読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2012年12月28日

年の瀬


「ほっとたいむ」では今日が
今年最後のレッスンとなりました。
残すところ今年もわずかです。

1年て早いですね~。


朝のうちは曇って寒かったんですが、
今はもう、本格的な雪降りに
なってしまいました。
どこまで積もる?
いつまで降る?

これから年明けまで?
年末まで・・・・?

年末年始は荒れ模様のようですが
晴れる日もあるといいですね。



年も押し迫った頃に
とてもきれいな雲と夕日がみられました。
以前kyoko先生のブログにあったような
「波状雲」ではなさそうですが
まっすぐに伸びた雲で
これも「地震雲」なのかな?と
思いながら眺めてしまいました。

後光のように見えてきれいでした。
何かイイ事ありそう!と
勝手に思ってしまう私なのです。



今年も色々な事がありましたが
「ほっとたいむ」では
たくさんの生徒さんと
色々な物を作成してきました。

年賀状からアルバムなど・・・

私も勉強になる事がたくさんありました。
これからもよろしくお願いします。

今年も1年ありがとうございました。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 19:01Comments(0)その他

2012年12月27日

お腹も心も大~満足❤

「う~っ!さぶっ(^^;」

…マフラーをしっかりと巻き、
ダウンジャケットを着込み、
手袋を2枚重ねしました。
これで防寒対策はバッチリです(^▽^)!

バイクのエンジンが掛かりません(>_<)
何回かトライして快音を聞けた時には思わず、
「頑張ってくれてありがとう~(^^*!!」
って、思わずエンジンに感謝!

…とっても大げさな描写になりましたが、
実は、なぁ~んてコトはない、
今朝の私の出勤前の様子です(笑)

寒いんだったら車で行けばいいものを、
バイクで風切って行く方が好きな私です*(^-^)*

家の裏にある太郎山に朝陽が当たって、
ものすっご~く綺麗っ(^^!
空気が澄んでるおかげで
遠くの山脈がはっきりくっきり見えて、
それはそれは絶景です(^▽^)!

「みんな、素敵な朝をありがとう~!!」
…幸せな気分に浸りながら、
7:30、ほっとたいむに到着~!!
今日も元気いっぱいの朝がスタートしました♪

さすがに年の瀬!
毎日があっという間に過ぎていきます。

「年賀状を作りたい(^^*!」
「プリンタの調子が悪いから見てもらいたい(^^;」
「名刺を作りたいんだけど…」
「年内に自治会の資料を2つ
作らなくっちゃいけなくって(^^;」

…などなど、生徒さんたちも大忙しですが、
それに対応する先生達も、
パソコンの間を駆け回ります。
まさに「師走」の慌ただしさを実感中です!

そんな中、今日は忘年昼食会です❤
円形盛りの豪華なお寿司を囲み、
お吸い物で「かんぱ~い(^▽^)!」



とっても忙しい毎日にも関わらず、
笑顔を絶やさずに真心込めて
生徒さんたちに接してくれる先生たちに、
心からの感謝を込めて、年末の挨拶をしました。

「1年間ありがとうございました*(^-^)*!」

いっぱい食べました。
いっぱい笑い合いました。
お腹も心も、大~満足です(o^-^o)!

午前も午後も、
たくさんの生徒さんたちが来て下さって、
とっても楽しくレッスンすることができました。

「よい年をお迎えくださ~い(^▽^)!」
「また来年もよろしくお願いします♪」
…笑顔で挨拶を交わします。

頑張り屋の生徒さんたちと
頑張り屋の先生たちに囲まれた
素敵な2012年もあとわずか。

明日は仕事納め。
心を込めて大掃除をして、
大好きな教室に感謝したいと思います*(^-^)*
                          (和子)
  
タグ :忘年昼食会


Posted by ほっとたいむ at 17:09Comments(0)ありがとう

2012年12月27日

木こり仕事

kyoko先生、今年も素敵なクリスマス
イベントに参加したんですね♪

だいぶ前から、ラジオなどでも
連日クリスマスソングが流れ、
子供たちも、うきうき気分で
待ち遠しかったクリスマスが、
やっと終わりました。

今年のクリスマスは、なんと木こり仕事に
明け暮れました^^

クリスマスらしくないクリスマスです。

道路わきの畑に生えた木が
何十年もかけて、かなりな太さ。

道路側に枝を張っていたので
切り倒そう、ということになり
夫婦で奮闘!

両手でやっと抱えられるほどの太さなんです。

上方から、チェーンソーで枝をはらいながら
最後に太い幹を、ドスン!と切り倒すのに
なんと1本半日かかりました!



これが2本。2日がかりの木こり仕事でした。

主人がチェーンソーを使う間、私の仕事は
道路に倒れないよう、ロープで引っ張る役割。

思ったより大変(^_^;)

木を相手の綱引き状態。

落とした大枝を、さらにのこぎりをかけて
枝を落としたり・・・

小雪の舞う、寒い日でしたが、
汗しながら、がんばりました!

二人で、暑いね!と何度も口にしながら。

苦労したかいがあって、日当たりのよい
畑になりました^^

というわけで、クリスマスの余韻は
夫婦そろっての、筋肉痛です(爆笑)
  


Posted by ほっとたいむ at 04:27Comments(0)その他

2012年12月25日

クリスマスらしいクリスマス。

メリークリスマス。

今日、文字入力練習のレッスン中、

♪Merry Christmas♪

という例文を入力した生徒さんがいらして、
「今日限定ですね~」なんて話をしたところです。

クリスマス、皆様はどのようにお過ごしでしたか?

