2015年12月10日
「かんぱ~い\(^o^)/」
先月のことですが、
教え子たちとの飲み会がありました\(^o^)/
両親を手伝おうと決めて
東京でのOL生活を辞め上田に帰ってきた私が、
ウエジョビの先生になって
初めて担任をしたクラスの子たちです!
当時、私は公務員科Bクラスの担任。
Aクラスの担任は、比田井先生でした。
人数が少なかったこともあり、卒業してから
AB合同のクラス会をやるようになって、早9年!
毎年1、2回は集まっています(^-^)/
「“売れっ子比田井先生”は今日も来れないので、
代わりに、私が2人分飲みま~す!」
…それが、これまでの
お決まりの挨拶だったのですが~♪
今回は、安曇野で講演を終えた比田井先生が
途中から参加できるということで、
みんな、わくわく~(^_-)-☆
「サイン、もらっちゃう?」私が言うと、
「もらっちゃおうか~!?」って(笑)
…賑やかな飲み会が始まりました。


『居酒屋 水扇』は、お友達の真紀ちゃんが
家族で経営している、アトホームなお店。
お料理がとっても美味しい♪
今までに何回も利用しています*(^-^)*

みんなでお料理をつつきながら
ワイワイ盛り上がっているところへ、
「お待たせしました~!!」
…ハイテンション比田井先生の登場です!
みんな、大きな拍手でお出迎え~!
比田井先生のクラスの子なのに、
「(会うのは)卒業以来だな!」
なぁ~んて子もいたりして、
(何回も会ってる私の方が、担任みたいだぞー!)
って感じでした(笑)

集合写真を撮って、1次会はお開き~!

「カラオケに行こう♪」ってことで、
私はいったん家に帰り、
父がちゃーんと寝ているか確かめた後(笑)、
キックボードで坂道をすっとばします\(^o^)/

アニソンが大人気!


ウエジョビ在学中に歌ってた懐かしい曲も
次々にリクエストされ、み~んなノリノリ (^0^)♪
たこ焼き食べながらの、とっても楽しい夜でした!


他の代の卒業生からも、
「先生、年末に飲もうよ~!」
とお声がかかっています。
教え子たちに会うと、
「先生って、全然変わらないね~!」
って言ってくれるから、好きです(笑)
何年経っても変わらない笑顔がそこにある。
(先生って、ほんとに幸せなお志事だなぁ。)
…改めてそう思う、年の瀬です*(^-^)* (和子)
教え子たちとの飲み会がありました\(^o^)/
両親を手伝おうと決めて
東京でのOL生活を辞め上田に帰ってきた私が、
ウエジョビの先生になって
初めて担任をしたクラスの子たちです!
当時、私は公務員科Bクラスの担任。
Aクラスの担任は、比田井先生でした。
人数が少なかったこともあり、卒業してから
AB合同のクラス会をやるようになって、早9年!
毎年1、2回は集まっています(^-^)/
「“売れっ子比田井先生”は今日も来れないので、
代わりに、私が2人分飲みま~す!」
…それが、これまでの
お決まりの挨拶だったのですが~♪
今回は、安曇野で講演を終えた比田井先生が
途中から参加できるということで、
みんな、わくわく~(^_-)-☆
「サイン、もらっちゃう?」私が言うと、
「もらっちゃおうか~!?」って(笑)
…賑やかな飲み会が始まりました。
『居酒屋 水扇』は、お友達の真紀ちゃんが
家族で経営している、アトホームなお店。
お料理がとっても美味しい♪
今までに何回も利用しています*(^-^)*
みんなでお料理をつつきながら
ワイワイ盛り上がっているところへ、
「お待たせしました~!!」
…ハイテンション比田井先生の登場です!
みんな、大きな拍手でお出迎え~!
比田井先生のクラスの子なのに、
「(会うのは)卒業以来だな!」
なぁ~んて子もいたりして、
(何回も会ってる私の方が、担任みたいだぞー!)
って感じでした(笑)
集合写真を撮って、1次会はお開き~!
「カラオケに行こう♪」ってことで、
私はいったん家に帰り、
父がちゃーんと寝ているか確かめた後(笑)、
キックボードで坂道をすっとばします\(^o^)/
アニソンが大人気!
ウエジョビ在学中に歌ってた懐かしい曲も
次々にリクエストされ、み~んなノリノリ (^0^)♪
たこ焼き食べながらの、とっても楽しい夜でした!
他の代の卒業生からも、
「先生、年末に飲もうよ~!」
とお声がかかっています。
教え子たちに会うと、
「先生って、全然変わらないね~!」
って言ってくれるから、好きです(笑)
何年経っても変わらない笑顔がそこにある。
(先生って、ほんとに幸せなお志事だなぁ。)
…改めてそう思う、年の瀬です*(^-^)* (和子)
2015年04月23日
素敵な日曜日\(^o^)/
先日、主人の会社の
「家族同伴お花見会」に参加しました♪
「日頃、私たちを支えて下さっている
ご家族の皆さんへの感謝の気持ちを込め、
たくさんのお料理を用意してあります。
今日はゆっくり楽しんでいってください!」
…部長さんからの素敵な挨拶に続き、
相談役のSさんが音頭を取って下さって、
「かんぱーい\(^o^)/」
「美味しい~♡」
ビールサーバーから注がれた生ビールは、
ものすっごく冷えてます!

大きなお鍋いっぱいに作られたトン汁の
美味しいコト!

焼き鳥、焼きウィンナー、ピザ。
社員の皆さんが、次々にお料理を作ってくれます。
みーんな素敵な笑顔です*(^-^)*
(投稿していいか聞いていないので、
顔写真は載せられませんが…)




焼きそばも大量にできあがりました~\(^o^)/

焼きたてアツアツのピザは、
ものすっごく美味しかったです!


この公園には、滑り台や鉄棒など
楽しい遊具がいっぱいあるので、
ちびっこたちも大はしゃぎ♪
砂場では砂まみれになって遊び、
木と木の間に渡した細い布の上を、
上手に綱渡りしています。
私も、超・久しぶりのバトミントンに、
大ハシャギ~\(^o^)/
すぐ隣のグランドでは、サッカーをしています。
満開の桜もすっごく綺麗!
遊歩道や小川もあって、
ものすっごくいい場所です♡


ぽかぽか陽気の素敵な日曜日。
美味しいお料理をお腹いっぱいいただき、
ビールに続いて日本酒までいただきながら
のんびり過ごした3時間。
とってもとっても楽しかったです♪
「そういえば、わが家のバーベキューセット、
まだ1回も使ってないよね(^^;)」
今度、主人の両親を呼んで
庭でバーベキューをしようと計画中。
すっごくすっごく楽しみです!!
(和子)
「家族同伴お花見会」に参加しました♪
「日頃、私たちを支えて下さっている
ご家族の皆さんへの感謝の気持ちを込め、
たくさんのお料理を用意してあります。
今日はゆっくり楽しんでいってください!」
…部長さんからの素敵な挨拶に続き、
相談役のSさんが音頭を取って下さって、
「かんぱーい\(^o^)/」
「美味しい~♡」
ビールサーバーから注がれた生ビールは、
ものすっごく冷えてます!
大きなお鍋いっぱいに作られたトン汁の
美味しいコト!
焼き鳥、焼きウィンナー、ピザ。
社員の皆さんが、次々にお料理を作ってくれます。
みーんな素敵な笑顔です*(^-^)*
(投稿していいか聞いていないので、
顔写真は載せられませんが…)
焼きそばも大量にできあがりました~\(^o^)/
焼きたてアツアツのピザは、
ものすっごく美味しかったです!
この公園には、滑り台や鉄棒など
楽しい遊具がいっぱいあるので、
ちびっこたちも大はしゃぎ♪
砂場では砂まみれになって遊び、
木と木の間に渡した細い布の上を、
上手に綱渡りしています。
私も、超・久しぶりのバトミントンに、
大ハシャギ~\(^o^)/
すぐ隣のグランドでは、サッカーをしています。
満開の桜もすっごく綺麗!
遊歩道や小川もあって、
ものすっごくいい場所です♡
ぽかぽか陽気の素敵な日曜日。
美味しいお料理をお腹いっぱいいただき、
ビールに続いて日本酒までいただきながら
のんびり過ごした3時間。
とってもとっても楽しかったです♪
「そういえば、わが家のバーベキューセット、
まだ1回も使ってないよね(^^;)」
今度、主人の両親を呼んで
庭でバーベキューをしようと計画中。
すっごくすっごく楽しみです!!
(和子)
2015年02月19日
めいっぱい幸せな1日♡ その6
(2/16のつづきです)
☆2/16のブログはこちら
感動の講演、感激のサイン会が終わり、
“心ぽかぽか&胸いっぱい”の私。
たくさんのお友達が、
嬉しくって泣きべそかいてる私に
改めて「おめでとう!」を言ってくれます。
「ありがとう!」を連発しながら、
たくさんのプレゼントを手に、
車に乗りました*(^-^)*
主人の運転する後ろの席で、
みんなからもらった色紙を読み、
もらったお手紙を読みました。
1人1人の笑顔を思い浮かべ、
また涙が出てきました。
(ほんとに幸せだな、私。)
上田に着いたのは18:30頃。
近くの焼肉屋さんに入り、
3人でお祝いパーティーです\(^o^)/
「焼肉なんて、久しぶりだよねー!
この前いつ食べたか思い出せないもん。」
…そう言いながら、
ここぞとばかり、お肉を注文~♪♪
まずは乾杯です!
「お誕生日、おめでとう~!」
「お誕生日、ありがとう~!!」


よく冷えた生ビールが美味しい♡
最近『居酒屋和子』(わが家の食卓)では、
焼酎ばかり出てくる(出してる)ので、
久しぶりの生に、ハシャギまくり!
父と主人がお肉を焼いてくれ、
私はサンチュでお肉を包む係に*(^-^)*


あっという間に、
「生、3杯お願いしま~す!」

よく食べました。
よく飲みました!
よく笑いました~(^▽^)/
「今日はよかったな!」
…父と主人の目が優しい♡
大好きな父と大好きな主人と一緒に
大好きな喜多川さんのお話しを聞ける、
…それだけでもすっごく嬉しかったのに、
あんなサプライズが用意されてるなんて…。
感謝でいっぱい、お腹もいっぱいの、
素敵なお誕生日パーティーになりました\(^o^)/
(つ・づ・く。。。) (和子)
☆2/16のブログはこちら
感動の講演、感激のサイン会が終わり、
“心ぽかぽか&胸いっぱい”の私。
たくさんのお友達が、
嬉しくって泣きべそかいてる私に
改めて「おめでとう!」を言ってくれます。
「ありがとう!」を連発しながら、
たくさんのプレゼントを手に、
車に乗りました*(^-^)*
主人の運転する後ろの席で、
みんなからもらった色紙を読み、
もらったお手紙を読みました。
1人1人の笑顔を思い浮かべ、
また涙が出てきました。
(ほんとに幸せだな、私。)
上田に着いたのは18:30頃。
近くの焼肉屋さんに入り、
3人でお祝いパーティーです\(^o^)/
「焼肉なんて、久しぶりだよねー!
この前いつ食べたか思い出せないもん。」
…そう言いながら、
ここぞとばかり、お肉を注文~♪♪
まずは乾杯です!
「お誕生日、おめでとう~!」
「お誕生日、ありがとう~!!」
よく冷えた生ビールが美味しい♡
最近『居酒屋和子』(わが家の食卓)では、
焼酎ばかり出てくる(出してる)ので、
久しぶりの生に、ハシャギまくり!
父と主人がお肉を焼いてくれ、
私はサンチュでお肉を包む係に*(^-^)*

