2010年08月31日
銀杏の悲劇
今日で8月も終わりですね。
いつもだったら行く夏を惜しむ所ですが
今年はとにかく暑すぎたのと
まだまだ残暑が厳しいらしいので
そんな感じになれません。
先日、家の近所で銀杏の木が強風で倒されてしまいました。
何とも可哀そうなお姿。

こんなに猛暑なのに秋は着実にきているんだな、と
思っていたのに。。。
時期になったら銀杏拾いしようと楽しみにしてたのに。。。
折れた枝を持ち帰って庭に植えてみようと一瞬思いましたが
無理なことは分かっていますから諦めました。
みなさん銀杏は好きですか?
家では毎年採りに行ったり誰かにもらったり買ったりと結構食べています
子供の頃は、あんまり食べると鼻血ブーになるからという
納得のいかない理由で数を制限されていました。
今は誰もそんな事を言う人はいないので食べ放題なのですが
だからと言ってそんなに食べれるものではありませんね。
よって今まで鼻血ブーになった事はありません。
(ホントになるのでしょうか?)
今年のこの異常な暑さの中
体重が減らなかったことは何とも残念であり不思議であります。
どうしてなんだろう?
この謎が解けないまま秋になってしまったら
大変なことになってしまいそうです。
(ai)
いつもだったら行く夏を惜しむ所ですが
今年はとにかく暑すぎたのと
まだまだ残暑が厳しいらしいので
そんな感じになれません。
先日、家の近所で銀杏の木が強風で倒されてしまいました。
何とも可哀そうなお姿。
こんなに猛暑なのに秋は着実にきているんだな、と
思っていたのに。。。
時期になったら銀杏拾いしようと楽しみにしてたのに。。。
折れた枝を持ち帰って庭に植えてみようと一瞬思いましたが
無理なことは分かっていますから諦めました。
みなさん銀杏は好きですか?
家では毎年採りに行ったり誰かにもらったり買ったりと結構食べています
子供の頃は、あんまり食べると鼻血ブーになるからという
納得のいかない理由で数を制限されていました。
今は誰もそんな事を言う人はいないので食べ放題なのですが
だからと言ってそんなに食べれるものではありませんね。
よって今まで鼻血ブーになった事はありません。
(ホントになるのでしょうか?)
今年のこの異常な暑さの中
体重が減らなかったことは何とも残念であり不思議であります。
どうしてなんだろう?
この謎が解けないまま秋になってしまったら
大変なことになってしまいそうです。
(ai)
2010年08月30日
手紙はどこへ?

毎回、言うのもそろそろ飽きてきた
暑さのご挨拶・・・
でも、おあつうございます~。
暑さから逃れようと
少し山奥へ行ったのですが
少し変わった丘を発見しました。
看板を見ると
「愛妻の丘」との事で
キャベツ畑の中にポツネンと
小高い丘があって
なんか不思議空間でした。
階段があって少し広場がありそうな気配です。
上がっていくと
ブリキ(?)で作られた
こんな感じのお人形さん達が
お出迎えです♪
すごくかわいいんです。
キャベツ畑と近くに湖が見えて
絶景!絶景!
その一角にポストらしきものもあり
「愛妻レターボックス」ものらしい。
日頃いえない事を手紙に書いて
出してくださいと書いてありました。
でも、これは郵便ポストではありません。
との一文もあり。
さて?この手紙はどこへ届くのじゃ?
たぶんどこかに詳しく
書いてあったに違いないのですが
手紙はどこへ届くのか?
なぜ、ここが「愛妻の丘」なのか
解決しないまま後にしたのでした。
また今度しっかり見てくるぞ~!
(you)
2010年08月28日
アレンジ「ひやむぎ」
毎日暑い日が続いていますね。
熱中症でダウンされる方も多いようです。
我が家も年老いた家族が夏バテ気味。
食欲が全くわかないんだそうです。
なんとか食べてもらおうと、工夫、工夫の毎日です。
先日は、鶏肉を柔らかく煮込んで、フランス料理まで
作っちゃいました^^
一端のシェフ気取りです(^O^)/
おフランスは次の機会に紹介するとして、

今日は、季節がら
結構評判のよかった、具だくさんつゆの
「ひやむぎ」のアレンジをご紹介しますね。
つゆを冷やす手間を考えると、
出来合いのものの方が時間は節約できるので、
いつもつけつゆは、市販のものを使っていますが、
今回は手作りで。
手作りといっても簡単です!
なす、生シイタケ、タマネギ
食べ易いようにスライスし、だし汁で煮込みます。
醤油、みりんで味付けし、そこそこに冷やしておきます。
食すとき、三つ葉を散らします。
次に、麺ですが、普通にゆでて、よく冷やし
水気を切った後、一口大にまとめます。
そこに、「ミョウガ」と「青じそ」の千切りを、パラパラと
散らし、出来上がり!
目に入って来るところから、いつもと違う。
それだけで、食欲わいてくるんですね。
「美味しい!」と食べてもらえましたよ^^
まだまだ、暑い日が続くようです。
「夏バテ」って、本当は夏が終わってから来るようです。
今の時期、できるだけ栄養を摂って、体調を整え
「食欲の秋」に備えましょう!?
(mieko)
熱中症でダウンされる方も多いようです。
我が家も年老いた家族が夏バテ気味。
食欲が全くわかないんだそうです。
なんとか食べてもらおうと、工夫、工夫の毎日です。
先日は、鶏肉を柔らかく煮込んで、フランス料理まで
作っちゃいました^^
一端のシェフ気取りです(^O^)/
おフランスは次の機会に紹介するとして、