私は例年申しております通り、
クリスマスが多少苦手です。
赤と緑のコントラスト、浮かれる人々、
流れ続けるクリスマスソング…
そんなものに、少しイライラする日々から、
解放されます、すみません。

昨年に続いて、
クリスマスらしいイベントに参加しました。
軽井沢の「恵みシャレー」という場所で行われる
「シンギングクリスマスツリー」です。



ツリー型のひな壇に、赤いコートを着て乗り、
「もろびとこぞりて」
「荒野のはてに」
「きよしこの夜」
を、歌います。

讃美歌は、貧しい厩でイエスが誕生したことを喜ぶ、
羊飼いたちが、「救世主が生まれたぞ!」と歌う、
威勢の良い歌なのだそうです。

最初の2曲は大きな声で、元気よく歌いました。
「きよしこの夜」は、ゆったりと歌いました。

歌う前の事前練習には、ほんの少しの人しか来ておらず、
大丈夫かと心配しましたが、本番は、ひな壇一杯の人。
海外からいらしたという方もいて、
インターナショナルな雰囲気で、楽しく歌いました。

今年は歌った後に、海外の方々が口々に、
「We wish your merry christmas♪」と歌いはじめ、
最後はみんなで、
「We wish your merry christmas!
           and a happy new year!」の
大合唱になりました。

気持ちがほっこりした瞬間でした。

恵シャレーは、イルミネーションもステキで、
今年も趣向を凝らしていました。
昨年、見た覚えがないものもあったりしました。



軽井沢でないと、クリスマスの本当の意味を理解し、
心からクリスマスを祝う!というイベントには、
なかなか参加できないかもしれません。

キリスト教信者でなくとも、歌えます。
(私なんか、典型的な日本人で、仏教徒だけど、
神棚もあって…そんな感じですから)

クリスマス"らしさ"を肌で感じたいという方は、
ぜひ来年参加してみてください。
(ただし寒いので、ガウンの下にはダウンや、
ヒートテックを重ね着。ズボンの下もタイツと
ヒートテック重ね履き。足元はムートンブーツ。
これくらいしないと、寒くて歌えない環境です…)

※写真はあとで。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 21:36Comments(0)イベント

2012年12月22日

平凡な朝が嬉しいっ*(^-^)*

朝起きてカーテンを開けると、
庭にうっすらと雪が積もっていました。

「う~ん(^▽^)/」
…伸びをして起き出し、1階へ降りていくと、
父が髭を剃っているところでした。
「おはよう~(^o^)/」「おはよう~(^-^)!!」
…爽やかな1日の始まりです。

リンゴを剝いてすりおろし、
タッパーに入れて父に渡しました。
入院中の母のおやつです♪
私、休みの日には母に会いに行けるのですが、
今日は仕事で行かれません。
父は毎日欠かさず行っているので、
こうして朝渡すのが、日課になっています*(^-^)*

昨日は、マヤ暦の予言で「人類滅亡の日」とされ、
中国やロシア等では、生活用品の買占めが起きたり
避難用の船やカプセルを造る人が現れたりと
混乱が続いた様ですが、
今日はこうして平凡な朝を迎える事ができて、
何だかいつも以上に嬉しくなりました*(^-^)*

ルンルン弾みながら出勤し、
mieko先生と手分けしてお掃除開始!

kyoko先生がCDに入れてくれた
「LOVE CINEMA MOVIE HITS」の
ムーディーな音楽をBGMに、
教室前の掃き掃除、トイレ掃除、
パソコン周りの拭き掃除、と終わり、
掃除機をかけ終わる頃には、体はぽっかぽか❤

「おはようございま~す!寒いですね!」
「おはようございます(^^*!
今日もよろしくお願いしま~す!」
…生徒さんと元気に挨拶を交わし、
今日のレッスンが始まりました♪

写真は近くの花屋さんのショーウィンドウです。
先日の夕方、クリスマスパーティーの
会場に向かう途中で見かけたのですが、
「わぁ~っ(^▽^)/ 素敵っ!!」
と、思わず目が釘付けになりました(@@)。



背高のっぽのサンタクロースと真っ赤なポインセチア。



ぷっくり太った雪だるま。



角の長いトナカイ。



グリーンで作られたハートのリース。



…夢いっぱいの素敵な空間がそこにはありました❤

「写真撮ってもいいですか~!?」
お店の人に聞くと、「どうぞ、どうぞ!
写真を撮ってく人、すっごくたくさんいるんですよ~!」
と、笑顔で返してくれました*(^-^)*

夢中になって写真を撮る私に、
「本格的なカメラを持ってるんですね!
大抵皆さん、写メなのに。」と
お店のおばさんがビックリしてました。

「今日はクリスマスパーティーなので、
みんなを撮ってあげようと思って(^^*!!」
って言うと、「それはそれは…いいですね!
パーティー楽しんできてくださいね!」って。
「ありがとうございます!」
ってお店を後にしたのですが、
心がぽかぽか、とっても温かくなりました*(^-^)*

花屋さんのすぐ近くで見つけた狸さん。
マフラーがとっても温かそうでした♪



もうすぐクリスマス☆
「Merry Christmas~(^▽^)/」って
父と主人と乾杯するのが楽しみです♪
                         (和子)  
タグ :クリスマス


Posted by ほっとたいむ at 10:42Comments(0)嬉しい!

