2012年01月31日
鶴舞う形の群馬県。
今日も寒いです。
TVでは「最強寒波が来る!」と
しきりに報道しています。
北信の豪雪地帯では、
毎日毎日雪が降っているそうです。
今年は特に積雪量が多いようですね。
毎日の雪かきは大変だと思います。
頭が下がる思いです。
今日は和子先生のお誕生日だそうです。
おめでとうございます。
何歳になったのかは…
直接本人に聞いてくださいね。
長野県は「北信」とか「東信」とか、
「中信」、「南信」などと、
地域を分けて呼ぶことが多いですが、
私は、中信→北信→東信と渡り歩いてきました。
東信に来て気づいたことは…
「群馬県が近い」ということでした。
ほっとたいむの生徒さんの中にも、
群馬県からいらっしゃる方が、何人かいます。
何となく、その感覚がしっくりこなかったのですが、
とある休日、群馬出身の友人に連れられて、
ちょっとした群馬観光に出かけてきました。
高崎にあるイオンのバーゲンに行くことが目的でしたが、
(このイオンが、とてつもなく大きくて、
初めて見る店がいっぱい!)
せっかく来たのだからと、
あちこち連れて行ってくれました。
今日の写真は、
前橋市のとある歩道橋です。

この歩道橋を見て、何かに気付いたアナタは、
映画通かも?
「クライマーズ・ハイ」という、
日航機の墜落事故とそれを追う新聞記者の姿を
描いた映画がありました。
その中で、何度か登場した歩道橋なのです。
その向こうに見えるガラス張りのビルが、
新聞社として描かれていたビル。
私は、この映画「2回」見たのですが、
このあたりの風景は、よく覚えています。
説明を受けて、おお!!っと思い、
ついつい、助手席から写真に収めてしまいました。
ついでに、でっか~い群馬県庁と、
その麓にある、旧県庁の建物も見てきました。
新旧の融合という感じです。
やっぱり、都会ですね。

目的の、高崎イオンまでは国道で行っても、
1時間半余り。
前橋までは、2時間もあれば到着してしまいます。
1時間半というと、
自宅から松本の実家に行くまでと
大して変わらない時間です。
こんなに近いなら、また来よう~と誓った、
とある休日でした。
ただ、今の時期は峠が凍結して怖いので、
次回は、もう少し暖かくなってからでしょうか。
タイトルに書いた通り、
群馬県は、鶴が羽を広げて
飛んでいるような形をしているんだそうです。
どうでもよい、予備知識です。
(kyoko)
TVでは「最強寒波が来る!」と
しきりに報道しています。
北信の豪雪地帯では、
毎日毎日雪が降っているそうです。
今年は特に積雪量が多いようですね。
毎日の雪かきは大変だと思います。
頭が下がる思いです。
今日は和子先生のお誕生日だそうです。
おめでとうございます。
何歳になったのかは…
直接本人に聞いてくださいね。
長野県は「北信」とか「東信」とか、
「中信」、「南信」などと、
地域を分けて呼ぶことが多いですが、
私は、中信→北信→東信と渡り歩いてきました。
東信に来て気づいたことは…
「群馬県が近い」ということでした。
ほっとたいむの生徒さんの中にも、
群馬県からいらっしゃる方が、何人かいます。
何となく、その感覚がしっくりこなかったのですが、
とある休日、群馬出身の友人に連れられて、
ちょっとした群馬観光に出かけてきました。
高崎にあるイオンのバーゲンに行くことが目的でしたが、
(このイオンが、とてつもなく大きくて、
初めて見る店がいっぱい!)
せっかく来たのだからと、
あちこち連れて行ってくれました。
今日の写真は、
前橋市のとある歩道橋です。

この歩道橋を見て、何かに気付いたアナタは、
映画通かも?
「クライマーズ・ハイ」という、
日航機の墜落事故とそれを追う新聞記者の姿を
描いた映画がありました。
その中で、何度か登場した歩道橋なのです。
その向こうに見えるガラス張りのビルが、
新聞社として描かれていたビル。
私は、この映画「2回」見たのですが、
このあたりの風景は、よく覚えています。
説明を受けて、おお!!っと思い、
ついつい、助手席から写真に収めてしまいました。
ついでに、でっか~い群馬県庁と、
その麓にある、旧県庁の建物も見てきました。
新旧の融合という感じです。
やっぱり、都会ですね。

目的の、高崎イオンまでは国道で行っても、
1時間半余り。
前橋までは、2時間もあれば到着してしまいます。
1時間半というと、
自宅から松本の実家に行くまでと
大して変わらない時間です。
こんなに近いなら、また来よう~と誓った、
とある休日でした。
ただ、今の時期は峠が凍結して怖いので、
次回は、もう少し暖かくなってからでしょうか。
タイトルに書いた通り、
群馬県は、鶴が羽を広げて
飛んでいるような形をしているんだそうです。
どうでもよい、予備知識です。
(kyoko)
2012年01月30日
嬉しいお年玉❤
郵便局に行って、
お年玉年賀ハガキで当たった
「切手シート」をもらってきました*(^-^)*

年の初めにいただいたお年玉。
「特別な切手」。何だかとっても嬉しいです♪
それにしても、
最近「文字を書くこと」が減り、
「手書きのお手紙をもらうこと」も
ずいぶん少なくなりました(>_<)
毎年たくさん年賀状をいただきますが、
宛名も文面もパソコンの文字で
「今年もよろしく!」など一言だけ書いてある、
ってパターンが増えてきて、とっても残念です(^^;
…芋版とか水彩画とか全部手書きのハガキを
たくさんもらっていた頃が懐かしいな*(^-^)*
皆さんは、年賀状は手作りですか?
私は毎年パソコンで写真入りの年賀状を作り、
住所録を見ながら宛名を書き、
1人につき3~5行くらいは文章を書きます。
嬉しい出会いがたくさんあるおかげで
年々枚数が増えていくのはとっても嬉しいコト♪
でも、250枚以上書くので、
毎年年末は「ペンダコとお友達」になっています(^^;
もともと「手紙を書くこと」は大好きな私。
この1ヶ月の間で
40通ほど手紙やハガキを書きました*(^o^)*
年末年始の休み中ずっと風邪を引いて
家にこもっていたおかげで、
今までずっと、送ろう送ろうと思いながら
撮りっぱなしのまま月日が過ぎるのに任せていた
たくさんの写真をプリントアウトし、
手紙を添えて送りました。
教え子たちには結婚式や2次会の写真を…。
東京でOLをしていた時の友達には
一緒にご飯を食べた時の写真を…。
高校のバレー部の仲間には
OG会で乾杯している写真を…。
会合で名刺交換をした方たちにはお礼状を…。
時間はものすっごくかかりますが、
相手の笑顔を思い浮かべながら
1文字1文字に想いを込めて手紙を書くのって
とってもとっても楽しいです*(^-^)*
パソコン教室に勤めていながら、
「入力よりも手書きの方がダンゼン好き」だなんて、
笑われちゃうかな!?(^^*
でも、これからも、
「手書きバンザイ!」の気持ちで
いっぱいお手紙を書こうと思います(^-^)v
切手シートのお年玉、とっても嬉しいです❤
(和子)
お年玉年賀ハガキで当たった
「切手シート」をもらってきました*(^-^)*
年の初めにいただいたお年玉。
「特別な切手」。何だかとっても嬉しいです♪
それにしても、
最近「文字を書くこと」が減り、
「手書きのお手紙をもらうこと」も
ずいぶん少なくなりました(>_<)
毎年たくさん年賀状をいただきますが、
宛名も文面もパソコンの文字で
「今年もよろしく!」など一言だけ書いてある、
ってパターンが増えてきて、とっても残念です(^^;
…芋版とか水彩画とか全部手書きのハガキを
たくさんもらっていた頃が懐かしいな*(^-^)*
皆さんは、年賀状は手作りですか?
私は毎年パソコンで写真入りの年賀状を作り、
住所録を見ながら宛名を書き、
1人につき3~5行くらいは文章を書きます。
嬉しい出会いがたくさんあるおかげで
年々枚数が増えていくのはとっても嬉しいコト♪
でも、250枚以上書くので、
毎年年末は「ペンダコとお友達」になっています(^^;
もともと「手紙を書くこと」は大好きな私。
この1ヶ月の間で
40通ほど手紙やハガキを書きました*(^o^)*
年末年始の休み中ずっと風邪を引いて
家にこもっていたおかげで、
今までずっと、送ろう送ろうと思いながら
撮りっぱなしのまま月日が過ぎるのに任せていた
たくさんの写真をプリントアウトし、
手紙を添えて送りました。
教え子たちには結婚式や2次会の写真を…。
東京でOLをしていた時の友達には
一緒にご飯を食べた時の写真を…。
高校のバレー部の仲間には
OG会で乾杯している写真を…。
会合で名刺交換をした方たちにはお礼状を…。
時間はものすっごくかかりますが、
相手の笑顔を思い浮かべながら
1文字1文字に想いを込めて手紙を書くのって
とってもとっても楽しいです*(^-^)*
パソコン教室に勤めていながら、
「入力よりも手書きの方がダンゼン好き」だなんて、
笑われちゃうかな!?(^^*
でも、これからも、
「手書きバンザイ!」の気持ちで
いっぱいお手紙を書こうと思います(^-^)v
切手シートのお年玉、とっても嬉しいです❤
(和子)
2012年01月28日
ツイテる(^-^)!!
(う~~、腰が痛い… (>_<;。。。)
…おとといの雪かきの筋肉痛が残ったまま、
今朝も雪かきで1日がスタートしました。
家を出る直前、地震があってビックリ(@@)!!
腰が痛いので、ヒーターの前で
立ったまま新聞を読んでいたのですが、
グラッ!と来たので固まってしまいました(>_<)
朝一番のレッスンでは、生徒さんたちと
その話題でもちきりでした。
一瞬だったけど、怖かったですね~、って。
最近また各地で地震が続きますが、
どうか大きな震災に至りません様に…☆
さてさて、
mieko先生はお年玉年賀ハガキが当たらず、
ナンプレの景品を狙っている様ですが…(^^*
主人と私の年賀状は、
4等(切手シート)が8枚当たっていました!!
Wa~~i(^▽^)/

