2009年05月30日
初物^^

先日よりバレーのリーグ戦が始まりました。
初戦から強敵とあたってしまった我チーム。
わーどうしようー!
でも、勝ちたい!
そんな思いで試合前はドッキドキッ☆★

試合は夜なのに
昼間から試合のことで頭がいっぱいに。
そんなとき、スーパーに行くと
私の目にスイカが飛び込んできました!
スイカには目のない私。
今年はまだ食べていないし
今日は試合に勝つ予定だから
ご褒美に買っちゃおうか。
なーんて、
まだ勝ってもいないのに
ご褒美のスイカを買ってしまいました。
ところが
冷蔵庫にスイカがあると思うと
試合後のご褒美とわかっていても
ちょっと味見をしたい気分になるもの(私だけ?)
試合もしないのに
一口食べてしまいました。
おーいーしー♪
充実のひととき。
そして夜。
試合は3セットまで持ち込んだのに敗退・・・。
やっぱりスイカは
勝利を味わうまで食べてはいけなかったんですね、きっと。
(aki)
タグ :スイカ
2009年05月29日
皆さん、ありがとう♪
今朝、ほっとたいむの前のお掃除をしていたら、
ちょうど出勤中のNさんに会いました。
Nさんは1年通われた後レッスンが一段落し、
仕事も忙しくなってしまったので2月から休会中です。
「ニュースレター送ってもらってありがとうございます!
そして、ほっとたいむオープン3周年、
本当~におめでとうございます(^o^)!」
…朝から嬉しい笑顔をいただきました♪
そぉ言えば、昨日もスーパーで
生徒のMさんにバッタリ会いました。
(や・や・やばい…(>_<)…私、ノーメークだ (^^;))
と思いながら立ち話。
先週も帰りの坂道で3人の生徒さんに会ったし、
最近、街でたくさんの「知ってる顔」に出会えるのは、
ほっとたいむに通う方が増えてきたからかな?
…って思うと、とっても嬉しいです*(^-^)*
オープン3周年には、何人もの生徒さんから
「おめでとうございます(^▽^)/」の笑顔をいただきました。
写真は、お二人からいただいたお花です。
左はウエジョビの美恵校長先生から。
家族そろってイベントに参加してくださった上に、
こんなに大きな花束を持ってきてくださったんです*(^-^)*
「ほっとたいむ3才おめでとう!
これからもずっと、みんなの笑顔の集まる場所でいてください!」
っていう素敵なメッセージ付き☆
…とってもとっても嬉しかったです♪
ほっとたいむのスクールカラーのオレンジと
やわらかな黄色い花たちが
教室の入口を明るくしてくれています(o^-^o)
右の矢車草とニゲラの花束は、
昨日、生徒のCさんが持ってきてくれたものです。
私はあいにく会えなかったのですが、
「3周年おめでとうございます!」って、
わざわざ持ってきてくださったそうです*(^.^)*
Cさんはお仕事でお花を作っているので、
きっとご自分の育てられた花を届けて下さったのでしょう。
レッスンを受ける時間がない位忙しいのに
こうしてわざわざ持ってきて下さったその気持ちが
ものすっご~く嬉しくて…(^^*
早速お礼のメールを打ちました♪
たくさんの方々から温かい「おめでとう♪」をいただいて、
ただでさえ丸い私の顔は、
嬉しさでますます丸くなってしまいました(o^-^o)
(和子)
2009年05月28日
腹八分目
とても久しぶりに
栗強飯(くりおこわ)を買ってみました♪
頻繁に買って食べる事はないので
買う機会があったり、気が向いた時だけなのですが
食べたい!!
どうしても食べたい!!
太る原因なのは分かっているけど食べたい!
そんな食欲旺盛な私はしっかりと
折詰にしてもらいました。
詰めてもらってから
4時間ぐらい経過しているのに
家に帰って開けてみるとまだ温かい。
それがまた食欲をそそるんです。
♪♪いただきます♪♪
おいしい(*^_^*)
ほのかな甘さが絶妙でおいしいです。
これだけ食べたくて食べたので
今となっては、この後どうなるのか
容易に想像できるのですが
その時は食べる事に一生懸命で
見事にカロリーオーバー!
それどころか満腹まで食べて
動けなくなってしましました・・・
あいかわらず美味でしたが、
量を考えて食べないと
おいしいものもダメですね。
腹八分目でいきましょう。
♪ごちそうさまでした♪
(you)
2009年05月26日
サービスエリア。

ほっとたいむ3周年イベントにお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。
お楽しみいただけたでしょうか?