2012年12月21日

果物だらけ


今日は冬至です。
昨日から寒い寒い冬至です。

日照時間が最も短くなりますが、
夏至と日照時間を比べると、
北海道の根室で約6時間半、
東京で約4時間40分もの差があるのだそうです。
そんなに違うのは驚きでした。

日照時間の認識はあったんですが
影の事なんて気にした事もありませんでした。
今日は太陽の高さが低いため、
一年で影が最も長くなるんだそうです。
東京スカイツリーも1Km以上に及ぶ
影ができるのだと今朝のニュースで聞いて
とてもびっくりしました。

と、冬至で何度も驚いてしまいましたが、
やはり冬至といえばゆずです。

毎年、恒例のごとく購入意欲がわくんですが
なかなか購入する機会がなく
冬至が終わっていってしまいました。
今年こそはと、とても香りのよい
ゆずを購入してみました。
 
これは今晩のお風呂が楽しみだね。
ゆずのお湯への入れ方が
色々あるんですね。
そのまま入れるのがいいんですかね?
おすすめはなんですか?
でも今日、試してみよう。


そうそう、あと数時間で
2012年12月21日が終わります。
大丈夫かな?地球!
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 17:59Comments(0)季節

2012年12月20日

とっても素敵な日曜日❤

(12/17のつづきです)

この間の日曜日。
お夕飯はことこと煮込んだモツ煮を食べましたが、
母に会いに行った後、お昼は久しぶりに
父と主人と3人で外食しました*(^-^)*

「トンカツ食べたいっ!」
…お腹ペコペコの私が言いだしっぺで、
人気のお店に行ってみました。
ちょうどお昼時だったせいもあり、
ナント、6組の先客が…(@@)。
残念(^^;。。。

「ここは次の機会にしよう!」
…と向かった先は、焼肉やさん♪

「この前お店で焼肉食べたのっていつ???」
「多分、4年位前じゃない!?」
そんな、かなり久しぶりの焼肉屋さん❤
ルンルン弾んでメニューを広げました(^▽^)/

「俺はあんまりお腹すいてないから、
一番少ないのでいいよ!」と、
父は、『豚焼肉ランチ』を注文。

「私たちは朝ごはん食べてないから、
いっぱい食べるっ(^o^)/!」と、
私は『石焼ビビンバ&カルビランチ』を、
主人は『カルビ・ハラミランチ』を注文!!

わくわくしながら、
お肉が運ばれてくるのを待ちました♪♪

「お待たせしました~!」に、
思わず心の中で「お待ちしてました~(^^*!」
とつぶやいた私です(笑)





「みんなでつっつこうよ!
お肉、3種類食べられるよ~(^^*!!」
…ジュージュー焼きながら食べる焼肉は
最高に楽しく、美味しかったです。



「ご馳走さまでした~(^▽^)/」
って箸を置く頃には
「お腹いっぱ~~い(o^-^o)」と幸せな気分❤

父がお財布を出そうとしたので、
すかさず立ち上がってレジへ急ぎ、
お会計を済ませました♪
今までさんざんかじってきた父のスネが
これ以上細くならないように、
外食の時はご馳走しようって決めてるんです。
(それでも、たまに
父の速さに負けちゃうコトもありますが… ^^)

父は仕事に戻り、私たちは家に帰りました。
「やぁ~っと年賀状に取りかかれるっ(^^*!!」
(ず~っと気になっていながら手つかずで、
ちょっと焦りはじめた私。)

パソコンに向かって年賀状を作り始めると、
主人は洗車するっていっぱい着込んで
外に出ていったまま、ちっとも戻らない。。。

1時間後、窓から覗いてみると、
楽しそうに嬉しそうに車を磨いていました♪

「できたぁ~(^▽^)/」
年賀状を作り終え、印刷に取りかかった頃、
やっと主人が戻ってきました。
外は真っ暗。ナント、2時間もかけて
愛車を綺麗にしていたんですよ(@@)!!

3人が3人共、
自分のやりたい事をめいっぱいできた、
とっても素敵な日曜日になりました*(^-^)*
                       (和子)  
タグ :日曜日焼肉


Posted by ほっとたいむ at 12:31Comments(0)お出かけ

2012年12月20日

キャンドルの季節

今日は、めっぽう冷え込んでいます('_')

朝、カーブミラーの表面が凍っていて
まったく見えない所がありました。

そうかというと、次の交差点では
ちゃんと映っていたりして。

日陰とか、そういう加減でしょうか。

こんな朝は、車の運転も気を付けなければ
いけませんね。

昨日、松本市へ出向く用事があって
三才山トンネルを通りました。

鹿教湯の辺で雪がちらちら。
三才山トンネルの入り口付近では
雪がうっすらと、積もり始めていて、

明日は雪かしら・・・と、ちょっと
慌てふためいたものでした。

そんな心配をよそに、今日はとてもよいお天気
でしたけれどね。

当日の午前中に、スタッドレスタイヤを
新調したばかりだったので、
雪道は心配無く、走ることができました。

この前履き替えたばかりの
スタッドレスタイヤがパンクしてしまいまして。

アルミホイールと、タイヤの間から
空気が抜けているのだとか。
気が付いた時には、タイヤがペチャンコに
つぶれていて、びっくり!