(1等が当たったら、どの旅行を選ぼうかな!?)
…かなり真剣に考えながら…
(ゼッタイ当たる!)
…根拠のない自信を持ちながら…
1枚1枚じっくり見たんですが、
「いい夢見させてもらいました!」
って結果に終わりました(笑)
1等は「100万本に1本」だそうです。Wao(@@)!
①40V型液晶TV ②選べる海外/国内旅行
③ノートPC+デジカメ+プリンターセット
④快適ライフ料理家電セット
⑤ビジネスチョイスグッズ
の中から1点選べるなんて!!まさに
「大人向けのBigなお年玉」ですよね(^^*!
ほっとたいむ宛てに届いた年賀状も
切手シートが2枚、大当たり~♪
生徒さんから頂いた1枚の他、
印刷ミスをした2枚のうちの1枚が
当たったんですから、
かなりラッキーですよね(^▽^)/
…今年は何だか
“ツイテる年”になりそうな予感(^▽^)/
いいコトいっぱいあるといいな❤
(和子)
…おとといの雪かきの筋肉痛が残ったまま、
今朝も雪かきで1日がスタートしました。
家を出る直前、地震があってビックリ(@@)!!
腰が痛いので、ヒーターの前で
立ったまま新聞を読んでいたのですが、
グラッ!と来たので固まってしまいました(>_<)
朝一番のレッスンでは、生徒さんたちと
その話題でもちきりでした。
一瞬だったけど、怖かったですね~、って。
最近また各地で地震が続きますが、
どうか大きな震災に至りません様に…☆
さてさて、
mieko先生はお年玉年賀ハガキが当たらず、
ナンプレの景品を狙っている様ですが…(^^*
主人と私の年賀状は、
4等(切手シート)が8枚当たっていました!!
Wa~~i(^▽^)/
(1等が当たったら、どの旅行を選ぼうかな!?)
…かなり真剣に考えながら…
(ゼッタイ当たる!)
…根拠のない自信を持ちながら…
1枚1枚じっくり見たんですが、
「いい夢見させてもらいました!」
って結果に終わりました(笑)
1等は「100万本に1本」だそうです。Wao(@@)!
①40V型液晶TV ②選べる海外/国内旅行
③ノートPC+デジカメ+プリンターセット
④快適ライフ料理家電セット
⑤ビジネスチョイスグッズ
の中から1点選べるなんて!!まさに
「大人向けのBigなお年玉」ですよね(^^*!
ほっとたいむ宛てに届いた年賀状も
切手シートが2枚、大当たり~♪
生徒さんから頂いた1枚の他、
印刷ミスをした2枚のうちの1枚が
当たったんですから、
かなりラッキーですよね(^▽^)/
…今年は何だか
“ツイテる年”になりそうな予感(^▽^)/
いいコトいっぱいあるといいな❤
(和子)
2012年01月27日
学割します

「ほっとたいむ」では
がんばる学生さんを
応援しています。
学校で勉強や部活を頑張っている上に
パソコンもがんばる!学生さん。
小学生、中学生、高校生から
専門学校生、大学生まで幅広く
応援しちゃいます♪
『ほっとたいむ』では
入学金、タイピング回数チケット
回数チケット、自習チケットが
それぞれ2割引きになります。
学生証の提示が必要ですが
とってもお得にレッスンができます。
最近、携帯電話や映画など
学割って言葉をよく耳にしますが
すごく学割ってお得なんですよね。
私が学生の頃は「学割」って言葉を
あまり耳にしなかったので、
恩恵を受けることは少なかったですが
最近の学生さんはいいな~と指をくわえて
羨ましがっております。
でも、嫌でもシルバー割引が待っているかな・・
何十年後ですよ・・・(笑)
今もがんばっている学生さんが
たくさん来ていますので、
学校で習っても、もう少し勉強したいなど
ご希望があれば、ぜひご相談下さい。
お父さん、お母さんからの
ご相談も受け付けていますので
お気軽にご相談ください。
(you)
2012年01月26日
今年2回目の雪かきです☆
今朝、雪かきの音で目が覚めました。
カーテンを開けて外を見ると、
「ザッ!ザッ!」とリズミカルにスコップを動かす
お向かいのご主人の姿が見えました。
(Wao!…出遅れたぁ~~(>_<)!!)
すぐに着替えて外へ!!
(う~、さぶっ(^.^;)
サラサラの新雪が7、8cm積もっていました。
まさに“Powder snow”☆!
朝陽に照らされてすっごく綺麗❤
そのままにしておきたい気持ちを抑えつつ、
スコップを握りました。
先週積もった雪に比べてすっごく軽い(^-^)v
駐車場、玄関前、裏口前と、
ルンルン弾んで雪かきをしているうちに、
気が付いたら30分が経過していました。。。
(ワオッ!出かけなくっちゃ!)
登校中の小中学生に「おはようございま~す!」
と挨拶をしながら、心の中で
(転ぶなよぉ~!)と声をかけます(^▽^)/
ほっとたいむまでは、歩いて25分位。
(町なかは雪が少ないなぁ~)と思いつつ、
着いてすぐ教室前の雪かきへgo(^-^*!!
通行人に踏み固められた雪を
スコップで「ザッ!ザッ!」と。
(これは、家の周りの雪かきと違って、
ずいぶん力がいるなぁ~(>_<;)
…30分後、や~っときれいになりました。
朝から1時間半も体を動かしたおかげで
体はぽかぽか。超気持ちいい~*(^-^)*!
でも…既に筋肉痛が。。。
(う~ん、腰が痛いっ(^.^;!)
真田からレッスンにいらっしゃったKさんは、
20cm近く積もっていた、とおっしゃっていました。
坂城に住むTさんからは、
「雪がすごくて(雪かきのため?)行かれません」
とキャンセルのお電話が入りました。
…1日中、雪かきの話題に花が咲きそうです♪
今日は新年初の「スタッフ会議」。
みんなでお昼を食べました。
すぐ近くの『福昇亭』からTake outすることにし、
先週、「何にする?」と聞いたところ、
みんなは焼きそば。私はチャーハン。