今日は、季節がら
結構評判のよかった、具だくさんつゆの
「ひやむぎ」のアレンジをご紹介しますね。
つゆを冷やす手間を考えると、
出来合いのものの方が時間は節約できるので、
いつもつけつゆは、市販のものを使っていますが、
今回は手作りで。
手作りといっても簡単です!
なす、生シイタケ、タマネギ
食べ易いようにスライスし、だし汁で煮込みます。
醤油、みりんで味付けし、そこそこに冷やしておきます。
食すとき、三つ葉を散らします。
次に、麺ですが、普通にゆでて、よく冷やし
水気を切った後、一口大にまとめます。
そこに、「ミョウガ」と「青じそ」の千切りを、パラパラと
散らし、出来上がり!
目に入って来るところから、いつもと違う。
それだけで、食欲わいてくるんですね。
「美味しい!」と食べてもらえましたよ^^
まだまだ、暑い日が続くようです。
「夏バテ」って、本当は夏が終わってから来るようです。
今の時期、できるだけ栄養を摂って、体調を整え
「食欲の秋」に備えましょう!?
(mieko)
2010年08月27日
けん、ずばーっ!
21日の土曜日。
長野市のエムウェーブにコンサートを観に行きました。
平井堅さんの、
「Ken's Bar 2010 Summer」
です。
何でも、今年は15周年ということで。
15か所回るツアーだったそうですが、
ナント!長野公演が千秋楽。
Ken's Barは、お酒が飲めるコンサートとして話題です。
チケット代に、ドリンク1杯の料金が含まれている、
大人のための?コンサートなんですね。
何処かのコンサートでは、駐車場を出るときに、
飲酒の検問が行われましたが、
検問で引っかかった運転者はゼロだったとか。
そんな話題をTVでやっていたのを見て以来、
いつか1度は行ってみたいと思っていました。
私が大~っ好きな、大本命のアーティストさんと
平井堅さんはお友達で、
コンサートの客席で、お見かけしたことがありました。
背が高くて、外国人みたいで・・・
独特のオーラがあって。
そんな印象を持っていました。
コンサート中は、終始、楽しいおしゃべり・・・
(時折、おかしなことを言って、
客席がドン引きだった時もありましたが、)
あの高音ののびやかな歌声で楽しませてくれました。
ヒット曲もたくさんあるし、
(「瞳をとじて」とか、「僕は君に恋をする」とか…)
カバー曲(ウルフルズの「バンザイ」とか、
美空ひばりの「お祭りマンボ」とか…)も、
歌ってくれたので、
彼の曲を全く知らないという人でも、
十分楽しめたかもしれません。
私も、電車で行ったのを良いことに、
調子に乗って白ワインなんぞ注文し、
チビチビ飲みながら、楽しみました。
バラードのイメージが強い平井氏ですが、
ポップな曲も結構あって。
「POP STAR」や「Love Love Love」などは、
結構盛り上がりました。
昨日は、何と!ニューヨーク公演だったそうです。
7時スタートで、終わったのは9時半すぎ。
新幹線で帰ることはできなくて、
しなの鉄道の最終ギリギリの時間で帰ってきました。
大変だったのは、「お酒が出る」公演だったり、
長野駅からのアクセスはバスしかないということもあり、
会場の駐車場は使用不可。
電車→シャトルバスという交通手段を
選ぶしかなかったのですが、
長野駅でバス待ちの行列ができ・・・
帰りも、会場でシャトルバスの行列ができ・・・。
お客さんは7800人だそうで、待ち時間が大変でしたが、
楽しい時間が過ごせたので、良しとしましょう。
というわけで、
三度の飯よりライブが好きな私にとって、
新たに1つ、夏の思い出ができましたとさ。
さすがワンドリンク付きのライブ。
入場者全員にチラシと一緒に、コースターも配られました。
今日の写真は、その"コースター"です。
(kyoko)
2010年08月26日
モリモリ食べよっ!
朝方、窓から入る涼しい風で目が覚めました。
ちょっぴり“秋の気配”を感じました*(^-^)*
わが家では、この夏は麺類をよく食べました(o^-^o)
いただき物の素麺がいっぱいあったのに加えて、
あまりにも暑くて夕方ご飯を炊く気にならず、
のどごし優しい麺類を、あれこれ工夫して食べました。
私は毎年夏バテをしてしまってとってもシンドイので、
「今年こそはバテナイ様に、
モリモリ食べて水分をいっぱい取って、夏を乗り切るぞぉ~!」
と決意をし、毎日汗だくになりながら夕飯の支度をしました(^^;;

この日のメインは冷やし中華♪
牛・豚の合挽き肉にちょっと甘めの味をつけた肉みそと
具をた~っぷり乗せて、ボリューム満点!!
手羽先もジューシーに焼き上がりました。
冷奴には、ミョウガとネギをトッピング!
前日作ってあった、スルメイカのワタのルイベ(写真右上です)
(イカをさばいて、傷つけないようにワタを取出して、
醤油と酒で1時間位味を付けてからラップにくるんで冷凍しました)は
凍ったまま輪切りにしました。
(苦くって冷たくって、最高に美味しかったです♪)
これだけでも結構な量になったのですが…
実は、写真に写っている以外に、
シュウマイ、枝豆、生野菜サラダ、
ピザ、タラコ&イクラの醤油漬け…と、
食卓がいっぱいになってるんです(^^;
主人の帰りが遅かったため、
やたらといっぱい作りすぎてしまった私なのでした。。。
…こうしてメニューを書き並べてみると、
我ながら「居酒屋メニュー」だなぁ~と苦笑い(^^*
しかも、とても2人分の量とは思えない…
でも、モリモリ食べてるおかげで、
この夏は“ちょいバテ”で済みました(^▽^)/
こんなに食べてるのに体重が2キロ減ったのは、
きっとそれだけ汗をかいて、エネルギーを使っているんでしょうね。
まだまだ不順な天候が続くようです。
9月に入っても何日か「夏日」があるとか(@@)!!
季節の変わり目、体調には十分気を付けないといけませんね。。。
みなさんも、いい汗いっぱいかきながら、
素敵な夏をお過ごしくださいね~(^^*
(和子)
ちょっぴり“秋の気配”を感じました*(^-^)*
わが家では、この夏は麺類をよく食べました(o^-^o)
いただき物の素麺がいっぱいあったのに加えて、
あまりにも暑くて夕方ご飯を炊く気にならず、
のどごし優しい麺類を、あれこれ工夫して食べました。
私は毎年夏バテをしてしまってとってもシンドイので、
「今年こそはバテナイ様に、
モリモリ食べて水分をいっぱい取って、夏を乗り切るぞぉ~!」
と決意をし、毎日汗だくになりながら夕飯の支度をしました(^^;;
この日のメインは冷やし中華♪
牛・豚の合挽き肉にちょっと甘めの味をつけた肉みそと
具をた~っぷり乗せて、ボリューム満点!!
手羽先もジューシーに焼き上がりました。
冷奴には、ミョウガとネギをトッピング!
前日作ってあった、スルメイカのワタのルイベ(写真右上です)
(イカをさばいて、傷つけないようにワタを取出して、
醤油と酒で1時間位味を付けてからラップにくるんで冷凍しました)は
凍ったまま輪切りにしました。
(苦くって冷たくって、最高に美味しかったです♪)
これだけでも結構な量になったのですが…
実は、写真に写っている以外に、
シュウマイ、枝豆、生野菜サラダ、
ピザ、タラコ&イクラの醤油漬け…と、
食卓がいっぱいになってるんです(^^;
主人の帰りが遅かったため、
やたらといっぱい作りすぎてしまった私なのでした。。。
…こうしてメニューを書き並べてみると、
我ながら「居酒屋メニュー」だなぁ~と苦笑い(^^*
しかも、とても2人分の量とは思えない…
でも、モリモリ食べてるおかげで、
この夏は“ちょいバテ”で済みました(^▽^)/
こんなに食べてるのに体重が2キロ減ったのは、
きっとそれだけ汗をかいて、エネルギーを使っているんでしょうね。
まだまだ不順な天候が続くようです。
9月に入っても何日か「夏日」があるとか(@@)!!
季節の変わり目、体調には十分気を付けないといけませんね。。。
みなさんも、いい汗いっぱいかきながら、
素敵な夏をお過ごしくださいね~(^^*
(和子)
タグ :夏
2010年08月25日
蝉の夏
毎日暑いですね~(^_^;)が、
挨拶言葉になっていますね。
昨日の上田市は最高気温36.6℃!
今シーズン一番の暑さだったとか。
お盆もすぎたというのに
どうなっているんでしょうねぇ。
先日この暑い中。
公園を散歩していたら
やたらに蝉が大合唱しているではありませんか。
やけに近くから聞こえるので
キョロキョロしてみると
こんな風になった蝉を発見!