さて、私は先週末ですが…
関西へ出かけてきました。
この時期、関西に好んで旅行する方なんか、いるはずもなく。
私もご多分にもれず、目的は「親戚の法事」だったのですが。
せめて、旅を楽しまなければと思い、
大きなサービスエリアに立ち寄っては、
美味しいものを探す…
なんてことを、繰り返してみました。
写真は、岐阜県の「養老SA」上り線にあった、
"柿のソルベ"のジェラートです♪
ホントに柿が入っていて、おいしゅうございました。
富田柿という柿が有名だそうで。
相方は、本物のラムネが入った、ラムネのジェラートを
食べていました。そっちもおいしかったですよ♪
「多賀SA」では、某TVの「おめざ」で紹介されたという
お餅を買い、お土産にしてみました。
「おめざ」という3文字しか見ていなかったので、
今日、先生方に「何のお菓子?」と聞かれても、
答えられなかった私。
どうも、井伊直弼に縁のある、由緒正しいお餅だったみたいです。
高速道路も週末は1000円。
その影響もあるのか、サービスエリアには、
おいしいものが増えました。
また行くのが、ちょっと楽しみです☆
(kyoko)
2009年05月25日
また来てね*(^-^)*
昨日は「ほっとたいむオープン3周年記念イベント」でした♪
朝からあいにくのお天気でしたが、
ほっとたいむの生徒さんやスタッフの友達に加えて、
ウエジョビの卒業生や近所の方々、通りがかりの家族連れなどが
イベントを楽しんでくださいました*(^-^)*
子供達は大はしゃぎ!!
ガラガラ抽選会で当たったキャラクターグッズや飴の箱を前に、
“どれにしようかなぁ~?”って一生懸命に選ぶ姿は、
とっても可愛かったです*(^-^)*
大人気だったのは「もぐらたたきゲーム」♪♪
パソコンゲームは4種類用意したのですが、
大人が「脳トレ瞬間記憶ゲーム」や
「トラベルIQチャレンジゲーム」で頭を悩ませている間に
何回も「もぐらたたき」に挑戦して、すっごく嬉しそうでした。
ビックリしたのは、マウス操作がすっごく上手なコト!(@@)!
まだ幼稚園に通ってるっていうのに、
「ここをクリックして!」って言うとちゃ~んとできちゃう!!
しかも、大人顔負けの速さでマウスを動かして
高得点を挙げちゃうんです(^▽^)/
…ホントにビックリしました(^^;
写真は、6歳と3歳の仲良し姉妹です*(^.^)(^o^)*
おばあちゃんと一緒に来てくれました♪
2人並んで真剣な顔♪
「もぐらたたき」に挑戦です!
「赤いモグラをたたくと2点。茶色いモグラは1点。
犬をたたくと-3点になっちゃうよぉ~!」
って説明を聞いてうなづき、いざスタート!!
これがなかなか難しい。
わかっていても、犬をたたいちゃったり、
モグラのスピードに追いつけなかったり。
お姉ちゃんは失敗すると「あ~ぁ(^^;)」と悔しそう。
妹はもぐらさんが珍しいらしく、
大きな目をいっぱいに開いてパソコンの画面に見入ってました。
可愛いお名前シールも作り、ガラガラ抽選の景品も一生懸命選び、
ニコニコと3人で帰っていきました(o^-^o)
今朝、教室前をお掃除していたらおばあちゃんに会い、
「昨日は2人ともすっごく楽しかったらしくって、
“また行きたい!!”って言ってました。
可愛いシールももらってすっごく嬉しかった様で、
早速ペタペタ貼ってましたよ♪」って。
喜んでもらえてよかったです*(^-^)*
また、「こどもタイピング」でパソコンと遊んでね。
たくさんの方々に支えられてほっとたいむは4年目突入です。
これからも、“笑顔のいっぱい集まる場所”でがんばりま~す♪
(和子)
2009年05月23日
イベントあるよ^^

明日はいよいよ『ほっとたいむ3周年』のイベントです♪
昨日の和子先生のブログに引き続き
私も明日の宣伝をしよっかなーって
思います。
楽しいことたくさんやるんですが
イベントのお話をして
一番評判がよかったのが
『お名前シール』作成♪
今回は大人向けやギャル?向けの
デザインをそろえていて
見本を掲示したところ、
『かわいー♪つくりた~い♪』
の声がぞくぞく

そうなんです。
お名前シールはちびっこ達だけのものでは
ありませんっ!