あっという間に、
「生、3杯お願いしま~す!」
よく食べました。
よく飲みました!
よく笑いました~(^▽^)/
「今日はよかったな!」
…父と主人の目が優しい♡
大好きな父と大好きな主人と一緒に
大好きな喜多川さんのお話しを聞ける、
…それだけでもすっごく嬉しかったのに、
あんなサプライズが用意されてるなんて…。
感謝でいっぱい、お腹もいっぱいの、
素敵なお誕生日パーティーになりました\(^o^)/
(つ・づ・く。。。) (和子)
2014年12月25日
平凡な1日。幸せだなぁ♡
「今日こそは、年賀状を書くぞー\(^o^)/」
…はりきって迎えた、クリスマスイブの朝♪
「1日24時間を有効に使うんだ~!」
「そぉだぁ~!!」
…私の耳には、そんなやりとりが届いていた(笑)。
いいお天気に機嫌をよくし、
バスマット、キッチンマット、トイレマットと、
「マット」さん達をぜ~んぶ洗濯*(^-^)*
お歳暮を届けに、親戚や知り合いの元へ車を飛ばす。
資源ごみを出し、クリスマスカードの返事を書き、
スーパーで買い物をし…。
気がつくと、17時になっていたのでした。
…年賀状は、昨日と同じ場所に、
おんなじ状態で置かれています。あ~ぁ(*.*)
(お夕飯の支度の時間だよ~!)って、心の声。
…大急ぎで台所に立ちます。
主人のお母さんにもらったワインは、
冷蔵庫で横になっています。
7年前、教え子S君から結婚のお祝いにもらった
素敵なグラスを食器棚の奥から出し、
クリスマスの2日間しか使わない
雪だるまとツリーのコースターも出しました♪


昨日、大きなボウルいっぱい作ったサラダは、
チーズとミニトマトで飾ります。

お歳暮にもらったカタログから選んだお肉は、
偶然にも、昨日届いたのでした♡
頂き物の白菜とネギは、た~っぷりあります!
「今日はしゃぶしゃぶだぁ~ヽ(^o^)丿」


教え子とチーズ専門店でランチした時に買った
ピザの生地を冷凍庫から出し、
フライパンでそぉ~っと焼きます。
(弱火で10分って書いてあるのに、
ちっとも焼けないなぁ~(^^;))
不思議に思ってお皿に取りだしてみると…。
生地の下に台紙を付けたまま、
焼いていたのでした(悲しかった~)。
「と、と、取れない~(>_<)。。。」
…泣きそうになりながら、
生地を少しずつめくりながら
何とかはがそうと奮闘しているところへ!!
「ただいま~!」
主人が帰ってきました。
…まさに、「ほっ。」とたいむ~\(^o^)/
ナイフを使って上手に台紙を
はがしてくれる主人に「ありがとう~♡」

昨日作ったえびと白菜のクリーム煮、
今日、親戚の家でもらってきた野沢菜漬け。
しゃぶしゃぶ鍋に、サーモン&帆立のマリネ。
テーブルには、ご馳走がいっぱい並びました♡



「お父さ~ん!ご飯だよ~!!」
3人で食卓につきます。
「メリークリスマ~ス♪」
「かんぱ~い\(^o^)/」「かんぱ~い!!」
笑顔の揃った、美味しいお夕飯でした。
平凡な1日に、幸せいっぱい感じます。
(和子)
…はりきって迎えた、クリスマスイブの朝♪
「1日24時間を有効に使うんだ~!」
「そぉだぁ~!!」
…私の耳には、そんなやりとりが届いていた(笑)。
いいお天気に機嫌をよくし、
バスマット、キッチンマット、トイレマットと、
「マット」さん達をぜ~んぶ洗濯*(^-^)*
お歳暮を届けに、親戚や知り合いの元へ車を飛ばす。
資源ごみを出し、クリスマスカードの返事を書き、
スーパーで買い物をし…。
気がつくと、17時になっていたのでした。
…年賀状は、昨日と同じ場所に、
おんなじ状態で置かれています。あ~ぁ(*.*)
(お夕飯の支度の時間だよ~!)って、心の声。
…大急ぎで台所に立ちます。
主人のお母さんにもらったワインは、
冷蔵庫で横になっています。
7年前、教え子S君から結婚のお祝いにもらった
素敵なグラスを食器棚の奥から出し、
クリスマスの2日間しか使わない
雪だるまとツリーのコースターも出しました♪
昨日、大きなボウルいっぱい作ったサラダは、
チーズとミニトマトで飾ります。
お歳暮にもらったカタログから選んだお肉は、
偶然にも、昨日届いたのでした♡
頂き物の白菜とネギは、た~っぷりあります!
「今日はしゃぶしゃぶだぁ~ヽ(^o^)丿」
教え子とチーズ専門店でランチした時に買った
ピザの生地を冷凍庫から出し、
フライパンでそぉ~っと焼きます。
(弱火で10分って書いてあるのに、
ちっとも焼けないなぁ~(^^;))
不思議に思ってお皿に取りだしてみると…。
生地の下に台紙を付けたまま、
焼いていたのでした(悲しかった~)。
「と、と、取れない~(>_<)。。。」
…泣きそうになりながら、
生地を少しずつめくりながら
何とかはがそうと奮闘しているところへ!!
「ただいま~!」
主人が帰ってきました。
…まさに、「ほっ。」とたいむ~\(^o^)/
ナイフを使って上手に台紙を
はがしてくれる主人に「ありがとう~♡」
昨日作ったえびと白菜のクリーム煮、
今日、親戚の家でもらってきた野沢菜漬け。
しゃぶしゃぶ鍋に、サーモン&帆立のマリネ。
テーブルには、ご馳走がいっぱい並びました♡
「お父さ~ん!ご飯だよ~!!」
3人で食卓につきます。
「メリークリスマ~ス♪」
「かんぱ~い\(^o^)/」「かんぱ~い!!」
笑顔の揃った、美味しいお夕飯でした。
平凡な1日に、幸せいっぱい感じます。
(和子)
2014年09月04日
ココロの授業 Part2
(9/1のつづきです)
“感動・感激・ワクワクがいっぱ~い!”の
講演会が終わりました*(^-^)*
福島から初めて上田に来てくれた明美さんと
「次は、11/1・2だね!
“あしがら学び塾”で会えるねっ!」と手を振り合い、
宮崎からはるばる来てくれたキャシーと
「また会おうね~\(^o^)/」と笑顔を交わし、
たくさんのお友達と再会を約束しました。
☆あしがら学び塾の詳細はこちら
父を迎えに行き、向かった先は、
上田駅前の『酒場 ここから』。
8/31オープンを前にプレオープン中だと聞いて、
貸切予約をしちゃいましたヽ(^o^)丿
私のお友達には、「大のウエジョビファン♡」が
とっても多くって、講演会にはいつも
全国各地からたくさん集まってきてくれるので、
私が「懇親会幹事長(笑)」になるのが恒例なんです!
「こんばんは~!!」
たくさんの笑顔が次々に集まってきます。
14名の参加者のうち、半分は県外の仲間。
岡山、大阪、兵庫、愛知、新潟、千葉、東京
…みんな、遠くからありがとうね~!!
18:10。全員揃いました!
「かんぱ~い\(^o^)/」
「はじめまして。」の名刺交換あり、
「いつものメンバー」の談笑あり、
とっても賑やかな夜でした!

お料理もお酒も美味しく、話も弾み、
みんなすっごく嬉しそう♪

「いつもありがとう!!」
…日頃の感謝を込めて、みんなに
『美味だれ(おいだれ)』をプレゼントしました。
これは、サムライ農園オリジナルの、
「すりおろしニンニクの入った醤油ベースのたれ」です。
わが家では炒め物に大活躍のこのタレを、
友達にもぜひ使って欲しいと思って、
先日、販売元の侍学園さんにお邪魔した時に
大人買いしてきたんです!
(平形さん始め職員の皆さん、お世話になりました~!)
上田では昔から親しまれている焼き鳥のタレですが、
ここ数年で上田のB級グルメとしても
全国的に人気になりつつある、美味しいタレです♡
マスターにお願い(無茶ぶり?)をして、
「美味だれの美味しい使い方講座」を
開いていただいちゃいました*(^-^)*
みんな興味津々♪
メモを取っていたとかいないとか…(笑)

最後は全員集合~(^▽^)!
笑顔の記念撮影をして、
「本気の懇親会」は、お開きとなりました。

「また明日~\(^o^)/」5名に声をかけ、
「またね~!!」8名に手を振り、
父と一緒にタクシーに乗りこんだ私です。
(つ・づ・く) (和子)
“感動・感激・ワクワクがいっぱ~い!”の
講演会が終わりました*(^-^)*
福島から初めて上田に来てくれた明美さんと
「次は、11/1・2だね!
“あしがら学び塾”で会えるねっ!」と手を振り合い、
宮崎からはるばる来てくれたキャシーと
「また会おうね~\(^o^)/」と笑顔を交わし、
たくさんのお友達と再会を約束しました。
☆あしがら学び塾の詳細はこちら
父を迎えに行き、向かった先は、
上田駅前の『酒場 ここから』。
8/31オープンを前にプレオープン中だと聞いて、
貸切予約をしちゃいましたヽ(^o^)丿
私のお友達には、「大のウエジョビファン♡」が
とっても多くって、講演会にはいつも
全国各地からたくさん集まってきてくれるので、
私が「懇親会幹事長(笑)」になるのが恒例なんです!
「こんばんは~!!」
たくさんの笑顔が次々に集まってきます。
14名の参加者のうち、半分は県外の仲間。
岡山、大阪、兵庫、愛知、新潟、千葉、東京
…みんな、遠くからありがとうね~!!
18:10。全員揃いました!
「かんぱ~い\(^o^)/」
「はじめまして。」の名刺交換あり、
「いつものメンバー」の談笑あり、
とっても賑やかな夜でした!