いったいどうなっているの、これは。
脱皮じゃなさそうだし、
もしかしてお陀仏?
それともやっぱラブラブ??キャー❤
だいたい一匹の蝉ってよくみるんですけど
こんなのは初めて見ました。
蝉は1シーズンしか生きないんですよね。
地中7年、地上7日。
成虫になって地上に出てから7日しか生きないなんて
いっぱい鳴きたくなる気持ちもわかります。
ここらへんの蝉はミーン、ミンミンって鳴きますけど
九州に行った時は朝の6時から
ワシワシワシワシ?って
(ちょっと表現がおかしい・・と、いうか乏しい・・・)
鳴きます。
きっとセミの種類が違うと思うのですが、
まさに暑苦しいという感じ。
夕方になって鳴くヒグラシも蝉ですよね?
あの鳴き声はけっこう好きです。
夏を感じつつ
きっとあっという間に
秋がやって来ちゃうんでしょうね。
(aki)
挨拶言葉になっていますね。
昨日の上田市は最高気温36.6℃!
今シーズン一番の暑さだったとか。
お盆もすぎたというのに
どうなっているんでしょうねぇ。
先日この暑い中。
公園を散歩していたら
やたらに蝉が大合唱しているではありませんか。
やけに近くから聞こえるので
キョロキョロしてみると
こんな風になった蝉を発見!

いったいどうなっているの、これは。
脱皮じゃなさそうだし、
もしかしてお陀仏?
それともやっぱラブラブ??キャー❤
だいたい一匹の蝉ってよくみるんですけど
こんなのは初めて見ました。
蝉は1シーズンしか生きないんですよね。
地中7年、地上7日。
成虫になって地上に出てから7日しか生きないなんて
いっぱい鳴きたくなる気持ちもわかります。
ここらへんの蝉はミーン、ミンミンって鳴きますけど
九州に行った時は朝の6時から
ワシワシワシワシ?って
(ちょっと表現がおかしい・・と、いうか乏しい・・・)
鳴きます。
きっとセミの種類が違うと思うのですが、
まさに暑苦しいという感じ。
夕方になって鳴くヒグラシも蝉ですよね?
あの鳴き声はけっこう好きです。
夏を感じつつ
きっとあっという間に
秋がやって来ちゃうんでしょうね。
(aki)
2010年08月24日
今年こそ?
今日も暑い一日でした。
全国の天気予報を見て気付きました。
長野の最高気温って沖縄より暑いんですね。
ちょっとびっくりしました。
先日東京から親戚が遊びにきました。
あまり時間がなかったのですが
「柳町に行きたい!」との事で
行ってきました。

何で柳町を知っているのか不思議だなと思ったら
ガイドブックに載っているんですね。
柳町は街並みが綺麗ですよね。
もう少し涼しくなったらぶらぶらとダイエットを兼ねて散歩でもしようかな。
な~んて、毎年同じ事を言っている私。
涼しくなったらと言っているうちに冬になり
暖かくなったらと言っているうちに夏になる。
いつやるんですか!って感じですね。
ん。今年こそ頑張るか!
頑張れるか???
どうかな。。。
(ai)
全国の天気予報を見て気付きました。
長野の最高気温って沖縄より暑いんですね。
ちょっとびっくりしました。
先日東京から親戚が遊びにきました。
あまり時間がなかったのですが
「柳町に行きたい!」との事で
行ってきました。
何で柳町を知っているのか不思議だなと思ったら
ガイドブックに載っているんですね。
柳町は街並みが綺麗ですよね。
もう少し涼しくなったらぶらぶらとダイエットを兼ねて散歩でもしようかな。
な~んて、毎年同じ事を言っている私。
涼しくなったらと言っているうちに冬になり
暖かくなったらと言っているうちに夏になる。
いつやるんですか!って感じですね。
ん。今年こそ頑張るか!
頑張れるか???
どうかな。。。
(ai)
2010年08月23日
自由研究

お盆も終わったというのに
気温は夏真っ盛りの今日この頃・・
いつまで暑いんだー!!!
この夏休みに
突然の姪のSOSを受け
何事かと思いきや
夏休みの自由研究を
手伝ってほしいとの要請。
普通、親に手伝ってもらうだろ?
なんて勝手に思いながら
なにか事情があるのかな?
と、手伝うことを承諾。
今年の自由研究は
『石けんでろうそくを作る』
なのだそうです。
私はろうそくのロウを溶かして
好きな色と香りにして
そのまま固めればいいじゃん!
それだって立派な自由研究だよ!
私の名案は却下されて
道具だけは用意されていました。
火や熱湯を使うから
大人も一緒にやらなければ
いけないようで・・・
理解をしろと、ろうそくを作る手順と
道具を渡されて、シクシク。
実は私、工作とか苦手なんだよね。
石けんを細かく削っていくところから
始めていくのですが
これが結構やり始めると楽しい♪
でも途中経過は怪しいく
うまい具合に溶けなかったり・・・
固まらないかもしれない!
どうしよう・・・!
これは姪に言わないでおこうと
経過を見守ることにしました。
でも、うまく固まりました。
ろうそくのようには見えませんが・・・
このろうそく本当に火が着くのかな?
そんな不安を抱えたまま
着けてみようとは提案せずに
さっさと箱の中に戻しリボンまで
縛りなおしたのでした。
とても感謝されてしまい、
後ろめたさでいっぱいの
私の夏の自由研究でもあったのでした。
(you)
2010年08月18日
桃なんですけど・・・
今日も暑いですね(;-_-)
決まり文句の挨拶になってます。
我が家では、離れて暮らしている長女も帰省し、
家族6人が勢ぞろい。
なんとも賑やかな、毎日です。
今年は長女が成人に。
我が市では、夏に成人式を開催するので
先日8月15日の式に長女も出席してきました。
会場まで送り届けたんですが、
到着するお嬢さんたちのファッションが素敵で
二女と一緒に、しばらく駐車場で車の中から
眺めてきました!
ロングドレスのお嬢さんや、
お人形さんみたいにかわいらしいドレスの子、
眺めていて飽きませんでしたよ(^o^)
男性は、みんなスーツをバシッと決めていて
かっこよかったわ~(*^_^*)
長~い余談になってしまいましたが、
今日の写真は、我が家の『もも』です。

なんと、この桃、勝手に生えてきたんですよ!
数年前、春になり畑の草刈りをしようというとき、
どこかで見たことのある葉をつけた若木が。
とりあえず、残しておこうと、そのままに。
一年たち、二年たち、スクスクと成長し、
花を咲かせました。
ここで判明。「これ桃だったんだ!」
この年、実はつけませんでしたので、
観賞用にと、剪定などをし、
ちょっと手をかけてあげると・・・
三年目・・・実をたくさんつけたんです!
半分以上ピンクがかってくれば収穫OKと聞き、
ご覧のような、色がついたので、
早速収穫し、食してみました。
「甘酢っぱ!」第一声です。
店頭で買う桃より酸味が強く、固めですが
なんとか食べることができそう。
来年は、もっと手をかけてあげて
おいしい桃に育ててあげようっと。
mieko
決まり文句の挨拶になってます。
我が家では、離れて暮らしている長女も帰省し、
家族6人が勢ぞろい。
なんとも賑やかな、毎日です。
今年は長女が成人に。
我が市では、夏に成人式を開催するので
先日8月15日の式に長女も出席してきました。
会場まで送り届けたんですが、
到着するお嬢さんたちのファッションが素敵で
二女と一緒に、しばらく駐車場で車の中から
眺めてきました!
ロングドレスのお嬢さんや、
お人形さんみたいにかわいらしいドレスの子、
眺めていて飽きませんでしたよ(^o^)
男性は、みんなスーツをバシッと決めていて
かっこよかったわ~(*^_^*)
長~い余談になってしまいましたが、
今日の写真は、我が家の『もも』です。