我が家の父も千社札みたいなのがほしいと言ってましたし
和子先生のご主人もゴルフの道具に貼りたいとか・・・。
早速昨日テストプリントしたら
かわいー^^
いいじゃん、コレ♪
そんなわけで
私も早速スケジュール帳に貼っちゃいました♪
みなさんおヒマでしたら
ぜひ遊びにきてくださいね^^
他にも脳ミソ使うゲームも楽しめます。
ぜーんぶ無料ですからねー!
お待ちしてまーす^^
(aki)
2009年05月22日
みなさんのおかげです♪
昨日は暑かったですね~(^^;
バイクを飛ばして上田まで来たのですが、
顔に当たる風がとっても気持ちよかったです♪
夜は寝苦しかったので何回も起きてしまい、
今朝はとっても寝不足の感じがします(>_<)
でも、次々に「おはようございま~す!!」と
レッスンにいらっしゃる生徒さんたちの笑顔に出会って、
今日も1日元気に頑張れそうです*(^-^)*
おかげさまでほっとたいむは
この5月で「オープン3周年」を迎えました。
小学校2年生から79歳までのた~くさんの生徒さんと
“ほっとくつろげる時間と場所”を一緒に過ごしてきました♪
ひとりひとりの一生懸命な姿にどれだけ感動し、
励まされてきたことでしょう…(^^*)
私が体調を崩して休んだ次の日、
「先生~!甘いもの食べて頑張って!」って
お菓子を差し入れて下さった生徒さんもいます。
「先生!忙しそうだねっ!無理しないでね~*(^.^)*」
って温かい声をかけてもらった時も、ものすっごく嬉しかったです。
自分が一生懸命勉強したから試験に合格したのに、
「先生たちのおかげです。ホントに感謝しています!」
って言ってもらい、一緒に喜びを分かち合ったコトも
数え切れないくらいたくさんあります(^▽^)/
たくさんの生徒さんと一生懸命のスタッフに支えられて
こうして3周年を迎えられたコトに「心から感謝!」です♪
あさっての「オープン3周年記念イベント」には、
たくさんの方が来てくださるといいなぁ~(^^*)
☆「ガラガラ抽選会」は空クジなし!
図書カードやUSBメモリ、キャラクターグッズが当たっちゃう♪
☆「パソコンゲームコーナー」では、
脳トレ、パズル、もぐらたたきなど、
“ちょっと本気になっちゃう”ゲームがたっくさん(^-^)y
☆「お名前シールづくり」のサンプルも、
可愛いものからシックなものまで、よりどりみどり*(^.^)*!
もちろん、全~部“無料”です!!
大人も子供も楽しめるイベントです♪
お友達やご家族お誘いあわせの上、
ぜひぜひほっとたいむに来てくださいね~!
★24(日)10:00~12:00と14:00~16:00です。
スタッフ一同、笑顔満開でお待ちしてま~す(*^-^*)
(和子)
2009年05月21日
紅白
インフルエンザの猛威が
すぐそこまで迫っているようです。
パニック映画でよくあるような
他人事と思っていた出来事が
どんどんと迫ってきて
キャーみたいな・・・
怖いです・・・
kyoko先生と生徒さん達と
マスクの売り切れの話になり
薬局ではどこも全然売っていないとの事
私はスーパーで見つけてさっそく
買ってきたのですが、
おひとり様2点までと書かれていていました。
ここら辺の地域の人たちも
買い込んでいるって事ですね。
私もですが・・・
使うことがなければいいなと願っております。
そんなインフルエンザの話題でもちきりのなか
顔ほどあるおおきな白い花を発見!
改めて見たことはなかったのですが
デカイ!こんなに大きいの?
椿・・・???
牡丹?ですよね?
で、お隣にある赤いのはつつじのようで
なんともおめでたい紅白になっておりました。
とても奇麗に咲いていたので
記念に一枚。
(you)
2009年05月20日
健康??
昨日は年に1回の健康診断でした。
「ゆう先生~!
