。

今日のお昼、インターネットの記事を見た和子先生から
「浅間山が噴火しましたよ!」と知らされました。

つい最近、警戒レベルが上げられたところ。
今までも、噴火警戒レベルが引き上げられると
噴火を起こしていた浅間山。



私は麓の町に住んでいますので、
友人たちには「浅間山が噴火したら心配して」と
常々言っていましたので、
お昼に携帯やiPadなど確認しましたら、
心配のメールやらLINEやら、メッセージやらが
届いていました。

小規模噴火か?という程度のようで、
今のところは大丈夫ですが、
日本のあちこちで噴火が起きたり地震が来たり、
「火山活動活発化」などという言葉がよく聞かれます。

過去には浅間山も大規模な噴火を起こし、
空気振動でガラスが割れたとか、
小石が降ったとか、灰が積もったという記録も
あるようです。

今回の噴火も「大規模噴火の恐れも…?」などと
言われているようです。

さすがに、日本のあちこちでいろんなことが起きているので、
普段は活火山の麓にいながら、防災意識が低い我が家ですが、
何かの時の集合場所を決めました。

昼間は家にいないことが多いので、
お互いに仕事に行っている間に、火砕流でも起きたら…
そんなことも考えておかなければなりませんが。

大きな噴火にならなければいいなと思うばかりです。

とりあえずは、大丈夫です。

ちなみに、インターネットの地図で測りましたが、
我が家の位置は火口から直線距離で8.6kmでした。
10㎞以内がどうにかなりそうだったら、
本格的に心配してください。

保管していた、いちばん最近撮った浅間山の写真。
今年の5月21日に冠雪したときのものを載せておきます。
こんな時期に雪が降ったのも珍しいんですよ。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:06Comments(0)その他自然

2015年06月13日

ボケ予防^^

6月11日の和子先生のブログ、
キウイが美味しそうです!
「キウイ」は果物の女王なんですってね。
カットすると中心がハート型になるんだ!

最近果物ジュースがマイブームで
キウイもよく使いますよー!

リンゴやバナナ、苺などの果物と
人参と牛乳や手作りヨーグルトを混ぜて
ミキサーするやつです。
ドロっとした飲みごたえと
キウイを入れると、ツブツブした感触が
癖になるんです。
この、後に残る感触が『苦手』という人も
いますけど…

このジュースを1杯飲むと
お腹の調子がとてもよくなります。
時には、よくなりすぎることも(^_^;)

この先続けたい習慣です。

続けると言えば…
昨年の今頃、
「刺繍を始めました!」
なんてブログを書きました。

当時は「いつまで続くかな?」感がありました。
続いていますよ。
完全に趣味の域に達しました^^
1日、数分の時間を割くだけなんですけどね。



ポーチ、巾着、ティッシュケース、ブックカバー
ドイリー、コースター、ペンケース…

チリも積もれば・・・というやつです。
少しずつでも続ければ、結果になるものです。

刺し目を間違えたりしてやり直し、
なんてこともしょっちゅうですけど。
細かい作業なので、
ボケ予防になるかな、と。

そんなことを心配する年代になってしまいました(^_^;)
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 13:36Comments(0)食べ物趣味

2015年06月11日

元気めざめる!

梅雨入り宣言が出されたものの、
朝晩は肌寒いこの頃。
今日も、長袖のカーディガンを羽織り、
スラックスを履いて出勤しました。

毎日利用するスーパーに、
キウイがたくさん並べられるようになりました。

「試食いかがですかぁ~\(^o^)/」
…キャンペーンガール&ボーイが、
満面の笑顔で声をかけてくれます。

(美味しそうだな!)

爪楊枝にさされたキウイをもらい、
パクッと食べたら、口の中いっぱいに
甘酸っぱい香りが広がりました♡

「美味しいね*(^-^)*」

…早速手に取り、カゴに入れた私に
「こちらもどうぞ!」と又1本、
爪楊枝が差し出されました。

「えっ(@@)!たった今、いただいたよ!」
とビックリする私に、
「これは種類が違うんです。
食べ比べてみてください♪」

若いお兄さんの笑顔につられ、
またパクッといっちゃいました(笑)

「甘い~!!」

「元気めざめる!」っていうCMを見ましたが、
キウイを食べて元気いっぱい一日をスタートする
「キウ育ママ一家」の笑顔は、とっても爽やかです。

今、わが家の冷蔵庫には、
小さなカゴに入った“スイート・グリーンキウイ”が
たくさん入っています。



「毎日くだもの200g運動」っていうのがあるんですが、
1人1日200g以上の果物をとることによって、
いいコトがいっぱいあるそうです!