注文しておいて12:30に取りに行ったのですが、
店内のお客さんは全員、ラーメンを食べていました。
今日は寒かったからなぁ~(^.^*
チャーハンは、錦糸卵や椎茸が乗っていて
一見、チラシ寿司の様ですが、
とても美味しくいただきました(o^-^o)
いただきものの「ぷち歌舞伎揚げ」も食べ、
お腹いっぱいの昼下がりとなりました(o^-^o)
…それにしても…腰が…(>_<;;
(和子)
mieko先生~、私は
お年玉年賀ハガキ、当たってましたよ!
その話題は次回のお楽しみに♪
カーテンを開けて外を見ると、
「ザッ!ザッ!」とリズミカルにスコップを動かす
お向かいのご主人の姿が見えました。
(Wao!…出遅れたぁ~~(>_<)!!)
すぐに着替えて外へ!!
(う~、さぶっ(^.^;)
サラサラの新雪が7、8cm積もっていました。
まさに“Powder snow”☆!
朝陽に照らされてすっごく綺麗❤
そのままにしておきたい気持ちを抑えつつ、
スコップを握りました。
先週積もった雪に比べてすっごく軽い(^-^)v
駐車場、玄関前、裏口前と、
ルンルン弾んで雪かきをしているうちに、
気が付いたら30分が経過していました。。。
(ワオッ!出かけなくっちゃ!)
登校中の小中学生に「おはようございま~す!」
と挨拶をしながら、心の中で
(転ぶなよぉ~!)と声をかけます(^▽^)/
ほっとたいむまでは、歩いて25分位。
(町なかは雪が少ないなぁ~)と思いつつ、
着いてすぐ教室前の雪かきへgo(^-^*!!
通行人に踏み固められた雪を
スコップで「ザッ!ザッ!」と。
(これは、家の周りの雪かきと違って、
ずいぶん力がいるなぁ~(>_<;)
…30分後、や~っときれいになりました。
朝から1時間半も体を動かしたおかげで
体はぽかぽか。超気持ちいい~*(^-^)*!
でも…既に筋肉痛が。。。
(う~ん、腰が痛いっ(^.^;!)
真田からレッスンにいらっしゃったKさんは、
20cm近く積もっていた、とおっしゃっていました。
坂城に住むTさんからは、
「雪がすごくて(雪かきのため?)行かれません」
とキャンセルのお電話が入りました。
…1日中、雪かきの話題に花が咲きそうです♪
今日は新年初の「スタッフ会議」。
みんなでお昼を食べました。
すぐ近くの『福昇亭』からTake outすることにし、
先週、「何にする?」と聞いたところ、
みんなは焼きそば。私はチャーハン。
注文しておいて12:30に取りに行ったのですが、
店内のお客さんは全員、ラーメンを食べていました。
今日は寒かったからなぁ~(^.^*
チャーハンは、錦糸卵や椎茸が乗っていて
一見、チラシ寿司の様ですが、
とても美味しくいただきました(o^-^o)
いただきものの「ぷち歌舞伎揚げ」も食べ、
お腹いっぱいの昼下がりとなりました(o^-^o)
…それにしても…腰が…(>_<;;
(和子)
mieko先生~、私は
お年玉年賀ハガキ、当たってましたよ!
その話題は次回のお楽しみに♪
2012年01月25日
頭の体操
kyoko先生も風邪気味の中の雪かき
大変でしたね(+_+)
先週のブログで、我が家も全員風邪を
引いたことを書きましたが、
やっと、回復してきました。
大した熱は出ないものの
とにかく、咽が痛くて
声がでないんです。
というわけで、家族の付添やらで
先週は、ほぼ1日おきに通院してました。
普段は、通院の待ち時間などに
文庫本を読んで時間をつぶしているのですが、
ちょっと頭の体操をと思い
「ナンプレ」に挑戦しました。

「ナンプレ」とは
「ナンバーズ プレイ」を省略したんでしょうね。
200問ほどの問題が、冊子になって市販されているんです。
9×9マスのなかの空欄にに、
縦横、1~9の数字を重複しないように
埋め込んでいくんです。
9×9マスの中にある3×3マスにも
1~9までの数字を重複しないように
配置しなければならないんです。
簡単なものから、レベル5まで難易度があり、
問題を解いて、応募すると
『景品があたる!』んです^^
これを、病院の待ち時間にやりはじめたのですが
なんとも、面白くて、あっという間に時間が
過ぎてしまうんですよ!
しばらくは、ハマりそうな予感^^
ちなみに一番むずかしい問題から解いています^^
だって、景品が、ブルーレイレコーダーとか
魅力的なんですもの!
当たるといえば、
お年玉年賀はがきは1枚も当選しませんでした(-_-;)
皆さんはいかがでしたでしょう?
(mieko)
大変でしたね(+_+)
先週のブログで、我が家も全員風邪を
引いたことを書きましたが、
やっと、回復してきました。
大した熱は出ないものの
とにかく、咽が痛くて
声がでないんです。
というわけで、家族の付添やらで
先週は、ほぼ1日おきに通院してました。
普段は、通院の待ち時間などに
文庫本を読んで時間をつぶしているのですが、
ちょっと頭の体操をと思い
「ナンプレ」に挑戦しました。

「ナンプレ」とは
「ナンバーズ プレイ」を省略したんでしょうね。
200問ほどの問題が、冊子になって市販されているんです。
9×9マスのなかの空欄にに、
縦横、1~9の数字を重複しないように
埋め込んでいくんです。
9×9マスの中にある3×3マスにも
1~9までの数字を重複しないように
配置しなければならないんです。
簡単なものから、レベル5まで難易度があり、
問題を解いて、応募すると
『景品があたる!』んです^^
これを、病院の待ち時間にやりはじめたのですが
なんとも、面白くて、あっという間に時間が
過ぎてしまうんですよ!
しばらくは、ハマりそうな予感^^
ちなみに一番むずかしい問題から解いています^^
だって、景品が、ブルーレイレコーダーとか
魅力的なんですもの!
当たるといえば、
お年玉年賀はがきは1枚も当選しませんでした(-_-;)
皆さんはいかがでしたでしょう?
(mieko)
2012年01月24日
よく降りました。
「今年はあまり降らなくて楽だね~。」
という話をしていたのは、つい先週のこと。
季節は大寒。
さすがに、年に一度くらいは来ますよね、ドカ雪。
普段、何メートルも積もるような場所ではありませんが、
平地よりは雪の多い、我が家のあたりです。
それにしても、金曜の夜から日曜まで降り、
そして、昨夜もうっすら…よく降りました。
今朝も、小雪が舞う中、出勤してきました。
この時期は仕方ないにしても、
翌朝、どうなっているか予測がつかないので、
朝一度起きては、窓の外を眺め。
大丈夫そうならちょっと寝て。
積もっているようなら、起きだして雪かき。
そんなことが数日続くと、さすがに疲れてきます。
(そうでなくても、風邪をひいているうえに、
腰を痛めているので、疲労困憊だというのに…)
今日、上田に来たら、雪かきして集められた雪が、
すこぉ~し、残っている程度で、あとは全然なくて、
ちょっとびっくりしました。
気温の低い我が家のあたりは、まだ一向に溶けません。
除雪が行き届いていない道路などは、積雪したままに。
一面、真っ白なところからやってきたので、
面喰ってはおりますが。
今日の写真は、雪かきしたあとに、まだ降った雪で、
また車がうっすら白くなってしまった写真です。
(2階から撮りました。)
その積雪量が、おわかりになるでしょうか。

今日、佐久からいらした生徒さんがいたのですが、
佐久市も道路以外のところは、まだ結構雪があります。
佐久も凍り方が激しいので、夜の運転は怖いのです。
(一応、元佐久市民です)
皆様、ご注意くださいね。