お料理もお酒も美味しく、話も弾み、
みんなすっごく嬉しそう♪

「いつもありがとう!!」
…日頃の感謝を込めて、みんなに
『美味だれ(おいだれ)』をプレゼントしました。
これは、サムライ農園オリジナルの、
「すりおろしニンニクの入った醤油ベースのたれ」です。
わが家では炒め物に大活躍のこのタレを、
友達にもぜひ使って欲しいと思って、
先日、販売元の侍学園さんにお邪魔した時に
大人買いしてきたんです!
(平形さん始め職員の皆さん、お世話になりました~!)
上田では昔から親しまれている焼き鳥のタレですが、
ここ数年で上田のB級グルメとしても
全国的に人気になりつつある、美味しいタレです♡
マスターにお願い(無茶ぶり?)をして、
「美味だれの美味しい使い方講座」を
開いていただいちゃいました*(^-^)*
みんな興味津々♪
メモを取っていたとかいないとか…(笑)

最後は全員集合~(^▽^)!
笑顔の記念撮影をして、
「本気の懇親会」は、お開きとなりました。
「また明日~\(^o^)/」5名に声をかけ、
「またね~!!」8名に手を振り、
父と一緒にタクシーに乗りこんだ私です。
(つ・づ・く) (和子)
2014年08月28日
飲み比べしました~!!
先日の『あこがれ先生プロジェクトinながの』には、
全国各地からたくさんのお友達が来てくれて、
感動の1日を一緒に過ごすコトができましたヽ(^o^)丿
遠いところから、はるばる上田まで
来てくれるだけでもすっごく嬉しいのに、
地元の名産品をお土産に持ってきてくれる人もいて、
ありがたいやら恐縮するやら…(^^;
智恵ちゃんが岩手県から買ってきてくれたのは、
『いわて蔵ビール』の飲み比べセット♡
お洒落な蔵のパッケージから、
ビールが3缶、顔を覗かせています。

(家族揃ってお夕飯を食べられる日に飲もう!)
と、ず~っと冷蔵庫に入れておいたのですが、
この間の日曜日、ついにチャンス到来です\(^o^)/
テーブルに並べてみると…
「蔵」をイメージした缶のデザインが
何とも斬新的で素敵♡
NHKの『プロフェッショナル』でも紹介されたらしい!
(あかくらくろくらきんくら
…早口言葉みたいだね、ってあきちゃんに言われ、
口に出してみたら、やっぱりうまく言えません。
「くろくろ」になっちゃいます。笑)
まずは『くろくら』(スタウト)を開けてみました!
“プシュー!!”…何とも、いい音です(^o^)/

「はい、どうぞ~!」
小さなグラスに少しずつ注いで、
父と主人と3人揃って「かんぱ~い\(^o^)/」
アルコール度数7%、
じっくり濃厚な味わいが素敵です。
「黒ビール」を飲んだのなんて、久しぶり!
お次は『あかくら』(レッドエール)。
きれいな瑠璃色が、何だか嬉しい♡

とっても香ばしくって美味しい!!
こちらはアルコール度数5.5%。
そして最後は『きんくら』(ピルスナー)。

すっきり爽やかで、とっても飲みやすい♪
「いつものビール」って味で、
ゴクゴクいけちゃいました(o^-^o)
こちらは、アルコール度数5%でした。
「どれが美味しかった!?」
「少なすぎてわかんないよ!
もっと飲まないと(^_-)-☆!」
…そんな会話も楽しい、嬉しいお夕飯でした。
智恵ちゃん、
「美味しい飲み比べタイム」を
ありがとうね~*(^-^)*
おかげさま♡
今度は美味しい日本酒を買ってきて、
飲み比べしてみようかな!?(笑)
(和子)
全国各地からたくさんのお友達が来てくれて、
感動の1日を一緒に過ごすコトができましたヽ(^o^)丿
遠いところから、はるばる上田まで
来てくれるだけでもすっごく嬉しいのに、
地元の名産品をお土産に持ってきてくれる人もいて、
ありがたいやら恐縮するやら…(^^;
智恵ちゃんが岩手県から買ってきてくれたのは、
『いわて蔵ビール』の飲み比べセット♡
お洒落な蔵のパッケージから、
ビールが3缶、顔を覗かせています。
(家族揃ってお夕飯を食べられる日に飲もう!)
と、ず~っと冷蔵庫に入れておいたのですが、
この間の日曜日、ついにチャンス到来です\(^o^)/
テーブルに並べてみると…
「蔵」をイメージした缶のデザインが
何とも斬新的で素敵♡
NHKの『プロフェッショナル』でも紹介されたらしい!
(あかくらくろくらきんくら
…早口言葉みたいだね、ってあきちゃんに言われ、
口に出してみたら、やっぱりうまく言えません。
「くろくろ」になっちゃいます。笑)
まずは『くろくら』(スタウト)を開けてみました!
“プシュー!!”…何とも、いい音です(^o^)/
「はい、どうぞ~!」
小さなグラスに少しずつ注いで、
父と主人と3人揃って「かんぱ~い\(^o^)/」
アルコール度数7%、
じっくり濃厚な味わいが素敵です。
「黒ビール」を飲んだのなんて、久しぶり!
お次は『あかくら』(レッドエール)。
きれいな瑠璃色が、何だか嬉しい♡
とっても香ばしくって美味しい!!
こちらはアルコール度数5.5%。
そして最後は『きんくら』(ピルスナー)。
すっきり爽やかで、とっても飲みやすい♪
「いつものビール」って味で、
ゴクゴクいけちゃいました(o^-^o)
こちらは、アルコール度数5%でした。
「どれが美味しかった!?」
「少なすぎてわかんないよ!
もっと飲まないと(^_-)-☆!」
…そんな会話も楽しい、嬉しいお夕飯でした。
智恵ちゃん、
「美味しい飲み比べタイム」を
ありがとうね~*(^-^)*
おかげさま♡
今度は美味しい日本酒を買ってきて、
飲み比べしてみようかな!?(笑)
(和子)
2014年08月25日
焼き鳥パーティー♡
先週の蒸し暑さから一転。
小雨の降る、涼しい朝を迎えています。
残暑見舞いを出したばかりだけど、
このまま過ごしやすい日が続くといいな♪
お盆休みの最後の日。
「一緒にお夕飯を食べませんか?」
主人の両親を、『居酒屋和子』にご招待!(^-^)!
お布団を干し、お部屋を片付け、
「さぁ~て、何を作ろうか!?」
…主人と2人、作戦会議です(笑)
「久しぶりに焼き鳥作らない!?」
「いいねぇ!!」
ってコトで、早速お買い物に。
スーパーで、鶏もも肉、砂肝、豚タン、ネギ、
そしてみんなの好きな、お刺身を買いました♪
100円ショップで竹串を買いました。
棚の上から「焼き鳥マシン」を降ろします。
「毎晩食卓が美味しいやきとり屋。」
っていうキャッチコピーがお気に入りの、
その名も『焼き鳥屋台』。
炭火で焼いたみたいにジューシーに、
とっても美味しく焼きあがるんです!
しかも、煙が出ないし匂いがこもらない。
…ゆっくり準備のできる日には大活躍してくれる、
『居酒屋和子』の大事な相棒ですヽ(^o^)丿
主人が、肉とネギを切り、串に差し、
塩を振ってじっくり焼き始めました。


台所中にいい匂いがしてきました(^▽^)/
「焼き鳥係」は主人にお任せし、
私は他の料理に取りかかります。

お友達や親戚など、あちこちから
採れたての新鮮な夏野菜を
いっぱいもらったおかげで、
天ぷら、ポテトサラダ、モロコシ、と、
次々に食卓に並びます\(^o^)/
「何、飲む??」
主人のお父さんは日本酒(常温)が好き、
主人のお母さんはワインが好き、
主人は焼酎が好き。
父と私は「何でもいいやー(^_-)-☆」
…みんな好みがバラバラなんだから、
いっそのこと、いろいろ飲んじゃおう!
と、頂き物のワインと日本酒4合瓶、
そして“いつもの焼酎”を冷やしました。
まさに、「本気の居酒屋」です(笑)!!

(こんなにいっぱい、食べれるの~!?)
なぁ~んて心配は、まったく不要でした!
次々にお皿が空っぽになった上に、
「お蕎麦も食べよう!」と。

5人の笑顔が揃い、
お腹もココロもいっぱいになって
ぐっすり眠った夜でした*(^-^)*
このお盆休みは、
家族でゆっくり過ごす時間がいっぱい作れ、
美味しいモノも食べれて、
とっても嬉しい、いいお休みでした♡
(和子)
小雨の降る、涼しい朝を迎えています。
残暑見舞いを出したばかりだけど、
このまま過ごしやすい日が続くといいな♪
お盆休みの最後の日。
「一緒にお夕飯を食べませんか?」
主人の両親を、『居酒屋和子』にご招待!(^-^)!
お布団を干し、お部屋を片付け、
「さぁ~て、何を作ろうか!?」
…主人と2人、作戦会議です(笑)
「久しぶりに焼き鳥作らない!?」
「いいねぇ!!」
ってコトで、早速お買い物に。
スーパーで、鶏もも肉、砂肝、豚タン、ネギ、
そしてみんなの好きな、お刺身を買いました♪
100円ショップで竹串を買いました。
棚の上から「焼き鳥マシン」を降ろします。
「毎晩食卓が美味しいやきとり屋。」
っていうキャッチコピーがお気に入りの、
その名も『焼き鳥屋台』。
炭火で焼いたみたいにジューシーに、
とっても美味しく焼きあがるんです!
しかも、煙が出ないし匂いがこもらない。
…ゆっくり準備のできる日には大活躍してくれる、
『居酒屋和子』の大事な相棒ですヽ(^o^)丿
主人が、肉とネギを切り、串に差し、
塩を振ってじっくり焼き始めました。
台所中にいい匂いがしてきました(^▽^)/
「焼き鳥係」は主人にお任せし、
私は他の料理に取りかかります。
お友達や親戚など、あちこちから
採れたての新鮮な夏野菜を
いっぱいもらったおかげで、
天ぷら、ポテトサラダ、モロコシ、と、
次々に食卓に並びます\(^o^)/
「何、飲む??」
主人のお父さんは日本酒(常温)が好き、
主人のお母さんはワインが好き、
主人は焼酎が好き。
父と私は「何でもいいやー(^_-)-☆」
…みんな好みがバラバラなんだから、
いっそのこと、いろいろ飲んじゃおう!
と、頂き物のワインと日本酒4合瓶、
そして“いつもの焼酎”を冷やしました。
まさに、「本気の居酒屋」です(笑)!!
(こんなにいっぱい、食べれるの~!?)
なぁ~んて心配は、まったく不要でした!
次々にお皿が空っぽになった上に、
「お蕎麦も食べよう!」と。
5人の笑顔が揃い、
お腹もココロもいっぱいになって
ぐっすり眠った夜でした*(^-^)*
このお盆休みは、
家族でゆっくり過ごす時間がいっぱい作れ、
美味しいモノも食べれて、
とっても嬉しい、いいお休みでした♡
(和子)
2014年03月17日
初めてシューマイを作りました~ヽ(^o^)丿

TVのお料理番組を見ていると、
(あっ!コレ作りたい♡)
って、強く思うコトがあります*(^-^)*
つい最近見た番組で、
「えびシューマイって、こんなに
簡単にできちゃうんですよ~!」
っていう先生の言葉を耳にし、
湯気の立つほくほくのシューマイを目にし、
レシピをメモしながら、
(コレは、作ってみるっきゃない!!)
って固く決心した私ヽ(^o^)丿
ナント次の日には、むき海老とシューマイの皮、
しいたけ、レンコン、ひき肉…
材料を全て揃えていました(笑)
今までに餃子は何回も作ったコトがありますが、
シューマイを手作りしたコトはありません。
「焼く」と「蒸す」の違いだけの様な気がするのに、
どうしてこんなにもハードルが高かったのか、
今から思えば、とっても不思議です(^^;
時は3/5。
ウエジョビの卒業式の日。
「お祝いに、手作りシューマイを作ろう!」
を、自分自身への励みのエールにして、
ルンルンと台所に立ちました*(^-^)*
★海老:①半量は、包丁でたたいて細かく。
②もう半分は、ぶつ切りにして片栗粉を。
★ネギ・しいたけ・レンコン:みじん切りに。
海老・ネギ・ひき肉を混ぜて、味付け♫
(生姜のすりおろし・砂糖・醤油・塩コショウ・酒)

シューマイの皮で具を包み、軽くまとめて蒸し器へ!
蒸気を浴びて、海老が赤くなっていきます*(^-^)*
初めて作るお料理が嬉しくって、
何度も蓋をはぐってしまいました(笑)
お夕飯の食卓には
お刺身やカニも並べましたが、
ナ~ント言ってもその日の主役は
「手作りえびシューマイ」でした☆