200gっていうのは、キウイ2個分。
小さな体ながら栄養がぎっしり詰まってるこの果物には、
こんな効果があるんですって!

・ストレスや風邪に負けない体をつくる
・健康な赤血球を作る
・冷え対策  ・むくみ予防
・便秘の解消や生活習慣病の予防に



先日の健康診断で、
「休肝日を設けましょう!」と
「要精検」を突きつけられた私(>_<)

時々は、グラスの代わりにキウイを手にしよう!
と決心しました。(時々は…ですけど。笑)

いろんな切り方を楽しみながら、
美味しく食べてます。






切り口が♡になったら、何だかわくわく\(^o^)/



「ラベルを集めてビタミンサーバーをもらおう!」
を合言葉に、ちょっぴり頑張ってみようと思います。



大事な家族の健康を守るため、
まずは自分の身体を大事にしなくっちゃなぁ(^_-)-☆
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 10:10Comments(0)食べ物お気に入り

2015年06月09日

ゴジラに遭遇。

5月の終わり。
ご贔屓のアーティストさんのライブを観るために、
久しぶりに上京しました。
最近は、もっぱら高速バスで上京するのですが、
私が利用するバスが到着するのは、新宿駅東口。

東京の友人と合流して新宿タカシマヤでランチを済ませ、
さあ、ちょっと時間があるけどどうしようか…?と
ブラブラ歩いているときに、
友人が連れて行ってくれたのが、歌舞伎町。

テレビのニュースで、等身大のゴジラが出現したというのは
観ましたが、実物を見ることなど、考えてもいませんでした。
この写真は、歌舞伎町へ入る手前、
道の反対側から撮影したものですが、結構距離があります。

歌舞伎町のゴジラ

でも、この大きさですから、その迫力がわかるかと。

もともと、新宿コマ劇場があった場所に、
TOHOシネマズができて、その東宝のビルの屋上にゴジラ頭が
作られたらしいですね。
隣りのホテルには、ゴジラと目が合ってしまうような、
ゴジラビュールームもあると聞きました。

それまでは、歌舞伎町に行くと、
椎名林檎の「歌舞伎町の女王」という曲が思い浮かんで
しまっていたのですが、このゴジラ出現によって、
これからは、あのゴジラのテーマ曲が
頭の中に浮かぶことになりそうです。

歌舞伎町を1人で歩く…なんて、以前はちょっと怖くて
できませんでしたが、今はだいぶ治安も良くなってきていると
聞きました。
1人で歌舞伎町で映画でも…なんていう日が、近いうちに
やってくるかもしれません。

その時は、真下からゴジラを見上げてみようと思います。

ニュースで取り上げられていた場所に出かけられるのも、
東京見物の面白いところですね。


この日は、お目当てのアーティストさんのライブも
とても楽しくて…
(ご本人と話ができてしまったハプニングあり。)

各地のお友達とゆっくりお茶もできて。
とても良い日でした。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:21Comments(0)お出かけ

2015年06月06日

いただきもの。

6月6日。

UFOが落っこちた日で、そのあとお池が2つできるんですよと
言ったら、和子先生は、6月6日に雨ザーザーの方だと
おっしゃっていました。
意味がわかる方がどのくらいいらっしゃるでしょうか。

謎を残したままにしておきますが(笑)

とあるレッスンの日。

お母さんと一緒に通ってくださっているMちゃんから、
プレゼントをいただきました。

写真のクローバー柄の巾着袋です。



Mちゃんは、脳に障害を抱えながら、
がんばってほっとたいむに通ってきてくれています。
いつも、お母さんと一緒のレッスンです。
お母さんはエクセル、Mちゃんはタイピング。
いつも賑やかにレッスンを受けて行かれます。

Mちゃんは手先が器用だそうで、
こういう小物を縫って作るのが得意だとか。
丁寧に緑色の糸で手縫いしてありました。

かわいらしい巾着を3種類用意していて、
「先生、どれがいい?」と差し出してくれたので、
大好きなクローバーの柄のをいただきました。

レッスンの間、ずっと巾着を渡すことを
考えてくれていたそうで…
どうりで、その日のレッスンはソワソワしていると
思いました(笑)

キレイに畳んだ巾着袋を大事そうに出してくれた時には、
涙が出そうなくらい嬉しかったです。

「何入れるの?」と言われたので、
「お菓子でも入れようかな」とお答えしました。

さて、やっとこのブログに書くことができたので、
私のカバンの中のチョコレートでも入れてみようかな。

Mちゃん、心を込めて作ってくれて、ありがとう。
大事に使いますね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:21Comments(0)ありがとう手作り嬉しい!

