2013年04月30日
美味しい会議。
ゴールデンウィークの合間ですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私は今日がほっとたいむの出勤日。
今日も新たな入会があったりして、
賑やかな一日でした。
そして今日は、月に一度の会議。
会議の日は、せっかくスタッフ全員が
集まるのだから…と、
昼食会も行います。
和子先生がチョイスした、地元グルメを
みんなで堪能します。
今日のメインディッシュは、
同じ原町商店街の人気店、
「ぷちらぱん」さんのオムライス。

今日はミネストローネと生ハムのサラダ、
デザートにはアップルパイまで!
お腹いっぱいになり、みんなアップルパイは
お持ち帰りでしたが、
大変美味しくいただきました。
オムライスの卵もトロトロ、フワフワ。
「ぷちらぱん」さんのオムライスは、
六文銭の焼印があるのが特徴です。
サラダのドレッシングも自家製。
実は私は、このドレッシングが好きです。
風間シェフ、美味しかったです。
ありがとうございました。
ほっとたいむのスタッフは女子4人ですから、
ちょっとした女子会の雰囲気です。
来月も、何が食べられるのか、ちょっと楽しみです。
美味しいものが食べられて満足な日でした。
美味しいものを美味しく食べられるのは、
本当に幸せなこと。
当たり前ですが、最近、そんな風に感じることが
何度かあり、今日も幸せな気分になれたことが
幸せでした。
また私たちを幸せな気分にさせてくれる、
原町グルメにも期待です。
(kyoko)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
私は今日がほっとたいむの出勤日。
今日も新たな入会があったりして、
賑やかな一日でした。
そして今日は、月に一度の会議。
会議の日は、せっかくスタッフ全員が
集まるのだから…と、
昼食会も行います。
和子先生がチョイスした、地元グルメを
みんなで堪能します。
今日のメインディッシュは、
同じ原町商店街の人気店、
「ぷちらぱん」さんのオムライス。

今日はミネストローネと生ハムのサラダ、
デザートにはアップルパイまで!
お腹いっぱいになり、みんなアップルパイは
お持ち帰りでしたが、
大変美味しくいただきました。
オムライスの卵もトロトロ、フワフワ。
「ぷちらぱん」さんのオムライスは、
六文銭の焼印があるのが特徴です。
サラダのドレッシングも自家製。
実は私は、このドレッシングが好きです。
風間シェフ、美味しかったです。
ありがとうございました。
ほっとたいむのスタッフは女子4人ですから、
ちょっとした女子会の雰囲気です。
来月も、何が食べられるのか、ちょっと楽しみです。
美味しいものが食べられて満足な日でした。
美味しいものを美味しく食べられるのは、
本当に幸せなこと。
当たり前ですが、最近、そんな風に感じることが
何度かあり、今日も幸せな気分になれたことが
幸せでした。
また私たちを幸せな気分にさせてくれる、
原町グルメにも期待です。
(kyoko)
2013年04月27日
家族旅行☆ その6
(4/25のつづきです)
今回の旅行は、
“家族3人でのんびりゆっくりしたい♪”という想いと
“『知覧特攻平和会館』に行こう!”という目的の他には
特別なスケジュールを組まずに出かけたのですが、
旅行前からとっても楽しみにしていたコトが
いくつかあります*(^-^)*
「美味しいモノをいっぱい食べるぞぉ~(o^-^o)/」
「美味しい焼酎を心ゆくまで飲むぞー♡」
「きれいな景色を楽しむぞ~!!」
などなど、すっごくワクワクしていました♪
そして、
「もう一度、砂むし温泉に入りたいっ(^_-)-☆」
ってのも、わくわくの1つでした。
2年前、父と妹と3人で知覧に旅行した時、
旅館の中にある「砂むし温泉」に入ったのですが、
今回泊まる旅館は、徒歩3分の所に
世界で唯一の「天然砂むし温泉」があるとのコトで、
それはそれは楽しみでした*(^-^)*
☆2年前の様子はこちら
旅館に着いて、美味しいお抹茶を頂いた後、
すぐ浴衣に着替えて外へ。
『砂むし会館 砂楽』に入って説明を聞いた後、
専用の浴衣に着替え、砂浜に下ります。
すでにたくさんの人たちが列をなしていました。
少し雨が降っていた為に、その日は海岸ではなく
100名が収容できる「全天候砂むし場」での
砂むし風呂体験ですヽ(^o^)丿

係のお兄さん、お姉さんが
汗だくになって砂を掘ってくれます。

「大変ですね~(^^;」と声を掛けて
お話しを聞いたところ、
この温泉目当てで指宿に来るお客さんが多く、
GWになると、1日にナント!
2,500~3,000人も来場するんだそうです(@@)!!
温かい砂の上に寝転んで、上から砂をかけてもらいます。

すぐに身体がぽかぽかしてきます。
「気持ちい~い♡」
…砂の重さが心地いい。
砂の温かさでぬっくぬく。
あまりの心地よさに、つい、うとうと。。。 (-.- zzz
50~55℃の砂に10分も入っていれば、
汗が吹き出してきて、身体も心もぽっかぽか♪

体中の老廃物が汗と一緒に流れ出て、
生まれ変わった気分で砂から出ました。
父も主人もにっこにこ*(^-^)*
「気持ちよかったね~!」
館内に戻ってお風呂に入り、
砂を流してさっぱり爽やか~♪
ここ指宿の海岸は、
温泉が地下を海岸に向かって流れ出しているので、
砂が温められ、こうした施設が作られているそうです♪
温泉が80~90℃と高温なので、
潮が引いていく時には湯煙が立ち上がって、
すっごく幻想的*(^-^)*
海岸をお散歩するのも、とっても気持ちよかったです。

旅館に戻り、一息ついた後は、お夕飯♡
いっぱい食べていっぱい飲んで、みんなで笑い合って、
しあわせいっぱいの、素敵な時間が流れました*(^-^)*
(つ・づ・く。。。)
(和子)
今回の旅行は、
“家族3人でのんびりゆっくりしたい♪”という想いと
“『知覧特攻平和会館』に行こう!”という目的の他には
特別なスケジュールを組まずに出かけたのですが、
旅行前からとっても楽しみにしていたコトが
いくつかあります*(^-^)*
「美味しいモノをいっぱい食べるぞぉ~(o^-^o)/」
「美味しい焼酎を心ゆくまで飲むぞー♡」
「きれいな景色を楽しむぞ~!!」
などなど、すっごくワクワクしていました♪
そして、
「もう一度、砂むし温泉に入りたいっ(^_-)-☆」
ってのも、わくわくの1つでした。
2年前、父と妹と3人で知覧に旅行した時、
旅館の中にある「砂むし温泉」に入ったのですが、
今回泊まる旅館は、徒歩3分の所に
世界で唯一の「天然砂むし温泉」があるとのコトで、
それはそれは楽しみでした*(^-^)*
☆2年前の様子はこちら
旅館に着いて、美味しいお抹茶を頂いた後、
すぐ浴衣に着替えて外へ。
『砂むし会館 砂楽』に入って説明を聞いた後、
専用の浴衣に着替え、砂浜に下ります。
すでにたくさんの人たちが列をなしていました。
少し雨が降っていた為に、その日は海岸ではなく
100名が収容できる「全天候砂むし場」での
砂むし風呂体験ですヽ(^o^)丿
係のお兄さん、お姉さんが
汗だくになって砂を掘ってくれます。
「大変ですね~(^^;」と声を掛けて
お話しを聞いたところ、
この温泉目当てで指宿に来るお客さんが多く、
GWになると、1日にナント!
2,500~3,000人も来場するんだそうです(@@)!!
温かい砂の上に寝転んで、上から砂をかけてもらいます。
すぐに身体がぽかぽかしてきます。
「気持ちい~い♡」
…砂の重さが心地いい。
砂の温かさでぬっくぬく。
あまりの心地よさに、つい、うとうと。。。 (-.- zzz
50~55℃の砂に10分も入っていれば、
汗が吹き出してきて、身体も心もぽっかぽか♪
体中の老廃物が汗と一緒に流れ出て、
生まれ変わった気分で砂から出ました。
父も主人もにっこにこ*(^-^)*
「気持ちよかったね~!」
館内に戻ってお風呂に入り、
砂を流してさっぱり爽やか~♪
ここ指宿の海岸は、
温泉が地下を海岸に向かって流れ出しているので、
砂が温められ、こうした施設が作られているそうです♪
温泉が80~90℃と高温なので、
潮が引いていく時には湯煙が立ち上がって、
すっごく幻想的*(^-^)*
海岸をお散歩するのも、とっても気持ちよかったです。
旅館に戻り、一息ついた後は、お夕飯♡
いっぱい食べていっぱい飲んで、みんなで笑い合って、
しあわせいっぱいの、素敵な時間が流れました*(^-^)*
(つ・づ・く。。。)
(和子)
2013年04月26日
蒲公英

先日の雪には驚きました!
まだスタッドレスのままでしたが
もらい事故しても嫌なので
家から雪を眺めておりました。
そういえば、今日も夜から
雪の予報が出ていましたが、
どうなることでしょう?
前回のような大雪に
ならなければいいのですが。
あっというまに、雪は融けてしまいましたが
雪の下になっていただろう
「たんぽぽ」がたくさん咲いていました。
毎年、この時期に来る場所なのですが
こんなにタンポポが咲いているのは
初めて見ました。どこから来たんだろ?
ずいぶん丈の短いタンポポたちで
いつも見ているものとは違うのかしら?
タンポポって細かくわけると、
200種以上ともそれ以上あると
いわれているそうです。すごい。
タンポポの世界も
在来種と外来種などがありますもんね。
見比べられませんが・・
誰が言ったのか幼いころに、
タンポポンの根っこはすごく長くて
地球の半分まで根っこが伸びているんだよ!
と、言われたことを思い出します。
そして、信じていたことも・・・
私って・・・
(you)
2013年04月25日
家族旅行☆ その5
(4/4のつづきです)
旅行2日目のお宿は、鹿児島です。
雄大な桜島が真正面に一望できる(はずの)、
ベイサイドホテルの高層階。
でも、外は生憎の曇り空(^^;
桜島は、霞の中にぼんやりと
そのシルエットだけを見せています。