なんと、この桃、勝手に生えてきたんですよ!
数年前、春になり畑の草刈りをしようというとき、
どこかで見たことのある葉をつけた若木が。
とりあえず、残しておこうと、そのままに。
一年たち、二年たち、スクスクと成長し、
花を咲かせました。
ここで判明。「これ桃だったんだ!」
この年、実はつけませんでしたので、
観賞用にと、剪定などをし、
ちょっと手をかけてあげると・・・
三年目・・・実をたくさんつけたんです!
半分以上ピンクがかってくれば収穫OKと聞き、
ご覧のような、色がついたので、
早速収穫し、食してみました。
「甘酢っぱ!」第一声です。
店頭で買う桃より酸味が強く、固めですが
なんとか食べることができそう。
来年は、もっと手をかけてあげて
おいしい桃に育ててあげようっと。
mieko
2010年08月17日
何処も暑いのね
今日も朝から暑いですね。
皆さん夏バテしてませんか?
お盆の帰省ラッシュも落ち着き今日から仕事ですね!
お盆休みは楽しく過ごせましたか?
我が家では遠出はせずに、ご近所でおとなしくしておりました。
夜は主人と私の実家へ交互に行き御馳走になってばかり。
久しぶりにのんびりした日々を過ごしました。感謝!感謝!
とは言っても一日位は子供を何処かに遊びに連れていかねばと
軽井沢のマウンテン牧場に行って来ました。
涼しさを求めて行ったのですが、
ま~、今年は何処も暑いんですね。
上田より多少涼しいかなって位でしたよ。
牛に餌をやったりうさぎを散歩させたり
動物と触れ合ってきました。

うさぎの散歩は30分300円で
リードを付けて広い芝生を散歩するのですが、
これが動かないのなんの。
ぴょんぴょんと2~3回跳ねてじーっとしてるか
穴掘ってるかなんですよね。
後でパンフレットを見たら
「犬のようには動きません」と注意書きがありました。
ちゃんと最初に読まないとね!
まったりとしたお盆休みでした。
(ai)
皆さん夏バテしてませんか?
お盆の帰省ラッシュも落ち着き今日から仕事ですね!
お盆休みは楽しく過ごせましたか?
我が家では遠出はせずに、ご近所でおとなしくしておりました。
夜は主人と私の実家へ交互に行き御馳走になってばかり。
久しぶりにのんびりした日々を過ごしました。感謝!感謝!
とは言っても一日位は子供を何処かに遊びに連れていかねばと
軽井沢のマウンテン牧場に行って来ました。
涼しさを求めて行ったのですが、
ま~、今年は何処も暑いんですね。
上田より多少涼しいかなって位でしたよ。
牛に餌をやったりうさぎを散歩させたり
動物と触れ合ってきました。

うさぎの散歩は30分300円で
リードを付けて広い芝生を散歩するのですが、
これが動かないのなんの。
ぴょんぴょんと2~3回跳ねてじーっとしてるか
穴掘ってるかなんですよね。
後でパンフレットを見たら
「犬のようには動きません」と注意書きがありました。
ちゃんと最初に読まないとね!
まったりとしたお盆休みでした。
(ai)
2010年08月12日
かんぱぁ~~い(^▽^)/
「暑い1日の後には、もっちろんビール!!」
…今日の日記にそう書こうと思ってHPを開いたら…
なぁ~んだ、aki先生もおんなじコト考えてたのねっ(^^*
やっぱりこの季節には欠かせないネタなんですね!?

この写真は、先日の教え子たちと飲み会の1枚です♪
(こんなに大きなジョッキ(@@)!???)
→ご心配なく!コレは“ピッチャー”です(o^-^o)!!
といっても、まさかまさか!!
このまま私が1人で飲んだワケではありませんよ!
モチロン、みんなで分けて飲みました♪
だって、1人で飲んだら
ぬるくなっちゃうじゃないですかぁ~(^^;
(飲めっこないよ!と言わないあたり、私らしい!?…笑)
よく、「ビールの美味しい季節になりましたねぇ~(*^o^*)」
って聞きますが、私にはビールは1年中美味しく感じられます。
(私が体調悪いって言うと、aki先生から
「先生~!、ビールは美味しく飲めてますか?」って聞かれ、
「それがね……美味しくないんだよ(>_<)
あんまり飲めないんだ。。。」って答えると、
「じゃぁ、本当~に具合悪いんですね!お大事に。」
って言葉が返ってくる位です^^;)
主人との毎日の晩酌もとっても嬉しいんですが、
居酒屋でた~くさん集まって
「生中のひとぉ~!?」って手を挙げて
「1、2、3…7つね!烏龍茶は?…2つ!」なぁ~んて注文し、
「みんな来たぁ~???…それじゃぁ、かんぱぁ~い(o^-^o)!!」
ってジョッキをぶつけ合うのも、ものすっごく好きです。
ここ3週間連続(4日間)、週末の夜は
“生ビール”を飲む機会に恵まれました♪
教え子との飲み会、高校時代からの友人と3人で乾杯、
家族で「十福の湯」に行った後の食事、
主人と行ったお好み焼きやさん☆☆☆
…やっぱ、「生」は格別です!!
私の場合、「車で飲みに行く」ってコトはないので
(だって、ペーパードライバーですもの^^;)、
aki先生の様に「ゼロ」を口にすることもありません。
(今までに、1回しか飲んだコト、ないんです)
大学時代、体育会バレー部だった私。
追い出しコンパで、可愛い後輩たちに
「大ジョッキの一気」どころか
「二気」なんてさせられたコトもありました(^^;
今ではそんな無茶な飲み方はしない(できない)けれど、
美味しく&楽しく、乾杯しつづけたいと思います。
先日実家の片付けをしていたら、
もう10年近く前に私が買った「ビールサーバー」が出てきました。
(父が買うって言ったので、「プレゼントするよ!」って
確か4・5万円も出して買った、本格的なモノです^^*)
今年は久~しぶりに父と
「家で生ビール!」の幸せを味わいたいな(^▽^)/
(和子)
…今日の日記にそう書こうと思ってHPを開いたら…
なぁ~んだ、aki先生もおんなじコト考えてたのねっ(^^*
やっぱりこの季節には欠かせないネタなんですね!?
この写真は、先日の教え子たちと飲み会の1枚です♪
(こんなに大きなジョッキ(@@)!???)
→ご心配なく!コレは“ピッチャー”です(o^-^o)!!
といっても、まさかまさか!!
このまま私が1人で飲んだワケではありませんよ!
モチロン、みんなで分けて飲みました♪
だって、1人で飲んだら
ぬるくなっちゃうじゃないですかぁ~(^^;
(飲めっこないよ!と言わないあたり、私らしい!?…笑)
よく、「ビールの美味しい季節になりましたねぇ~(*^o^*)」
って聞きますが、私にはビールは1年中美味しく感じられます。
(私が体調悪いって言うと、aki先生から
「先生~!、ビールは美味しく飲めてますか?」って聞かれ、
「それがね……美味しくないんだよ(>_<)
あんまり飲めないんだ。。。」って答えると、
「じゃぁ、本当~に具合悪いんですね!お大事に。」
って言葉が返ってくる位です^^;)
主人との毎日の晩酌もとっても嬉しいんですが、
居酒屋でた~くさん集まって
「生中のひとぉ~!?」って手を挙げて
「1、2、3…7つね!烏龍茶は?…2つ!」なぁ~んて注文し、
「みんな来たぁ~???…それじゃぁ、かんぱぁ~い(o^-^o)!!」
ってジョッキをぶつけ合うのも、ものすっごく好きです。
ここ3週間連続(4日間)、週末の夜は
“生ビール”を飲む機会に恵まれました♪
教え子との飲み会、高校時代からの友人と3人で乾杯、
家族で「十福の湯」に行った後の食事、
主人と行ったお好み焼きやさん☆☆☆
…やっぱ、「生」は格別です!!
私の場合、「車で飲みに行く」ってコトはないので
(だって、ペーパードライバーですもの^^;)、
aki先生の様に「ゼロ」を口にすることもありません。
(今までに、1回しか飲んだコト、ないんです)
大学時代、体育会バレー部だった私。
追い出しコンパで、可愛い後輩たちに
「大ジョッキの一気」どころか
「二気」なんてさせられたコトもありました(^^;
今ではそんな無茶な飲み方はしない(できない)けれど、
美味しく&楽しく、乾杯しつづけたいと思います。
先日実家の片付けをしていたら、
もう10年近く前に私が買った「ビールサーバー」が出てきました。
(父が買うって言ったので、「プレゼントするよ!」って
確か4・5万円も出して買った、本格的なモノです^^*)
今年は久~しぶりに父と
「家で生ビール!」の幸せを味わいたいな(^▽^)/
(和子)
タグ :生ビール
2010年08月11日
ゼロ戦争!
暑い1日が終わり
飲みたくなるもの。
それは言わずと知れた「ビール」。
おいしいですよね~♪
ですが、飲みたいのに飲めない事情の
ある場合もあります。
そんな時はノンアルコールビールで
ごまかすことも。