2015年06月04日

冷やし中華&餡かけ炒飯♡

暑い日が続いています(^^;

毎朝通勤の時に
坂道にある気温計を見上げるのですが、
「25℃」の表示を見て
(今日は涼しいな♪)って思ってしまう
感覚のマヒが怖いです(笑)

あまりの暑さに、
冷やし中華、はじめました~(^▽^)♪

私が休みで主人が遅番の日は
一緒にお昼を食べるのですが、
「今日は冷やし中華作るよ!」って言ったら
「1人前じゃ足りない。」って言われたので、
思い切って3人前作る事にしました*(^-^)*

麺を茹でている間に、具を切りそろえます。
冷蔵庫にある食材を総動員します。

焼き豚3枚、カニカマ4本、きゅうり2/3本、
トマト半分、紅ショウガ適量。
卵2個を溶いて、薄焼きに。

主人の分(2人前)は、大皿に盛りつけます。
私の分(1人前)は、中皿です。
ごまダレをかけて、できあがり~\(^o^)/

「う~ん。美味しそう♡」





11時。
「おはよう~!」主人が起きてきて、
パクパク食べてくれました。
でもさすがに2人前は完食できず、
「おなかいっぱいだー!行ってきま~す!!」

具だくさんの冷やし中華。
インスタントの乾麺でも美味しくできて、
大~満足でした♪

そうそう!最近主人は、
「炒飯づくり」にはまっています。

TVで嵐の松潤が大きな中華鍋を使って
「かっこよくパラパラ炒飯を作りやがれ!」
に挑戦していたのを見て、
「今日は餡かけ炒飯を作るよ!」と、
はりきって台所へ。

肉や野菜を炒め始めました。
「できたぁ~\(^o^)/」



「美味しそう!
これだけでもいいなぁ♡」
…他のおかずを用意しながら、洗い物をしながら、
横から覗き込む私(笑)

続いて、炒飯づくりが始まりました。
「わぁ~!すごいっ!」
…TVの中で松潤が苦労していた「あおり」を
何気なくやってしまう主人の技に、脱帽~(^-^)/



パラパラ炒飯を盛り付け、
餡かけ野菜炒めを盛り付けます。







「わぁ~。おいしい~\(^o^)/」

まさに「1品で2度美味しい」!
(→どこかで聞いたようなフレーズです。笑。)
とっても美味しい炒飯でした。



これから暑い夏がやってきます。
夏バテしないように、主人と協力しあって
美味しいご飯を作りたいと思います*(^-^)*
                   (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 13:27Comments(0)料理

2015年06月02日

貴重なリンゴ

相変わらず、日中は真夏日です(―_―)
梅雨の季節は来るのかしら?
心配です。
作物を作る身としては
雨が降るべき時期には、雨が欲しいです。

そういえば前回のブログにも同じことを
書いていましたっけ (^^);

この暑さで、作物の成長も進んでいます。
昨日のニュースでは、バラの花の開花も
「1週間~10日は早い」なんて
言っていました。

とある薔薇園では、
花の説明書きに、QRコードがついていて
携帯やスマホで人気投票をすることができるんだそうで、
名づけて、『薔薇の総選挙』ですって!

私のご近所にも個人のお宅ですが
プチ薔薇庭園があります!

先日ちょっとお邪魔した時
見事に咲き始めていました。
バラのアーチなんかもあって
きれいです!
「ゆっくり見においで」と
言っていただいたので
写真も撮らせてもらおうと思っています。

薔薇の話題のくせに、
今日の写真は我が家の
勝手に生えてきたリンゴです。

リンゴ

ちなみに、リンゴはバラ科の植物なので
バラつながりということで…

今年初めていくつか花が咲きました。
なんと、受粉したのは、写真の1個だけ。
畑に出向くたび、ちゃんと生っているか
すごく、心配なんです。
貴重な1個です。
大事に育てようと思います^^
どんな林檎になるのか、すごく、楽しみです。
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 19:43Comments(0)食べ物自然