これから、数か月、雪の季節。
備えは万全にしておきましょう。


数日後はクリスマスですね。
我が家には、クリスマスプレゼントを
楽しみにしている息子がいて

サンタさんは本当にいると思っている
みたいです。

いつまでも夢があっていいな、って思います。

プレゼントは、「ゲゲゲの鬼太郎の本」
をもらうつもりみたいです。

そこで、妖怪大図鑑の本をプレゼント用に
用意しました。

星形のキャンドルスタンドも点灯して、
クリスマス気分を、少しずつ、
味わってみようかと思います^^



(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 00:29Comments(0)季節

2012年12月18日

今年~来年用のアレンジ。

気がつけば、今年も半月を切ってしまいました。
どうしよう~、何もできていない~。
実家の年賀状も頼まれていたのに、諸々で忙しく
(実家の両親からは、あきらめの電話が来ましたが…)
まだ、手をつけられないでいます。
お父ちゃん、お母ちゃん、ごめんなさいm(_ _)m

「いつになったら来られるの~?」と、
電話をくださったのは、
私の友人のプリザーブドフラワー職人。
催促が来るのも無理はないのですが、
「これにアレンジしたいんだけど、お正月用に…」と、
器を預けっぱなしにしてあったのです。

お気に入りだった、ペアの器の1つを、
ある日真っ二つに割ってしまい。
1つ残されたその器を、捨てるのも忍びなく。
困っていたところに友人が、
「花でも活ければいいんじゃない?」と、
アドバイスをくれたのは、いつのことだったか。

洋風のアレンジがたくさん飾られたアトリエに、
ぽつんと1つ、純和風の器。
何だかアトリエの雰囲気を壊してしまっていたようで、
別の日に、アトリエを訪れていた友人は、
「あ、あの和風の1個だけあったやつね…」と、
すぐに言い当ててしまう始末。

重い腰を上げて(というか束の間の時間が取れて)
やっと、製作してきました。

お正月用のアレンジです。
苔玉(これもプリザーブドの仲間だそうですが)に、
緑の葉と、薔薇のアレンジ。
意外に合います、バラの花。
ついでに、そこらへんにあった、水引も加えて。

ものの30分くらいでできてしまいました。

あっという間でつまらなかったので、
もう1つ作ってみることに。
アイアンに渋い色の花束をあしらったイメージの、
和風の家でも合いそうなアレンジを。

素人作品なので、お世辞にも上手とは言えませんが、
飾ってみればそれなりです。



一緒に参加した友人は、クリスマスのアレンジを
作っていました。
(写真真ん中の、黄色いツリーです)
☆をはずせば、1年中飾っても大丈夫かな…なんて、
言っていました。

バタバタした毎日を過ごしながらも、
何かに集中することは、ストレス解消で。
短い時間でしたが、少し落ち着いて
打ち込めるものがあって、良かったです。

枯れないお花なので、
直射日光の当たらないところに置いて、
大事に保管したいと思います。

こんな1つのことでも、
良い年が迎えられそうな気持ちになれます。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 19:01Comments(0)手作り

2012年12月17日

笑顔がいっぱい*(^-^)*

昨日は暖かい1日でした(^▽^)/
今まで部屋干ししていた洗濯物を
久しぶりに外に干して、何だかルンルン♪

「そうだ!モツ煮を作ろう!」

…ゆっくり料理をする時間がとれる日は、
煮物を作りたくなる私*(^-^)*
時間をかけてじっくり煮れば、
味が染みて最高にお美味しいですもの♪

大根、人参、コンニャク、豚モツ、ネギ、生姜…
材料は全部そろっています。
鍋いっぱいに具材を入れ、味をつけたら
あくをひきながらコトコトコトコト。。。

「そうだ!レンコンも残ってたなぁ~(^^*!!」
…人参とごぼうも出してきて、
きんぴらを作るコトにしました。
こちらもやっぱり、ことことことこと。。。

台所にいい匂いが立ち込め、
とっても幸せな気分になりました❤

主人が起き出してきて、
鍋を覗いて嬉しそう(^o^)/
その笑顔を見て私もまたニコニコ*(^-^)*
久しぶりにゆっくりのんびりできる日曜日。

職場にいる父を拾って3人で母に会いに行きました♪
ちょうどお昼の時間です。
モリモリ食べてる母の笑顔、それを見つめる父の笑顔。
2人の姿に、ますます幸せになった私です*(^-^)*

とっても穏やかな、素敵な時間が流れました。
家族の笑顔って、ホント、最高の贈り物です(^-^*

家に帰って、年賀状を作りながら
又ことことことこと。。。
お夕飯までじっくり煮込んだおかげで、
モツ煮もきんぴらも、すっごく味が染みました♪
み~んな“美味しい笑顔”になりました(o^-^o)





                        (和子)  
タグ :煮物笑顔


Posted by ほっとたいむ at 10:54Comments(0)嬉しい!