「美味しい(o^-^o)!」と主人。
「うまいな。お前が作ったのか(@@)?」と父。
2人の笑顔を見ながら、
(時間はかかっても、ひと手間かけてよかったな♪
こんなにも喜んでくれる家族がいて、
私って、ホントにしあわせだなぁ~!)
って、つくづく思いました*(^-^)*
母が元気な時には、いつも
食卓にたくさんの料理を並べてくれました。
「品数が多いのが当たり前」って環境に育った私は、
ついつい作りすぎちゃうコトが多いのですが、
これからも「家族の笑顔が揃う食卓」を
めいっぱい守っていきたいと思います!
もうちょっと暖かくなったら、
母の病院の外出許可をもらって
わが家で一緒にお昼を食べるのが
とっても楽しみで~す(^▽^)/
美味しいお料理、作っちゃお!!
それでは、シューマイだけに、
今日のブログはこれでおしゅまい(笑)!
(和子)
2014年01月21日
大寒。
昨日は大寒。
一年でいちばん寒いとされる頃。
「いちばん寒い日」だという説も…
今日は少し寒さが和らいだ感がありましたが、
それでも、寒いことには変わりないです。
大寒には、寒稽古とか、寒中水泳…という話はよく聞きます。
私の住む町でも、古くから行われている行事があります。
御代田町草越地区で行われる「寒の水」です。
詳しいことはここ↓に書かれていますが…
http://www.miyota.gr.jp/event.html
以前から、大寒の日に大々的に行われるというのは
知っていましたが、
寒そうで…なかなか観に行く機会がありませんでした。
今年はちょうどタイミング良く、
家族と一緒に見に行くことができました。
御代田町の名物「お煮かけうどん」
(いろんな野菜を刻んで、出し汁に入れ、
そこにうどんを入れたもの)も、商工会の皆さんの
ご厚意により、無料で振る舞われ。
始まるのを待つ見学客の胃を温めてくれます。
七味をちょっと多めに入れたので、
しばらく、ポカポカと過ごすことができました。
そんな身体も冷えてきたころに、
寒の水のメインイベントが始まります。
兎巾といわれるわらで作った冠をかぶり、
赤いふんどしひとつになった行者さんたちが
樽から桶ですくって冷水を浴び、
集落内を駆けめぐりながら、神社へと兎巾を奉納します。
五穀豊穣、無病息災を祈願する行事とのこと。
行者さんたちは皆サービス精神旺盛で、
カメラマンの要望に応えて、
あっちへ向いたりこっちへ向いたりしながら、
寒い中、水をかぶっていました。

それにしても…
見ているこちらも寒くなりそうなイベントです。
一通り、水をかけ終わると、
激しく燃えている焚火のそばで暖をとっていました。
「男の祭り!」という感じでしたが。
毎年参加されている方もいるそうで。
チャレンジしようと思う気持ちに脱帽です。
知り合いの方も出ていましたよ。
カメラマンの人たちには有名な行事になっていて、
県外からも結構たくさんの方が来ていました。
私はiPadで撮影していたのですが、
iPadはフラッシュがないので、
暗闇の撮影に適していません。
しかし、カメラマンの方々のフラッシュに便乗して、
もらいフラッシュで(笑)撮影しました。
なかなか良い写真が撮れた気がします。
寒い寒い、大寒の夜でした。
(kyoko)
一年でいちばん寒いとされる頃。
「いちばん寒い日」だという説も…
今日は少し寒さが和らいだ感がありましたが、
それでも、寒いことには変わりないです。
大寒には、寒稽古とか、寒中水泳…という話はよく聞きます。
私の住む町でも、古くから行われている行事があります。
御代田町草越地区で行われる「寒の水」です。
詳しいことはここ↓に書かれていますが…
http://www.miyota.gr.jp/event.html
以前から、大寒の日に大々的に行われるというのは
知っていましたが、
寒そうで…なかなか観に行く機会がありませんでした。
今年はちょうどタイミング良く、
家族と一緒に見に行くことができました。
御代田町の名物「お煮かけうどん」
(いろんな野菜を刻んで、出し汁に入れ、
そこにうどんを入れたもの)も、商工会の皆さんの
ご厚意により、無料で振る舞われ。
始まるのを待つ見学客の胃を温めてくれます。
七味をちょっと多めに入れたので、
しばらく、ポカポカと過ごすことができました。
そんな身体も冷えてきたころに、
寒の水のメインイベントが始まります。
兎巾といわれるわらで作った冠をかぶり、
赤いふんどしひとつになった行者さんたちが
樽から桶ですくって冷水を浴び、
集落内を駆けめぐりながら、神社へと兎巾を奉納します。
五穀豊穣、無病息災を祈願する行事とのこと。
行者さんたちは皆サービス精神旺盛で、
カメラマンの要望に応えて、
あっちへ向いたりこっちへ向いたりしながら、
寒い中、水をかぶっていました。

それにしても…
見ているこちらも寒くなりそうなイベントです。
一通り、水をかけ終わると、
激しく燃えている焚火のそばで暖をとっていました。
「男の祭り!」という感じでしたが。
毎年参加されている方もいるそうで。
チャレンジしようと思う気持ちに脱帽です。
知り合いの方も出ていましたよ。
カメラマンの人たちには有名な行事になっていて、
県外からも結構たくさんの方が来ていました。
私はiPadで撮影していたのですが、
iPadはフラッシュがないので、
暗闇の撮影に適していません。
しかし、カメラマンの方々のフラッシュに便乗して、
もらいフラッシュで(笑)撮影しました。
なかなか良い写真が撮れた気がします。
寒い寒い、大寒の夜でした。
(kyoko)
2013年11月26日
ヌーボー。
11月も最終週。
師走も目の前です。
気持ちばかりが焦ります。
焦ったところで、何をどうするわけではないのですが…
暮れが押し迫ってくるこの感じが、
毎年、あまり好きではありません。
昨日、タイヤ交換を済ませました。
やっと…ですが、まだまだ混んでいました。
寒気が…とか、爆弾低気圧が…とか、
そんな情報を耳にするようになったので、
降雪もそろそろかなぁ…
そんな季節です。
先週。
21日にボージョレ(ボジョレー?)・ヌーボー
が解禁になりました。
いつから日本では、盛大に祝うようになったのか、
定かではありませんが。
きっとワイン好きの人たちが、何かと理由をつけて、
賑やかに祝いたかったのか、ワインメーカーの策略なのか。
ところで、上に書いた通り、
「ボージョレ」なのか「ボジョレー」なのか。
「ボージョレ」がフランス語の発音に近いものらしいです。
日本では、最初にマスコミが騒ぎ始めた頃に、
「ボジョレー」と報道されたことで、いまだに、
「ボジョレー」と呼ばれることが多いようですが。
フランスのブルゴーニュ地方の「ボージョレ地域」で
その年に収穫されたぶどうをその年に仕込んで、
その年に新酒として飲む。
この新酒が、ボージョレ・ヌーボーというわけです。
(…って、そんなこと、皆さんご存知ですよね)
まぁ、それは良いとして。
ちょうど、21日に、知り合いのお宅にパソコンの調子を見に
伺う予定があり、手土産にスーパーで購入しました。
ついでに、自分のも買いました。
なかなか解禁の日の午前中にスーパーで買うなんていうことも
ありませんので、ちょうど良いタイミングでした。

(写真に我が家の雑物がたくさん写りこんでいてすみません)
その日には飲めなかったのですが、翌日、
帰宅すると相方がワインのおつまみになりそうなものを、
簡単に作っておいてくれたので、乾杯することができました。
大変に飲みやすく、美味しくいただけました。
1本だけでは飽き足らず、もう1本…なんて、
スーパーで買い物ついでにワインコーナーを覗いてみたら、
日本産のヌーボーが!!
すかさず、「勝沼」と書かれたボトルを手にしました。
数量限定で発売されたもののようです。
山梨・勝沼の新酒。魅力的です。
日本のヌーボーの解禁は、フランスより少し早く、
11月の初めだったんですね。
気付かずにいて残念。
11月中旬に甲府市内でヌーボー祭りをやっていたみたい。
来年は行ってみた~い!!
(甲府市内は学生時代を過ごした街…懐かしい)
そちらはまだ飲んでいないのですが、
すでに、ワインに合いそうなおつまみをいくつか買って、
冷蔵庫で大事に保管しています(笑)
これから年末にかけて、ワインを飲む機会も増えそうです。
カロリーに気を付けて楽しみたいものです。
(kyoko)
師走も目の前です。
気持ちばかりが焦ります。
焦ったところで、何をどうするわけではないのですが…
暮れが押し迫ってくるこの感じが、
毎年、あまり好きではありません。
昨日、タイヤ交換を済ませました。
やっと…ですが、まだまだ混んでいました。
寒気が…とか、爆弾低気圧が…とか、
そんな情報を耳にするようになったので、
降雪もそろそろかなぁ…
そんな季節です。
先週。
21日にボージョレ(ボジョレー?)・ヌーボー
が解禁になりました。
いつから日本では、盛大に祝うようになったのか、
定かではありませんが。
きっとワイン好きの人たちが、何かと理由をつけて、
賑やかに祝いたかったのか、ワインメーカーの策略なのか。
ところで、上に書いた通り、
「ボージョレ」なのか「ボジョレー」なのか。
「ボージョレ」がフランス語の発音に近いものらしいです。
日本では、最初にマスコミが騒ぎ始めた頃に、
「ボジョレー」と報道されたことで、いまだに、
「ボジョレー」と呼ばれることが多いようですが。
フランスのブルゴーニュ地方の「ボージョレ地域」で
その年に収穫されたぶどうをその年に仕込んで、
その年に新酒として飲む。
この新酒が、ボージョレ・ヌーボーというわけです。
(…って、そんなこと、皆さんご存知ですよね)
まぁ、それは良いとして。
ちょうど、21日に、知り合いのお宅にパソコンの調子を見に
伺う予定があり、手土産にスーパーで購入しました。
ついでに、自分のも買いました。
なかなか解禁の日の午前中にスーパーで買うなんていうことも
ありませんので、ちょうど良いタイミングでした。

(写真に我が家の雑物がたくさん写りこんでいてすみません)
その日には飲めなかったのですが、翌日、
帰宅すると相方がワインのおつまみになりそうなものを、
簡単に作っておいてくれたので、乾杯することができました。
大変に飲みやすく、美味しくいただけました。
1本だけでは飽き足らず、もう1本…なんて、
スーパーで買い物ついでにワインコーナーを覗いてみたら、
日本産のヌーボーが!!
すかさず、「勝沼」と書かれたボトルを手にしました。
数量限定で発売されたもののようです。
山梨・勝沼の新酒。魅力的です。
日本のヌーボーの解禁は、フランスより少し早く、
11月の初めだったんですね。
気付かずにいて残念。
11月中旬に甲府市内でヌーボー祭りをやっていたみたい。
来年は行ってみた~い!!
(甲府市内は学生時代を過ごした街…懐かしい)
そちらはまだ飲んでいないのですが、
すでに、ワインに合いそうなおつまみをいくつか買って、
冷蔵庫で大事に保管しています(笑)
これから年末にかけて、ワインを飲む機会も増えそうです。
カロリーに気を付けて楽しみたいものです。
(kyoko)
2013年09月05日
ガムシャラに熱い夏 その3
先週の土曜日のこと。
仕事から帰ると、
「いっぱい釣れたよーヽ(^o^)丿」って
主人がにこにこしていました。
久しぶりの土曜日休みが嬉しいらしく、
朝3時に仕事から帰って
ご飯を食べたと思ったら、
そのまま(一睡もせずに)
釣りに行っちゃったんですよー(@@)!!
主人の持つボウルの中には、
20cm前後の“ぴちぴちヤマメ”が7匹♡

「わぁ~、すっごぉ~い(^▽^)/」
…私は大はしゃぎ!!