私きっと去年より1~2kg増えてるよ!(^^;
最近よく食べるしよく飲むからね~…」
と言いながら、商工会議所へ向かいました。
一番心配だったのは、視力です。
毎日何時間もパソコンに向かう生活が続いていて、
目がすっごぉ~く疲れるので、
“どんだけ”悪くなってるんだろう…(>_<)って不安で…
検査は毎年お馴染みのコース。
ウエジョビに入社してから13年。毎年5月に受けてます。
ただ、「メタボリック検査(おへそ周りを測るんです)」は
去年初めて行われ、ショックを受けたのですが…(^^;
まずは尿検査。「異常ナシですね!」 (ほっ♪)
続いて身長。「背筋を伸ばして~!」 (2㎜縮みました^^;)
そして体重。「はい~、いいですよ!」
(0.1kg減ってました(@@)!何故??)
そして問題の視力。
恐る恐る「右!」「えぇ~と、左…かな?」
(Why??右目が0.3もUP! どぉして?
…勘が冴えたとしか思えない @@;)
そしてメタボリック検査。「おへその周りを測りますね~!」
(何故?1cmも縮んでる…こんだけ飲んで食べてるのに…)
聴力も問診も問題なかったのですが、
最高血圧が初の120台でビックリ!!
(いつも100台なのに。下は相変わらず70なのにな ^^;)
採血・レントゲン・心電図は結果待ちです。
今までの「健康診断結果」を見てみると、
何回か「要精検」「要観察」「要注意」の文字が…(>_<)
今年は何もひっかからないといいなぁ~。
(ちょっとドキドキ… ^^; )
(和子)
2009年05月19日
作品☆☆☆

ほっとたいむの3周年イベントが迫ってきました。
着々と準備が進んでいる??模様です。
実は私、こう見えて、、、
ときどき「ビーズアクセサリー」なんか作ってしまいます。
お友達に教えてくれる方がいて、ときどき、習っているんです。
最近忙しくて、
なかなかじっくりビーズに向き合う時間がなかったのですが、
つい先日、ピアス作りを頼まれていた友人と会う機会があり・・・
約束したのは、去年の夏。
東京で、東急ハンズに行き、
私のビーズの買い物に付きあってくれた彼女は、
自分にも何か作って欲しい…と、
適当に材料を買いこんで、私にその場で渡してきたのでした。
それから数カ月。
ずっと頭の片隅に「作らなきゃ」という思いはあったものの…
忙しさにかこつけてそのままに。
で、先日。
彼女に会う前に完成させました。
こういうの「シャンデリア・ピアス」って言うそうです。
ちょっとゴージャス♪
クリアなビーズで作っているので、これから夏にも使えそう。
渡したその場で、それまで付けていたピアスをはずし、
着けてくれたので、耳モデルになってもらいました。
忙しくバタバタと毎日過ごしていると、
1つの事に集中して、無心で何かを作ることが、
意外にストレス解消になるみたいです。
そんな解消法を覚えてから、
無性に作りたくなることがあるので、不思議。
ただ…
作ったあとには「ヒドイ肩こり」が残るんですけど。
(kyoko)
2009年05月18日
かっわい~ぃ(^.^*)
昨日はとっても楽しい1日でした♪♪
ウエジョビで6年前に教えた麻衣の出産祝いに
行ってきました*(^-^)*
同じクラスだった里美ちゃんと和子ちゃんと
長野駅の改札で待ち合わせて、デパートでお買い物。
赤ちゃんのモノって何を見ても本当~に可愛いくって、
どれにしようか3人でアレコレ迷ったのですが、
“すぐに使えるものにしよう!!”って、
アルバムとバスローブとガーゼのタオルと
タオルスリーパーに決めました*(^-^)*
…「タオルスリーパー」って知ってますかぁ~?
私は初めて見たのですが、
とっても使いやすそうで、“感動モノ!”でした♪
肩から側面にかけてホックが付いていて、
簡単に着せるコトができるタオルケットなんです。
動きの激しい元気な赤ちゃんでも
ずっとタオルケットにくるまれている状態になるので、
お腹や肩が冷えることもなく、お母さんもとっても安心(o^-^o)
最近暑かったり寒かったりするので
夜中に布団をはいでしまっては朝方寒くて目の覚めてしまう私。
自分も欲しいな、って思いました(笑)
おやつのプリンを買い、回転寿司でお昼を食べ、
ものすっご~いドシャ降りの中、
里美ちゃんの運転で塩尻に向かいました。
麻衣と会うのは半年ぶり。
ご主人とは結婚式以来。
篤紀くんと会うのは初めて☆*(^-^)*☆
生まれて2ヶ月経ってから
笑ったり声を出す様になったそうで、
私達は代わる代わるだっこさせてもらっては
「かっわいぃ~(o^.^o)!!」の連発でした♪
生まれた時の写真を見せてもらったり
懐かしい話に花が咲いたり、
ホントに楽しかったです*(^▽^)*
麻衣は、プレゼントをすっごく喜んでくれました。
特にタオルスリーパーは
「これ!(@@)!