2012年12月15日

たくさんの小さな思い出❤

ほっとたいむの入口、下駄箱の上には、
お花やサンタの置物などがいっぱ~い(^▽^)/。
毎日賑やかに生徒さんをお迎えしています♪



このシクラメンは、もう4年目の冬を迎えています。
生徒のSさんが商店会の福引で当てて、
「教室に飾って下さい♪」と持ってきて下さったモノ。



毎年花が終わると球根だけになるのですが、
毎朝出勤した時に「おっはよぉ~♪」と話しかけ、
せっせとお水をあげています。
すると、寒い冬を元気に越して、
12月には綺麗な花を咲かせてくれるんです*(^-^)*
何だかとってもいじらしいお花なんです♪

花が咲くたび、Sさんのコトを思い出します。
長野にお住まいで、上田にある会社へは
新幹線通勤をされていました。
仕事帰りあるいは休みの日にレッスンに通われたのですが、
それはそれは熱心に勉強されていました。

とっても陽気な人柄で、休憩時間にはコーヒーを飲みながら
大きな笑い声と楽しいおしゃべりで
周りの人を和やかな気持ちにして下さいました(^▽^)/

転勤を機に退会されたのですが、
次の年のお正月には、
自分で作った年賀状を送って下さいました。

Sさん、元気にしてますか~?
今年もシクラメンの蕾が膨らんできましたよ~(^^*!!




そして、シクラメンの隣のひょろひょろ伸びた葉っぱは、
3年ほど前、生徒のYさんが教室をおやめになる時に
「先生方、ありがとうございました!」と
笑顔でプレゼントしてくださったカランコエです。

2つの小さな鉢をいただいたのですが、
朝、お水をあげて枯れた花を摘んでいた時に
誤って茎を折っちゃったので、
花瓶に挿してお水をあげ続けたところ、
根が出てきてこ~んなに大きく伸びてるんです♪

グングン大きくなっている姿を見ては、
毎朝とっても元気をもらっています(^▽^)/

鉢も2つとも、
青々とした葉を元気に広げています♪

Yさん、近くまでいらっしゃったら
ぜひぜひ元気な顔を見せてくださいね~!!


サンタが膝に乗せているリンゴと松ぼっくりは、
ちょうど1年前、教え子さっちゃんの結婚式で
もらってきたお花に付いていたものです。
あまりにも可愛かったので、
わが家の玄関とほっとたいむの玄関に飾るコトにしました♪



さっちゃん、結婚1周年おめでとう~❤
仲良く生活してるってメールをもらって、
とってもとっても嬉しかったよ♪
会える日を楽しみにしてるねっ\(^o^)/

ちょうど1年前のブログに
シクラメンと結婚式の様子を載せてあるのを見つけたので、
よかったら覗いてみてくださいね~!

☆Happy Wedding P3
☆Happy Wedding P 4

誰かにいただいたモノって、
それを見るたびに相手のコトを思い出します。
ほっとたいむの入口には、
そんな幸せな気持ちがいっぱい詰まっています。

カランコエの花言葉は
「たくさんの小さな思い出。幸せを作る。あなたを守る」です。
…ほっとたいむの入口は、
とってもココロが和む、私の大好きな空間です*(^-^)*
                              (和子)   
  


Posted by ほっとたいむ at 10:59Comments(0)お気に入り

2012年12月14日

冬の梨


今、リンゴが食べごろですね。
色々な種類がありよくわかりませんが
果物は本当によく名前がわからない。
私だけでしょうか?

今回、私が食べてみたのは
なんと梨です!!!

冬に梨なんて想像もつきませんでしたが
冬の梨なんだそうです。

暑い時期に食べる梨と違い
少々大きめで、洋梨のような形をしています。
色はまさしく梨の色でした。

食いしん坊な私には
とても素敵な果物です♪

この梨「振興梨」といって
新潟県で作られているようです。
寒い地方なのにこれまたビックリです。

新潟の方では保存がきくので
お正月に梨を食べるんだそうです。
新潟県の方皆ではないと思いますが・・・

コタツでミカンではなく
梨とはいいですね〜

お正月早々気分が変わっていいですね。
私は食べてしまってお正月分はありませんが
リンゴばかりでは少し飽きてしまいますので
こんな変わり種のお正月はいかがでしょうか?

水分はたくさんあるのですが
酸味も甘さもあり梨の味です。

糖度12度は少し疑問ですが
良いもの食べたな~と
そんな感想の食べ物でした。
(you)


  


Posted by ほっとたいむ at 18:09Comments(0)食べ物

2012年12月13日

信州上田、灯の祭典☆

1日1日と、朝晩の冷え込みが厳しくなっています。
今朝はついにダウンジャケットを着込んで
バイクにまたがりました(^^;

(空気が冷たくて気持ちいい~(^▽^)!)

…そう思ったのもほんの一瞬!
すぐに、鼻が凍るかと思う位冷たくなりました(>_<)
(“赤鼻のトナカイ和子”になっていたコト、
まちがいナシです!笑)

「寒いなぁ~(^^;)。でも、冬は寒いのが当たり前!」
って思いながら、風を切って元気いっぱい、
ほっとたいむに到着しました~(^o^)/

遠くの山はうっすらと雪化粧していますが、
街中には雪はまったくありません。
綺麗な青空が広がる、爽やかな1日の始まりです!!