魚を釣ってくるといつも
「私がさばきたい!」
「俺がやる!」
と、包丁の取り合いになる私たちですが、
土曜日はいつもより早いお夕飯にするため、
ヤマメは主人に任せて
私は他の料理の準備をしました*(^-^)*

1時間後。
「はい、ただいま~!!」
…父が帰ってきました。
「お帰りなさ~い!」
「お疲れ様でしたー!!」
…主人と私の声がハモります♪♪
「お父さん、今日はご馳走だよー\(^o^)/」
「おっ!大きいの釣ったな!」
父もにこにこ*(^-^)*

2週間、主人が遅番だったため、
久しぶりに3人揃って
「かんぱ~い(^▽^)!」
「いっただっきまーす!!」


「美味しい~♡」
「うまいっ!」
「うまいな!!」
…3人の笑顔がそろいます♪
「お前も釣りに行きたいだろう!」
父が言います。
「うん、行きたい!」
(もうすぐ渓流が禁漁になっちゃう~(>_<))
のんびり&ゆったりの、楽しいお夕飯。
とってもくつろぐ夜でした。
…でも、気が付いたら…
TVでバレーボールを見ながら
主人と2人、ソファで眠りこけ、
目が覚めた時は真夜中の2:30でした(笑)
あぁ、渓流釣りに行きたいっ*(^-^)*!!
(和子)
仕事から帰ると、
「いっぱい釣れたよーヽ(^o^)丿」って
主人がにこにこしていました。
久しぶりの土曜日休みが嬉しいらしく、
朝3時に仕事から帰って
ご飯を食べたと思ったら、
そのまま(一睡もせずに)
釣りに行っちゃったんですよー(@@)!!
主人の持つボウルの中には、
20cm前後の“ぴちぴちヤマメ”が7匹♡
「わぁ~、すっごぉ~い(^▽^)/」
…私は大はしゃぎ!!
魚を釣ってくるといつも
「私がさばきたい!」
「俺がやる!」
と、包丁の取り合いになる私たちですが、
土曜日はいつもより早いお夕飯にするため、
ヤマメは主人に任せて
私は他の料理の準備をしました*(^-^)*
1時間後。
「はい、ただいま~!!」
…父が帰ってきました。
「お帰りなさ~い!」
「お疲れ様でしたー!!」
…主人と私の声がハモります♪♪
「お父さん、今日はご馳走だよー\(^o^)/」
「おっ!大きいの釣ったな!」
父もにこにこ*(^-^)*
2週間、主人が遅番だったため、
久しぶりに3人揃って
「かんぱ~い(^▽^)!」
「いっただっきまーす!!」
「美味しい~♡」
「うまいっ!」
「うまいな!!」
…3人の笑顔がそろいます♪
「お前も釣りに行きたいだろう!」
父が言います。
「うん、行きたい!」
(もうすぐ渓流が禁漁になっちゃう~(>_<))
のんびり&ゆったりの、楽しいお夕飯。
とってもくつろぐ夜でした。
…でも、気が付いたら…
TVでバレーボールを見ながら
主人と2人、ソファで眠りこけ、
目が覚めた時は真夜中の2:30でした(笑)
あぁ、渓流釣りに行きたいっ*(^-^)*!!
(和子)
2013年08月01日
『2大素麺 味比べ』♫
暑中お見舞い申し上げます。
夏本番!暑い日が続きますね(^^;
パソコンに向かうと、
肘がベタベタして机にはりつきます(汗)。
(ここって、信州じゃなかったっけ!?)
…涼しいハズの信州も、
連日最高気温が30℃を越え、
真夏の太陽に愛される毎日♡
毎日家に帰ってすぐ台所に立つ私ですが、
1日中閉めきっていた家の
もわっとした空気の中、火を使う台所は、
まさにミニサウナ(>_<)
…汗だくになりながらお料理をしています(^^;
父のお友達が、毎年お中元に
お素麺を送ってくださるのですが、
今年はナント!
『2大素麺 味比べ』が届きました*(^-^)*

1200年の歴史を持つ、
素麺発祥の地である三輪地方の『三輪素麺』と
播磨の小京都、龍野が誇る『揖保乃糸』。
“つるつるっ!”とした喉ごしが
この季節にはとってもありがたいです*(^-^)*
「お母さんは、真夏でも、
あったかい素麺が好きだったよねー!
よくおつゆ作って食べてたよね!」
なぁ~んて言いながら、
私が作るのはもっぱら冷麺。
ミョウガ、紫蘇、小ネギなど、
さっぱりした薬味と共に
氷を浮かべた麺つゆに付けて
「う~ん、美味しい♡」

完熟トマトとツナをごま油で和えて
茹でた麺にトッピングするのも
お気に入り(o^-^o)/

『2大素麺 味比べ』と言われても、
どちらもとってもコシがあって、
そのなめらかな舌触りは、甲乙つけがたいです♪
日本酒の味比べなら、
「う~ん、やっぱ、辛口がいいなぁ♡」
って即答できる私ですが(笑)、
素麺のうんちくを傾けるほどには
食通ではありません(^^;
せめて、ワンパターンにならないように、
薬味を工夫して、美味しく食べたいな、
って思うこの夏。
☆素麺の薬味とその効用(参考)
暑い暑い毎日ですが、
いい汗かきながら、
今日も愛情のスパイスをたっぷりかけて、
真心込めてお料理したいと思います♪
今晩も、『居酒屋和子』には、
冷えた生ビールで「かんぱ~い!!」
をする、家族の笑顔が揃うはずです*(^-^)*
(和子)
夏本番!暑い日が続きますね(^^;
パソコンに向かうと、
肘がベタベタして机にはりつきます(汗)。
(ここって、信州じゃなかったっけ!?)
…涼しいハズの信州も、
連日最高気温が30℃を越え、
真夏の太陽に愛される毎日♡
毎日家に帰ってすぐ台所に立つ私ですが、
1日中閉めきっていた家の
もわっとした空気の中、火を使う台所は、
まさにミニサウナ(>_<)
…汗だくになりながらお料理をしています(^^;
父のお友達が、毎年お中元に
お素麺を送ってくださるのですが、
今年はナント!
『2大素麺 味比べ』が届きました*(^-^)*
1200年の歴史を持つ、
素麺発祥の地である三輪地方の『三輪素麺』と
播磨の小京都、龍野が誇る『揖保乃糸』。
“つるつるっ!”とした喉ごしが
この季節にはとってもありがたいです*(^-^)*
「お母さんは、真夏でも、
あったかい素麺が好きだったよねー!
よくおつゆ作って食べてたよね!」
なぁ~んて言いながら、
私が作るのはもっぱら冷麺。
ミョウガ、紫蘇、小ネギなど、
さっぱりした薬味と共に
氷を浮かべた麺つゆに付けて
「う~ん、美味しい♡」
完熟トマトとツナをごま油で和えて
茹でた麺にトッピングするのも
お気に入り(o^-^o)/

『2大素麺 味比べ』と言われても、
どちらもとってもコシがあって、
そのなめらかな舌触りは、甲乙つけがたいです♪
日本酒の味比べなら、
「う~ん、やっぱ、辛口がいいなぁ♡」
って即答できる私ですが(笑)、
素麺のうんちくを傾けるほどには
食通ではありません(^^;
せめて、ワンパターンにならないように、
薬味を工夫して、美味しく食べたいな、
って思うこの夏。
☆素麺の薬味とその効用(参考)
暑い暑い毎日ですが、
いい汗かきながら、
今日も愛情のスパイスをたっぷりかけて、
真心込めてお料理したいと思います♪
今晩も、『居酒屋和子』には、
冷えた生ビールで「かんぱ~い!!」
をする、家族の笑顔が揃うはずです*(^-^)*
(和子)

2013年06月10日
卒業してから もう16度目の夏♫
つい最近、kyoko先生もmieko先生も
親戚の結婚式にお呼ばれしてきたそうです。
2人とも「久しぶりの結婚式にワクワクした♪」
って、当日の様子を話してくれましたが、
私はここ10年位ずっと、
結婚式に行かない年はありません。
嬉しいことに、毎年、
ウエジョビで担任をした教え子が、
何人か、招待してくれるんです*(^-^)*
今年も9月に9年前の教え子、
10月に10年前の教え子の
しあわせな笑顔に出会えます♡
今からとっても楽しみですヽ(^o^)丿
さて、先月の半ばのコトですが、
16年前の教え子たちの
「2クラス合同クラス会」に参加しました♪

私のクラスと、隣の比田井先生のクラスが
一緒にクラス会をやるようになって、早7年!
年に3回位会う時もありますが、
今回は1年ぶりくらいの乾杯でした*(^-^)*
直前の連絡だったため、予定のある人が多く、
とってもこじんまりとしていましたが、
たとえ何人であっても、
可愛い教え子たちの笑顔に会えるのは
ものすっごく嬉しいコトです♫


比田井先生は、今回も先約があって来れず、
「売れっ子だから仕方ないね~\(^o^)/」
と、みんなで活躍を喜び合いました。
「和子先生はちっとも変わらないね~!」
お決まりの嬉しい言葉をもらって、
「…んな訳、ないでしょ!
みんなが16歳年取ったってことは、
私だっておんなじだけお姉さん(?)に
なってるってコトなんだよ~!」
と言いながら、にっこにこ*(^-^)*
たとえお世辞でも嬉しい年頃です(笑)
子供のこと、家族のこと、仕事のこと、
恋愛のこと、結婚のこと。
…話は次から次へ!
クラスメートの近況が聞けたのも
とっても嬉しいことです♪
(みんな、悩みながらも頑張ってるなぁ~!)
そう思って、胸が熱くなりました。
2次会でもまた、よく食べ、よく飲み、
ホントによく笑いました!!
「また会おうね~\(^o^)/」
笑顔がそろい、手を振り合って別れたのは、
日付変更線の真上でした(笑)


「卒業してから もう16度目の夏
あいかわらず そばにある 同じ笑顔♫」
…ドリカムの『未来予想図Ⅱ』が
頭の中をぐるぐる回っています。
こうして何年経っても変わらずに
「先生~!」と慕ってくれる教え子たち。
たとえ腰の曲がったばぁちゃんになっても、
笑顔で「かんぱ~い(^▽^)!」したいな♡
(和子)
親戚の結婚式にお呼ばれしてきたそうです。
2人とも「久しぶりの結婚式にワクワクした♪」
って、当日の様子を話してくれましたが、
私はここ10年位ずっと、
結婚式に行かない年はありません。
嬉しいことに、毎年、
ウエジョビで担任をした教え子が、
何人か、招待してくれるんです*(^-^)*
今年も9月に9年前の教え子、
10月に10年前の教え子の
しあわせな笑顔に出会えます♡
今からとっても楽しみですヽ(^o^)丿
さて、先月の半ばのコトですが、
16年前の教え子たちの
「2クラス合同クラス会」に参加しました♪
私のクラスと、隣の比田井先生のクラスが
一緒にクラス会をやるようになって、早7年!
年に3回位会う時もありますが、
今回は1年ぶりくらいの乾杯でした*(^-^)*
直前の連絡だったため、予定のある人が多く、
とってもこじんまりとしていましたが、
たとえ何人であっても、
可愛い教え子たちの笑顔に会えるのは
ものすっごく嬉しいコトです♫
比田井先生は、今回も先約があって来れず、
「売れっ子だから仕方ないね~\(^o^)/」
と、みんなで活躍を喜び合いました。
「和子先生はちっとも変わらないね~!」
お決まりの嬉しい言葉をもらって、
「…んな訳、ないでしょ!
みんなが16歳年取ったってことは、
私だっておんなじだけお姉さん(?)に
なってるってコトなんだよ~!」
と言いながら、にっこにこ*(^-^)*
たとえお世辞でも嬉しい年頃です(笑)
子供のこと、家族のこと、仕事のこと、
恋愛のこと、結婚のこと。
…話は次から次へ!
クラスメートの近況が聞けたのも
とっても嬉しいことです♪
(みんな、悩みながらも頑張ってるなぁ~!)
そう思って、胸が熱くなりました。
2次会でもまた、よく食べ、よく飲み、
ホントによく笑いました!!
「また会おうね~\(^o^)/」
笑顔がそろい、手を振り合って別れたのは、
日付変更線の真上でした(笑)