昨日デパートで見て“欲しいなぁ~♪”って思ったのだよ!
すっごく嬉しい(^^*)!!」って。
あまりの偶然にビックリしましたが、
買っちゃう前でよかったし、
本当に欲しいものがあげられて、3人ともニコニコ☆
7月には又クラス会をやろう!!って話も決まり、
名残惜しく帰路へ。
今年は教え子の結婚式や出産がとっても多く、
出かけて行ってはたくさんの笑顔に会えるので
ものすっご~く嬉しいです*(^-^)*
(和子)
2009年05月16日
大人の?運動会

先週の日曜日。
私の住む町の運動会がありました。
この運動会は地区対抗で
毎年なんらかの競技に参加している私。
今回私が参加した競技は『ねらってポン!』
kyoko先生に話たら
『ねらってポン~??』と、そのネーミングに
笑われてしまいましたけど・・・。
どんなことをするかというと
林檎の段ボールにひもがついた籠を背負い
ボールをバウンドしてその籠に入れたら
あとはひたすらダッシューーーー!
っていうトラック半周ずつのリレー。
次の人には籠ごとバトンタッチするのです。
実はこの競技。
みんなから嫌われてます。
なぜってボールがなかなか背中の籠に
入ってくんない・・・。
過去にも何回やってもボールが入らなくって
先頭の人と1周以上も差がついてしまって
審判員の人に手で入れてもらって走った人も
いるくらい。
この競技には魔物が棲んでいると言われています。
さて、私たちのチームの番がやってきました。
私は1番目で走らなくてはいけなくて
超キンチョー気味。
『入らなかったらどうしようー』
『大丈夫よ、ほら、おばちゃんでも1回で入ってるから』
励ましを受けてよーいドン!
ところが、やっぱり魔物は棲んでいた・・・。
ボールはなかなか籠にはいってはくれず
私だけ取り残されてビリッケツ(><)
やっとの思いで籠に入れ
あとは早く次の人のところまで走らなくちゃー!!!
バトンタッチの時に私は相当あわててみえたみたい。
『落ち着いて、落ち着いて』
としきりに言われ大役を終了したのでした。
結果は他の人のがんばりにより
ビリからは脱出できて、ホッ。
もう、この競技には出たくないよー。
心に誓った私でした。
この写真はみんなでやった大玉おくり。
精一杯手を伸ばしても
なかなか玉には触れなくて
これまたイライラしちゃいます。
でも大騒ぎした運動会。
小学校の時はあんなに嫌だったのに
こんなに楽しめました^^
(aki)
タグ :運動会
2009年05月15日
不思議な出会い♪
「ねぇねぇ、釣れたのぉ~?(^-^*)?」
「う~ん(^^;)、まだ一匹しか釣れないんだよぉ~。
どこが穴場かなぁ~?」
…そんな会話、聞こえてきませんか(笑)?
この間釣りに行った時、
何故か川原に「ヤギ」がいました(@@)!
日帰り温泉の前の道っ端に鎖でつながれていたので、
温泉の経営者のペットなのか(?)、
はたまたお客さんのペットなのか(?)、
…真相はわからないままなのでしたが…(^.^;
私が近づくとそばに寄ってきて、
こんなにも首をかしげて(ぐるっと回して)
私に話しかけてくれる仕草をしたのです*(^-^)*
可愛いったらありゃしない!!