絶好のロケーションなだけに、
「お天気がよかったらなぁ~(^^;」と、
とっても残念でした。
お茶を飲みながら少しのんびりした後、
お夕飯を食べに出かけました。
目指すは『活魚居酒屋十徳や』です!
ガイドブックに載っていた
「名物ヤリイカ活き造り」がどうしても食べたい!
と、旅行前から主人と2人、ワクワクしていたんです♪
ホテルのフロントで場所を聞くと、
徒歩10分ちょっと、とのこと。
お散歩がてら、歩いて行くことにしました*(^-^)*
「着いたぁ~!」
…看板には、『十徳や与次郎店』と書いてあります。

「こんばんは~(^▽^)!」(もうすぐ活きイカだぁ~♡)
…わくわくしながらお店に入ります。
。。。予約でいっぱいでした(>_<)。。。
でも、そこで諦められない私たちは、
お店の人に、おんなじ店が天文館通り
(南九州最大の繁華街)にあるって聞き、
電話で予約を入れた上で
タクシーを飛ばしましたヽ(^o^)丿
「着いたぁ~!」…お店の前で記念撮影。
(もうすぐ活きイカだぁ~♡)

。。。「お客様の予約は入っていませんが…」。。。
(by 十徳や二官通り店のお姉さん)
…タクシーの運転手さんが、近くの支店と
間違えてしまったのでした(>_<)
予約を入れたお店の場所を聞き、
またまた歩き始めた私達。
繁華街の賑やかさがちょっと切ない感じです(^^;
「着いたぁ~ヽ(^o^)丿」
今度こそ、『十徳や天文館店』に到着です!

ドアを開けました。
目を疑いました(@@)!!
「本日イカ入荷しておりません」

(がぁ~~~ん(>_<)。。。)
でもでもでも…神様は見捨てていませんでした!!
席に着いてメニューを見たら、ちゃ~んと
入荷されていたんです!!やったぁ~ヽ(^o^)丿
何はさておき、まずは乾杯です!
「(ホントにホントにほんとに)お疲れ様~!
かんぱ~い\(^o^)/」

生ビールの美味しかったコト!
生まれて初めて食べた「ヤリイカ活き造り」の
美味しかったコト!!


きびなごのお刺身や焼き鳥など、
食べるモノすべてが美味しくって、
焼酎『黒霧島』に、1日の疲れが癒されました(o^-^o)/

おんなじお店を3軒も回って
美味しいお夕飯を食べたあの日の夜のコト、
きっと父も主人も私も忘れないでしょう(^_-)-☆
(つ・づ・く)
(和子)
旅行2日目のお宿は、鹿児島です。
雄大な桜島が真正面に一望できる(はずの)、
ベイサイドホテルの高層階。
でも、外は生憎の曇り空(^^;
桜島は、霞の中にぼんやりと
そのシルエットだけを見せています。
絶好のロケーションなだけに、
「お天気がよかったらなぁ~(^^;」と、
とっても残念でした。
お茶を飲みながら少しのんびりした後、
お夕飯を食べに出かけました。
目指すは『活魚居酒屋十徳や』です!
ガイドブックに載っていた
「名物ヤリイカ活き造り」がどうしても食べたい!
と、旅行前から主人と2人、ワクワクしていたんです♪
ホテルのフロントで場所を聞くと、
徒歩10分ちょっと、とのこと。
お散歩がてら、歩いて行くことにしました*(^-^)*
「着いたぁ~!」
…看板には、『十徳や与次郎店』と書いてあります。
「こんばんは~(^▽^)!」(もうすぐ活きイカだぁ~♡)
…わくわくしながらお店に入ります。
。。。予約でいっぱいでした(>_<)。。。
でも、そこで諦められない私たちは、
お店の人に、おんなじ店が天文館通り
(南九州最大の繁華街)にあるって聞き、
電話で予約を入れた上で
タクシーを飛ばしましたヽ(^o^)丿
「着いたぁ~!」…お店の前で記念撮影。
(もうすぐ活きイカだぁ~♡)
。。。「お客様の予約は入っていませんが…」。。。
(by 十徳や二官通り店のお姉さん)
…タクシーの運転手さんが、近くの支店と
間違えてしまったのでした(>_<)
予約を入れたお店の場所を聞き、
またまた歩き始めた私達。
繁華街の賑やかさがちょっと切ない感じです(^^;
「着いたぁ~ヽ(^o^)丿」
今度こそ、『十徳や天文館店』に到着です!
ドアを開けました。
目を疑いました(@@)!!
「本日イカ入荷しておりません」
(がぁ~~~ん(>_<)。。。)
でもでもでも…神様は見捨てていませんでした!!
席に着いてメニューを見たら、ちゃ~んと
入荷されていたんです!!やったぁ~ヽ(^o^)丿
何はさておき、まずは乾杯です!
「(ホントにホントにほんとに)お疲れ様~!
かんぱ~い\(^o^)/」
生ビールの美味しかったコト!
生まれて初めて食べた「ヤリイカ活き造り」の
美味しかったコト!!
きびなごのお刺身や焼き鳥など、
食べるモノすべてが美味しくって、
焼酎『黒霧島』に、1日の疲れが癒されました(o^-^o)/
おんなじお店を3軒も回って
美味しいお夕飯を食べたあの日の夜のコト、
きっと父も主人も私も忘れないでしょう(^_-)-☆
(つ・づ・く)
(和子)
2013年04月23日
名残りの桜。
雪には参りました。
日曜日、ほっとたいむに出勤する前に、
一度雪かきして、ノーマルタイヤで出勤できない相方を
職場まで送って、戻って、また雪かきして出勤。
道すがら、スリップしたであろう車が、
道路から半分はみ出しているところに遭遇したり、
スリップして坂を上りきれない車が立ち往生していたり、
衝突した車がレッカーされていくところに出くわしたり。
嫌になって高速に乗ってしまおうと思ったら、通行止め。
出勤途中に、心が折れそうになりながらも、
何とかやってきました。
タイヤ交換していなくてヨカッタです。
毎年心配なので、交換はGW頃まで待つようにしています。
我が家のあたりにも、桜前線が…
と、確か先週書いた気がするのですが、
そのやっとやってきた桜前線に、桜の満開が見事に重なり、
雪と桜のコラボレーションが見られました。
早朝、ガンガン雪が降っている最中に撮影したので、
背景は真っ白です。
なかなか貴重な写真でしょうか。

それが一昨日。
昨日は、終わりに近づいた佐久市内の桜を、
ふらっと観に行きました。
以前住んでいたところのすぐ近く、
長野牧場の桜です。
若者が桜の下でバーベキューの真っ最中でした。

花冷えにしては寒すぎる中、散歩しながら見た桜。
これで桜の季節は終わりですね。

雪のせいか、桜の色が少し褪せてしまった感じに
見えたのは、少し残念でした。
一昨日の雪が、今シーズン最後であることを願いつつ。
今度は何の花が見られるのか、それを考えるのも
楽しみです。
(kyoko)
日曜日、ほっとたいむに出勤する前に、
一度雪かきして、ノーマルタイヤで出勤できない相方を
職場まで送って、戻って、また雪かきして出勤。
道すがら、スリップしたであろう車が、
道路から半分はみ出しているところに遭遇したり、
スリップして坂を上りきれない車が立ち往生していたり、
衝突した車がレッカーされていくところに出くわしたり。
嫌になって高速に乗ってしまおうと思ったら、通行止め。
出勤途中に、心が折れそうになりながらも、
何とかやってきました。
タイヤ交換していなくてヨカッタです。
毎年心配なので、交換はGW頃まで待つようにしています。
我が家のあたりにも、桜前線が…
と、確か先週書いた気がするのですが、
そのやっとやってきた桜前線に、桜の満開が見事に重なり、
雪と桜のコラボレーションが見られました。
早朝、ガンガン雪が降っている最中に撮影したので、
背景は真っ白です。
なかなか貴重な写真でしょうか。

それが一昨日。
昨日は、終わりに近づいた佐久市内の桜を、
ふらっと観に行きました。
以前住んでいたところのすぐ近く、
長野牧場の桜です。
若者が桜の下でバーベキューの真っ最中でした。

花冷えにしては寒すぎる中、散歩しながら見た桜。
これで桜の季節は終わりですね。

雪のせいか、桜の色が少し褪せてしまった感じに
見えたのは、少し残念でした。
一昨日の雪が、今シーズン最後であることを願いつつ。
今度は何の花が見られるのか、それを考えるのも
楽しみです。
(kyoko)
2013年04月22日
信州上田の春♡ 番外編
おとといのmieko先生のブログの「トキワハゼ」、
私も毎朝、(可愛いなぁ~♡)って思いながら、
「おっはよー\(^o^)/」って声をかけています。
私もちょっと調べてみましたよ♪
★この花の名前の由来
・ほぼ1年中花が咲いてる→常磐(トキワ)
・実が爆ぜる→黄櫨(ハゼ)
★花言葉
「いつもと変わらぬ心」(…いいなぁ~♡)
小さな小さな花ですが、
「私、ここにいるよ♪」って言ってるみたいで、
とってもいじらしいですよね(o^.^o)
ところでところで…!!
昨日の朝、目が覚めてカーテンを開けると…
(えっ、えっ、えぇ~っ(@@)!!!!!
雪が降ってる~! 積もってる~!!)
まだ寝ぼけてる状態のまま、
一瞬のうちに頭をよぎったのは、
(タイヤ交換しなくっちゃ!)←ウケルでしょ(笑)!
先週、スタッドレスタイヤを外したばかりの私。
(今日は出かける用事があるから、
またスタッドレスをはめなくちゃ!)
と、やけに焦って(笑)、主人を起こしました。
「大丈夫だよぉ~!すぐに溶けるよ!!」
主人はひとこと言って、すぐにまた爆睡zzz。。。
「そっかぁ~、大丈夫かぁ~(^▽^)/」
…私も爆睡zzz (笑)
それでも、5・6cm積もったので、
庭のお花もネギも、雪の帽子をかぶったり、
雪の衣をまとったり。。。