これだけ降れば、もう雪はいらない!!!
…といいたいところですが、
溶けた頃に、もう一度くらいやってくるのだろうな。
気持ちの覚悟だけはしています。
今朝見たTVでは「都心に大雪」なんてやっていました。
それにしても、雪に弱いですね。都会は。
普段、あまり降らないにしても、
何年に一度かはこんなこともあるのですから、
雪に対する備えはしてほしいですよね。
と、信州人としては思ってしまいます。
何かあってからでは遅い!と、最近言いたくなることが
多いかもしれません。
説教臭くなってしまったので、このへんで。
(kyoko)
という話をしていたのは、つい先週のこと。
季節は大寒。
さすがに、年に一度くらいは来ますよね、ドカ雪。
普段、何メートルも積もるような場所ではありませんが、
平地よりは雪の多い、我が家のあたりです。
それにしても、金曜の夜から日曜まで降り、
そして、昨夜もうっすら…よく降りました。
今朝も、小雪が舞う中、出勤してきました。
この時期は仕方ないにしても、
翌朝、どうなっているか予測がつかないので、
朝一度起きては、窓の外を眺め。
大丈夫そうならちょっと寝て。
積もっているようなら、起きだして雪かき。
そんなことが数日続くと、さすがに疲れてきます。
(そうでなくても、風邪をひいているうえに、
腰を痛めているので、疲労困憊だというのに…)
今日、上田に来たら、雪かきして集められた雪が、
すこぉ~し、残っている程度で、あとは全然なくて、
ちょっとびっくりしました。
気温の低い我が家のあたりは、まだ一向に溶けません。
除雪が行き届いていない道路などは、積雪したままに。
一面、真っ白なところからやってきたので、
面喰ってはおりますが。
今日の写真は、雪かきしたあとに、まだ降った雪で、
また車がうっすら白くなってしまった写真です。
(2階から撮りました。)
その積雪量が、おわかりになるでしょうか。

今日、佐久からいらした生徒さんがいたのですが、
佐久市も道路以外のところは、まだ結構雪があります。
佐久も凍り方が激しいので、夜の運転は怖いのです。
(一応、元佐久市民です)
皆様、ご注意くださいね。

これだけ降れば、もう雪はいらない!!!
…といいたいところですが、
溶けた頃に、もう一度くらいやってくるのだろうな。
気持ちの覚悟だけはしています。
今朝見たTVでは「都心に大雪」なんてやっていました。
それにしても、雪に弱いですね。都会は。
普段、あまり降らないにしても、
何年に一度かはこんなこともあるのですから、
雪に対する備えはしてほしいですよね。
と、信州人としては思ってしまいます。
何かあってからでは遅い!と、最近言いたくなることが
多いかもしれません。
説教臭くなってしまったので、このへんで。
(kyoko)
2012年01月23日
ドーナツの思い出◎
ずっと前のコトですが、
こんなにカラフルな「焼きドーナツ」を
いただきました*(^-^)*

柔らかくてちょっと甘くて美味しかったです♪
「ドーナツ」と聞いて思い出すのは、
保育園児だった頃のコト。
(←どんだけ~前!? 笑)
砂場やすべり台で遊んだ後のお楽しみは
モチロン「おやつの時間」(^^*!
“田中のおばさん”とみんなが呼び、慕っていた
丸顔ニコニコのおばさんが、
とっても美味しいドーナツを作ってくれたのです。
それはこんなにハイカラなドーナツではなく、
シンプルな揚げドーナツでした。
もちろんクリームなんて乗っていません。
アツアツのリングにかぶりつくと、
(卵をたっぷり使ってあるので)黄色い生地から
甘~い素敵な匂いがして、
とってもとっても美味しいんです(o^-^o)
…大・大・大好きなおやつでした♪
そ~いえば、最近ドーナツ食べてないなぁ~。
ほっとたいむのすぐ近くに
「ミスター・❤ーナツ」があるのですが、
この前買いに行ったのは、多分1年以上前。
「大人」になってから(←いつのコト!?)
とんと甘いモノを食べなくなった私。
(その分、辛口の日本酒が好きになりました 笑)
今日は1/23。
「1.2.3!…ダァ~!!」って、
久しぶりにドーナツ買いに行こうかな!?(笑)
ちなみに私の好きなのは、
「ポンデ◎」と「oldファッション」です。
…う~ん、食べたくなってきたぁ~(o^-^o)!!
(和子)
こんなにカラフルな「焼きドーナツ」を
いただきました*(^-^)*
柔らかくてちょっと甘くて美味しかったです♪
「ドーナツ」と聞いて思い出すのは、
保育園児だった頃のコト。
(←どんだけ~前!? 笑)
砂場やすべり台で遊んだ後のお楽しみは
モチロン「おやつの時間」(^^*!
“田中のおばさん”とみんなが呼び、慕っていた
丸顔ニコニコのおばさんが、
とっても美味しいドーナツを作ってくれたのです。
それはこんなにハイカラなドーナツではなく、
シンプルな揚げドーナツでした。
もちろんクリームなんて乗っていません。
アツアツのリングにかぶりつくと、
(卵をたっぷり使ってあるので)黄色い生地から
甘~い素敵な匂いがして、
とってもとっても美味しいんです(o^-^o)
…大・大・大好きなおやつでした♪
そ~いえば、最近ドーナツ食べてないなぁ~。
ほっとたいむのすぐ近くに
「ミスター・❤ーナツ」があるのですが、
この前買いに行ったのは、多分1年以上前。
「大人」になってから(←いつのコト!?)
とんと甘いモノを食べなくなった私。
(その分、辛口の日本酒が好きになりました 笑)
今日は1/23。
「1.2.3!…ダァ~!!」って、
久しぶりにドーナツ買いに行こうかな!?(笑)
ちなみに私の好きなのは、
「ポンデ◎」と「oldファッション」です。
…う~ん、食べたくなってきたぁ~(o^-^o)!!
(和子)
タグ :ドーナツ
2012年01月21日
しあわせほっぺ(o^-^o)
雪が静かに降っています☆
昨日は、わが家の周りは15cmくらい積もっていて、
(“雪かき大好き!”の私は)朝からルンルン(^^*
力いっぱい雪かきをし、いい汗かいた後は歩いて通勤。
ほっとたいむの前の雪かきに直行~!
きれいになった!と思うそばから雪は降る。。。
30分後にもう1回雪かきをしました。
…そして今日、筋肉痛の朝を迎えています(^^;
今朝、主人は6時に帰ってきました(@@)
仕事が終わり日報を書いていたら、
近くで火事があって駆けつけたとのコト。
(消防団に入ってるんです)
「寒かったよ~(>_<)」と。
家は全焼だったそうですが、
住人は無事だったとのことで、何よりです。
昨日は遅番でお昼に出かけた主人。
帰宅は18時間後。。。(>_<)
仕事も消防団も本当にお疲れ様!
今日は寝不足のまま仕事なので大変だろうけど、
明日はお休みだから、頑張って欲しいな(^-^*
そして、乾燥しているこの季節。
火の元には十分気をつけたいものですね!
さてさて今日の写真は、
東京土産『しあわせほっぺ』です(o^-^o)

私も東京に行った時、ほっとたいむの先生方へ
おみやげに買ってきたコトがありますが、
とっても可愛いお菓子でしょ!
ふんわりと焼き上げたダックワースケーキに
苺クリーム・ラングドシャ・プラリネクリームが
サンドされてます。
“サクッ、ふわっ!”の素敵な味です(o^-^o)
パッケージもネーミングも
お菓子たちの表情もとっても可愛くって、
手に取るとついついほっぺが緩んじゃいます♪
今日は大寒。
寒いし乾燥してるけど、
保湿クリームをた~っぷり塗って、
つるつるの「しあわせほっぺ」で
冬を楽しみたいな*(^-^)*
(和子)
昨日は、わが家の周りは15cmくらい積もっていて、
(“雪かき大好き!”の私は)朝からルンルン(^^*
力いっぱい雪かきをし、いい汗かいた後は歩いて通勤。
ほっとたいむの前の雪かきに直行~!
きれいになった!と思うそばから雪は降る。。。
30分後にもう1回雪かきをしました。
…そして今日、筋肉痛の朝を迎えています(^^;
今朝、主人は6時に帰ってきました(@@)
仕事が終わり日報を書いていたら、
近くで火事があって駆けつけたとのコト。
(消防団に入ってるんです)
「寒かったよ~(>_<)」と。
家は全焼だったそうですが、
住人は無事だったとのことで、何よりです。
昨日は遅番でお昼に出かけた主人。
帰宅は18時間後。。。(>_<)
仕事も消防団も本当にお疲れ様!
今日は寝不足のまま仕事なので大変だろうけど、
明日はお休みだから、頑張って欲しいな(^-^*
そして、乾燥しているこの季節。
火の元には十分気をつけたいものですね!
さてさて今日の写真は、
東京土産『しあわせほっぺ』です(o^-^o)
私も東京に行った時、ほっとたいむの先生方へ
おみやげに買ってきたコトがありますが、
とっても可愛いお菓子でしょ!
ふんわりと焼き上げたダックワースケーキに
苺クリーム・ラングドシャ・プラリネクリームが
サンドされてます。
“サクッ、ふわっ!”の素敵な味です(o^-^o)
パッケージもネーミングも
お菓子たちの表情もとっても可愛くって、
手に取るとついついほっぺが緩んじゃいます♪
今日は大寒。
寒いし乾燥してるけど、
保湿クリームをた~っぷり塗って、
つるつるの「しあわせほっぺ」で
冬を楽しみたいな*(^-^)*
(和子)
タグ :しあわせほっぺ
2012年01月20日
雪景色