釣りに行って土手を歩いていると、
いろんな山菜や綺麗な花に出会うのは毎回のコトですが、
こうして動物に会ったのは初めてでした♪
私たち夫婦がよく行く渓流は、
志賀高原のそば、山ノ内町にある水の綺麗な川です。
主人のお父さんに教えてもらったポイントです。
車で1時間ちょっとで行けるので手軽に出掛けられるし、
急斜面を降りることもなく川の流れが穏やかなので、
私の様な“かよわい”(??)女性でも
土手の斜面を降りて川の中に入ることができるんです♪
長靴はいて、ポケットのいっぱい付いた釣りベストを着て、
帽子をかぶって竿を持ち…
私も格好だけは“それなり”ですが、
まだまだ腕前が…(^^;
今度このヤギに会ったら、
「ワラビやニラを採る暇もないくらい、
ヤマメやイワナを釣るのに忙しいなぁ~」
…って言ってみたいもんです*(^-^)*! (笑)
(和子)
2009年05月14日
今日のおやつ
あまり甘いものが好きではなかった私が
最近、めっきりチョコやクッキーなど
手を出すようになってきました。
ココナッ○サブ○をこよなく
愛してしまったからに違いありませんが・・
代謝の悪くなってきた肉体は
おでぶちゃんまっしぐらなのであります。
ある程度年齢いっても
若いころと同じ生活をしていると
毎年0.5kgずつ体重が増加していくそうです。
ある程度の年齢って?
ここでは伏せておきます。
想像にお任せしますので
自分の都合のいいように解釈しておきましょう。
耳が痛くなる
おデブちゃん話しはさておき
久しぶりに「パイの実」を買ってみました。
パイの実を買うのはとても久し振りなのですが。
見た目は昔のままなのですが
中身はとっても様変わりです。
昔は中の袋にそのままパイの実が
入っていたのですが、
今はトレーに入っていて壊れないよう
に包装されておりました。
知ってました?
今日はおやつ用に(いつ食べるんだろう?)
コーヒーとパイの実を・・・
その一口がデブになる・・・
aki先生、本当に「花よりだんご」だよね。
私は「花よりだんご」から卒業したいんだけど(T_T)
(you)
2009年05月13日
初ヤマメ(^o^)v
先週の日曜日、渓流釣りに行きました*(^-^)*
私は久しぶりの釣りにわくわく♪♪
お天気もよく、おにぎり作って気分はルンルン(o^.^o)
でもなぜか川はすいていて、
「今日は貸し切りだねっ!!」って主人とニコニコ♪
釣り始めて30分!!
私の竿にアタリが…(@@)!
「キタァ~!!」(←もう古いよね ^^;)
…今シーズン初のヤマメをゲット!!
(と言っても、今シーズンの釣りは2回目)
とってもとっても嬉しかったです♪
23㎝と中サイズでしたが、よく太っていて、
とっても綺麗ないいヤマメでした*(^▽^)*
主人もヤマメを2匹釣りました。
2人してニコニコ♪♪
川原には、ワラビ、ニラ、ネギの他に
アスパラ(何故?)まで生えていて、
歩きながら夢中になって採りました。
大自然の中、いい空気を思いっきり吸いながら
歩いたり釣ったり採ったり…
とってもいい気持ちでした(o^-^o)
歩きまわってお腹はペッコペコ。
心地よい疲労感で家路を急ぎました。
お夕飯はもちろん!ヤマメの塩焼きです♪
今まで食べたヤマメの中で一番脂がのってて、
ものすっご~く美味しかったです☆☆☆
採ってきたばかりのワラビはおひたしにし、
油揚げを入れたニラ玉も美味しくできました♪
釣りに行くといつも、
「川の幸(魚)」よりも
「山の幸(山菜)」のお土産が多いけど、
“釣りたて&採りたて”を美味しく食べられるなんて、
とっても幸せなコト(o^-^o)!
でも…
次こそは「大漁~!!」の写真をアップしたいなぁ~(^^;
(和子)
2009年05月12日
バルーン。
ゴールデンウィークの話ですが。
この時期、とても楽しみにしているイベントを見に行ってきました。
「佐久バルーンフェスティバル」です♪
「バルーンフェスティバル」という名前が付いているので、
バルーンが飛ぶだけかと思われがちですが、
れっきとした「競技」が行われているのです。
日本全国から、30以上のチームが参加し、
一度に30機以上の気球が飛び立ちます


決められたポイントに、上空からマーカーと呼ばれる紐の付いた
錘(おもり)のようなものを落とし、ポイントからの距離を競うのだそうです。
何十メートルも上から、1つのポイントを狙うのは大変。
ベテランのパイロット(気球を操縦する人のことをそう呼ぶらしい)は、
上空から急降下して、より近い距離からポイントを狙います。
気球は、ふわふわと優雅に浮いているイメージですが、
急降下してきて、間近に何メートルもある気球が迫ってきたり、
自分の頭の真上、手の届きそうなところを飛んでいる様子は、
意外に迫力があるんですよ

私が見に行った最終日。
お天気は曇り空でイマイチだったのですが、
早朝からたくさんの人たちが集まってきていました。
そうそう、バルーンは、気流が安定している早朝か夕方しか
飛ぶことができないんだそうです。
佐久では毎年、夕方の競技が開催される可能性が低いので、
みんな、早朝を狙ってやってきます。
朝6時半にスタートなんですよ。
一般の方を乗せてくれるイベントもあったり、
横綱朝青龍が来たり・・・
今年は、ETCの効果もあったのか、
1日で何万人もの近くのお客さんが訪れたのだそうです。
GWには、佐久の空にバルーンの花が咲きます

(うまくまとまった?)