最近では各社いろんなビールテイストの
ものを発売しています。
更にゼロ%だとか糖分ゼロだとか
やたらにゼロが多い。
そこで「ノンアルコールビール」と
言われてるものを
飲み比べてみました!
Asahiさん、KIRINさん、SUNTORYさん。
きっとすごく苦労して
アルコールゼロにしたのでしょう。
がんばって似せてるなぁ~って
伝わってきます。
おまけに何もかもゼロにして・・・。
この中で私が一番おいしー♪と
感じたのはKIRIN FREEでしたが
これだけはカロリーがゼロじゃないんです。
やっぱりカロリー分おいしい?
だけどノンアルコールはやっぱりノンアルコール。
どこかなにか物足りない。
シャッキッと来ない。
のどごしが・・・。
やっぱり本物ビールに勝るものなし!
(と、言っても我が家では専ら発泡酒ですけど)
暑い夏の仕事の後には
ちゃーんとアルコールの入ったビールが
飲みたいですね。
(aki)
飲みたくなるもの。
それは言わずと知れた「ビール」。
おいしいですよね~♪
ですが、飲みたいのに飲めない事情の
ある場合もあります。
そんな時はノンアルコールビールで
ごまかすことも。

最近では各社いろんなビールテイストの
ものを発売しています。
更にゼロ%だとか糖分ゼロだとか
やたらにゼロが多い。
そこで「ノンアルコールビール」と
言われてるものを
飲み比べてみました!
Asahiさん、KIRINさん、SUNTORYさん。
きっとすごく苦労して
アルコールゼロにしたのでしょう。
がんばって似せてるなぁ~って
伝わってきます。
おまけに何もかもゼロにして・・・。
この中で私が一番おいしー♪と
感じたのはKIRIN FREEでしたが
これだけはカロリーがゼロじゃないんです。
やっぱりカロリー分おいしい?
だけどノンアルコールはやっぱりノンアルコール。
どこかなにか物足りない。
シャッキッと来ない。
のどごしが・・・。
やっぱり本物ビールに勝るものなし!
(と、言っても我が家では専ら発泡酒ですけど)
暑い夏の仕事の後には
ちゃーんとアルコールの入ったビールが
飲みたいですね。
(aki)
2010年08月10日
ねぷた
前回ブログに書いた「白いゴーヤ」
ポン酢をかけてサッパリサラダでいただきました。
苦味も少なく美味しかったです。
8月8日の日曜日。
「ねぷた」なるお祭りに行って来ました。
本当は行く予定ではなかったのですが、
せがまれて仕方なく。。。

今年が第1回目のお祭りです。
よ~く考えたら第1回目のお祭りなんて
なかなか行けないですよね。
最初で最後かも。
以前ブログに載せたカブトの幼虫のお話し。
その後1匹また1匹と順調に成虫になり、
6匹の幼虫全てが見事に成虫になりました。
オスとメスが3対3!うまい事いきました。
虫かごを増やして3組のカップルを作ってあげたりして
大事に育てていました。
そんなある日
ブログ様に写真を撮ろうとかごの蓋を開けたら
ブーンと羽を広げてアッという間に飛んでいってしまいました。
本当にアッという間に飛んで行くんですね。
せっかく成虫になったのに独り身は辛かろうと
ホームセンターで彼女をGet
3家族仲良く暮らしています。
(ai)
ポン酢をかけてサッパリサラダでいただきました。
苦味も少なく美味しかったです。
8月8日の日曜日。
「ねぷた」なるお祭りに行って来ました。
本当は行く予定ではなかったのですが、
せがまれて仕方なく。。。
今年が第1回目のお祭りです。
よ~く考えたら第1回目のお祭りなんて
なかなか行けないですよね。
最初で最後かも。
以前ブログに載せたカブトの幼虫のお話し。
その後1匹また1匹と順調に成虫になり、
6匹の幼虫全てが見事に成虫になりました。
オスとメスが3対3!うまい事いきました。
虫かごを増やして3組のカップルを作ってあげたりして
大事に育てていました。
そんなある日
ブログ様に写真を撮ろうとかごの蓋を開けたら
ブーンと羽を広げてアッという間に飛んでいってしまいました。
本当にアッという間に飛んで行くんですね。
せっかく成虫になったのに独り身は辛かろうと
ホームセンターで彼女をGet
3家族仲良く暮らしています。
(ai)
2010年08月09日
冷凍みかん