窓から見える景色はすっかり冬模様。

主人の車もご覧の通り。

とても4月の下旬と思えない(^^;
でも、お日さまのおかげで、
1日でほとんど溶けました。
「よかったぁ~\(^o^)/!」
今朝は、雲一つない
気持ちのいい青空が広がっていました*(^-^)*
霜柱が朝陽にキラキラ輝いて、
とっても綺麗でしたよ☆

最後の写真は、昨日、
父と主人と3人でお昼を食べに出かけた時に、
お店の前で発見した、小さな雪のカケラです♪

「ハート型してる~(^-^)/」
…ルンルン弾んじゃいました♡
4/8、11、15、18と連載した『信州上田の春♡』は
最終回を迎えたのですが、
今日は「番外編」をお届けしました*(^-^)*
4月いっぱい位は肌寒い日が続く様ですが、
GWの頃にはぽかぽか陽気になって、
「お出かけ日和」になるといいな♡
(和子)
私も毎朝、(可愛いなぁ~♡)って思いながら、
「おっはよー\(^o^)/」って声をかけています。
私もちょっと調べてみましたよ♪
★この花の名前の由来
・ほぼ1年中花が咲いてる→常磐(トキワ)
・実が爆ぜる→黄櫨(ハゼ)
★花言葉
「いつもと変わらぬ心」(…いいなぁ~♡)
小さな小さな花ですが、
「私、ここにいるよ♪」って言ってるみたいで、
とってもいじらしいですよね(o^.^o)
ところでところで…!!
昨日の朝、目が覚めてカーテンを開けると…
(えっ、えっ、えぇ~っ(@@)!!!!!
雪が降ってる~! 積もってる~!!)
まだ寝ぼけてる状態のまま、
一瞬のうちに頭をよぎったのは、
(タイヤ交換しなくっちゃ!)←ウケルでしょ(笑)!
先週、スタッドレスタイヤを外したばかりの私。
(今日は出かける用事があるから、
またスタッドレスをはめなくちゃ!)
と、やけに焦って(笑)、主人を起こしました。
「大丈夫だよぉ~!すぐに溶けるよ!!」
主人はひとこと言って、すぐにまた爆睡zzz。。。
「そっかぁ~、大丈夫かぁ~(^▽^)/」
…私も爆睡zzz (笑)
それでも、5・6cm積もったので、
庭のお花もネギも、雪の帽子をかぶったり、
雪の衣をまとったり。。。
窓から見える景色はすっかり冬模様。
主人の車もご覧の通り。
とても4月の下旬と思えない(^^;
でも、お日さまのおかげで、
1日でほとんど溶けました。
「よかったぁ~\(^o^)/!」
今朝は、雲一つない
気持ちのいい青空が広がっていました*(^-^)*
霜柱が朝陽にキラキラ輝いて、
とっても綺麗でしたよ☆
最後の写真は、昨日、
父と主人と3人でお昼を食べに出かけた時に、
お店の前で発見した、小さな雪のカケラです♪
「ハート型してる~(^-^)/」
…ルンルン弾んじゃいました♡
4/8、11、15、18と連載した『信州上田の春♡』は
最終回を迎えたのですが、
今日は「番外編」をお届けしました*(^-^)*
4月いっぱい位は肌寒い日が続く様ですが、
GWの頃にはぽかぽか陽気になって、
「お出かけ日和」になるといいな♡
(和子)
2013年04月20日
石畳に小さな花が
今朝、教室の前の掃き掃除をしていた時・・・
小さな花びらが石畳に。
桜もすっかり終わりのようなので、
桜の花びらが舞ってきたのかな・・・
と思い、ほうきではこうとすると・・・
桜の花びらではなく
石畳の間に生えている小さな花でした。

雑草だと思います。
なんたって石畳の隙間に生えているんですから。
それが、よーく見ると、小さな欄のような
花形で、可憐なんです、これが。
「涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く 花のように」
なんて曲がありましたし、
数年前には、「ド根性大根」
とか、割れ目でもしっかり生育してる
大根も話題になりましたね。
たんぽぽなども、よくみかけます。
割れ目に咲く花は、『根性!』の代名詞
ですね。
そこで、お約束のように、思ってしまうのが
この花のように強く生きなければ^^
インターネットで検索しました。
キーワード「雑草」で画像検索
名前、わかりました!
「トキワハゼ」ですって。
意外と、しっかりした名前(・_・)
町中、いたるところに、パンジーや芝桜
などなど、色とりどりに咲き誇って
とても明るい街並みになってきました。
そんななかにひっそり、咲いている
野の花の鑑賞もよいものですよ^^
(mieko)
小さな花びらが石畳に。
桜もすっかり終わりのようなので、
桜の花びらが舞ってきたのかな・・・
と思い、ほうきではこうとすると・・・
桜の花びらではなく
石畳の間に生えている小さな花でした。

雑草だと思います。
なんたって石畳の隙間に生えているんですから。
それが、よーく見ると、小さな欄のような
花形で、可憐なんです、これが。
「涙の数だけ強くなれるよ
アスファルトに咲く 花のように」
なんて曲がありましたし、
数年前には、「ド根性大根」
とか、割れ目でもしっかり生育してる
大根も話題になりましたね。
たんぽぽなども、よくみかけます。
割れ目に咲く花は、『根性!』の代名詞
ですね。
そこで、お約束のように、思ってしまうのが
この花のように強く生きなければ^^
インターネットで検索しました。
キーワード「雑草」で画像検索
名前、わかりました!
「トキワハゼ」ですって。
意外と、しっかりした名前(・_・)
町中、いたるところに、パンジーや芝桜
などなど、色とりどりに咲き誇って
とても明るい街並みになってきました。
そんななかにひっそり、咲いている
野の花の鑑賞もよいものですよ^^
(mieko)
2013年04月19日
北信の春。

先日、和子先生から
「桜を見に行きましたか?」と聞かれ
ちゃんと桜は見ていないな〜と・・・
咲き始めたみたい・・・
満開みたい・・
散り始めているみたい・・・と
噂だけを耳にしつつ、
満開の桜を横目に「咲いてるね〜♪」
なんて感じだったんですが
さすがにそれは淋しいので
桜見物に行く事にしました。
先日もkyoko先生が
ブログに書いていた通りに
上田は桜吹雪が舞っている状態なので
これは満開の所を目指して
こちらから行くしかないと
臥龍公園まで桜を見に行きました。
それも家から逆方向なんですが。
こっちの桜も見てみなくては。
目指せ北部の桜。
さすがに満開のシーズンだけあって
駐車場も満車状態で
桜見物の人で賑わっていました。
湖面に映る桜も美しい!
とてもお天気の良い日で
少し汗ばむくらいの陽気で、
日差しもたっぷり。
ついでに紫外線もたっぷり。
桜を見上げると日差しが
顔を照らして、日に焼けそうです。
お昼ごはんの影響により
花より団子はできませんでした。
何も食べずに帰ってきてしまった事だけが、
とても心残りな花見でした。
あっ!脱走ペンギンも見てこなかった!
(you)
2013年04月18日
信州上田の春♡ 最終回
(4/15のつづきです)
この間の日曜日は、
最高気温が25℃位まで上がって、
ぽかぽか陽気のすっごくいいお天気でした♪
早起きをしてお弁当を作りました。

母の病院に行き、外出許可をもらって、
父と主人と4人でお花見に行きました*(^-^)*
まずは『信州国際音楽村』へ。
母の車いすは主人が押してくれ、
4人で満開の水仙を楽しみました。
「音楽村のことは知っていたけど、初めて来たよ!
いいトコだなぁ~ヽ(^o^)丿」
…父もすっかり気に入った様子。
母との“熱々ツーショット”を撮ってあげました♡
次に向かったのは、上田市上丸子にある依田川。
桜堤防沿いの桜並木が満開です*(^-^)*
たわわに茂る枝が“桜のトンネル”になっていて、
すっご~~く綺麗!!