(kyoko)
2009年05月11日
結婚おめでとう~♪
おとといの土曜日は、
10年前にウエジョビでクラス担任をした
瞳さんの結婚式でした*(^-^)*
私は仕事が終わってからしなの鉄道に揺られ、
長野での2次会に駆けつけました♪
会場についてすぐ、
「先生~!!」と声をかけられました。
比田井先生が担任した、隣のクラスのS君でした。
「わぁ~!卒業以来だね~!元気にしてる??」
…私のクラスの子と結婚した彼は
すぐさま奥さんに電話をかけてくれ、
久しぶりに彼女ともいっぱい話しました*(^▽^)*
積もる話に花が咲いている最中にも、
次々に「先生~(^o^)!」と声がかかり…
6年前、5年前、4年前・・・と、
担任をした教え子達が次々に集まってきました(o^-^o)
さすが「公務員になるなら行くっきゃない!」
と言われるウエジョビです!!
懐かしい顔がた~くさん集まりました。
しかも瞳さんは職場結婚なので、
「旦那さんにお世話になった」って子も多く、
気がついたらたくさんの卒業生と乾杯をしていました♪
そして、いよいよ!!
新郎新婦の入場です*(^.^)(^o^*)/!!!
会場いっぱいの拍手の中、
瞳さんとご主人がニコニコ入ってきました♪
「おめでとう~!!」の大歓声(o^▽^o)!!
「先生~!来てくれてありがとう~♪
疲れたよぉ~(^^;)」と瞳さん。
…働きながら式の準備をするのは本当に大変だし
今日も朝早くから緊張しっぱなしだったんだろうなぁ~、
って、自分の式の時を思い出しました(^^*)
2人の生い立ちのDVDを見たり、
「新郎新婦に関するクイズ」で盛り上がったり、
とってもとっても楽しい2次会でした♪
2人の職場の仲間たちが30人位来ていたんですが、
まるで家族みたいに仲がよくって、
しかもとっても気さくな人が多くって、
次々に「先生~!!」ってビールをついでくれました。
(なんだか、教え子がすっごく増えた感じでした ^^*)
瞳さんとご主人の嬉しそうな笑顔を見て、
私はまたまた幸せいっぱいになりました*(^-^)*
長く付き合った後に最愛のヒトと夫婦になれるって、
ホントにホントに嬉しいこと!!
“これからもっともっと幸せになって欲しいな”
って、心から思います(o^.^o)
瞳さん、結婚本当におめでとう~!!
またクラスのみんなと乾杯しようね~♪♪
(和子)
2009年05月09日
白い花

みなさんGWはどう過ごされましたか?
ETCで高速1000円ですし
お出かけした方も多いのではないでしょうか?
私はGW中、実家の林檎園の手伝いをしました。
もともと大自然は大好きなので
山に行けることでなんだかウキウキ♪
林檎園はちょうど白い花が咲き始めたところでした。
緑の木にたくさんの花が咲いてきれいですよね。
ところで、
林檎の花は皆さん真っ白だと思ってらっしゃるのではないでしょうか?
咲いてしまうと白いことは白いんですけど
林檎の種類により蕾の色が少しずつ違います。
ご存じでしたか?
王林とか果実は黄色いのに花の蕾は濃いピンク色なんですよ^^
写真の花はフジの花ですが、やっぱり蕾は薄いピンク色ですね。
これから果樹園はいらない花をつんだりして
忙しくなります。
せっかく咲いた花を摘んでしまうのは
もったいない気がするのですが、
これをしないといい林檎が出来ないんです。
私の場合、
林檎の花も素敵ですけど、
なによりも出来上がった林檎の収穫をすることが
一番の楽しみなので
秋がくるのが待ち遠しいです。
まさに 『花よりだんご』 なのでした(--;)
(aki)
タグ :林檎の花
2009年05月08日
いっぱいいっぱいおめでとう~♪
GWが終わり、いつもの慌しい日常が戻ってきました。
皆さんはどんな連休を過ごされましたか~?