今日は朝からたくさんの雪が降りました。
昨日の夜か降っていたか・・・(-_-;)
明日は大寒のようですので
町並みは大寒らしいと言ったら
大寒らしい景色となりました。
いつまで降るんだろう?
もうこれ以上は
降らなくてもいいのに・・・
ふっと外に出ると
久しぶりに見る真っ白い景色の中に
不思議な物を発見!
なぜか物干し竿の下に
雪が積もっている?
付いている?
どこもかしこも白いので
よくわからないと思いますが!
どうしたらこんな風になるのかな?
たぶん物干し竿が
とても冷たくなって
落ちていく雪が張りついたのかな?
すこし時間が経つと
さすがに氷柱ではないので
どこまでも伸びてはいかずに
落ちていってしまいますが
あまり気にしていなかった風景
不思議発見でした。
(you)
2012年01月19日
にぎやかなお夕飯(o^-^o)
このところ、ぽかぽか陽気が続き、
窓から入る日差しもとってもやわらか♪
…1月とは思えない位、穏やかな毎日です(^^*
mieko先生、はやく風邪が治るといいですね。
保温&保湿をしっかりして、
体を労わってあげてくださいね~!
今日は久々に“お料理ネタ”です*(^-^)*
年末年始ずっと風邪をひいていたこともあり、
「出かけた」と言えば、主人の実家と
日用品の買い物くらいでした。
その分、台所に立つのが楽しく、
いつも以上に「作りすぎ!」の毎日でした(^^;

写真は、年始に妹の家族が来て
賑やかなお夕飯になった日のお料理です☆
朝、妹から「今日、お夕飯食べに行ってもいい~!?」
と電話をもらい、父と一緒に材料を買いに行きました。
(何にしようかなぁ~!?)
スーパーの中、カゴを持ってキョロキョロ。
さすがにお正月です!
普段なかなかお目にかかれない様な
高級食材がアレコレ並ぶ中、
私の目をくぎ付けにしたのは…
「本マグロの中トロ❤」
皮がついたまま、ぶ厚いブロックで売っているの、
初めて見ました(@@)!!

しかも…「タイムセール!」
(こんなにたくさんあるのに、こんなお値段でいいの!?)
という値札がついていました。
迷わずカゴの中へ(^-^)v
皮が固く、おろすのに少し格闘しましたが、
我ながら上手に切るコトができました。
(アラは、お味噌汁に入れて美味しく飲みました♪)

夢中になってアレコレ作っているうちに、
みごと予想通り、かなり作りすぎちゃいました(^^;
★焼きそば(麺が見えない位、野菜たっぷり!)

★マカロニサラダ(ゆで卵やハムでボリュームたっぷり!)

★唐揚げ(2時間位、味を染みこませました♪)
★ポテトフライ(mieko先生から頂いたジャガイモ、
と~っても美味しいんです!)
★揚げパン(お昼に作ったサンドイッチの耳です)

★本マグロのお刺身(ワサビで❤を書きました(^^*)

★キャベツ・帆立・ゆで卵・ミニトマトのサラダ
★浅漬け(母の実家から白菜をいっぱいもらいました)
★クリームシチュー(前日のお夕飯の残り)
ビールサーバーはフル回転!
生ビールがいつも以上に美味しかったです(o^-^o)!!
かなりの“食べすぎ&飲みすぎ”でしたが、
みんなの笑顔が嬉しい、素敵な夜になりました(^^*
(和子)
窓から入る日差しもとってもやわらか♪
…1月とは思えない位、穏やかな毎日です(^^*
mieko先生、はやく風邪が治るといいですね。
保温&保湿をしっかりして、
体を労わってあげてくださいね~!
今日は久々に“お料理ネタ”です*(^-^)*
年末年始ずっと風邪をひいていたこともあり、
「出かけた」と言えば、主人の実家と
日用品の買い物くらいでした。
その分、台所に立つのが楽しく、
いつも以上に「作りすぎ!」の毎日でした(^^;

写真は、年始に妹の家族が来て
賑やかなお夕飯になった日のお料理です☆
朝、妹から「今日、お夕飯食べに行ってもいい~!?」
と電話をもらい、父と一緒に材料を買いに行きました。
(何にしようかなぁ~!?)
スーパーの中、カゴを持ってキョロキョロ。
さすがにお正月です!
普段なかなかお目にかかれない様な
高級食材がアレコレ並ぶ中、
私の目をくぎ付けにしたのは…
「本マグロの中トロ❤」
皮がついたまま、ぶ厚いブロックで売っているの、
初めて見ました(@@)!!
しかも…「タイムセール!」
(こんなにたくさんあるのに、こんなお値段でいいの!?)
という値札がついていました。
迷わずカゴの中へ(^-^)v
皮が固く、おろすのに少し格闘しましたが、
我ながら上手に切るコトができました。
(アラは、お味噌汁に入れて美味しく飲みました♪)
夢中になってアレコレ作っているうちに、
みごと予想通り、かなり作りすぎちゃいました(^^;
★焼きそば(麺が見えない位、野菜たっぷり!)
★マカロニサラダ(ゆで卵やハムでボリュームたっぷり!)
★唐揚げ(2時間位、味を染みこませました♪)
★ポテトフライ(mieko先生から頂いたジャガイモ、
と~っても美味しいんです!)
★揚げパン(お昼に作ったサンドイッチの耳です)
★本マグロのお刺身(ワサビで❤を書きました(^^*)
★キャベツ・帆立・ゆで卵・ミニトマトのサラダ
★浅漬け(母の実家から白菜をいっぱいもらいました)
★クリームシチュー(前日のお夕飯の残り)
ビールサーバーはフル回転!
生ビールがいつも以上に美味しかったです(o^-^o)!!
かなりの“食べすぎ&飲みすぎ”でしたが、
みんなの笑顔が嬉しい、素敵な夜になりました(^^*
(和子)
タグ :作りすぎ
2012年01月18日
好天なのはよいのだけれど・・・
今日ほっとたいむに出勤する途中
家並みを通り抜けると、
夕焼け空が広がっていました。

ちょうどカメラを持っていたので
車を、一時停止させ、撮影。
カメラのスイッチを入れる瞬間、
「メモリカード入ってたっけ?」
と不安がよぎりましたが、
今回は大丈夫でした^^
この地域は、今シーズン雪が降らず
毎日好天に恵まれています。
こんな夕焼け空も毎日見えるわけですが
空気の乾燥も半端じゃないですね。
湿度計は、毎日30%台。
咽の粘膜が乾燥しちゃうので
風邪のウイルスには、もってこいの
よい環境のようです。
我が家も、息子、祖母、娘私と
ほぼ全員ひいちゃいました。
高熱は出ないものの、
とにかく咽が痛い風邪です。(-_-;)
室温が25度くらいなら、
50%前後の湿度が必要なのだそうです。
我が家では洗濯物を部屋干しして
加湿してます。
これだけでも45%くらいまで、湿度が
上がるんですよ^^
ほっとたいむの教室には、立派な加湿器
があるので、快適ですよ!
適度な加湿をして、この乾燥期を
乗り切りましょう!
(mieko)
家並みを通り抜けると、
夕焼け空が広がっていました。