依田川の流れをまたいで鯉のぼりが100匹、
春のうららかな風を浴びて、
気持ちよさそうに泳いでいますヽ(^o^)丿

この鯉のぼりは、1990年から毎年この時期に、
「鯉のぼりのように地域から元気を発信しよう!」
っていう想いを込めて、
地元の自治会や商工会の方々が飾って下さるんです。
各家庭で使い古した鯉のぼりを寄付してもらって集め、
2本の太いワイヤにつるしてあります。
青い空、満開の桜、川の真っ白いしぶき、
そして元気に泳ぐ鯉のぼり。
子どもの健やかな発育を願う、日本の伝統行事は、
見る者の目も心も楽しませてくれます。
父も母も大喜び。
主人も私もにこにこ笑顔*(^-^)*
とっても素敵な休日になりました♪
☆上田市役所のHPはこちら
そして、「信州上田の春♡」の最後を飾るのは、
おとといの上田城の様子です。
仕事の後に1人でお散歩をしたのですが、
桜吹雪がお堀を敷きつめて、
とってもとっても綺麗でした*(^-^)*
心が洗われる、素敵な景色です♡



上田城跡公園にはたくさんの種類の桜があるので、
ウコンザクラや八重桜はまだまだ楽しめますよ♪




『上田城千本桜まつり』は21(日)まで続いていますし、
20(土)と21(日)の10:00~15:00には、
『信州上田の食の祭典 Chef's Marche』が開かれます。
☆うまいもんメニューはこちら
美味だれ(おいだれ)焼き鳥やラーメン、唐揚げ、
オムライスなど、上田のご当地グルメが大集合\(^o^)/
「まだお花見してない!方、「花より団子」って方、
ぜひぜひ上田城跡公園へ足を伸ばしてくださいね~!
信州上田は春爛漫。
とってもいい季節です*(^-^)*
(和子)
この間の日曜日は、
最高気温が25℃位まで上がって、
ぽかぽか陽気のすっごくいいお天気でした♪
早起きをしてお弁当を作りました。
母の病院に行き、外出許可をもらって、
父と主人と4人でお花見に行きました*(^-^)*
まずは『信州国際音楽村』へ。
母の車いすは主人が押してくれ、
4人で満開の水仙を楽しみました。
「音楽村のことは知っていたけど、初めて来たよ!
いいトコだなぁ~ヽ(^o^)丿」
…父もすっかり気に入った様子。
母との“熱々ツーショット”を撮ってあげました♡
次に向かったのは、上田市上丸子にある依田川。
桜堤防沿いの桜並木が満開です*(^-^)*
たわわに茂る枝が“桜のトンネル”になっていて、
すっご~~く綺麗!!
依田川の流れをまたいで鯉のぼりが100匹、
春のうららかな風を浴びて、
気持ちよさそうに泳いでいますヽ(^o^)丿
この鯉のぼりは、1990年から毎年この時期に、
「鯉のぼりのように地域から元気を発信しよう!」
っていう想いを込めて、
地元の自治会や商工会の方々が飾って下さるんです。
各家庭で使い古した鯉のぼりを寄付してもらって集め、
2本の太いワイヤにつるしてあります。
青い空、満開の桜、川の真っ白いしぶき、
そして元気に泳ぐ鯉のぼり。
子どもの健やかな発育を願う、日本の伝統行事は、
見る者の目も心も楽しませてくれます。
父も母も大喜び。
主人も私もにこにこ笑顔*(^-^)*
とっても素敵な休日になりました♪
☆上田市役所のHPはこちら
そして、「信州上田の春♡」の最後を飾るのは、
おとといの上田城の様子です。
仕事の後に1人でお散歩をしたのですが、
桜吹雪がお堀を敷きつめて、
とってもとっても綺麗でした*(^-^)*
心が洗われる、素敵な景色です♡
上田城跡公園にはたくさんの種類の桜があるので、
ウコンザクラや八重桜はまだまだ楽しめますよ♪
『上田城千本桜まつり』は21(日)まで続いていますし、
20(土)と21(日)の10:00~15:00には、
『信州上田の食の祭典 Chef's Marche』が開かれます。
☆うまいもんメニューはこちら
美味だれ(おいだれ)焼き鳥やラーメン、唐揚げ、
オムライスなど、上田のご当地グルメが大集合\(^o^)/
「まだお花見してない!方、「花より団子」って方、
ぜひぜひ上田城跡公園へ足を伸ばしてくださいね~!
信州上田は春爛漫。
とってもいい季節です*(^-^)*
(和子)
2013年04月16日
東信の春。
ほっとたいむの折込チラシ、皆さんご覧になりましたか?
週末に折り込まれましたので、お陰様で、
少しお問い合わせが増えております。
今日も、初めてレッスンにいらした方が何人か。
手続きやら何やらで、すっかり残業になってしまった私です。
新規入会いただいた皆様、ありがとうございます。
和子先生は、信州上田の春♡という連載をされています。
しかし、私は残念ながら上田の住人ではありません。
桜が満開の上田から、佐久にかけて、東信一帯を
またにかける生活をしているので、
「東信の春」と称して、あちこちで撮った桜の写真を、
ここぞとばかりに載せてみました。

不思議なレイアウトですよね。
これは、愛機iPad miniに入れた
「Pic Collage」という無料アプリで加工したものです。
写真に何かを書き込んだりできるアプリはないかと
探していて、辿り着いたものです。
タブレットもスマホも、便利なアプリを見つけるのが、
結構至難の業のようですが…
ネットで検索して、便利なアプリをいろいろ研究中です。
さて、桜の話ですが。
我が家のあたりは標高が高いので、
桜前線がや~~っと到着したくらい。
家の周りの桜は、軒並み「咲き始め」です。
まだまだ楽しむのはこれから。
上田は満開を過ぎ、桜吹雪が舞っています。
小諸・東御あたりは満開になってきました。
佐久市内も、市街地の桜はほぼ満開です。
そんなあちこちの桜を、通りすがりに車を止めて
撮影して歩いています。
今年はピンク色が濃いように感じますが…
どうなのでしょうか。
この前の日曜日。
ほっとたいむの勤務の後に、上田城まで足を延ばしました。
桜ももちろんキレイなのですが、
それよりも、屋台が気になって気になって。
まだまだ花より団子のワタクシ。
でも、我慢しましたよ。夕食前でしたから。
通り過ぎていく春をできるだけ長く楽しみたいものです。
上田でお花見できなかった皆様、佐久・軽井沢方面は
まだまだ楽しめますよ~。
(kyoko)
週末に折り込まれましたので、お陰様で、
少しお問い合わせが増えております。
今日も、初めてレッスンにいらした方が何人か。
手続きやら何やらで、すっかり残業になってしまった私です。
新規入会いただいた皆様、ありがとうございます。
和子先生は、信州上田の春♡という連載をされています。
しかし、私は残念ながら上田の住人ではありません。
桜が満開の上田から、佐久にかけて、東信一帯を
またにかける生活をしているので、
「東信の春」と称して、あちこちで撮った桜の写真を、
ここぞとばかりに載せてみました。

不思議なレイアウトですよね。
これは、愛機iPad miniに入れた
「Pic Collage」という無料アプリで加工したものです。
写真に何かを書き込んだりできるアプリはないかと
探していて、辿り着いたものです。
タブレットもスマホも、便利なアプリを見つけるのが、
結構至難の業のようですが…
ネットで検索して、便利なアプリをいろいろ研究中です。
さて、桜の話ですが。
我が家のあたりは標高が高いので、
桜前線がや~~っと到着したくらい。
家の周りの桜は、軒並み「咲き始め」です。
まだまだ楽しむのはこれから。
上田は満開を過ぎ、桜吹雪が舞っています。
小諸・東御あたりは満開になってきました。
佐久市内も、市街地の桜はほぼ満開です。
そんなあちこちの桜を、通りすがりに車を止めて
撮影して歩いています。
今年はピンク色が濃いように感じますが…
どうなのでしょうか。
この前の日曜日。
ほっとたいむの勤務の後に、上田城まで足を延ばしました。
桜ももちろんキレイなのですが、
それよりも、屋台が気になって気になって。
まだまだ花より団子のワタクシ。
でも、我慢しましたよ。夕食前でしたから。
通り過ぎていく春をできるだけ長く楽しみたいものです。
上田でお花見できなかった皆様、佐久・軽井沢方面は
まだまだ楽しめますよ~。
(kyoko)
2013年04月15日
信州上田の春♡ その3
(4/11のつづきです)
今日も朝からぽかぽか陽気♪
綺麗な青空の広がる上田です*(^-^)*
先週のお休みの日のコト。
いつも車から見ているお気に入りの景色を
どうしてもカメラに収めたくって、
車を降りて、お散歩するコトにしました。
千曲川沿いのシバザクラが満開で、
本当に本当~に綺麗なんです\(^o^)/

青い空。白い雲。
周りを山々に囲まれ、穏やかに流れる千曲川。
「ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず」
…思わず口をついて出ます。
いい空気を胸いっぱいに吸いながら、
(信州に生まれてよかった!)
…感謝の気持ちでいっぱいになりながら、
汗ばむ陽気を楽しみました*(^-^)*
夜は、お夕飯の支度を済ませた後、
バイクを飛ばして上田城へ!
千本桜のライトアップを、心ゆくまで堪能しました♪

昼間の“豪華絢爛な風景”もいいのですが、
夜の“幻想的な雰囲気”はまた格別です!!

あちこちから、
「わぁ~!綺麗っ\(^o^)/」
っていう歓声が聞こえてきます。
たくさんの家族連れやカップルが、
夜の千本桜を楽しんでいました。
屋台もたくさん出ていたのですが、
「団子より花」派の私は目もくれず、
ひたすらお堀の周りを歩きました。
お堀に映る桜は、
光に照らされてキラキラ輝いています。
それはそれは綺麗でした☆(^-^)☆


家族連れの写真を撮ってあげ、
続いて私も撮ってもらいます。
(自分撮りは、まだ熟練されていません。笑)

こうして写真を撮り合うことで、
見知らぬ人たちと笑顔で会話ができるコトもまた、
1人でお散歩する時の楽しみです*(^-^)*
こんなグループとも出会いました。
なかなかキュートな笑顔でしたよ♪