…私はあちこち出かけて、たくさん充電しました*(^-^)*
先週の日記に(予告を)書いたのですが、
5/2の土曜日は素敵な結婚式に呼ばれてきました♪
ウエジョビで4年前に担任をした大樹くんと
6年前から付き合っているあーちゃんの晴れの日です*(^.^)*
上田から長野まで、33名でバスに揺られました。
高速に乗り、坂城を過ぎたあたりで渋滞が…(@@)!
ナント!事故渋滞にはまってしまったのです…
幸田來未のコンサート会場を横目に見ながら
“2時間半後”に披露宴会場に着きました(^^;
会場に入ると、まさに挙式を終えた2人が
長~い階段を下りてくるセレモニーが始まるところ♪
(よかったぁ~、間に合って!!)
白のタキシードを着た大樹くんにエスコートされ、
ニコニコ笑顔のあーちゃんは、
リボンのた~くさんついた可愛らしいウエディングドレスが
とってもとってもよく似合っていました*(^o^)*
幸せいっぱいの2人にフラワーシャワー♪
お迎えをしてもらって会場に入る時には
早くも私は嬉しさいっぱいでウルウルしていて、
「先生~!まだ早いよぉ~(^^*)」って
あーちゃんに言われちゃいました(^^;
~♪~☆~♪~☆~♪~☆~♪~☆~♪~☆~♪~☆~♪~
とってもとってもいい披露宴でした☆
たくさんの友達が2人を囲んで写真を撮り、
ケーキカットやファーストバイトには
まるで芸能人並のカメラマンが集まってフラッシュの渦!
笑顔と声援がい~っぱいでした。
会場にどよめきが起こったのは、お色直しの入場です♪
まず、消防士の大樹くんがこの(写真の)格好で登場!
しかも、映画『バックドラフト』のテーマに乗って!!
あまりのかっこよさに、ため息や歓声がい~っぱい(^▽^)
続いてあーちゃんがお父さんと腕を組んで入場!!
色ドレスがとってもとっても似合ってて、
ホントにホントに可愛らしかったです♪♪
挙式会場が狭くてたくさんの人に参列してもらえなかったので、
式の入場シーンを再現したかったそうです。
緊張いっぱいのお父さんと笑顔のあーちゃんを見ていて、
またまた私は感動いっぱいでウルウル…(^^;
大樹くんが大きなビールサーバを背負い、
あーちゃんがおつまみを配りながら各テーブルを回ってくれました。
幸せいっぱいの2人のお裾分け、いっぱいもらっちゃいました*(^-^)*
お友達のスピーチも余興も楽しく、あっという間の3時間でした。
そして最後に大樹くんの挨拶…
感動で胸がいっぱいになり、寝ずに考えた挨拶の言葉を
忘れてしまったって言ってましたが、
「梓を守る気持ちには自信があります!」と言い切った彼の姿に
とってもとっても感動しました(^^*
教え子の幸せの門出に立ち会えるってのは、本当に嬉しいものです。
これからますます幸せになって欲しいな、って思います(^-^)☆
大樹くん、あーちゃん、結婚本当におめでとう~!! (和子)
2009年05月07日
大きくなった?
大型連休も終わってしまい、
今日からお仕事の方も多いと思います。
満喫できましたか?
前半はとてもいいお天気で
後半は残念なお天気でした。
どこも混んでいたようですね。
以前『ギリシャリクガメ』の話を
したのですが、
2か月ほどたった先日
友人がギリシャリクガメが大きくなったよ♪
との情報がありました。
カメが目に見えて大きくなるのか?
陸ガメくらい大きくなっていれば
わかるのですが、怪しい。。。
マユツバノモだとは思ったのですが
誘いに乗って
もう一度「ギリシャリクガメ」に
会いに行ってみました。
ところが、私の行った時は鉢の中にいて、
成長したカメの様子は見れずにいたのですが、
水槽に入っているので陸ガメの大きさまでは
大きくはなっていない様子。
やっとエサを食べに出てきた
ギリシャリクガメ君は
私が見たところまったく変化がない。
やはり飼い主にしかわからない
親バカに近いものがあったのだろう。
(you)