凛とした空気の中、とっても素敵な光を放ってくれるのが、
今週の初めから上田駅前広場で開催されている
イルミネーション「上田天神灯(ひかり)の祭典」です☆

このイルミネーションは、民間企業が主体となって
一昨年まで11回開催され、上田市に寄付されてきました。
昨年は、東日本大震災と浜岡原子力発電所の全面停止の影響による
節電の観点等を考慮して中止されたのですが、
今年は市内の高校の美術班から募ったデザインの中から
選ばれた作品が採用されています*(^-^)*

おとといの夜、仕事帰りに見に行ったのですが、
それはそれは綺麗で、素敵な灯りでしたよ*(^-^)*



地元ゆかりの戦国武将真田氏の家紋である「六文銭」が
赤と黄色の光を放って浮かび上がっています。



真田氏の甲冑「赤備え」の赤、
上田の伝統産業である「養蚕」にちなんだ
「繭」をイメージしたレモンイエロー、などの
電球が約10万個も木に付けられていて、
すっごく上田らしい、素敵な灯りです♪





「わぁ~~、綺麗っ(^^*!!」
…思わず叫んじゃいました。

駅の正面に回り、水車の前まで階段を下り、
ぐる~っと一回りして見てきました。
とっても癒される空間がそこにはありました。





このイルミネーションは、毎日17時~22時、
2月末まで点灯されているそうです。
皆さん、ぜひぜひお時間を作って
上田駅前まで足を伸ばしてみてくださいね~!!
目も心もキラキラになること、間違いなしですよ*(^-^)*
                       (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:56Comments(0)感動

2012年12月13日

ストーンつながりで。

kyoko先生、パワーストーンのブレスレット
いいですね(*^_^*)

私も、「石」大好きです!

今まで、ぼちぼちと集めたものが
写真のものです。



あちこちに分散しているものを集めてみました。

集めれば、まだまだあると思いますが、
主だったものを集めてみました。

お気に入りは、水晶玉。
昇仙峡で、選んだもの。

少し、クラックが入ってますが
覗くと、クラックが「!」マークに見えるので
面白い。

水晶は、パワーストーンのなかでも
圧倒的な力があるとか。

ご利益があるにしろ、無いにしろ
水晶は、持っているとなぜか安心感が
あるんですね。

ローズクウォーツとか、薄いグリーンの石も
お気に入りです。

あとは、ほとんど、名前も知らない石たちですが、
糸魚川で拾った石とか砂浜で拾ったとか、

お土産に買ったものとか、
娘が、小さい頃、庭の砂利の中から
拾ってきたものとか。

石が集まって来ちゃいます。

見て楽しむのと、ちょっとお守り的な
感じで、集めてます。

12月生まれなので、
トルコ石なんかも欲しいな。

でも、買うとなったら、ちょっと高そう('_')
でも、そのうちご縁があって
我が家にやってくるのを待ちましょう^^

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 00:32Comments(0)趣味

2012年12月11日

地球のパワー。

金のなる木を枯らした私です。
それはそれで、珍しいみたいです(笑)

家の中では、まったく植物が育ちません。
元気に頑張っているのはサボテンくらいです。
あまり家にいませんから、植物たちも
拗ねるんでしょうかね。

誰かに聞いた話だと、風が通ることも大事だと。
我が家は閉め切っていることが多いので、
それも原因なのかも…

ということを、mieko先生のブログを読んで
思いました。

そんな私ですから、何となくいつも運気が停滞気味。
イマイチ、力を発揮しきれていないなぁと思いながら、
日々を過ごしている感じです。

このたび、いろんな縁で、
(全部書けば長くなるので、詳しくは書きませんが…)
パワーストーンのブレスレットを作ってもらいました。

不思議なことに、今まであまり縁がなくて。
わざわざ長野市まで出かけたときには、
ストーンの鑑定をしてくださる方が出張中だったり、
たまたま、その日に限ってお休みだったり。

身近にストーンブレスを作ったりしているお友達が
いたりしましたが、
何だかあまり縁がなくて、気になりながらも、
作れずにいました。

で、今回。

このブレスは、オレンジメノウ、ピンクメノウに、
アクアマリン、そして、クラック(ヒビ入り)水晶と、
クリアな水晶の組み合わせです。



取り立ててこれと言って、すぐに叶えたいことなどは、
思い浮かばなかったので…
とりあえず「日々、落ち着いて前向きに暮らせれば…」
という願いを込めて、作っていただきました。

ストーンはもともと、地球の欠片。
身に付けていることで、
地球からのエネルギーを得ることができるとか。

ストーン屋さんのお話だと、
ブレスを作って3日目で、
石の色がくすんでしまった方もいるのだとか。
魔除けだったり、負のエネルギーだったり、
そんなものも吸い込んでくれるそうで。
1日つけたら、水晶のさざれ石(細かくくだかれたもの)に
置いて、浄化するのが、長持ちさせるコツなのだとか。

何だか面倒くさがりの私が、
こんなものを持って良いのかとも考えましたが、
これも縁だと思って、大事にしたいと思います。

半年後、1年後に、本当に変化が表れているのか。
付けている人を守るために、水晶のヒビがなくなったり
することもあるそうです。
それはそれで、見るのが楽しみでもあります。

と、これを書きながら、ここ3日くらい、
家に置きっぱなしであることを思い出しました。

先が思いやられます。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 16:50Comments(0)お気に入り

2012年12月11日

❤のおかげでココロぽかぽか*(^-^)*



「冷え込みますね~!」「ホントに寒いですね!」
…朝、ほっとたいむの前の雪掃きをしながら、
お隣のご主人と挨拶を交わしました(^^*

今週は主人が早番なので、4:15起きです。
(寒いっ(>_<)。。。)
思わず体がブルッ!と震えます。

伸びをして起き出し、カーテンを開けると…。
雪が積もっていました***。
今年初めての積雪です。

「運転気をつけてね~。行ってらっしゃ~い(^o^)/」
主人を送り出した後、また布団に潜りこみました。
そしていつもの時間に起き出した私は、
あったか~い牛乳を飲んでヒーターの前でぬくぬく❤