あっという間に1時間が過ぎ、
(そろそろお腹すいてきたなぁ~^^;)
と、バイクを飛ばして帰りました。
今日のブログの最後は
『上田城千本桜まつり10周年のCM』をお届けします。
【上田城千本桜×初音ミク「千本桜」タイアップ】で、
『上田城千本桜まつり』は盛り上がっていますよ~!
まだ上田城へ行ってないって方は、
ぜひぜひ足を運んでくださいね~!
おまつりは4/21(日)までやっていますよ~(^_-)-☆
☆CMはこちら
(つ・づ・く。。。)
(和子)
今日も朝からぽかぽか陽気♪
綺麗な青空の広がる上田です*(^-^)*
先週のお休みの日のコト。
いつも車から見ているお気に入りの景色を
どうしてもカメラに収めたくって、
車を降りて、お散歩するコトにしました。
千曲川沿いのシバザクラが満開で、
本当に本当~に綺麗なんです\(^o^)/
青い空。白い雲。
周りを山々に囲まれ、穏やかに流れる千曲川。
「ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず」
…思わず口をついて出ます。
いい空気を胸いっぱいに吸いながら、
(信州に生まれてよかった!)
…感謝の気持ちでいっぱいになりながら、
汗ばむ陽気を楽しみました*(^-^)*
夜は、お夕飯の支度を済ませた後、
バイクを飛ばして上田城へ!
千本桜のライトアップを、心ゆくまで堪能しました♪
昼間の“豪華絢爛な風景”もいいのですが、
夜の“幻想的な雰囲気”はまた格別です!!
あちこちから、
「わぁ~!綺麗っ\(^o^)/」
っていう歓声が聞こえてきます。
たくさんの家族連れやカップルが、
夜の千本桜を楽しんでいました。
屋台もたくさん出ていたのですが、
「団子より花」派の私は目もくれず、
ひたすらお堀の周りを歩きました。
お堀に映る桜は、
光に照らされてキラキラ輝いています。
それはそれは綺麗でした☆(^-^)☆
家族連れの写真を撮ってあげ、
続いて私も撮ってもらいます。
(自分撮りは、まだ熟練されていません。笑)
こうして写真を撮り合うことで、
見知らぬ人たちと笑顔で会話ができるコトもまた、
1人でお散歩する時の楽しみです*(^-^)*
こんなグループとも出会いました。
なかなかキュートな笑顔でしたよ♪
あっという間に1時間が過ぎ、
(そろそろお腹すいてきたなぁ~^^;)
と、バイクを飛ばして帰りました。
今日のブログの最後は
『上田城千本桜まつり10周年のCM』をお届けします。
【上田城千本桜×初音ミク「千本桜」タイアップ】で、
『上田城千本桜まつり』は盛り上がっていますよ~!
まだ上田城へ行ってないって方は、
ぜひぜひ足を運んでくださいね~!
おまつりは4/21(日)までやっていますよ~(^_-)-☆
☆CMはこちら
(つ・づ・く。。。)
(和子)
2013年04月13日
交通安全週間に思う
15日まで春の交通安全週間です。
子供が小中学生くらいのときには、
街頭指導とかいって、PTAの役割で
通学路に黄色い旗を持ち、黄色い帽子
をかぶり、道行く子供たちの安全を
見守ったものです。
最近は、なんで自覚するかというと・・・
主人が、朝「交通安全週間が始まったから
いつもより早く出なくちゃ・・・」
とあわてふためくからです。
安全週間がはじまると、道路がめちゃくちゃ
渋滞するんだとか。
皆さん、安全運転を心がけてる、って
ことですね。
でも、安全週間だから、速度を守って運転
というのも、おかしな話です。
シートベルトも、おまわりさんに見つかると
やばいから・・とかで、着けていませんか?
本当は、自分の身を守るために着けるものなのにね^^
最近、「歩車分離式信号」というのを、
よく見かけるようになりました。

以前は、学校の近くの信号では
見かけましたが。
歩行者用の信号が青になるときは、
車用の信号は、全部赤。
したがって、右左折者が誤って
歩行者を巻き込んじゃうこともなくなるわけです。
事故を防ぐための、工夫ですね。
交通事故で命を落とされた方、
戦後の累計で、すでに50万人を超えているとありました。
一時期、年間一万人を超えたこともあったようです。
近年は、半減したと行っても、昨年は4千人を
超えていました。
走行中に、道路脇に花束が置かれていたりすると
ほんとうに、悲しい気持ちになります。
ハンドルを握ったら、初心に戻る!
桜の花が満開で、ついつい目をとられて
しまいますが、まっすぐ前を向いて安全運転!
イケメンさんが歩いていても、わき目をふらず
まっすぐ前を向いて安全運転!でいきましょう!
(mieko)
子供が小中学生くらいのときには、
街頭指導とかいって、PTAの役割で
通学路に黄色い旗を持ち、黄色い帽子
をかぶり、道行く子供たちの安全を
見守ったものです。
最近は、なんで自覚するかというと・・・
主人が、朝「交通安全週間が始まったから
いつもより早く出なくちゃ・・・」
とあわてふためくからです。
安全週間がはじまると、道路がめちゃくちゃ
渋滞するんだとか。
皆さん、安全運転を心がけてる、って
ことですね。
でも、安全週間だから、速度を守って運転
というのも、おかしな話です。
シートベルトも、おまわりさんに見つかると
やばいから・・とかで、着けていませんか?
本当は、自分の身を守るために着けるものなのにね^^
最近、「歩車分離式信号」というのを、
よく見かけるようになりました。
以前は、学校の近くの信号では
見かけましたが。
歩行者用の信号が青になるときは、
車用の信号は、全部赤。
したがって、右左折者が誤って
歩行者を巻き込んじゃうこともなくなるわけです。
事故を防ぐための、工夫ですね。
交通事故で命を落とされた方、
戦後の累計で、すでに50万人を超えているとありました。
一時期、年間一万人を超えたこともあったようです。
近年は、半減したと行っても、昨年は4千人を
超えていました。
走行中に、道路脇に花束が置かれていたりすると
ほんとうに、悲しい気持ちになります。
ハンドルを握ったら、初心に戻る!
桜の花が満開で、ついつい目をとられて
しまいますが、まっすぐ前を向いて安全運転!
イケメンさんが歩いていても、わき目をふらず
まっすぐ前を向いて安全運転!でいきましょう!
(mieko)
2013年04月12日
スカルプケア
先日、頭をマッサージしてもらう機会がありました。
今、私の顔はずいぶんとだらしないだろうな~
なんてよだれが垂れそうになりながら
マッサージを受けておりました。
超きもちいぃぃ♪
機嫌よくしていたら
なんと、私の頭皮は固いと言われ…
ガーン(古い?)
頭皮は血行が悪くなると硬くるそうです。
頭皮と顔の皮の構造はまったく同じで、
1枚の皮膚でつながっています。
すると顔の筋肉が動いたとき、
頭皮が固くなっていると、
頭の皮はスムーズに動きません。
その分のしわ寄せがどこにいくかというと
…顔です!
顔の皮膚に無理がかかりますので、
それがシワやたるみの原因となるのです。
頭皮が柔らかくなると
抜け毛なんかも少なくなり
髪のコシや艶もよくなりますよ。
との事・・・・
侮れない頭皮なのです。
これはまずい!!!
少し単純だな~と苦笑しながら
マッサージオイルを購入しました。

老化すると皮膚は下がってきます。
体は一枚の皮で繋がっており
頭部は身体の中で最上部にあるために、
重力で一番皮膚が引っぱられる場所なんだそうです。
そうかぁそれは重要です!
しきりにスカルプケアなんて
コマーシャルしていますが
男性だけに限った事ではなく
女性もとても大切な事なのですね。
毎日1分やってみようと思います。
はたして、ツヤ髪が手に入るのか?
三日坊主になるな、わたし!
(you)
今、私の顔はずいぶんとだらしないだろうな~
なんてよだれが垂れそうになりながら
マッサージを受けておりました。
超きもちいぃぃ♪
機嫌よくしていたら
なんと、私の頭皮は固いと言われ…
ガーン(古い?)
頭皮は血行が悪くなると硬くるそうです。
頭皮と顔の皮の構造はまったく同じで、
1枚の皮膚でつながっています。
すると顔の筋肉が動いたとき、
頭皮が固くなっていると、
頭の皮はスムーズに動きません。
その分のしわ寄せがどこにいくかというと
…顔です!
顔の皮膚に無理がかかりますので、
それがシワやたるみの原因となるのです。
頭皮が柔らかくなると
抜け毛なんかも少なくなり
髪のコシや艶もよくなりますよ。
との事・・・・
侮れない頭皮なのです。
これはまずい!!!
少し単純だな~と苦笑しながら
マッサージオイルを購入しました。

老化すると皮膚は下がってきます。
体は一枚の皮で繋がっており
頭部は身体の中で最上部にあるために、
重力で一番皮膚が引っぱられる場所なんだそうです。
そうかぁそれは重要です!
しきりにスカルプケアなんて
コマーシャルしていますが
男性だけに限った事ではなく
女性もとても大切な事なのですね。
毎日1分やってみようと思います。
はたして、ツヤ髪が手に入るのか?
三日坊主になるな、わたし!
(you)
2013年04月11日
信州上田の春♡ その2
(4/8のつづきです)
上田城の桜を愛で、ウエジョビの入学式特別講演会で
S.Yワークスの佐藤芳直さんのお話しに心酔した後、
6人でお昼を食べに向かったのは、『福昇亭』。
全員、「上田のB級グルメ」として有名な
「五目焼きそば」を注文ヽ(^o^)丿
細くて縮れたパリパリ麺に、野菜たっぷりのあんかけ。
辛子を酢で溶いて、た~っぷりかけます。

「美味しい~(o^-^o)」…み~んな笑顔になりました♪
その後、東京から来たくーちゃんと由美ちゃん、
新潟からきた覚ちゃん、を案内したのは、
『信州国際音楽村』です。
せっかく遠くからきてくれた3人に、
どうしても、「水仙の絨毯」を
見せてあげたかったんです*(^-^)*
「わぁ~!!すごいっ\(^o^)/」
まだ満開ではなかったけれど、
いろんな種類の水仙たちが、
可愛い笑顔で迎えてくれました♡