暑い暑い日が続いていますが
昨日今日と過ごしやすい♪
こんな感じでお盆が過ごせれば
いいのですが・・・果たして?
つい最近なのですが、
『冷凍みかん』が
皮むきされた状態で売っていると
耳にして、どうしても食べたい。
この暑いなか、冷凍ミカンを食べたら
どんなにおいしいか♪
どうも、凍った状態では
皮がむきずらいので
改良されたようなのです。
私は冷凍ミカンを食べた記憶がないんです。
学校の給食で
出たというのですが
私にはそんな記憶がない。
小さい時は食べていたのねぇ
皮つきを・・・
でも美味しいんだろうな♪
そんな想像しながら
冷凍ミカンといえば駅と
思い込んでいた矢先に
高速のサービスエリアで発見!
その日も暑い一日だったので
だいぶ売れてしまったのでしょう、
ショーケースの中は冷凍ミカンの箱
残り2つだけ・・・
夜なので買う人はあまりいなそうですが
暑い暑い日が続いていますが
昨日今日と過ごしやすい♪
こんな感じでお盆が過ごせれば
いいのですが・・・果たして?
つい最近なのですが、
『冷凍みかん』が
皮むきされた状態で売っていると
耳にして、どうしても食べたい。
この暑いなか、冷凍ミカンを食べたら
どんなにおいしいか♪
どうも、凍った状態では
皮がむきずらいので
改良されたようなのです。
私は冷凍ミカンを食べた記憶がないんです。
学校の給食で
出たというのですが
私にはそんな記憶がない。
小さい時は食べていたのねぇ
皮つきを・・・
でも美味しいんだろうな♪
そんな想像しながら
冷凍ミカンといえば駅と
思い込んでいた矢先に
高速のサービスエリアで発見!
その日も暑い一日だったので
だいぶ売れてしまったのでしょう、
ショーケースの中は冷凍ミカンの箱
残り2つだけ・・・
夜なので買う人はあまりいなそうですが
これは急いで買い求めないと
さっさと買ってさっさと食べないと
冷凍が解凍されミカンになってしまう。
シャリシャリ感はとてもいい感じ。
このシャリシャリ感は以前に味わったことが
あったのか不明のまま一つたいらげたのでした。
(you)
2010年08月07日
将来巨峰●パートⅡ
2日のyou先生のブログのブルーベリーの実!
パステルな薄いグリーンの何とも言えない色合い!
これがピンクがかってきて、次に紫がかってきて、
最後には熟して濃紺の実になるんですね。
その色変化が、たまらなく好きなんです!
森の中で少女が小さなバスケットを片手に
実を摘んでいる風景が似合う、
ブルーベリーってそんな雰囲気を
想像してしまうんです(*^_^*)
わが家の、たった一本のブルーベリーの木は
倒れてしまったので、
この色変化を写真に収めることができず、無念です(T_T)
以前、巨峰のつぼみをご紹介しましたが、
今日は、立派に(?)成長した、巨峰の若者を
写真に収めてきました。

熟すと、ブルーベリーの実と同じように
濃紺色になります。
今の時期、やっと色がつき始めたところです。
初めは、マスカットのような、黄緑色の房ですが、
7月も終わる頃、ある日突然、一粒だけ、紫に色が付きます。
一粒だけ、紫に色が付いた様子を、
「飛び玉」って言いますが、この頃になると
袋掛けがはじまります。
そして、一粒ずつ、徐々に紫がかってきます。
袋を掛けてしまうと、色づく様子は
見ることができなくなってしまいますが、
今日は撮影用に袋をはずしてみました。
濃紺の色が付き、糖度が増すのは、
まだまだ1か月以上先ですが
着々と色づきはじめています。
今日は暦の上で立秋とはいえ、
毎日暑い日が続き、体調を崩したり、
食欲もなかなか、わかないですね。
でも、みなさん!
食欲の秋は着々と近づいていますよ^^
暑い夏が終わると、実りの秋がやって来ます!
楽しみですね^^
mieko
パステルな薄いグリーンの何とも言えない色合い!
これがピンクがかってきて、次に紫がかってきて、
最後には熟して濃紺の実になるんですね。
その色変化が、たまらなく好きなんです!
森の中で少女が小さなバスケットを片手に
実を摘んでいる風景が似合う、
ブルーベリーってそんな雰囲気を
想像してしまうんです(*^_^*)
わが家の、たった一本のブルーベリーの木は
倒れてしまったので、
この色変化を写真に収めることができず、無念です(T_T)
以前、巨峰のつぼみをご紹介しましたが、
今日は、立派に(?)成長した、巨峰の若者を
写真に収めてきました。

熟すと、ブルーベリーの実と同じように
濃紺色になります。
今の時期、やっと色がつき始めたところです。
初めは、マスカットのような、黄緑色の房ですが、
7月も終わる頃、ある日突然、一粒だけ、紫に色が付きます。
一粒だけ、紫に色が付いた様子を、
「飛び玉」って言いますが、この頃になると
袋掛けがはじまります。
そして、一粒ずつ、徐々に紫がかってきます。
袋を掛けてしまうと、色づく様子は
見ることができなくなってしまいますが、
今日は撮影用に袋をはずしてみました。
濃紺の色が付き、糖度が増すのは、
まだまだ1か月以上先ですが
着々と色づきはじめています。
今日は暦の上で立秋とはいえ、
毎日暑い日が続き、体調を崩したり、
食欲もなかなか、わかないですね。
でも、みなさん!
食欲の秋は着々と近づいていますよ^^
暑い夏が終わると、実りの秋がやって来ます!
楽しみですね^^
mieko
2010年08月06日
夏の海辺。
夏真っ盛りです。
私は暑いのが苦手です。
毎年、夏が行き過ぎるのを、
余計なことをせずに、じっと耐えて待っています。
「夏は絶対海水浴に行かない!」
「冬は絶対自分から進んでスキーに行かない!」
と、心の中で決めていた私が・・・この私が、
その決心を覆すことになってしまいました。
真夏の~
海辺に~
行ってしまいました~!!!
大変だ~、大変だ~!!
と、自分の中では、天地がひっくり返ってしまうような
大騒ぎなのです。
7月31日(土)の出来事です。
何をしに言ったかといいますと、
神奈川県の逗子海岸にある、ライブハウスにライブを見に
行ったのです。
キマグレンというアーティストをご存知でしょうか。
その方々が経営している、海辺のライブハウス。
「(音霊)OTODAMA SEA STUDIO」

に、行ってきました。
ほんっとに海辺。砂浜に建つ黒い建物。
ライブハウスの隣には、OTODAMA直営の海の家。
せっかく来たんだから・・・と、そこで、
「キマグレンカレー」を食べました。
焼き野菜が乗っていて美味しかったですよ☆
ライブハウス内は、エアコンがなく。
人の熱気も重なって、それはそれは、ものすごい温度。
サウナの中でライブを見ているような状態でした。
止め処なく流れる汗。
入場するときに、ちゃんと団扇が支給されましたが、
それにしても暑い。
あの空間で、誰も具合が悪くならないことが不思議。
幸いにして、自分のお目当てのアーティストさんは、
トップバッターで登場してくれたので、
1時間ほどの我慢で済みましたが・・・
その後は、建物内にいることをあきらめて、
ライブハウス前の海岸で、まったりと過ごしました。
夕暮れ時で、少し温度が下がった海で楽しむ人たちや、
海の向こうに沈む夕日を見ながら、
窓を開け払っているライブハウスから聞こえてくる音楽を
楽しみました。
それはそれで悪くなかったかもしれません。
海辺は海風が吹いて、心地よく。
(でも、あのベタベタした感じと、砂浜のジャリジャリ感は
やっぱり受け入れられず・・・)