ちょうどカメラを持っていたので
車を、一時停止させ、撮影。
カメラのスイッチを入れる瞬間、
「メモリカード入ってたっけ?」
と不安がよぎりましたが、
今回は大丈夫でした^^
この地域は、今シーズン雪が降らず
毎日好天に恵まれています。
こんな夕焼け空も毎日見えるわけですが
空気の乾燥も半端じゃないですね。
湿度計は、毎日30%台。
咽の粘膜が乾燥しちゃうので
風邪のウイルスには、もってこいの
よい環境のようです。
我が家も、息子、祖母、娘私と
ほぼ全員ひいちゃいました。
高熱は出ないものの、
とにかく咽が痛い風邪です。(-_-;)
室温が25度くらいなら、
50%前後の湿度が必要なのだそうです。
我が家では洗濯物を部屋干しして
加湿してます。
これだけでも45%くらいまで、湿度が
上がるんですよ^^
ほっとたいむの教室には、立派な加湿器
があるので、快適ですよ!
適度な加湿をして、この乾燥期を
乗り切りましょう!
(mieko)
2012年01月17日
東京タワーからスカイツリー。
念願の、東京タワーに上ってきました。
前回、東京タワーへ行ったときには、
ものすごく混んでいて、展望台の入場券すら買えず。
でも、せっかく来たんだし…と、
お土産だけ買って帰ったのですが、
今回は、すんなりエレベーターに乗れて、
展望台へ行くことができました。
展望台で、一際人が多かったのは、
今日の写真の景色が見えるところ。

はるか遠くに、東京スカイツリーが見えます。
東京タワーから見えるとは聞いていましたが、
こんなにくっきりはっきり見えるんですね。
せっかく良い景色だったのに、
デジカメのカードを忘れてしまい…
(あれ?どこかで聞いた話ですね)
仕方なく、携帯のカメラで撮りました。
東京タワーからは、レインボーブリッジも、
東京湾も、お台場フジテレビの球体も見えます。
東京観光には欠かせない場所よね…と、
あらためて実感し、
休日でかなり賑わっていたレストラン街で食事をし、
ちょこちょこ買い物をしながら、帰ってきました。
東京へ行って、東京タワーを見ると、
CHAGE&ASKAのCHAGEさんの、
「トウキョウタワー」という曲が思い浮かびます。
ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
どうやら、東京タワーそのものだけじゃなくて、
「東京タワーに登って高いところから景色を見るように、
ものごとを見渡して、痛いことも辛いことも抱えながら
日々を送ろう」
というような意味も込められているそうです。
やっと、その歌詞の世界を見ることができて、
感慨もひとしおでした。
…と、自己満足の報告をして、結びにします。
週末から始まる、
「ALWAYS三丁目の夕日'64」の映画も楽しみです。
(kyoko)
前回、東京タワーへ行ったときには、
ものすごく混んでいて、展望台の入場券すら買えず。
でも、せっかく来たんだし…と、
お土産だけ買って帰ったのですが、
今回は、すんなりエレベーターに乗れて、
展望台へ行くことができました。
展望台で、一際人が多かったのは、
今日の写真の景色が見えるところ。

はるか遠くに、東京スカイツリーが見えます。
東京タワーから見えるとは聞いていましたが、
こんなにくっきりはっきり見えるんですね。
せっかく良い景色だったのに、
デジカメのカードを忘れてしまい…
(あれ?どこかで聞いた話ですね)
仕方なく、携帯のカメラで撮りました。
東京タワーからは、レインボーブリッジも、
東京湾も、お台場フジテレビの球体も見えます。
東京観光には欠かせない場所よね…と、
あらためて実感し、
休日でかなり賑わっていたレストラン街で食事をし、
ちょこちょこ買い物をしながら、帰ってきました。
東京へ行って、東京タワーを見ると、
CHAGE&ASKAのCHAGEさんの、
「トウキョウタワー」という曲が思い浮かびます。
ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
どうやら、東京タワーそのものだけじゃなくて、
「東京タワーに登って高いところから景色を見るように、
ものごとを見渡して、痛いことも辛いことも抱えながら
日々を送ろう」
というような意味も込められているそうです。
やっと、その歌詞の世界を見ることができて、
感慨もひとしおでした。
…と、自己満足の報告をして、結びにします。
週末から始まる、
「ALWAYS三丁目の夕日'64」の映画も楽しみです。
(kyoko)
2012年01月16日
嬉しい贈り物❤
…12月のある日曜日。
宅急便が届きました。
箱を開けてび~っくり(@@)!!
こ~んなに大きいナシが入っていたのです!
「特大りんご」にはお目にかかったコトがありますが、
「巨大ナシ」は初めてです。
(大きさ比べのために、
みかんとプチトマトを乗せてみました♪
…すっごく大きいでしょ!)

差出人は、9月に結婚した美里ちゃんのお父様。
わざわざ地元の名産品「王秋梨(オウシュウナシ)」を
贈って下さったのでした(^^*
持ってみると、ずっしり重い!
(一体何グラムあるんだろう!?)
…計ってみるあたり、私らしいでしょ!(笑)
ナント!1個で750gもありました…(@@)!
シンジラレナイ~(←古っ! ^^;)
入っていたご案内によると…
「20世紀ナシの様に爽やかな酸味があり、
果汁は多く、みずみずしいです」とのこと。
(私が果物の中でナシが一番好きだってコト、
お父様は知ってたのかしらん!?)とワクワク♪♪
直筆のお手紙も同封されていて、
とっても感激しました!
こんなコトも書いてあったんですよ。
「足をケガされたとか…。
どうぞお大事にしてください」と。
ほっとたいむのブログ(11/24)を読んで
私が靭帯を切ったことを知り、
心配して下さったのです。
何てありがたいんだろう、って思いました。
結婚式の時にもものすっごく良くして頂いたのに、
こうして心のこもった贈り物までいただいて、
本当に恐縮しました。
すぐにお礼のお電話をしたところ、
「皆さんで召し上がってください!
とっても美味しいですよ♪」と。
早速その日のお夕飯の後に、いただくコトに。
口の中いっぱいに甘さが広がります。
「みずみずしぃ~!(o^-^o)」って感じ。
とってもとっても美味しかったです♪
その少し前にも、美里ちゃんから
「新婚旅行のお土産で~す!」
と、沖縄の名物ちんすこう他、
たくさんのお菓子の詰めわせが届いたんです。
…あま~い甘い、新婚さんの味でした(o^-^o)
この次会えるのはいつかな!?
いっぱいオノロケ聞かせてもらおぅ~っと!
(和子)
宅急便が届きました。
箱を開けてび~っくり(@@)!!
こ~んなに大きいナシが入っていたのです!
「特大りんご」にはお目にかかったコトがありますが、
「巨大ナシ」は初めてです。
(大きさ比べのために、
みかんとプチトマトを乗せてみました♪
…すっごく大きいでしょ!)
差出人は、9月に結婚した美里ちゃんのお父様。
わざわざ地元の名産品「王秋梨(オウシュウナシ)」を
贈って下さったのでした(^^*
持ってみると、ずっしり重い!
(一体何グラムあるんだろう!?)
…計ってみるあたり、私らしいでしょ!(笑)
ナント!1個で750gもありました…(@@)!
シンジラレナイ~(←古っ! ^^;)
入っていたご案内によると…
「20世紀ナシの様に爽やかな酸味があり、
果汁は多く、みずみずしいです」とのこと。
(私が果物の中でナシが一番好きだってコト、
お父様は知ってたのかしらん!?)とワクワク♪♪
直筆のお手紙も同封されていて、
とっても感激しました!
こんなコトも書いてあったんですよ。
「足をケガされたとか…。
どうぞお大事にしてください」と。
ほっとたいむのブログ(11/24)を読んで
私が靭帯を切ったことを知り、
心配して下さったのです。
何てありがたいんだろう、って思いました。
結婚式の時にもものすっごく良くして頂いたのに、
こうして心のこもった贈り物までいただいて、
本当に恐縮しました。
すぐにお礼のお電話をしたところ、
「皆さんで召し上がってください!
とっても美味しいですよ♪」と。
早速その日のお夕飯の後に、いただくコトに。
口の中いっぱいに甘さが広がります。
「みずみずしぃ~!(o^-^o)」って感じ。
とってもとっても美味しかったです♪
その少し前にも、美里ちゃんから
「新婚旅行のお土産で~す!」
と、沖縄の名物ちんすこう他、
たくさんのお菓子の詰めわせが届いたんです。
…あま~い甘い、新婚さんの味でした(o^-^o)
この次会えるのはいつかな!?
いっぱいオノロケ聞かせてもらおぅ~っと!
(和子)
2012年01月14日
嬉しいお客様☆