青い空。白い雲。
黄色い水仙。濃いピンクのシバザクラ。
うす~いピンクの桜。
…本当に素敵な景色です*(^-^)*


みんな、はしゃいで写真を撮りました。


土筆もすくすく伸びています。

烏帽子岳と浅間山をバックに、
大きなステージが見えますが、これは
『パノラマステージひびき』です。


室内の『ホールこだま』は
とっても趣があって素敵です。

ホールの入口では、木製の「わんこ君」が
三つ指ついて迎えてくれます。
すっごく可愛いんです♡

私も、木馬に乗って遊んだり、
竜馬さんとツーショット写真を撮ったり、
すっかり童心に返って楽しみました(^-^)/

ここ、『信州国際音楽村』は、
「知識欲いっぱいの子供達が、豊かな自然環境の中で、
人間性を高める教育を受けられる郷土づくり」
を目指して設立された財団が、運営しています。
☆信州国際音楽村のHP
クラシックギターアンサンブル講座、ア・カペラ講座、
音楽村少年少女合唱団定期演奏会、コンサート、オペラ、
など、音楽に関するコトの他、
絵本の読み聞かせ会、木の枝や葉を使った昆虫づくり等、
子供たちの完成を豊かにするための楽しい催しが
いくつも開催されているんですよ*(^-^)*
3人とも、すっごく喜んでくれたので、
私はホントーに嬉しかったです♪
母へのお土産に、水仙の切り花を買いました。

母は「わぁ~*(^-^)*」ってにっこにこ♡
その笑顔を見て、すっごくしあわせになりました。
7月には『ラベンダーまつり』があるので、
主人と一緒に行こうと思っています(^-^)/
(つ・づ・く)
(和子)
上田城の桜を愛で、ウエジョビの入学式特別講演会で
S.Yワークスの佐藤芳直さんのお話しに心酔した後、
6人でお昼を食べに向かったのは、『福昇亭』。
全員、「上田のB級グルメ」として有名な
「五目焼きそば」を注文ヽ(^o^)丿
細くて縮れたパリパリ麺に、野菜たっぷりのあんかけ。
辛子を酢で溶いて、た~っぷりかけます。
「美味しい~(o^-^o)」…み~んな笑顔になりました♪
その後、東京から来たくーちゃんと由美ちゃん、
新潟からきた覚ちゃん、を案内したのは、
『信州国際音楽村』です。
せっかく遠くからきてくれた3人に、
どうしても、「水仙の絨毯」を
見せてあげたかったんです*(^-^)*
「わぁ~!!すごいっ\(^o^)/」
まだ満開ではなかったけれど、
いろんな種類の水仙たちが、
可愛い笑顔で迎えてくれました♡
青い空。白い雲。
黄色い水仙。濃いピンクのシバザクラ。
うす~いピンクの桜。
…本当に素敵な景色です*(^-^)*
みんな、はしゃいで写真を撮りました。
土筆もすくすく伸びています。
烏帽子岳と浅間山をバックに、
大きなステージが見えますが、これは
『パノラマステージひびき』です。
室内の『ホールこだま』は
とっても趣があって素敵です。
ホールの入口では、木製の「わんこ君」が
三つ指ついて迎えてくれます。
すっごく可愛いんです♡
私も、木馬に乗って遊んだり、
竜馬さんとツーショット写真を撮ったり、
すっかり童心に返って楽しみました(^-^)/
ここ、『信州国際音楽村』は、
「知識欲いっぱいの子供達が、豊かな自然環境の中で、
人間性を高める教育を受けられる郷土づくり」
を目指して設立された財団が、運営しています。
☆信州国際音楽村のHP
クラシックギターアンサンブル講座、ア・カペラ講座、
音楽村少年少女合唱団定期演奏会、コンサート、オペラ、
など、音楽に関するコトの他、
絵本の読み聞かせ会、木の枝や葉を使った昆虫づくり等、
子供たちの完成を豊かにするための楽しい催しが
いくつも開催されているんですよ*(^-^)*
3人とも、すっごく喜んでくれたので、
私はホントーに嬉しかったです♪
母へのお土産に、水仙の切り花を買いました。
母は「わぁ~*(^-^)*」ってにっこにこ♡
その笑顔を見て、すっごくしあわせになりました。
7月には『ラベンダーまつり』があるので、
主人と一緒に行こうと思っています(^-^)/
(つ・づ・く)
(和子)
Posted by ほっとたいむ at
14:26
│Comments(0)
2013年04月09日
ありがとう、さようなら、はじめまして。
3月は別れの季節。
そして、4月は出会いの季節です。
今月から新しい職場で…とか、
新しい環境に身を置くことになった方も多いでしょう。
「ありがとう」「さようなら」「始めまして」が
入り混じった季節です。
さて…
我が家にも、この4月、出会いと別れがありました。
相方が急に思い立ち、今まで乗ってきた愛車を手放しました。
このところ故障が続いており、6月には車検もやってくるという
タイミングで、決心したそうです。
それまでの車は、長野市に住んでいたとき(かれこれ9年前)に
購入したもので、長野→佐久→御代田とずっと一緒に
引っ越しをしてきました。
さすがに、液晶表示が見えなくなったり、
走っている途中にエンジンが調子悪くなったり…
そんなことが続いてしまい、走行距離も10万キロ超。
同じ車に長く乗って大事にするのも良いのですが、
メンテナンスにお金がかかるようになるのも不経済。
そこで購入に至ったわけです。

何故か選んだのが、私が長年乗りたいと思っていた車。
最近、モデルチェンジされて、
所さんがCMに起用されていますよね。
そのおかげで、男性人気が上がったのだそうです。
そういえば、それまでのモデルより、ちょっとクールな
イメージです。
4日(木)に納車のため、長野のディーラーさんへ
取りに行きました。
そこのディーラーさんだけなのか、
全国的にそのメーカーさんの決まりなのか…
花束をいただき、記念撮影をしてくださるんです。
9年ぶりの記念撮影に、少々恥ずかしくなりながらも、
今は、その写真が送られてくるのを楽しみに待っています。
納車の帰り道、早速、新しいナビに付いていた
Bluetooth機能を使い、私のiPadに入っている音楽を流してみたり。
新しいこともいろいろ試せそうで、ワクワクしています。
新しい車は嬉しいものですが、
手放す車も、愛着があると寂しいものです。
前の車に「ありがとう、さようなら」。
そして、新しい車に「はじめまして、よろしく」。
そんな4月の出来事でした。
(kyoko)
そして、4月は出会いの季節です。
今月から新しい職場で…とか、
新しい環境に身を置くことになった方も多いでしょう。
「ありがとう」「さようなら」「始めまして」が
入り混じった季節です。
さて…
我が家にも、この4月、出会いと別れがありました。
相方が急に思い立ち、今まで乗ってきた愛車を手放しました。
このところ故障が続いており、6月には車検もやってくるという
タイミングで、決心したそうです。
それまでの車は、長野市に住んでいたとき(かれこれ9年前)に
購入したもので、長野→佐久→御代田とずっと一緒に
引っ越しをしてきました。
さすがに、液晶表示が見えなくなったり、
走っている途中にエンジンが調子悪くなったり…
そんなことが続いてしまい、走行距離も10万キロ超。
同じ車に長く乗って大事にするのも良いのですが、
メンテナンスにお金がかかるようになるのも不経済。
そこで購入に至ったわけです。

何故か選んだのが、私が長年乗りたいと思っていた車。
最近、モデルチェンジされて、
所さんがCMに起用されていますよね。
そのおかげで、男性人気が上がったのだそうです。
そういえば、それまでのモデルより、ちょっとクールな
イメージです。
4日(木)に納車のため、長野のディーラーさんへ
取りに行きました。
そこのディーラーさんだけなのか、
全国的にそのメーカーさんの決まりなのか…
花束をいただき、記念撮影をしてくださるんです。
9年ぶりの記念撮影に、少々恥ずかしくなりながらも、
今は、その写真が送られてくるのを楽しみに待っています。
納車の帰り道、早速、新しいナビに付いていた
Bluetooth機能を使い、私のiPadに入っている音楽を流してみたり。
新しいこともいろいろ試せそうで、ワクワクしています。
新しい車は嬉しいものですが、
手放す車も、愛着があると寂しいものです。
前の車に「ありがとう、さようなら」。
そして、新しい車に「はじめまして、よろしく」。
そんな4月の出来事でした。
(kyoko)
2013年04月08日
信州上田の春♡ その1
『親子旅行☆』の連載はちょっとお休みして
『上田の春♡』をお届けしま~す*(^-^)*
4/5はウエジョビの入学式でした。
入学式特別講演を聞きに東京から来てくれた
くーちゃんと由美ちゃんと3人で、
上田城跡公園をお散歩しました。
和子ガイドが案内する「早朝お花見ツアー」です♪
公園にはたくさんのソメイヨシノが咲いていますが、
ロトウザクラ、ヤマザクラ、ウコンザクラなど、
10種類もの桜が植えられていて、時期をずらして
私たちの目を楽しませてくれます*(^-^)*
☆上田城の桜の種類
「わぁ~!綺麗ヽ(^o^)丿」
「すっごぉ~い!!」
…3人とも、咲き誇る桜に夢中♡
立ち止まっては写真を撮り、動画を撮り…。
「このペースで回っていたら、
講演会に間に合わなくなっちゃうよ~(笑)」
と心配しながらも、わくわく・ルンルン♪、
お散歩を楽しみました(^▽^)/





ガイドブックやパンフレット等で必ず紹介される
北櫓前のシダレザクラは、満開!!
ものすっごく綺麗でした。



講演の後、駐車場に向かう道々、
「信州上田おもてなし武将隊」にばったり!
カッコいいお兄さんたちと一緒に写真が撮れて、
大~満足の1日になりました!!