「卒業してから もう16度目の夏
あいかわらず そばにある 同じ笑顔♫」
…ドリカムの『未来予想図Ⅱ』が
頭の中をぐるぐる回っています。
こうして何年経っても変わらずに
「先生~!」と慕ってくれる教え子たち。
たとえ腰の曲がったばぁちゃんになっても、
笑顔で「かんぱ~い(^▽^)!」したいな♡
(和子)
2012年11月29日
私の宝物
先週の土曜日のコト。
久しぶりに会う教え子たちと
嬉しく楽しく乾杯をしました\(^o^)/
幸太くんと穂奈美ちゃんは、
10年前にウエジョビで出会い、
すぐに恋人同士に❤
2年前の結婚式には、
クラスメートがいっぱい
お祝いに駆けつけました♪
☆結婚式の様子はこちら
「先生~!幸成を連れて
3人で会いにいきま~す!!」
…1週間くらい前に幸太くんから電話があり、
家族3人そろって、
松本から上田まで来てくれました*(^-^)*
「せっかく遠くから来てくれるんだから、
クラスメート全員に声かけようか!?」
…ってコトで、20名に連絡をしました。
あまりにも直前の連絡だったってコトと
3連休の真ん中ってコトが重なり、
既に予定の入っている人が多かった上に、
当日急な残業で来れなくなった人もいて、
集まったのは、幸太くん家族と和雅くんと私だけ。
でも、2人の結婚式以来みんなに会えて
私はものすっごく嬉しかったし、
可愛い幸成くんを囲んで話しも弾み、
幸太くんからの嬉しい報告も聞け、
とってもとっても楽しい飲み会になりました(^-^)/

幸成くんは、お店の水槽に大はしゃぎ!
アジやカレイの泳ぐ姿を嬉しそうに見ていました。

人見知りもせず、泣き出すコトもなく、
ものすっごくいい子でしたよ❤

好奇心がとっても旺盛でやんちゃな彼は、
(そんなに動き回って疲れないのぉ~!?)
って思う位、お店の中を駆け回っていました♪
…かと思えば、豪快にビールの一気(@@)!!

(→んな訳ないですよね~ ^^
クイッと上げているのは、
穂奈美ちゃんが飲んだノンアルコールの空瓶です)
あまりにも思い切りのよい飲み方に、
「こりゃ、将来飲んべぇになるね~!!」と
みんな笑顔に(^▽^)
…こうして、教え子たちが家庭をもって、
パパになりママになり、
子供を連れて会いに来てくれるコトが増えました。
卒業して何年も経つのに
「先生~!!」って慕ってくれるみんなが
ものすっごく愛おしいです(^^*!!
たとえ何年たっても、
たとえ私が腰の曲がったばーちゃんになっても、
こうしてみんなで乾杯できたらいいな❤
「教え子」っていうキラキラした宝物を
いっぱいいっぱい持てる上に、
いつまでも「先生~!」って呼んでもらえる。
…先生っていうのは、ホント、
つくづく幸せな職業だと思います。
私、“先生”やっててよかったなっ*(^-^)*
(和子)
久しぶりに会う教え子たちと
嬉しく楽しく乾杯をしました\(^o^)/
幸太くんと穂奈美ちゃんは、
10年前にウエジョビで出会い、
すぐに恋人同士に❤
2年前の結婚式には、
クラスメートがいっぱい
お祝いに駆けつけました♪
☆結婚式の様子はこちら
「先生~!幸成を連れて
3人で会いにいきま~す!!」
…1週間くらい前に幸太くんから電話があり、
家族3人そろって、
松本から上田まで来てくれました*(^-^)*
「せっかく遠くから来てくれるんだから、
クラスメート全員に声かけようか!?」
…ってコトで、20名に連絡をしました。
あまりにも直前の連絡だったってコトと
3連休の真ん中ってコトが重なり、
既に予定の入っている人が多かった上に、
当日急な残業で来れなくなった人もいて、
集まったのは、幸太くん家族と和雅くんと私だけ。
でも、2人の結婚式以来みんなに会えて
私はものすっごく嬉しかったし、
可愛い幸成くんを囲んで話しも弾み、
幸太くんからの嬉しい報告も聞け、
とってもとっても楽しい飲み会になりました(^-^)/

幸成くんは、お店の水槽に大はしゃぎ!
アジやカレイの泳ぐ姿を嬉しそうに見ていました。
人見知りもせず、泣き出すコトもなく、
ものすっごくいい子でしたよ❤
好奇心がとっても旺盛でやんちゃな彼は、
(そんなに動き回って疲れないのぉ~!?)
って思う位、お店の中を駆け回っていました♪
…かと思えば、豪快にビールの一気(@@)!!
(→んな訳ないですよね~ ^^
クイッと上げているのは、
穂奈美ちゃんが飲んだノンアルコールの空瓶です)
あまりにも思い切りのよい飲み方に、
「こりゃ、将来飲んべぇになるね~!!」と
みんな笑顔に(^▽^)
…こうして、教え子たちが家庭をもって、
パパになりママになり、
子供を連れて会いに来てくれるコトが増えました。
卒業して何年も経つのに
「先生~!!」って慕ってくれるみんなが
ものすっごく愛おしいです(^^*!!
たとえ何年たっても、
たとえ私が腰の曲がったばーちゃんになっても、
こうしてみんなで乾杯できたらいいな❤
「教え子」っていうキラキラした宝物を
いっぱいいっぱい持てる上に、
いつまでも「先生~!」って呼んでもらえる。
…先生っていうのは、ホント、
つくづく幸せな職業だと思います。
私、“先生”やっててよかったなっ*(^-^)*
(和子)
2012年03月08日
3次会(o^-^o)/
この前、教え子たちと乾杯したコトを書きましたが、
実はあの後、3次会があったのです(^-^)
場所はわが家。
メンバーは主人と私と祐子ちゃん。
祐子ちゃんは駒ヶ根から2時間半も運転をして
クラス会に参加してくれました。
今まで飲み会の度にホテルに泊まっていたので、
疲れてる上に出費も多くて大変だと思い、
「うちに泊まらない!?」って提案したんです。
わが家には、今までに何人も教え子が泊まっています。
卒業式の後、同級会の後、など、
一度に3人泊まったこともあります。
いつも合宿みたいで、とっても賑やかです。
(親が寝てるので「シィ~!」とは言いますが、
一番ハシャイデいるのは私かも!?…笑)
「お世話になります!ありがとうございます!」と
祐子ちゃんが差し出した袋には…
『かんてんぱぱ』の製品がいっぱい入っていました。
「そっかぁ~、伊那の会社だものねっ!ありがとう♪」
…わざわざ買ってきてくれたみたいです。

①ぱぱドレッシング
コクのある『ごまクリーミィー』と、
さっぱりした醤油味『和風(野菜たっぷり)』の2本。
主人は醤油味が好き。私はごま味が好きなので、
ものすっごく嬉しい*(^-^)*
②ぱぱのシーズニング
サラダに振りかけて混ぜるだけでOKという、
カシューナッツやアーモンド、フライドオニオンの入った
粉末調味料。ガーリックの効いた少しピリ辛の味❤
③パンプキンポタージュ
カボチャの黄色が鮮やかな、コクのあるスープ。
④ブルーベリーゼリーの素
ワイルドブルーベリーの濃厚なシロップの付いた、
爽やかな酸味のゼリーの素。作るのが楽しみ♪
⑤生姜湯
低カロリーの生姜湯。生姜とハーブの
「カミツレ」が、体を芯から温めてくれるらしい。
寒い夜もぽかぽか眠れそう*(^-^)*
⑥寒天ゼリー
「みすず飴」の様な食感の、さわやかな果汁ゼリー。
…こんなにもたっくさんのお土産、
すっごく嬉しかったです(o^-^o)
早速3次会のおつまみにゼリーを食べ、
次の日のお昼にスープを飲み、
お夕飯のワカメサラダにはごまドレッシングを、
生野菜サラダには醤油ドレッシングをかけて
いただきました。
どれもこれもすっごく美味しくて、
(この次も泊めるから、又買ってきてね~!)
なぁ~んて思っちゃいました(^^*
祐子ちゃん、
お土産はいらないから、又泊まりに来てね~♪
(和子)
実はあの後、3次会があったのです(^-^)
場所はわが家。
メンバーは主人と私と祐子ちゃん。
祐子ちゃんは駒ヶ根から2時間半も運転をして
クラス会に参加してくれました。
今まで飲み会の度にホテルに泊まっていたので、
疲れてる上に出費も多くて大変だと思い、
「うちに泊まらない!?」って提案したんです。
わが家には、今までに何人も教え子が泊まっています。
卒業式の後、同級会の後、など、
一度に3人泊まったこともあります。
いつも合宿みたいで、とっても賑やかです。
(親が寝てるので「シィ~!」とは言いますが、
一番ハシャイデいるのは私かも!?…笑)
「お世話になります!ありがとうございます!」と
祐子ちゃんが差し出した袋には…
『かんてんぱぱ』の製品がいっぱい入っていました。
「そっかぁ~、伊那の会社だものねっ!ありがとう♪」
…わざわざ買ってきてくれたみたいです。
①ぱぱドレッシング
コクのある『ごまクリーミィー』と、
さっぱりした醤油味『和風(野菜たっぷり)』の2本。
主人は醤油味が好き。私はごま味が好きなので、
ものすっごく嬉しい*(^-^)*
②ぱぱのシーズニング
サラダに振りかけて混ぜるだけでOKという、
カシューナッツやアーモンド、フライドオニオンの入った
粉末調味料。ガーリックの効いた少しピリ辛の味❤
③パンプキンポタージュ
カボチャの黄色が鮮やかな、コクのあるスープ。
④ブルーベリーゼリーの素
ワイルドブルーベリーの濃厚なシロップの付いた、
爽やかな酸味のゼリーの素。作るのが楽しみ♪
⑤生姜湯
低カロリーの生姜湯。生姜とハーブの
「カミツレ」が、体を芯から温めてくれるらしい。
寒い夜もぽかぽか眠れそう*(^-^)*
⑥寒天ゼリー
「みすず飴」の様な食感の、さわやかな果汁ゼリー。
…こんなにもたっくさんのお土産、
すっごく嬉しかったです(o^-^o)
早速3次会のおつまみにゼリーを食べ、
次の日のお昼にスープを飲み、
お夕飯のワカメサラダにはごまドレッシングを、
生野菜サラダには醤油ドレッシングをかけて
いただきました。
どれもこれもすっごく美味しくて、
(この次も泊めるから、又買ってきてね~!)
なぁ~んて思っちゃいました(^^*
祐子ちゃん、
お土産はいらないから、又泊まりに来てね~♪
(和子)
タグ :かんてんぱぱ
2012年03月05日
笑顔、大集合~*(^-^)*/
夜中に降った雪が朝方みぞれに変わり、
今は雨が降っています。寒い朝です(^^;
三寒四温…春はもうすぐですね!
ちょっと前の土曜日。
教え子たちと楽しく乾杯しました(o^-^o)
私がウエジョビで初めて担任をしたクラスと
隣りの比田井先生のクラスのメンバーが
“合同クラス会”をやるようになって
かれこれ3年くらい。
年に2・3回は集まる、仲のいいメンバーです♪
“超売れっ子”の比田井先生は今回も参加できず、
声をかけたクラスメートたちも、
「スノボーに行くから」「子供の用事があって(^^;」
「仕事になっちゃいました(>_<)」などなど、
それぞれにご多忙でなかなか集まらない…。
中には「インフルエンザにかかってしまった(>_<)」
「熱が出ちゃって」と、体調を崩しちゃった人も。
…それでも、8人が元気に集合しました♪