それなりに楽しんで帰ってきました。
海の音と音楽を一緒に楽しめるライブハウスなんて、
なかなかあるものではないので、
これはこれで、貴重な経験だったのかなぁと思います。
ちなみに、足元は砂浜でした。
音楽のライブだけではなくて、
稲川淳二さんの怪談話とか、
がーまるちょばのパントマイムの公演などもあるそうです。
よければ一度。
http://www.otodama-beach.com/index.php
今月一杯は何かしらのライブをやってるみたいです。
・・・それにしても、やっぱり神奈川県は暑かったです。
(kyoko)
私は暑いのが苦手です。
毎年、夏が行き過ぎるのを、
余計なことをせずに、じっと耐えて待っています。
「夏は絶対海水浴に行かない!」
「冬は絶対自分から進んでスキーに行かない!」
と、心の中で決めていた私が・・・この私が、
その決心を覆すことになってしまいました。
真夏の~
海辺に~
行ってしまいました~!!!
大変だ~、大変だ~!!
と、自分の中では、天地がひっくり返ってしまうような
大騒ぎなのです。
7月31日(土)の出来事です。
何をしに言ったかといいますと、
神奈川県の逗子海岸にある、ライブハウスにライブを見に
行ったのです。
キマグレンというアーティストをご存知でしょうか。
その方々が経営している、海辺のライブハウス。
「(音霊)OTODAMA SEA STUDIO」

に、行ってきました。
ほんっとに海辺。砂浜に建つ黒い建物。
ライブハウスの隣には、OTODAMA直営の海の家。
せっかく来たんだから・・・と、そこで、
「キマグレンカレー」を食べました。
焼き野菜が乗っていて美味しかったですよ☆
ライブハウス内は、エアコンがなく。
人の熱気も重なって、それはそれは、ものすごい温度。
サウナの中でライブを見ているような状態でした。
止め処なく流れる汗。
入場するときに、ちゃんと団扇が支給されましたが、
それにしても暑い。
あの空間で、誰も具合が悪くならないことが不思議。
幸いにして、自分のお目当てのアーティストさんは、
トップバッターで登場してくれたので、
1時間ほどの我慢で済みましたが・・・
その後は、建物内にいることをあきらめて、
ライブハウス前の海岸で、まったりと過ごしました。
夕暮れ時で、少し温度が下がった海で楽しむ人たちや、
海の向こうに沈む夕日を見ながら、
窓を開け払っているライブハウスから聞こえてくる音楽を
楽しみました。
それはそれで悪くなかったかもしれません。
海辺は海風が吹いて、心地よく。
(でも、あのベタベタした感じと、砂浜のジャリジャリ感は
やっぱり受け入れられず・・・)

それなりに楽しんで帰ってきました。
海の音と音楽を一緒に楽しめるライブハウスなんて、
なかなかあるものではないので、
これはこれで、貴重な経験だったのかなぁと思います。
ちなみに、足元は砂浜でした。
音楽のライブだけではなくて、
稲川淳二さんの怪談話とか、
がーまるちょばのパントマイムの公演などもあるそうです。
よければ一度。
http://www.otodama-beach.com/index.php
今月一杯は何かしらのライブをやってるみたいです。
・・・それにしても、やっぱり神奈川県は暑かったです。
(kyoko)
2010年08月05日
白いゴーヤ
皆さん、白いゴーヤって知ってますか?
私の知り合いが毎年ゴーヤを作っているのですが、
3年程前から白いゴーヤ作りにもチャレンジしていました。

毎年失敗し続け、苦節3年。
ようやく出来た白いゴーヤ。
おすそ分けを頂きました(*^_^*)
緑のゴーヤに比べて表面のボコボコが大きくて
ずっしり重いです。
どうやって食べたらいいのか聞くのを忘れてしまったけど、
たしか…サラダで食べると美味しいという話を
聞いた記憶が。
縦半分に切って種を取り出して
薄くスライスして氷水でさらして
良く水気をきって器に盛り付ける。
こんな感じでいいでしょうか?
普通にドレッシングで食べるか、
かつお節&ポン酢でさっぱりもいいかな。
取りあえず、やってみよ!やってみよ!
(ai)
私の知り合いが毎年ゴーヤを作っているのですが、
3年程前から白いゴーヤ作りにもチャレンジしていました。
毎年失敗し続け、苦節3年。
ようやく出来た白いゴーヤ。
おすそ分けを頂きました(*^_^*)
緑のゴーヤに比べて表面のボコボコが大きくて
ずっしり重いです。
どうやって食べたらいいのか聞くのを忘れてしまったけど、
たしか…サラダで食べると美味しいという話を
聞いた記憶が。
縦半分に切って種を取り出して
薄くスライスして氷水でさらして
良く水気をきって器に盛り付ける。
こんな感じでいいでしょうか?
普通にドレッシングで食べるか、
かつお節&ポン酢でさっぱりもいいかな。
取りあえず、やってみよ!やってみよ!
(ai)
2010年08月04日
定番
今日もまた暑いですね・・・。
それにしても
おとといの夜の雷はすごかった!
私は家におりましたが
ものすごい雨と雷にちょっと恐怖さえ覚えました。
なんたってピカッといってからすぐバリバリバリーッって
音と地響きがしてたんですもの。
そして、
バチーーン!という音とともに
停電になりました。
我が家のワンコは右往左往。
私も意味なく右往左往。
ご近所見ると真っ暗クラ。
停電なんて滅多になくなった昨今。
すぐ復旧しましたが
本当にびっくりです。
聞くところによると
1時間に57ミリの雨量だったとか。
そして私の住んでいる真田町ではあらゆるところで
災害があったようです。
早く復旧すればいいですね。
そんな中、稲妻を写真に写そうと
がんばってみましたが
ぜんぜん上手に取れず、
あきらめてこんな写真にしてみました。

これはある休日の私のランチ。
パスタっていうよりスパゲッティと言った方が
似合う定番のナポリタンです。
時々、どうしても食べたくなって作ります。
マッシュルームやピーマンやベーコンが入った
オーソドックスなスパゲッティですが、
ちょっと洒落たパスタより簡単で
家で作るなら一番おいしくできるかも。
ここに粉チーズとタバスコをたっぷりかけて
いただきます♪
でも、本場ナポリにはナポリタンって
ないんですってねぇ~(+.+)
驚きですねぇ~~~(@_@)
そんなわけで
また食べ物ネタになってしまいました。
(aki)
それにしても
おとといの夜の雷はすごかった!
私は家におりましたが
ものすごい雨と雷にちょっと恐怖さえ覚えました。
なんたってピカッといってからすぐバリバリバリーッって
音と地響きがしてたんですもの。
そして、
バチーーン!という音とともに
停電になりました。
我が家のワンコは右往左往。
私も意味なく右往左往。
ご近所見ると真っ暗クラ。
停電なんて滅多になくなった昨今。
すぐ復旧しましたが
本当にびっくりです。
聞くところによると
1時間に57ミリの雨量だったとか。
そして私の住んでいる真田町ではあらゆるところで
災害があったようです。
早く復旧すればいいですね。
そんな中、稲妻を写真に写そうと
がんばってみましたが
ぜんぜん上手に取れず、
あきらめてこんな写真にしてみました。