上田城跡公園では、4/21(日)まで
「千本桜まつり」が開催されています。
「甲冑試着体験」や「アーティストの夜桜ライブ」
など、イベントも盛りだくさん!
信州上田のご当地グルメを楽しみたい方向けの、
「うまいもん大集合!」や
「美味だれ(おいだれ)焼き鳥の酒場」も
超・おススメです(o^-^o)
詳しくは、
上田市のHPをご覧くださいね~\(^o^)/
☆上田市のHP
私が楽しみにしているのは、
『櫓門へ導く灯火の景』です。
公園の入口(二の丸橋)から
櫓門に向かう通路沿いを、
LED灯火ライトが照らします。
去年、見に行ったのですが、
東日本大震災で被災された方々への
メッセージが書かれた灯火は、
ものすっごく幻想的で素敵でしたよ*(^-^)*
18:30頃からは、お堀まわりの桜が
綺麗にライトアップされ、
それはそれは幻想的です。
1年のうちのホンの短い期間しか咲かない花、桜。
「けなげな美しさ」に心惹かれる時、
(あぁ、日本に産まれてよかった!)
って、つくづくそう思います。
いい空気と素敵な景色を楽しみたい方は、
ぜひぜひ信州上田へお越しくださいね~ヽ(^o^)丿

(和子)
『上田の春♡』をお届けしま~す*(^-^)*
4/5はウエジョビの入学式でした。
入学式特別講演を聞きに東京から来てくれた
くーちゃんと由美ちゃんと3人で、
上田城跡公園をお散歩しました。
和子ガイドが案内する「早朝お花見ツアー」です♪
公園にはたくさんのソメイヨシノが咲いていますが、
ロトウザクラ、ヤマザクラ、ウコンザクラなど、
10種類もの桜が植えられていて、時期をずらして
私たちの目を楽しませてくれます*(^-^)*
☆上田城の桜の種類
「わぁ~!綺麗ヽ(^o^)丿」
「すっごぉ~い!!」
…3人とも、咲き誇る桜に夢中♡
立ち止まっては写真を撮り、動画を撮り…。
「このペースで回っていたら、
講演会に間に合わなくなっちゃうよ~(笑)」
と心配しながらも、わくわく・ルンルン♪、
お散歩を楽しみました(^▽^)/
ガイドブックやパンフレット等で必ず紹介される
北櫓前のシダレザクラは、満開!!
ものすっごく綺麗でした。
講演の後、駐車場に向かう道々、
「信州上田おもてなし武将隊」にばったり!
カッコいいお兄さんたちと一緒に写真が撮れて、
大~満足の1日になりました!!
上田城跡公園では、4/21(日)まで
「千本桜まつり」が開催されています。
「甲冑試着体験」や「アーティストの夜桜ライブ」
など、イベントも盛りだくさん!
信州上田のご当地グルメを楽しみたい方向けの、
「うまいもん大集合!」や
「美味だれ(おいだれ)焼き鳥の酒場」も
超・おススメです(o^-^o)
詳しくは、
上田市のHPをご覧くださいね~\(^o^)/
☆上田市のHP
私が楽しみにしているのは、
『櫓門へ導く灯火の景』です。
公園の入口(二の丸橋)から
櫓門に向かう通路沿いを、
LED灯火ライトが照らします。
去年、見に行ったのですが、
東日本大震災で被災された方々への
メッセージが書かれた灯火は、
ものすっごく幻想的で素敵でしたよ*(^-^)*
18:30頃からは、お堀まわりの桜が
綺麗にライトアップされ、
それはそれは幻想的です。
1年のうちのホンの短い期間しか咲かない花、桜。
「けなげな美しさ」に心惹かれる時、
(あぁ、日本に産まれてよかった!)
って、つくづくそう思います。
いい空気と素敵な景色を楽しみたい方は、
ぜひぜひ信州上田へお越しくださいね~ヽ(^o^)丿
(和子)
2013年04月06日
10年の時を超えて
先日届いた郵便物の中に
二人の娘、それぞれに宛てた
茶封筒が混ざっていました。
宛て名は鉛筆書き、幼稚な感じの
筆跡です。

なんだか、怪しげ・・・
と裏を返してみると、差出人無し。
増々怪しい・・・と、在宅していた
娘と一緒に開封してみると・・・
「とうぶまちの私たちから、
新しくできる市の私たちへ」
って、タイトルの一枚の紙。
娘:「そうだ!タイムカプセルに入れたんだっけ!」
10年前、東部町と北御牧村が合併して、
新制、東御市ができました。
合併の前に「とうぶ未来塾」というのが発足し、
その一環で、当時小学生だった娘たちは
10年後の自分宛てに、手紙を書いていたんです!
それが、10年を経て、届きました。
文面は、置いておくとして・・・
二人して、感慨にふけりました。
あのころは、こうだったねぇ、ああだったねぇ、
と、しばし、昔を懐かしみ・・・
そういえば、私自身も、タイムカプセルに
手紙を入れたことあります。
やはり、東部町の何かのイベントだったと思います。
なんと「30年後の自分宛て」です!
もうかれこれ、30年ほど経つような。
そろそろ、届く頃かも。
どんなことを書いたか、
まったく記憶にありませんが・・・
とにかく、楽しみです。
いつ、届くのかしら・・・
思い出してしまったので、気がかりです。
全く忘れていて、突然届くというのも
面白かったかも・・・^^
(mieko)
二人の娘、それぞれに宛てた
茶封筒が混ざっていました。
宛て名は鉛筆書き、幼稚な感じの
筆跡です。

なんだか、怪しげ・・・
と裏を返してみると、差出人無し。
増々怪しい・・・と、在宅していた
娘と一緒に開封してみると・・・
「とうぶまちの私たちから、
新しくできる市の私たちへ」
って、タイトルの一枚の紙。
娘:「そうだ!タイムカプセルに入れたんだっけ!」
10年前、東部町と北御牧村が合併して、
新制、東御市ができました。
合併の前に「とうぶ未来塾」というのが発足し、
その一環で、当時小学生だった娘たちは
10年後の自分宛てに、手紙を書いていたんです!
それが、10年を経て、届きました。
文面は、置いておくとして・・・
二人して、感慨にふけりました。
あのころは、こうだったねぇ、ああだったねぇ、
と、しばし、昔を懐かしみ・・・
そういえば、私自身も、タイムカプセルに
手紙を入れたことあります。
やはり、東部町の何かのイベントだったと思います。
なんと「30年後の自分宛て」です!
もうかれこれ、30年ほど経つような。
そろそろ、届く頃かも。
どんなことを書いたか、
まったく記憶にありませんが・・・
とにかく、楽しみです。
いつ、届くのかしら・・・
思い出してしまったので、気がかりです。
全く忘れていて、突然届くというのも
面白かったかも・・・^^
(mieko)
2013年04月05日
花が咲いた!
4月が始まり、家のとてもシンプルな
カレンダーをめくったところ
29日の昭和の日と
5日に「清明」との表記があり
(本当にそれだけなんです・・・)
他のカレンダーを見てみると
逆にたくさん大安などの記入はあるものの
「清明」とは書いてありませんでした。
目についたカレンダーをはじから
見てみたら結構、記入されている
カレンダーも多く、どうも
珍しいものではなかったようです。
でも清明とは?と思っていたところ
二十四節気の清明との事と判明。
安倍清明の清明?と少し思いましたが
そんなことはない!!
春先の清らかで生き生きとした様子を表した
「清浄明潔」(しょうじょう・めいけつ)
という語を略したものだそうです。
この頃は桜の花が咲きほこり、
お花見のシーズンの到来。万物が若返り、
清々しく明るく美しい季節なのです。
今日はまさしくこの清らかな日です♪
でも、今日限りのお天気で、
明日からは下り坂のようですね。
せっかくきれいに咲いている桜などの
花びらが散ってしまいそうです。

先日も載せた蕾のフキノトウ
いつの間にかこんなに大きく花が咲きました。
今年はいつもより大きかった!
収穫する前にこんなに
大きくなってしましました。
去年もこの花咲きフキノトウの
写真載せたんですが
毎年、恒例になってきてしまっています・・・
いつかは食す日が来るのでしょうか?
おほほっ!
(you)
カレンダーをめくったところ
29日の昭和の日と
5日に「清明」との表記があり
(本当にそれだけなんです・・・)
他のカレンダーを見てみると
逆にたくさん大安などの記入はあるものの
「清明」とは書いてありませんでした。
目についたカレンダーをはじから
見てみたら結構、記入されている
カレンダーも多く、どうも
珍しいものではなかったようです。
でも清明とは?と思っていたところ
二十四節気の清明との事と判明。
安倍清明の清明?と少し思いましたが
そんなことはない!!
春先の清らかで生き生きとした様子を表した
「清浄明潔」(しょうじょう・めいけつ)
という語を略したものだそうです。
この頃は桜の花が咲きほこり、
お花見のシーズンの到来。万物が若返り、
清々しく明るく美しい季節なのです。
今日はまさしくこの清らかな日です♪
でも、今日限りのお天気で、
明日からは下り坂のようですね。
せっかくきれいに咲いている桜などの
花びらが散ってしまいそうです。

先日も載せた蕾のフキノトウ
いつの間にかこんなに大きく花が咲きました。
今年はいつもより大きかった!
収穫する前にこんなに
大きくなってしましました。
去年もこの花咲きフキノトウの
写真載せたんですが
毎年、恒例になってきてしまっています・・・
いつかは食す日が来るのでしょうか?
おほほっ!
(you)
2013年04月04日
家族旅行☆ その4
(4/1のつづきです)
『知覧特攻平和会館』を後にした私たちは、
かつおの水揚げで名高い
枕崎漁港に向かいました*(^-^)*
『枕崎お魚センター』の看板が見えてきます!
ハンドルを握りながら、わくわく&ルンルン♪
…心が躍ります!!
「着いたよ~ヽ(^o^)丿」
…海の香りがします。
2階にある『展望レストラン ぶえん』は、
海を見ながら食事のできる、大人気のレストラン。
団体客がい~っぱい。とっても賑わっていました。
「何食べる~!??」
広げたメニューを父と主人に見せながら、
メニューを見るまでもなく、
私の心は決まっていました*(^-^)*
2年前、父と妹と知覧へ行った時に初めて食べて、
「今度鹿児島に来たら、ゼ~~ッタイに
もう1度食べる!!」と硬い決心をしたのが、
『かつおのビンタの味噌煮』です♪
父は『ぶえん鰹刺身』+生ビール!