「1年ぶりだね~!元気にしてた!?」
「してました~*(^-^)*
先生、ぜんぜん変わらないですね!」
「そぉお~!?(^-^*)…んなコトないよ!
お互い1歳年取ったから、1年分変わってるよね!
(…でも、そう言ってもらえて嬉しい❤)」
「今日も奥さんに送ってもらったの!?」
「そう。子供たち、お風呂に入れてきた(^o^)v」
「3人もいるから大変だね~(^^*」
「仕事忙しそうだねっ!体壊さないでよ~!」
「ありがとっ!頼りにされてるから頑張る!」
…話は尽きず、飲み物も次々に空いていきます。
「飲み放題」にしちゃったお店が可哀想…(笑)
あっという間に2時間が経過。
「もう1軒行く!?」
「行く、行く!!」
…全員で2次会へ(o^-^o)(^.^)*
「クラスメートのコト、どれ位覚えてる~!?」
…私が名簿順に名前を挙げていくと、
「(. .)。。。そんなヒトいたっけ!?」
「ほら、サラサラヘアの人だよ!」
「あっ、そぉか!何となく思い出してきた♪」
と、とっても賑やか(^▽^)/
「先生すっごぉ~い(@@)!!
どぉしてそんなに覚えてるの!?」と聞かれ、
「あったりまえじゃん!
今まで10クラス担任したけれど、
全員の顔と名前、ちゃ~んと覚えてるよ*(^-^)*」
と答えると、歓声が上がりました。
私にとって教え子は宝物なので、
忘れる訳がないんです!
まして、一番初めに担任をしたこのクラスは
とっても思い入れが深いので、
アイウエオ順に26名を言えるのも
ちっとも不思議じゃないんです ^^
教え子が全員一堂に集まる日は来ないだろうけど、
こうして都合のつくメンバーで毎年集まれるって
本当に嬉しいコトです*(^-^)*
早くも、次回の集まりが楽しみです♪
(和子)
今は雨が降っています。寒い朝です(^^;
三寒四温…春はもうすぐですね!
ちょっと前の土曜日。
教え子たちと楽しく乾杯しました(o^-^o)
私がウエジョビで初めて担任をしたクラスと
隣りの比田井先生のクラスのメンバーが
“合同クラス会”をやるようになって
かれこれ3年くらい。
年に2・3回は集まる、仲のいいメンバーです♪
“超売れっ子”の比田井先生は今回も参加できず、
声をかけたクラスメートたちも、
「スノボーに行くから」「子供の用事があって(^^;」
「仕事になっちゃいました(>_<)」などなど、
それぞれにご多忙でなかなか集まらない…。
中には「インフルエンザにかかってしまった(>_<)」
「熱が出ちゃって」と、体調を崩しちゃった人も。
…それでも、8人が元気に集合しました♪

「1年ぶりだね~!元気にしてた!?」
「してました~*(^-^)*
先生、ぜんぜん変わらないですね!」
「そぉお~!?(^-^*)…んなコトないよ!
お互い1歳年取ったから、1年分変わってるよね!
(…でも、そう言ってもらえて嬉しい❤)」
「今日も奥さんに送ってもらったの!?」
「そう。子供たち、お風呂に入れてきた(^o^)v」
「3人もいるから大変だね~(^^*」
「仕事忙しそうだねっ!体壊さないでよ~!」
「ありがとっ!頼りにされてるから頑張る!」
…話は尽きず、飲み物も次々に空いていきます。
「飲み放題」にしちゃったお店が可哀想…(笑)
あっという間に2時間が経過。
「もう1軒行く!?」
「行く、行く!!」
…全員で2次会へ(o^-^o)(^.^)*
「クラスメートのコト、どれ位覚えてる~!?」
…私が名簿順に名前を挙げていくと、
「(. .)。。。そんなヒトいたっけ!?」
「ほら、サラサラヘアの人だよ!」
「あっ、そぉか!何となく思い出してきた♪」
と、とっても賑やか(^▽^)/
「先生すっごぉ~い(@@)!!
どぉしてそんなに覚えてるの!?」と聞かれ、
「あったりまえじゃん!
今まで10クラス担任したけれど、
全員の顔と名前、ちゃ~んと覚えてるよ*(^-^)*」
と答えると、歓声が上がりました。
私にとって教え子は宝物なので、
忘れる訳がないんです!
まして、一番初めに担任をしたこのクラスは
とっても思い入れが深いので、
アイウエオ順に26名を言えるのも
ちっとも不思議じゃないんです ^^
教え子が全員一堂に集まる日は来ないだろうけど、
こうして都合のつくメンバーで毎年集まれるって
本当に嬉しいコトです*(^-^)*
早くも、次回の集まりが楽しみです♪
(和子)
2012年03月03日
腰に手を当ててグイッっと(o^-^o)!
去年の5月からレッスンに通われていたSさんが、
先日、卒業されました(^^*
「タイピング」「いちばんやさしいパソコン」
「ワード2007基礎」「エクセル2007基礎」
と、4つのコースを修了し、
「目標を達成しました*(^o^)*」
と、すっごく嬉しそうでした。
仕事や他の習い事のあい間にレッスンに通うので
週に1回か2回のペースでしたが、
いつもエンピツで熱心にメモをとりながら
勉強される姿は、とっても好感が持てました(^-^)
お話しが好きで、レッスンが終わるといつも
夢中になっておしゃべりをし、
余韻を残したまま帰っていかれたSさん。
「お世話になりました。楽しかったです(^-^)
本当にありがとうございました!」
と下さったのは、『チオビタドリンク』1箱。
(先生方、毎日お疲れ様~(^▽^)!!
コレ飲んで、ますます頑張ってね~♪)
って想いが伝わってきて、
何だかじ~んとしちゃいました。。。
みんなで分けたところ、
kyoko先生が「早速いただこぉ~っと!」と。
腰に手を当てて立ち飲みしている姿が
あまりにも「サマ」になっていたので、
「1枚撮らせて!」と私*(^-^)*

「CMに出れそうだよ~!!」
…kyoko先生の飲みっぷりを褒めながら、
20代の頃、友達とサイパンに行った時に、
浜辺で同じポーズをしてビールを飲んで
写真を撮ったコトを思い出しました(^^*
やっぱ、
「腰に手を当ててグイッと(o^-^o)!」
ですよねっ(笑)!!
Sさんは
「新しく習いたいコトができたら
また是非通いたいです♪」
とおっしゃっていました。
「またいつでも来てくださいね~!」
と送り出しながら、
「チオビタパワーでがんばろっ!(^▽^)!」と
心に決めた日でした。
(和子)
先日、卒業されました(^^*
「タイピング」「いちばんやさしいパソコン」
「ワード2007基礎」「エクセル2007基礎」
と、4つのコースを修了し、
「目標を達成しました*(^o^)*」
と、すっごく嬉しそうでした。
仕事や他の習い事のあい間にレッスンに通うので
週に1回か2回のペースでしたが、
いつもエンピツで熱心にメモをとりながら
勉強される姿は、とっても好感が持てました(^-^)
お話しが好きで、レッスンが終わるといつも
夢中になっておしゃべりをし、
余韻を残したまま帰っていかれたSさん。
「お世話になりました。楽しかったです(^-^)
本当にありがとうございました!」
と下さったのは、『チオビタドリンク』1箱。
(先生方、毎日お疲れ様~(^▽^)!!
コレ飲んで、ますます頑張ってね~♪)
って想いが伝わってきて、
何だかじ~んとしちゃいました。。。
みんなで分けたところ、
kyoko先生が「早速いただこぉ~っと!」と。
腰に手を当てて立ち飲みしている姿が
あまりにも「サマ」になっていたので、
「1枚撮らせて!」と私*(^-^)*

「CMに出れそうだよ~!!」
…kyoko先生の飲みっぷりを褒めながら、
20代の頃、友達とサイパンに行った時に、
浜辺で同じポーズをしてビールを飲んで
写真を撮ったコトを思い出しました(^^*
やっぱ、
「腰に手を当ててグイッと(o^-^o)!」
ですよねっ(笑)!!
Sさんは
「新しく習いたいコトができたら
また是非通いたいです♪」
とおっしゃっていました。
「またいつでも来てくださいね~!」
と送り出しながら、
「チオビタパワーでがんばろっ!(^▽^)!」と
心に決めた日でした。
(和子)
タグ :チオビタ
2012年01月19日
にぎやかなお夕飯(o^-^o)
このところ、ぽかぽか陽気が続き、
窓から入る日差しもとってもやわらか♪
…1月とは思えない位、穏やかな毎日です(^^*
mieko先生、はやく風邪が治るといいですね。
保温&保湿をしっかりして、
体を労わってあげてくださいね~!
今日は久々に“お料理ネタ”です*(^-^)*
年末年始ずっと風邪をひいていたこともあり、
「出かけた」と言えば、主人の実家と
日用品の買い物くらいでした。
その分、台所に立つのが楽しく、
いつも以上に「作りすぎ!」の毎日でした(^^;

写真は、年始に妹の家族が来て
賑やかなお夕飯になった日のお料理です☆
朝、妹から「今日、お夕飯食べに行ってもいい~!?」
と電話をもらい、父と一緒に材料を買いに行きました。
(何にしようかなぁ~!?)
スーパーの中、カゴを持ってキョロキョロ。
さすがにお正月です!
普段なかなかお目にかかれない様な
高級食材がアレコレ並ぶ中、
私の目をくぎ付けにしたのは…
「本マグロの中トロ❤」
皮がついたまま、ぶ厚いブロックで売っているの、
初めて見ました(@@)!!

しかも…「タイムセール!」
(こんなにたくさんあるのに、こんなお値段でいいの!?)
という値札がついていました。
迷わずカゴの中へ(^-^)v
皮が固く、おろすのに少し格闘しましたが、
我ながら上手に切るコトができました。
(アラは、お味噌汁に入れて美味しく飲みました♪)

夢中になってアレコレ作っているうちに、
みごと予想通り、かなり作りすぎちゃいました(^^;
★焼きそば(麺が見えない位、野菜たっぷり!)

★マカロニサラダ(ゆで卵やハムでボリュームたっぷり!)