これはある休日の私のランチ。
パスタっていうよりスパゲッティと言った方が
似合う定番のナポリタンです。
時々、どうしても食べたくなって作ります。
マッシュルームやピーマンやベーコンが入った
オーソドックスなスパゲッティですが、
ちょっと洒落たパスタより簡単で
家で作るなら一番おいしくできるかも。
ここに粉チーズとタバスコをたっぷりかけて
いただきます♪
でも、本場ナポリにはナポリタンって
ないんですってねぇ~(+.+)
驚きですねぇ~~~(@_@)
そんなわけで
また食べ物ネタになってしまいました。
(aki)
2010年08月03日
気まぐれ天気と夏祭り☆
昨日の夕方の雨、すごかったですねぇ~(@@)!!
6:10のレッスンが始まる直前に突然降り出し、
まるで叩きつけるようなドシャ降りに…。
自転車で通ってらっしゃる生徒さんと徒歩の生徒さんは
ビショビショになって駆け込んでいらっしゃいました(^^;
降ったり止んだりが続いたのですが、
私が帰る8:30には、結構激しく降り始めました。
雷が鳴り、稲妻が光る。。。
「怖いよぉ~(>_<;;)」と半泣き状態で歩きました。
(私、稲妻がすっごく苦手なんです)
家に帰ったら、靴やバッグはもちろん、
バッグの中のお財布や定期入れまでビショビショでした(@@;)
そして今朝!!
ほっとたいむに来てビックリ!
裏口の流し付近が水浸し。。。
「床上浸水だぁ~(@@)!!」と叫びながら拭き掃除。
朝から汗びっしょりになりました(^^;
最近、天気の神様はとっても気まぐれですよね。
今日も夕立があるとか…。
どぉか、雷と稲妻がやって来ませんように(+ +)。。
ところで、先週の土曜日は「上田わっしょい」でした♪
朝からいいお天気で、街のいたるところで
早くから準備が始められていました。
お昼頃には屋台がいっぱい出始め、
焼き鳥・オムそば・焼きそば・たこ焼き・かき氷などなど、
魅力的な文字が目とお腹を刺激しました(o^-^o)
おやきやブラジル料理など、珍しいモノも出ていましたよ。
レッスンが終わって帰る頃には
お神輿が出て、とっても賑やかでした。

大人神輿はさすがに豪快(^▽^)/
サラシを巻いたりハチマキをしたりと
とっても粋なお兄さん&お姉さんが
威勢のいいかけ声と共に、歩を進めていました。
「カッコいいなぁ~」と見とれてしまいました。
保育園の園児達の子供神輿は
と~っても可愛かったです*(^-^)*
「くたびれたぁ~(^^;)」って顔に書いてある子、
「重いよぉ…(>_<)」って泣き出しそうな、女の子。
(男の子より背が高いから、
肩に食い込んじゃうんですよね。
私も子供の頃、そうだったなぁ~ ^^*)
5日は花火大会、6~8日は「UEDA JOINTコンサート」
「七夕まつり」「日本一(ひのもといち)の夏祭り」
「真田まつり」…etc。
…いよいよお祭シーズンの到来ですね!
楽しみな1週間になりそうです(^^*
(和子)
6:10のレッスンが始まる直前に突然降り出し、
まるで叩きつけるようなドシャ降りに…。
自転車で通ってらっしゃる生徒さんと徒歩の生徒さんは
ビショビショになって駆け込んでいらっしゃいました(^^;
降ったり止んだりが続いたのですが、
私が帰る8:30には、結構激しく降り始めました。
雷が鳴り、稲妻が光る。。。
「怖いよぉ~(>_<;;)」と半泣き状態で歩きました。
(私、稲妻がすっごく苦手なんです)
家に帰ったら、靴やバッグはもちろん、
バッグの中のお財布や定期入れまでビショビショでした(@@;)
そして今朝!!
ほっとたいむに来てビックリ!
裏口の流し付近が水浸し。。。
「床上浸水だぁ~(@@)!!」と叫びながら拭き掃除。
朝から汗びっしょりになりました(^^;
最近、天気の神様はとっても気まぐれですよね。
今日も夕立があるとか…。
どぉか、雷と稲妻がやって来ませんように(+ +)。。
ところで、先週の土曜日は「上田わっしょい」でした♪
朝からいいお天気で、街のいたるところで
早くから準備が始められていました。
お昼頃には屋台がいっぱい出始め、
焼き鳥・オムそば・焼きそば・たこ焼き・かき氷などなど、
魅力的な文字が目とお腹を刺激しました(o^-^o)
おやきやブラジル料理など、珍しいモノも出ていましたよ。
レッスンが終わって帰る頃には
お神輿が出て、とっても賑やかでした。
大人神輿はさすがに豪快(^▽^)/
サラシを巻いたりハチマキをしたりと
とっても粋なお兄さん&お姉さんが
威勢のいいかけ声と共に、歩を進めていました。
「カッコいいなぁ~」と見とれてしまいました。
保育園の園児達の子供神輿は
と~っても可愛かったです*(^-^)*
「くたびれたぁ~(^^;)」って顔に書いてある子、
「重いよぉ…(>_<)」って泣き出しそうな、女の子。
(男の子より背が高いから、
肩に食い込んじゃうんですよね。
私も子供の頃、そうだったなぁ~ ^^*)
5日は花火大会、6~8日は「UEDA JOINTコンサート」
「七夕まつり」「日本一(ひのもといち)の夏祭り」
「真田まつり」…etc。
…いよいよお祭シーズンの到来ですね!
楽しみな1週間になりそうです(^^*
(和子)
2010年08月02日
なんの実?

フルーツがお店に
数多く並んできました。
スイカも所狭しと並んでいますが
これからドンドンと果物エリアが
広がっていくんだろうな?
実は、果物ってどんな実で
なっているのかよく知らない私・・・
以前、mieko先生の
『ブルーベリーの可憐な花』
のブログでアップしてありましたね。
ブルーベリーって
こんなに可愛いい花も
咲くんだ~と感心しておりました。
この間、生ブルーベリーが
色ずく前の状態を初めて見ました。
私的にはこんなに上を向いているとは
知らずにこれはなに?
と聞いてしまう始末。
ブルーベリーってこんなに
可愛らしい色なんだな♪
と思いました。
でも、でも時期的に
こんな色でだいじょうぶ?
寒い地域だからなのでしょうが
毎日、猛暑が続くのに
いまだに色づいていません。
余談ですが、この地域は
今頃「ウグイス」が上手に
鳴いているそうです。
話は戻り、今度はブルーベリーの
収穫してみようと思います。
(you)