今日もにぎやかな写真を載せました*(^-^)*
12年前の教え子、梅ちゃんの家族です。
年も押し迫った12月の日曜日。
5月に産まれた歩菜ちゃんを連れて、
ほっとたいむに遊びに来てくれました。
ご主人と会うのは結婚式以来。
優しい眼差しのイケメンです(^^*
歩菜ちゃんは、私が出産祝いにあげた
赤い上着を着てきてくれました。
ちょっと大きめのサイズを選んで買ったのですが、
こうしてモコモコと着ているのも、
すっご~く可愛い❤
11月に梅ちゃんが歩菜ちゃんを連れて
遊びにきてくれた時は、
私の顔を見るなり大泣きされちゃいました…。
「この子、人見知りしちゃうんですぅ~(^^;」
とは言われたものの、
(私、怖そうに見えたのかなぁ~(>_<))
と心配しました。。。
でも、今回は泣かれずに済んだので、
“ほっ ^.^ !”
「これ、内祝いです!」
もらった包みを開けてみると…
『いいちこ』が入っていました。
よく目にする白いガラスのボトルではなく、
黒い陶器に入っている高級品♪
梅ちゃん、私の好きな焼酎を
覚えていてくれたんです♪
持つべきものは、
“先生想いの可愛い教え子”です(^^*
結婚式の時の話やら、クラスメートの近況やら、
話しが尽きません。
…もっとゆっくり話したかったなぁ~。
今度歩菜ちゃんに会う時には、もう歩いてるかな?
「和子シェンシェ!」とかしゃべってくれたらいいな❤
梅ちゃん、近くに来た時にはまた寄ってね~!
楽しみに待ってま~す(^^*
(和子)
タグ :教え子
2012年01月13日
デジタルカメラ

デジカメで撮影したいときにメモリーが!
mieko先生大変でしたね・・・
無事、撮影できて良かったですね。
上手に撮れています♪さすが!
そんな感じで、今や大変身近なもので
デジタル三種の神器の一つである
デジタルカメラ!略してデジカメ!
携帯電話にも装備されていて
いつでもどこでも撮影するのが可能です。
今やデジカメはすごい普及率で
みなさん持ち歩いているようです。
そんなこんなで
一般的なデジカメも
携帯電話についているデジカメも
さまざまですが
そのデジカメに入っている写真は
どうしていますか?
撮りっぱなしだと
どんどんとデータがたまっていき
増えてしまう一方です。
そこで「ほっとたいむ」では
撮った写真をパソコンに取り込んで
色々やってみよう!と
『デジカメ写真取り込みレッスン』
なんてコースもあります。
そのままプリントして写真として
残してく事も出来ますが、
写真集のようにアルバムを作ったり
デスクトップの壁紙にしたり、
お友達とご旅行に出かけて
写真を撮影して
CD-Rにコピーして
お渡ししてもとても喜ばれます。
お友達もご自分のパソコンに取り込んで
使うこともできます。
色々な事が出来る練習をしていきます。
詳しくはスタッフへお気軽に❤
ずいぶん前になりますが
私は学生時代、カメラを日々
持ち歩いていました。
当時はフィルムのカメラでしたが、
「オタク」だと言われていました(^_^)
「オタク」ではないんですけどね・・・
今はみんな持っています!
(you)
2012年01月12日
嬉しいお知らせがいっぱい❤
「この冬はまだ1回も雪かきをしてないよな。
こんなに穏やかな正月は初めてだな(^-^*!」
…最近の父の口癖です。
ホントです!
私も年末にたった1回、“雪掃き”をしただけです。
今朝は、早番の主人のご飯を作るために
4時半に起きたのですが、寒さを感じることもなく
すんなりと布団から出るコトができました(^^*
今も、窓から入る日差しの暖かさに
幸せを感じながらパソコンに向かっています♪
今年の年賀状は、いつもの年以上に
嬉しいお知らせが多くって、
ほのぼのした気持ちをたくさん味わいました。
「わたしたち、結婚しました❤」
「新しい家族ができました*(^-^)*」
…笑顔の写真入り年賀状が、15枚ほど届きました。
私がウエジョビで担任をした教え子たちは、
今、最年少24歳。一番上は37歳。
まさに「お年頃」なんです!
(みんな大人になったなぁ~!
結婚して家族をもって、頑張って働いている。
ほんとに頼もしいなっ!)
そんな想いで写真を見つめます。
そんなお正月中に、嬉しいメールが届きました。
「昨日無事に産まれたよ! 母子ともに元気だよ(^▽^)/
名前は愛來(あいら)。よろしくね!!」
…7年前の教え子、大樹くんからです。
写メには、産まれて数時間しか経っていない
元気な女の子の姿が…*(^-^)*
で、今日の写真は、年末のレッスンの時に
奥さんのあーちゃんと一緒に撮ったものです。
(あーちゃんは、大樹くんの紹介で
4年半前からレッスンに通っているんです♪)
「もうすぐだね!いつ出てきてもおかしくないよね(^^*!」
と、2人並んでお腹を突き出してみました。

…ん!?
…んんっ!?
和子先生が(@@)…!??
そーなんです。私のお腹には
「ひざ掛けの赤ちゃん」が入っているんです(^^*
なかなか“それっぽい”でしょ(笑)!
「先生、私より出てる!」あーちゃんに言われちゃいました。
愛來ちゃん、無事に産まれて本当によかったね♪
パパとママの愛情に包まれて、すくすく元気に育ってね~!
落ちついたら会いに行くから待っててね~!!
今年も、こんな風に、たくさんの教え子から
“幸せのおすそ分け”をいっぱいもらえるといいな(^^*
(和子)
こんなに穏やかな正月は初めてだな(^-^*!」
…最近の父の口癖です。
ホントです!
私も年末にたった1回、“雪掃き”をしただけです。
今朝は、早番の主人のご飯を作るために
4時半に起きたのですが、寒さを感じることもなく
すんなりと布団から出るコトができました(^^*
今も、窓から入る日差しの暖かさに
幸せを感じながらパソコンに向かっています♪
今年の年賀状は、いつもの年以上に
嬉しいお知らせが多くって、
ほのぼのした気持ちをたくさん味わいました。
「わたしたち、結婚しました❤」
「新しい家族ができました*(^-^)*」
…笑顔の写真入り年賀状が、15枚ほど届きました。
私がウエジョビで担任をした教え子たちは、
今、最年少24歳。一番上は37歳。
まさに「お年頃」なんです!
(みんな大人になったなぁ~!
結婚して家族をもって、頑張って働いている。
ほんとに頼もしいなっ!)
そんな想いで写真を見つめます。
そんなお正月中に、嬉しいメールが届きました。
「昨日無事に産まれたよ! 母子ともに元気だよ(^▽^)/
名前は愛來(あいら)。よろしくね!!」
…7年前の教え子、大樹くんからです。
写メには、産まれて数時間しか経っていない
元気な女の子の姿が…*(^-^)*
で、今日の写真は、年末のレッスンの時に
奥さんのあーちゃんと一緒に撮ったものです。
(あーちゃんは、大樹くんの紹介で
4年半前からレッスンに通っているんです♪)
「もうすぐだね!いつ出てきてもおかしくないよね(^^*!」
と、2人並んでお腹を突き出してみました。
…ん!?
…んんっ!?
和子先生が(@@)…!??
そーなんです。私のお腹には
「ひざ掛けの赤ちゃん」が入っているんです(^^*
なかなか“それっぽい”でしょ(笑)!
「先生、私より出てる!」あーちゃんに言われちゃいました。
愛來ちゃん、無事に産まれて本当によかったね♪
パパとママの愛情に包まれて、すくすく元気に育ってね~!
落ちついたら会いに行くから待っててね~!!
今年も、こんな風に、たくさんの教え子から
“幸せのおすそ分け”をいっぱいもらえるといいな(^^*
(和子)
2012年01月11日
ジョウビタキ
新年も明け、もう11日目になりました。
遅ればせながら、
わたくし今年初ブログなので
まずは、新年のご挨拶を。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝、我が家の二階の窓辺の
アカシデの枝に小鳥がとまりました。