★唐揚げ(2時間位、味を染みこませました♪)
★ポテトフライ(mieko先生から頂いたジャガイモ、
と~っても美味しいんです!)
★揚げパン(お昼に作ったサンドイッチの耳です)

★本マグロのお刺身(ワサビで❤を書きました(^^*)

★キャベツ・帆立・ゆで卵・ミニトマトのサラダ
★浅漬け(母の実家から白菜をいっぱいもらいました)
★クリームシチュー(前日のお夕飯の残り)
ビールサーバーはフル回転!
生ビールがいつも以上に美味しかったです(o^-^o)!!
かなりの“食べすぎ&飲みすぎ”でしたが、
みんなの笑顔が嬉しい、素敵な夜になりました(^^*
(和子)
窓から入る日差しもとってもやわらか♪
…1月とは思えない位、穏やかな毎日です(^^*
mieko先生、はやく風邪が治るといいですね。
保温&保湿をしっかりして、
体を労わってあげてくださいね~!
今日は久々に“お料理ネタ”です*(^-^)*
年末年始ずっと風邪をひいていたこともあり、
「出かけた」と言えば、主人の実家と
日用品の買い物くらいでした。
その分、台所に立つのが楽しく、
いつも以上に「作りすぎ!」の毎日でした(^^;

写真は、年始に妹の家族が来て
賑やかなお夕飯になった日のお料理です☆
朝、妹から「今日、お夕飯食べに行ってもいい~!?」
と電話をもらい、父と一緒に材料を買いに行きました。
(何にしようかなぁ~!?)
スーパーの中、カゴを持ってキョロキョロ。
さすがにお正月です!
普段なかなかお目にかかれない様な
高級食材がアレコレ並ぶ中、
私の目をくぎ付けにしたのは…
「本マグロの中トロ❤」
皮がついたまま、ぶ厚いブロックで売っているの、
初めて見ました(@@)!!
しかも…「タイムセール!」
(こんなにたくさんあるのに、こんなお値段でいいの!?)
という値札がついていました。
迷わずカゴの中へ(^-^)v
皮が固く、おろすのに少し格闘しましたが、
我ながら上手に切るコトができました。
(アラは、お味噌汁に入れて美味しく飲みました♪)
夢中になってアレコレ作っているうちに、
みごと予想通り、かなり作りすぎちゃいました(^^;
★焼きそば(麺が見えない位、野菜たっぷり!)
★マカロニサラダ(ゆで卵やハムでボリュームたっぷり!)
★唐揚げ(2時間位、味を染みこませました♪)
★ポテトフライ(mieko先生から頂いたジャガイモ、
と~っても美味しいんです!)
★揚げパン(お昼に作ったサンドイッチの耳です)
★本マグロのお刺身(ワサビで❤を書きました(^^*)
★キャベツ・帆立・ゆで卵・ミニトマトのサラダ
★浅漬け(母の実家から白菜をいっぱいもらいました)
★クリームシチュー(前日のお夕飯の残り)
ビールサーバーはフル回転!
生ビールがいつも以上に美味しかったです(o^-^o)!!
かなりの“食べすぎ&飲みすぎ”でしたが、
みんなの笑顔が嬉しい、素敵な夜になりました(^^*
(和子)
タグ :作りすぎ
2011年11月22日
今年も解禁。
先週の木曜日。
ほっとたいむの勤務が終わって、夕食の買い物。
立ち寄ったスーパーに大量のワイン♪
ああ~そうだ、今日は解禁なんだよな…。
ボジョレーヌーボー。
今年も解禁になりました。
しかし、解禁になってから数日で、
その姿を売り場から見なくなるので、
それなりに、売れてしまうんですよね、きっと。
ちょうど解禁日でしたので、
ハーフボトルのハーフボトルくらいのサイズ、
ワンコイン500円で売っていたヌーボーを
買って飲んでみました。
ちょっとシブいかな~
というイメージの赤ワイン。
それはそれで美味しかったんですが。
その翌々日。
別のスーパーの棚に並んでいた、違うワインは、
ワインのハーフボトルにしては、良いお値段で。
しかし、見た目は透き通ったピンク色。
へぇ~、こんなのもあるんだ~と、
見た目の綺麗さに惹かれて
またもや、今季2本目のボジョレーヌーボーを
購入してしまいました。

おつまみは、お惣菜コーナーに売っていた、
チーズ・フォンデュセット。
(これが、意外に美味しかった!!)
ワインのラベルの顔写真は、
いったいどこのオジサンなのだろうと調べてみたら、
エリック・パルドンという天才醸造家なのだそうな。
過去に3度も金賞を受賞したことがあるという、
それはそれは、すごいお方なんだとか。
最近のボジョレーヌーボーは、
入れ物がペットボトルだったりして、
エコな反面、なんだかとても安っぽい感じが
していましたが、この瓶はガラス。
蓋もしっかりとしたコルク栓でした。
お味は、前述のワンコインよりも、
数段美味しく。
夫婦2人で、グビグビ…
(という表現は、ワインにはふさわしくないですね)
ゴクゴク…(これもなんかちがう?)
とにかく、あっという間に、空けてしまいました。
本当のワイン好きは、
あまりヌーボーはお好きではないようですが、
これはこれで、なんだか満足してしまいました。
ボジョレーヌーボーは、毎年11月第3木曜日に解禁。
もともとは、その年の新酒の出来栄えを評価するためのもので、
ワイン業者さんのイベントだったそうですが、
今では、本場のフランスでも、日本のように、
一般市民もイベント的に、新酒を楽しむようになったとか。
日本人は、いろんな文化を取り入れるのが、
好きであり、上手なんですねぇ。
(kyoko)
ほっとたいむの勤務が終わって、夕食の買い物。
立ち寄ったスーパーに大量のワイン♪
ああ~そうだ、今日は解禁なんだよな…。
ボジョレーヌーボー。
今年も解禁になりました。
しかし、解禁になってから数日で、
その姿を売り場から見なくなるので、
それなりに、売れてしまうんですよね、きっと。
ちょうど解禁日でしたので、
ハーフボトルのハーフボトルくらいのサイズ、
ワンコイン500円で売っていたヌーボーを
買って飲んでみました。
ちょっとシブいかな~
というイメージの赤ワイン。
それはそれで美味しかったんですが。
その翌々日。
別のスーパーの棚に並んでいた、違うワインは、
ワインのハーフボトルにしては、良いお値段で。
しかし、見た目は透き通ったピンク色。
へぇ~、こんなのもあるんだ~と、
見た目の綺麗さに惹かれて
またもや、今季2本目のボジョレーヌーボーを
購入してしまいました。

おつまみは、お惣菜コーナーに売っていた、
チーズ・フォンデュセット。
(これが、意外に美味しかった!!)
ワインのラベルの顔写真は、
いったいどこのオジサンなのだろうと調べてみたら、
エリック・パルドンという天才醸造家なのだそうな。
過去に3度も金賞を受賞したことがあるという、
それはそれは、すごいお方なんだとか。
最近のボジョレーヌーボーは、
入れ物がペットボトルだったりして、
エコな反面、なんだかとても安っぽい感じが
していましたが、この瓶はガラス。
蓋もしっかりとしたコルク栓でした。
お味は、前述のワンコインよりも、
数段美味しく。
夫婦2人で、グビグビ…
(という表現は、ワインにはふさわしくないですね)
ゴクゴク…(これもなんかちがう?)
とにかく、あっという間に、空けてしまいました。
本当のワイン好きは、
あまりヌーボーはお好きではないようですが、
これはこれで、なんだか満足してしまいました。
ボジョレーヌーボーは、毎年11月第3木曜日に解禁。
もともとは、その年の新酒の出来栄えを評価するためのもので、
ワイン業者さんのイベントだったそうですが、
今では、本場のフランスでも、日本のように、
一般市民もイベント的に、新酒を楽しむようになったとか。
日本人は、いろんな文化を取り入れるのが、
好きであり、上手なんですねぇ。
(kyoko)
2011年09月29日
「カンパ~イ(^▽^)/!!」
you先生んちの松茸、いいなぁ~!!
写真を見た瞬間!
「松茸ご飯」という4文字熟語が
頭に浮かんだ私です(o^-^o)
(どうやって料理したらいいんだろう!?)
なぁ~んて、贅沢な悩みだなぁ~。
天ぷら、お吸い物、土瓶蒸し…
それが面倒くさければ、焼き松茸っっ!!!!
冷凍庫に行ってしまうなら、是非是非わが家へ!
と切に願う「食欲の秋」でした(笑)
つい昨日も、レッスンの休憩時間に生徒さんと
「今年の松茸はどうなんでしょう!?
こんなに不順なお天気が続いているけれど、
今年は果たして食べられるのかしら?」
「“マツタケのお吸い物”を入れた
シメジの炊き込みご飯、美味しいんですよ(o^-^o)!」
なぁ~んて、話したばかり…♪
松茸…今年も1回位、食べに行きたいなぁ~❤
ところで、先日、教え子の飲み会がありました。
14年前に私が担任をしたクラスと
比田井先生が担任をしたクラスで
合同の飲み会が行われる様になって早3年あまり。
「売れっ子比田井先生」が久しぶりに参加したものの、
今回は参加人数が少なくって、ちょっぴり残念(^^;
でも、和気藹々、笑顔満開、飲み放題、満腹満足、
…いろ~んな「4文字」が躍る、
楽しい楽しい飲み会でした(^-^)

ケータイのメールをチェックされて慌てるS君。
前回飲み過ぎて前後不覚になったのを反省し、
「今日はビールだけにします!」と宣言したJ君。
顔を真っ赤にして腕相撲勝負をしたK君とY君。
…楽しく飲んで、いっぱい話して思いっきり笑って、
ものすっご~く盛り上がりました(^▽^)/
2次会はヤキトリ&ラーメンのお店へ。
さっきお腹いっぱいになったハズなのに、
またまた「オーダー入りま~す(^o^)!!」
夜の街は、翌日の「ねぷた祭り」の準備も整い、
海野町の交差点脇には大きな大きな「ねぷた」が
ライトアップされていました。
「又ね~!」「お疲れ様~(o^-^o)!!」
「気をつけて帰ってね~!」
…手を振り合い、30分程歩いて帰ったのですが、
夜風が気持ちよく、とっても爽やかでした(^-^)
今度は忘年会かな?たくさん集まるといいな♪
(和子)
写真を見た瞬間!
「松茸ご飯」という4文字熟語が
頭に浮かんだ私です(o^-^o)
(どうやって料理したらいいんだろう!?)
なぁ~んて、贅沢な悩みだなぁ~。
天ぷら、お吸い物、土瓶蒸し…
それが面倒くさければ、焼き松茸っっ!!!!
冷凍庫に行ってしまうなら、是非是非わが家へ!
と切に願う「食欲の秋」でした(笑)
つい昨日も、レッスンの休憩時間に生徒さんと
「今年の松茸はどうなんでしょう!?
こんなに不順なお天気が続いているけれど、
今年は果たして食べられるのかしら?」
「“マツタケのお吸い物”を入れた
シメジの炊き込みご飯、美味しいんですよ(o^-^o)!」
なぁ~んて、話したばかり…♪
松茸…今年も1回位、食べに行きたいなぁ~❤
ところで、先日、教え子の飲み会がありました。
14年前に私が担任をしたクラスと
比田井先生が担任をしたクラスで
合同の飲み会が行われる様になって早3年あまり。
「売れっ子比田井先生」が久しぶりに参加したものの、
今回は参加人数が少なくって、ちょっぴり残念(^^;
でも、和気藹々、笑顔満開、飲み放題、満腹満足、
…いろ~んな「4文字」が躍る、
楽しい楽しい飲み会でした(^-^)

ケータイのメールをチェックされて慌てるS君。
前回飲み過ぎて前後不覚になったのを反省し、
「今日はビールだけにします!」と宣言したJ君。
顔を真っ赤にして腕相撲勝負をしたK君とY君。
…楽しく飲んで、いっぱい話して思いっきり笑って、
ものすっご~く盛り上がりました(^▽^)/
2次会はヤキトリ&ラーメンのお店へ。
さっきお腹いっぱいになったハズなのに、
またまた「オーダー入りま~す(^o^)!!」
夜の街は、翌日の「ねぷた祭り」の準備も整い、
海野町の交差点脇には大きな大きな「ねぷた」が
ライトアップされていました。
「又ね~!」「お疲れ様~(o^-^o)!!」
「気をつけて帰ってね~!」
…手を振り合い、30分程歩いて帰ったのですが、
夜風が気持ちよく、とっても爽やかでした(^-^)
今度は忘年会かな?たくさん集まるといいな♪
(和子)
タグ :教え子