主人は『かつお丼』、私は『かつおビンタ膳』を注文!


…わくわく&ルンルン♪
「昼間からビールが飲める!」
…父はとっても嬉しそう*(^-^)*
「かつおのビンタ(=頭)だぁ~♡」
…私は超・ごっ機嫌!!

主人も、新鮮な鰹にニッコニコ(^-^)/
3種類の料理をみんなで分け合って食べました♪
「美味し~~い(^▽^)/」「美味いなっ!!」
3人とも“しあわせな顔”になりました。
「ぶえん」というのは「無塩」がなまった鹿児島の方言で
塩漬けにしなくても食べられる、新鮮な魚という意味です。
一本釣りされてすぐに船上で血抜き・急速冷凍された
「ぶえん鰹」は、それはそれは美味しかったです!!
ビンタもタタキもお刺身もかつお味噌も、
きびなごの天ぷらも茶碗蒸しも、
み~んなみんな、綺麗に食べてしまいました(o^-^o)


食べ終わった時には、
「この次鹿児島に来たら、またゼ~~ッタイ
かつおのビンタの味噌煮を食べる!!」と
硬い決心をした私でした(笑)
お腹がいっぱいになった後は、
1階に下りて「海鮮市場」でお買い物。
冷凍のぶえん鰹柵、きびなごの塩干、蟹のツメ、
まぐろの酒盗、カツオの酒盗、しゃぶしゃぶ用枕崎牛。
いっぱい買い込んで、宅急便で送りました。
旅行から帰って早2週間。
冷凍庫から1品ずつ出しては、
楽しかった旅行のことを話しながら、
「美味しい~!」と食べるお夕飯は、
とっても素敵な時間です*(^-^)*
(つ・づ・く。。。)
(和子)
『知覧特攻平和会館』を後にした私たちは、
かつおの水揚げで名高い
枕崎漁港に向かいました*(^-^)*
『枕崎お魚センター』の看板が見えてきます!
ハンドルを握りながら、わくわく&ルンルン♪
…心が躍ります!!
「着いたよ~ヽ(^o^)丿」
…海の香りがします。
2階にある『展望レストラン ぶえん』は、
海を見ながら食事のできる、大人気のレストラン。
団体客がい~っぱい。とっても賑わっていました。
「何食べる~!??」
広げたメニューを父と主人に見せながら、
メニューを見るまでもなく、
私の心は決まっていました*(^-^)*
2年前、父と妹と知覧へ行った時に初めて食べて、
「今度鹿児島に来たら、ゼ~~ッタイに
もう1度食べる!!」と硬い決心をしたのが、
『かつおのビンタの味噌煮』です♪
父は『ぶえん鰹刺身』+生ビール!
主人は『かつお丼』、私は『かつおビンタ膳』を注文!
…わくわく&ルンルン♪
「昼間からビールが飲める!」
…父はとっても嬉しそう*(^-^)*
「かつおのビンタ(=頭)だぁ~♡」
…私は超・ごっ機嫌!!
主人も、新鮮な鰹にニッコニコ(^-^)/
3種類の料理をみんなで分け合って食べました♪
「美味し~~い(^▽^)/」「美味いなっ!!」
3人とも“しあわせな顔”になりました。
「ぶえん」というのは「無塩」がなまった鹿児島の方言で
塩漬けにしなくても食べられる、新鮮な魚という意味です。
一本釣りされてすぐに船上で血抜き・急速冷凍された
「ぶえん鰹」は、それはそれは美味しかったです!!
ビンタもタタキもお刺身もかつお味噌も、
きびなごの天ぷらも茶碗蒸しも、
み~んなみんな、綺麗に食べてしまいました(o^-^o)
食べ終わった時には、
「この次鹿児島に来たら、またゼ~~ッタイ
かつおのビンタの味噌煮を食べる!!」と
硬い決心をした私でした(笑)
お腹がいっぱいになった後は、
1階に下りて「海鮮市場」でお買い物。
冷凍のぶえん鰹柵、きびなごの塩干、蟹のツメ、
まぐろの酒盗、カツオの酒盗、しゃぶしゃぶ用枕崎牛。
いっぱい買い込んで、宅急便で送りました。
旅行から帰って早2週間。
冷凍庫から1品ずつ出しては、
楽しかった旅行のことを話しながら、
「美味しい~!」と食べるお夕飯は、
とっても素敵な時間です*(^-^)*
(つ・づ・く。。。)
(和子)
2013年04月02日
Windows8って…
4月に入りました。
新年度もほっとたいむをよろしくお願いいたします。
今月から、水曜日がお休みになります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
さて、ほっとたいむにもWindows8のパソコンが入りました。
現在、カリキュラム等を調整中ですが、お急ぎであれば、
プライベートレッスンにて、使い方のレッスンを承ります。
ご相談ください。
そのWindows8ですが…

パソコンを買い替えてビックリ!というような画面に
なっていることは、あまりにも有名です。
ここまでの起動は、断然早くて、今までの半分以下の時間で、
起動します。
それにもビックリですが、果たして、ここからどうしたら
良いのか…
いつも通りに使用するには、
左下にある「デスクトップ」と書かれた(花の写真の)
タイルから入ります。(この四角のことをタイルと言うそうな…)
最初の画面にビックリしちゃったという方も、
とりあえず、デスクトップに入れば、安心できると思います。
もうひとつ、ビックリしてしまうのは…
「スタートボタンがない!」ということ。
なくても、大丈夫。
最初のタイルの画面が、スタートにあたるわけですから、
そこから、やりたいことを選べば良いのです。
今日の写真ではわかりづらいかもしれませんが、
WordやExcelの入り口、インターネット、メール…
ほとんどのやりたいことは、デスクトップに入らずとも、
スタート画面からワンクリックで起動できます。
開いてしまえば、今までと使い勝手は一緒です。
WordやExcelは2013。
(初期のWindows8を購入された場合、2010という方も
いらっしゃると思います。)
スタート画面に戻るには、
左下の隅にカーソルを合わせれば、
スタート画面の縮小表示が現れますので、
そこから入っていただけば良いのです。
WordやExcelの動きも、2013になって、
近未来的というか…
例えば、Excelのアクティブセルの枠の動きなどは、
「おお!カッコいい!!」と言いたくなるような
イメージです(笑)
スタート画面ができたのは、
Windows8は、タッチパネルのパソコンに対応しているから。
タブレット型のパソコンならば、きっとその操作性を
実感できるのではないでしょうか。
最後に…
私が一番困ったのは、電源の切り方でした。
シャットダウン、どこから入ればいいの~?と、
しばらく迷い…
あちこち見て回って辿り着いた「設定」ボタン。
(マウスカーソルを右上の隅に合わせると出てきます)

設定をクリックすると「電源」ボタンが出てきます。
そこからシャットダウンを選べば大丈夫。
ここだけは、ちょっと面倒で納得できないところです。
Windows8でお困りの方、ご相談ください。
(kyoko)
新年度もほっとたいむをよろしくお願いいたします。
今月から、水曜日がお休みになります。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
さて、ほっとたいむにもWindows8のパソコンが入りました。
現在、カリキュラム等を調整中ですが、お急ぎであれば、
プライベートレッスンにて、使い方のレッスンを承ります。
ご相談ください。
そのWindows8ですが…

パソコンを買い替えてビックリ!というような画面に
なっていることは、あまりにも有名です。
ここまでの起動は、断然早くて、今までの半分以下の時間で、
起動します。
それにもビックリですが、果たして、ここからどうしたら
良いのか…
いつも通りに使用するには、
左下にある「デスクトップ」と書かれた(花の写真の)
タイルから入ります。(この四角のことをタイルと言うそうな…)
最初の画面にビックリしちゃったという方も、
とりあえず、デスクトップに入れば、安心できると思います。
もうひとつ、ビックリしてしまうのは…
「スタートボタンがない!」ということ。
なくても、大丈夫。
最初のタイルの画面が、スタートにあたるわけですから、
そこから、やりたいことを選べば良いのです。
今日の写真ではわかりづらいかもしれませんが、
WordやExcelの入り口、インターネット、メール…
ほとんどのやりたいことは、デスクトップに入らずとも、
スタート画面からワンクリックで起動できます。
開いてしまえば、今までと使い勝手は一緒です。
WordやExcelは2013。
(初期のWindows8を購入された場合、2010という方も
いらっしゃると思います。)
スタート画面に戻るには、
左下の隅にカーソルを合わせれば、
スタート画面の縮小表示が現れますので、
そこから入っていただけば良いのです。
WordやExcelの動きも、2013になって、
近未来的というか…
例えば、Excelのアクティブセルの枠の動きなどは、
「おお!カッコいい!!」と言いたくなるような
イメージです(笑)
スタート画面ができたのは、
Windows8は、タッチパネルのパソコンに対応しているから。
タブレット型のパソコンならば、きっとその操作性を
実感できるのではないでしょうか。
最後に…
私が一番困ったのは、電源の切り方でした。
シャットダウン、どこから入ればいいの~?と、
しばらく迷い…
あちこち見て回って辿り着いた「設定」ボタン。
(マウスカーソルを右上の隅に合わせると出てきます)

設定をクリックすると「電源」ボタンが出てきます。
そこからシャットダウンを選べば大丈夫。
ここだけは、ちょっと面倒で納得できないところです。
Windows8でお困りの方、ご相談ください。
(kyoko)