この枝、よく小鳥がやってきては
羽を休めます。
大体は雀が多いのですが、
今日のこの鳥は、
あまり見かけないような気がして
そーっと、窓を開け、カメラを向けました。
カメラのスイッチオンすると、
なんと、「カードがありません」
の表示。
しまった、メモリカードはパソコンに
挿してあったんだっけ・・・
急いで、そーっと窓際を離れ
カードを差し替え
再び、カメラを向けて撮影成功!
この間、飛び去ってしまうのではないかと
気が気ではなく、
静かに、すばやく行動。
さて、この鳥の名前を調べようと
インターネットで検索。
みつかりました。
その名は「ジョウビタキ」
「ルリビタキ」と同じ科の野鳥です。
お腹が茶色くて、黒い羽根に白い模様が
あります。
渡り鳥で、身近な冬鳥の一つなんだそうですよ。
私が、撮影にあたふたとしている間
ゆっくりと羽を休めていてくれました。
今年は、この枝にどんな鳥たちがやってきて
くれるのでしょう。
楽しみです^^
(mieko)
遅ればせながら、
わたくし今年初ブログなので
まずは、新年のご挨拶を。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝、我が家の二階の窓辺の
アカシデの枝に小鳥がとまりました。

この枝、よく小鳥がやってきては
羽を休めます。
大体は雀が多いのですが、
今日のこの鳥は、
あまり見かけないような気がして
そーっと、窓を開け、カメラを向けました。
カメラのスイッチオンすると、
なんと、「カードがありません」
の表示。
しまった、メモリカードはパソコンに
挿してあったんだっけ・・・
急いで、そーっと窓際を離れ
カードを差し替え
再び、カメラを向けて撮影成功!
この間、飛び去ってしまうのではないかと
気が気ではなく、
静かに、すばやく行動。
さて、この鳥の名前を調べようと
インターネットで検索。
みつかりました。
その名は「ジョウビタキ」
「ルリビタキ」と同じ科の野鳥です。
お腹が茶色くて、黒い羽根に白い模様が
あります。
渡り鳥で、身近な冬鳥の一つなんだそうですよ。
私が、撮影にあたふたとしている間
ゆっくりと羽を休めていてくれました。
今年は、この枝にどんな鳥たちがやってきて
くれるのでしょう。
楽しみです^^
(mieko)
2012年01月10日
本年もよろしくお願いいたします。
新年も10日が過ぎました。
今日がほっとたいむへの初出勤だった私です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日は、例年通り、紅白が始まってからも大掃除。
今回は、なんだか大掃除も追いつかないまま。
それでも、お花を活けて、おめでたい柄の日本手ぬぐいを
掛け軸のように部屋に飾り、何となくお正月っぽいものを
あれこれと並べて…
何とか新しい年を、大掃除しながらではなく(笑)
迎えることができました。
辰年ですね。実は私、年女です。
そして、厄年もやってきます。
今年はいろんなことが重なる周年イヤーなのですが、
それなりに、節目節目を大切にしていきたいです。
私の住んでいる町(御代田町)は、龍神様の町。
毎年夏に、「龍神まつり」が盛大に開かれます。
「辰年」ということもあったので、今年は、
龍神様に縁のあるお寺に初詣に行きました。
そして今日の写真は、
しなの鉄道御代田駅前のイルミネーションです。


(2枚目の写真、なんかあまり可愛くないですね…)
辰年っぽいですよね。
普段は静かな駅ですが、駅前は華やかです。
辰年の私が、龍神様の町に住んでいるというのも、
何かの縁なのかしら?と思いつつ、
今年は、平穏に過ごせたら良いなと願っています。
皆様も良い1年をお過ごしください~。
(kyoko)
今日がほっとたいむへの初出勤だった私です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日は、例年通り、紅白が始まってからも大掃除。
今回は、なんだか大掃除も追いつかないまま。
それでも、お花を活けて、おめでたい柄の日本手ぬぐいを
掛け軸のように部屋に飾り、何となくお正月っぽいものを
あれこれと並べて…
何とか新しい年を、大掃除しながらではなく(笑)
迎えることができました。
辰年ですね。実は私、年女です。
そして、厄年もやってきます。
今年はいろんなことが重なる周年イヤーなのですが、
それなりに、節目節目を大切にしていきたいです。
私の住んでいる町(御代田町)は、龍神様の町。
毎年夏に、「龍神まつり」が盛大に開かれます。
「辰年」ということもあったので、今年は、
龍神様に縁のあるお寺に初詣に行きました。
そして今日の写真は、
しなの鉄道御代田駅前のイルミネーションです。


(2枚目の写真、なんかあまり可愛くないですね…)
辰年っぽいですよね。
普段は静かな駅ですが、駅前は華やかです。
辰年の私が、龍神様の町に住んでいるというのも、
何かの縁なのかしら?と思いつつ、
今年は、平穏に過ごせたら良いなと願っています。
皆様も良い1年をお過ごしください~。
(kyoko)
2012年01月07日
新しい年が始まりました。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
2011年。。。
悲しい切ない出来事が続き、
「絆」の大切さが身に沁みた年でした。
「当たり前のことなんて1つもないんだ」と、
平凡な日常に改めて感謝する年でした。
2012年。。。
笑顔あふれる幸せな1年となりますように…。
大切だと気づいた「絆」を、
もっともっと強いものにできる
1年となりますように…。
今年もよろしくお願いします。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか?
私は昨年の仕事納めの日から風邪をひき、
「寝年末(?)&寝正月」となってしまいました(>_<)
除夜の鐘も初詣も福袋も関係なく、
日用品の買い物以外ほとんど出かけない、
そんな1週間でした。
でもそのおかげで、時間をかけてご飯の支度ができたし、
家族との~んびり過ごすこともできたので、
それはそれでよかったのかな!?って思っています(^-^*

写真のリンゴは、
去年、主人が友達の結婚式でもらってきたものです。
新郎のお父様が、結婚式に向けて
丹精込めて作ったものだそうです*(^-^)*
「寿」の文字がくっきりと浮かび上がり、
とても綺麗に色づいています。
息子さんとお嫁さんへのお祝いの気持ちが
い~っぱい込められた、お父様からの贈りもの☆
お客様1人1人に手渡され、
こうして家族にまで幸せを運んでくれました♪
…その心遣いに感謝しながら、
家族みんなで美味しくいただきました。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
年明け早々、9年前の教え子から電話がきました。
「先生~!俺、結婚するんだけど…。
先生は忙しいでしょうか!?」
「おめでとうっ(^^*!…で、式はいつなの?」
「それが…もうすぐなんです!3月11日です」
3月11日。
…聞いて、誰もが10ヶ月前のあの日を思い浮かべます。
「絆」の大切さや命の尊さを、深く深く感じる日です。
新しい1組の夫婦の誕生を、
心からお祝いしたいと思っています。
今年1年、穏やかな和やかな年となりますように…*(^.^)*
(和子)
昨年は大変お世話になりました。
2011年。。。
悲しい切ない出来事が続き、
「絆」の大切さが身に沁みた年でした。
「当たり前のことなんて1つもないんだ」と、
平凡な日常に改めて感謝する年でした。
2012年。。。
笑顔あふれる幸せな1年となりますように…。
大切だと気づいた「絆」を、
もっともっと強いものにできる
1年となりますように…。
今年もよろしくお願いします。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
皆さんは、どんなお正月を過ごされましたか?
私は昨年の仕事納めの日から風邪をひき、
「寝年末(?)&寝正月」となってしまいました(>_<)
除夜の鐘も初詣も福袋も関係なく、
日用品の買い物以外ほとんど出かけない、
そんな1週間でした。
でもそのおかげで、時間をかけてご飯の支度ができたし、
家族との~んびり過ごすこともできたので、
それはそれでよかったのかな!?って思っています(^-^*
写真のリンゴは、
去年、主人が友達の結婚式でもらってきたものです。
新郎のお父様が、結婚式に向けて
丹精込めて作ったものだそうです*(^-^)*
「寿」の文字がくっきりと浮かび上がり、
とても綺麗に色づいています。
息子さんとお嫁さんへのお祝いの気持ちが
い~っぱい込められた、お父様からの贈りもの☆
お客様1人1人に手渡され、
こうして家族にまで幸せを運んでくれました♪
…その心遣いに感謝しながら、
家族みんなで美味しくいただきました。
~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~
年明け早々、9年前の教え子から電話がきました。
「先生~!俺、結婚するんだけど…。
先生は忙しいでしょうか!?」
「おめでとうっ(^^*!…で、式はいつなの?」
「それが…もうすぐなんです!3月11日です」
3月11日。
…聞いて、誰もが10ヶ月前のあの日を思い浮かべます。
「絆」の大切さや命の尊さを、深く深く感じる日です。
新しい1組の夫婦の誕生を、
心からお祝いしたいと思っています。
今年1年、穏やかな和やかな年となりますように…*(^.^)*
(和子)