…はっ!と気がつきました。
(そうだっ!こんなコトしてちゃいけない!
早く行って雪かきをしなくっちゃぁ~(^▽^)/)
いそいそと家を出たのでした。

わが家の周りに比べ、街中は雪が少ないです。
それでも、軍手ィをはめ、竹ぼうき持って
ルンルンと外へ飛び出しました(^^*
(雪かき、好きなんです。ハシャイデいます♪)

お掃除が終わった頃には太陽も顔を出し、
道路の雪はほとんど溶けました。(早っ^.^!)

積もっている雪を見て、思い出したシーンがあります。
それは、3年前の冬の朝のコト。
今日と同じく「雪かきだぁ~(^▽^)/」と外に飛び出した私は、
ほっとたいむの駐車場を見てビ~ックリ(@@)!!

(わぁ~~*(^-^)*!!ハートだぁ~♪)

そこに描かれていたのは、
タイヤの跡が描いた2つの❤。



意図的に作ったものではありません。
車が切り返して出て行った後に、
こんなに素敵なシーンが残っていたのです。

…夢中になって写真を撮りました!
(こんなコトってあるんだなぁ~(^。^*)
その日は何だか嬉しくって嬉しくって、
1日中ルンルン弾んでいました♪

そして、次に雪が積もった朝、
雪かきをしながらハートを描いてみました。
雪が溶けてもハートのシルエットが残っていて、
とっても嬉しかったコトを覚えています。



最近お夕飯を作る時、ちょっとした遊び心から
大根おろし、わさび、人参なんかを
❤に形作っていますが、
この間、かぼちゃの皮をむいている時に、
私がそうしようとした訳でもないのに
包丁のひとむきで❤ができて、ビ~ックリ(@@)!!





神様も、ちょっとした遊び心で
私を楽しませてくれたのかな!?(笑)

いくつになっても❤が嬉しい私でした*(^-^)*
                          (和子)  
タグ :ハート


Posted by ほっとたいむ at 08:00Comments(0)感動

2012年12月08日

お野菜バンザイ(^▽^)/

昨日は大きな地震がありましたね。
上田は震度3だったらしい。
私は家にいたのですが、揺れをまったく感じず、
TVを観てビックリしました(@@)!!

“3.11”が頭をよぎり、
(どうか、皆さん、ご無事で…!!)
と祈らずにはおれませんでした。

これからまだ余震が続きそうだとのこと。
東北地方の方々はじめ、不安な毎日が続きますが、
どうかどうか、穏やかな日々となりますように。。。
手を合わせて、神様にお祈りした朝です。

さて、師走に入り、随分と寒くなってきました(>_<)
いっぱい着込んで出かけ、帰ったらうがいをし、
…と、風邪対策に気をつけていますが、
「インフルエンザも寄り付かない丈夫な体を作ろう!」
と、毎日お野菜たっぷりのお夕飯を作っています*(^-^)*

12/3のブログで、うえだ原町一番街商店会の
『真田市(野菜市)』のコトを書きましたが、
そこでは新鮮な野菜をとっても安く売っていました。

☆「幸村冬まつり」の様子はこちら

長芋、キノコ、人参など、
お昼休みに買いに走ったものですが、
先日、こんなにりっぱな大根葉をみつけました(^▽^)/



この辺のスーパーでは、大抵、
葉っぱの部分は短く切られて売っていますが、
“大根葉大好き!”な私は、
大根の大きさより葉っぱの多さで選んでいます。
なので、こんなにふさふさの葉っぱを見つけた瞬間、
「コレ、下さ~い*(^-^)*!!」って。
(しかも。このボリュームで100円ですよ~!)

家に帰って早速料理!

★ベーコンと一緒に炒め、じゃこと鮭フレークをトッピング!



★大根、人参、白菜、キュウリ、塩昆布と合わせて浅漬けに❤



★豚肉、エリンギ、人参と、オイスターソースで炒め合わせ♪



★ハム、揚げと一緒にコンソメ味に仕上げ、ひじき&じゃこをトッピング♪



★細かく刻んで、揚げと一緒にお味噌汁へ!

(ちなみに、1日でこんなに作ってはいませんよぉ~(笑))
まだ他にもいろいろと楽しみながら、料理しています。
つい最近フェイスブックのお友達から、
「大根葉メニューのレシピを教えて!」って言われたので、
“和子オリジナル”のレシピを書いてみました(^^*

最近は冬野菜がとっても美味しくって、
毎日ルンルン弾んで台所に立っています♪
昨日はかぼちゃの煮物を作ったのですが、
皮をむいて面取りしていたら、
わざわざ作ろうとしたんじゃないのに、
こ~んな可愛い❤を見つけ、
とっても嬉しくなっちゃいました!





今年もあとわずか。
野菜をもりもり食べて、元気に年末を迎えましょ!
                       (和子)
  
タグ :大根葉


Posted by ほっとたいむ at 11:01Comments(0)料理

2012年12月07日

懐かしの・・・


暦の上では今日は「大雪」です。

雪が激しく降り始める頃とされていますが
日本ではそれほど大雪になる時期ではないそうです。
寒さもこれからって感じですもんね。

でも、今日はこの冬一番の冷え込みらしく
明日からのお天気が少し心配です。

最近、薬局へ行くと目に入り
どうしても気になるものがありました。
今のところ用事もないのに、
購入してみました。

「オロナインH軟膏」です。

懐かし~

目に入っていたのは
あかぎれやしもやけの効能を持つ薬なので
この時期に活躍するからですね。

この懐かしいフォルムに惹かれて
いつか使うときがあるかもしれないと
自分に言い聞かせて、
こんな大きなサイズのオロナインを
購入してしまいました。

少し調べたところこのオロナインは
1953年に徳島で発売されて
「オロナインH軟膏」の「H」は、
主剤であるクロルヘキシジングルコン酸塩液の
「ヘキシジン」に由来しているそうです。
なんの事か素人には分かりませんが
「H」にも意味があったのですね。

ケガはしたくありませんが
何か使うときがあればと
目立つと所に堂々と置いてあります。
安心な冬を越せそうです。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 18:11Comments(0)その他

2012年12月06日

沖縄のお土産*(^-^)*

先日主人が社員旅行で沖縄に行き、
お土産をたっくさん買ってきてくれました*(^-^)*



ジンベイザメのストラップについては、
12/1のブログに書きました。
☆12/1のブログはこちら

Tシャツに書いてある
「てぃーちなー てぃーちなー」は、
「ひとつずつ ひとつずつ」とか
「一歩ずつ一歩ずつ」っていう意味なんですって!



「ちょっと着てみて(^▽^)!」
のリクエストに応えたところ…。

「大きすぎるよぉ~(^o^;)!!」
…LLサイズ位の大きさでした。
いくらなんでも、ここまで太る日は
多分来ないだろうなぁ~(苦笑)

『海ぶどう』は、旅行前にリクエストしたもの。
とても美味しゅうございました(←岸朝子風に)♪





綺麗な青い瓶は『琉球泡盛』です。
泊まったホテルのオリジナルだそうで、
10年物の古酒(クース)。
ナント!アルコール度数が43%もありました(@@)!



「いつも飲んでる日本酒が16%くらいだから、
相当強いよ~!(^^;」と言いながら、
先日結婚記念日のお祝いに開け、
オンザロックで飲みました。
「コレは相当強いな!水をくれ!」
…お酒に強い父がそう言う位ですから、
相当なもんです(@@)!!

『シーサン果汁100(原液)』
…それはそれは酸っぱかったです(>_<)。。。
シークヮーサーと四季柑のブレンドだそうですが、
ジュースやドレッシングにする他、
レモンの代わりに唐揚げや焼き魚にかけてもいいし、
醤油と合わせて鍋物や湯豆腐にも使えるとのこと。

「焼酎や泡盛に入れると風味さっぱり美味しいお酒に!」
の魅力的な言葉に従って泡盛に入れてみたところ…。

「すっぱぁ~~~い(>_<)。。。」

「シーサン」は沖縄の方言で「すっぱい」ってことらしく、
「シー」=酸、「サン」=その状態を表わす形容詞、らしい。
ちなみに「チュラサン」は「美しい、綺麗」だそうです。
…あまりの酸っぱさに、氷をいっぱい入れて
ちびちびと飲みました*(^-^)*

『にごりシークヮーサーわいん』は、
年末に主人の両親を呼んでご飯を食べる時に、
ワイン好きなお義母さんと一緒に飲もうと思います♪

こんなにたくさんお土産を買ってきてくれた主人ですが、
旅行中ず~っとお天気が悪かったために
船を出すコトができないと言われ、
すっごく楽しみにしていた釣りができなかったそうです(>_<)

釣りで使う時間を買い物にあて、
釣りで使うお金をお土産にあててくれたんだな、
って思うと、何かとっても可愛そうになっちゃいました。

いつか一緒に沖縄に行って、
たっぷり釣りをしたいな、って思います*(^-^)*
                          (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:21Comments(0)頂き物

2012年12月05日

金のなる木が続々・・・

kyoko先生、ここかしこ、一般家庭でも
プチイルミネーションをよくみかける
季節になりましたね。

私のお勧めは、東御市のエクステリアのお店
ミクニさんのイルミネーションです。

国道18号線沿いにあります。
敷地は、それほど広くないのですが、
一般の人も入場できるみたいです。

私は、通りすがりに眺めたことしか
ありませんけど。

市内ではこの時期ちょっとした名所に
なります。

年々パワーアップしているようなので、
今年は、入場して、じっくりイルミネーションを
味わいたいなぁ^^


今日は「金のなる木」の話題です。


母が大事にしていた鉢から、春先、枝の先が数個
下に落ちていました。
よく見ると、根が出始めているのです。

別の鉢に挿しておいたら、しっかり
根付きました。



再生力がめっぽう強いこの木。

たくさん増やして、たくさん金を成らせよう
と思います。

が、

そんなわけにはいきませんね(^_^;)

この木、霜がないところでは、3mにも
成長するんですって!

南アフリカ原産で、和名は「フチベニベンケイ」って
言うんですって。

でも「金のなる木」というのが、一般的な
呼び方のようですよ。

芽の先に5円玉を通して成長させ、
金がなっているように見せ
縁起を担いだのが、由来のようです。
(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:22Comments(0)自然