読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2009年10月31日

き・の・こ♪

今日はハロウィンですね(*^_^*)
最近騒がれはじめたこの行事。
上田の商店街もイベントで盛り上がっていますよ~☆★
私が『Trick or Treat!』って言ったら誰かお菓子くれるかしら?
本来のハロウィンは
日本のお盆と収穫祭が一緒になったようなものらしいです。
ハロウィンが終わると秋も終わりになるかなぁって思います。
北海道では雪が降るかも?なんてニュースで言ってましたね。

秋が終わる前に、私も和子先生に負けじと?face08
きのこ採りに行ってきましたよ~(^^♪
クマさんに会わないことを願いつつ、
歌を歌いながら♪お山の中へ。

いつも行く地元のお山。
今年はあんまり出ていないよって聞いていたとおり
いつも採れる場所ではそれほど見つかりませんでした。
きのこ採りの人とも遭遇しません。
残念だなぁーって思っていたところ
別の場所でこの時期特有のきのこを発見したのです(^’^)
それは『ムラサキシメジ』
言葉どおり色がムラサキ!!!

このきのこを知らない時は、
なんて毒キノコっぽいのーって思っていましたが、
実はバターソテーなんかにすると美味♪
そして発見しやすいの!
さらに水に濡れるとこのムラサキ色が
際立ってとてもきれいに見えます。

山のきのこでも、
リコボウなんかは似たような毒キノコがあってキケンだったりしますが
このムラサキシメジは似たものがないので安心。
(実はたくさん食べると毒らしいんですが・・・)
そんなんで、今回のきのこ採りはこのムラサキシメジばーっかり
20本くらい採って帰ってきました。
そして、しっかりバターソテーで頂きました(^_^)v
おいしかったよー♪
これで来年まできのこ採りはおあずけですね、きっと。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:46Comments(0)お出かけ

2009年10月30日

カニ&ミッキー%ミニー

ちょっと前のことですが、
可愛いクッキーを2つももらいました*(^-^)*



「日本海カニさんクッキー」は、
11年前の教え子の明くんが、
北陸に行ってきたから、って買ってきてくれたもの♪
「ありがとうね~(^▽^)/
私が蟹好きなの知ってて選んでくれたんだねっ!!」
とニコニコ受け取りました(^^*

「いっつもいろんなお土産買ってきてくれるけど、
私にはお金も気も使わなくていいんだよ!
会いたくなったらいつでもおいでよ*(^-^)*!」
…そう、いつもいつも言うのですが、
彼は卒業してから何回もこうして
「○○に行ってきたんだ!」って電話をくれては
お土産を持ってきてくれるんです。
とっても嬉しい反面、恐縮しちゃいます(^^;

教え子が来てくれるたびにaki先生から
「みんな先生にいろいろ話したいんですよ(^^*
頼りにされてますね~!」って言われます。

確かに、毎日の様に教え子からメールが届きますが、
飲み会のお誘い・恋愛の相談から始まって、
「北海道に行くんだけど、おススメの場所ありますか?」
「今日婦人消防団の集まりがあるんだけど、
上田市民会館ってどこですか~?」
「明日上田で飲むんですが、いいお店知りませんか~?」
なぁ~んてコトもたくさん(^^;

(私はインターネットより便利なの ^^?)って思いながらも
ついつい一生懸命返信しちゃう自分がいます。

卒業して何年も経っているのに、
こうして私のことを思い出してくれる教え子たちは、
自分の子供の様に&恋人や親友の様に、大切です。
11・12月の飲み会の約束も、もう3つ入りました。
成長した彼ら・彼女らに会うのがとっても楽しみです(^^*

「ハロウィンクッキー」は、
ディズニーシーに行った妹から貰ったもの♪
スタッフにもお裾分けして、美味しくいただきました。
可愛いミニーちゃんのクリップ(裏はミッキーなんですよ♪)は、
ほっとたいむの入口の下駄箱の上に飾ってあります。
ここはハロウィングッズが並んでて、とっても賑やかです。

明日は『街中でハロウィンパーティー2009』があるので、
原町・松尾町・海野町・天神町は賑やかになることでしょう!
仮装した子ども達に会えるかな?…楽しみ*(^-^)*!!
                                     (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:10Comments(0)ありがとう

2009年10月29日

きのこの山


『きのこの山』をあげるというので
『たけのこの里』の方がよかったぁと
思いながらちゃっかり手を出すものの
差し出されたもの見てビックリ!
ちっちゃ!

よく見かける『きのこの山』よりだいぶ小さく
色もカラーでなく白黒・・
でも、切り取り線は切り取られてなく
未開封状態。
開けてみると確かに
『きのこの山』でした。


ホワイトチョコも混じって
マーブルや変な形のきのこ
なんだか怪しい『きのこの山』


実はこれ『手作りきのこの山』
なんだそうです。
手作りできるキットが売っていて
自由に『きのこの山』が作れるんだそうです。

キノコの形だけではなく
星型や水玉の模様になるきのこなど・・・

クラッカーとチョコ・ホワイトチョコは
入っているので、少しチョコを溶かして
きのこの形に自由に入れて、
ついでにクラッカーもさして、
30分間冷蔵庫に入れておいたら出来上がり♪

裏には工場長(作った人)の名前や一言コメントを
記入する欄があり、なんとも子供心をくすぐる一品

パッケージもぬり絵ができるように白黒なので
私も山を塗ってみました。
(よく見えませんが・・・)

本当にいろいろなお菓子が出ているんだな~
と感心してみました。
今度、見かけたらぜひチャレンジしてみようと
思ったのでありました。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:39Comments(0)食べ物

2009年10月28日

お得+美味しい=大~満足!!

今朝ほっとたいむの花壇に水をあげていたら、
とっても可愛いドングリの殻が3つ、
土に埋められて顔を出していました*(^-^)*

(アレ~!???
ここにはどんぐりの木なんてないのになぁ~☆(@@)☆)

(最近よく、仲良く並んで遠足に行く小学生を見るけれど、
山からどんぐり拾ってきてココに埋めてくれたのかなぁ~?
それとも、リスが口にくわえてやってきたのかなぁ~??)

…なぁ~んていろいろ想像しながら、
とっても楽しい朝を迎えました*(^o^)y

秋も深まり、街路樹の赤や黄色がとっても綺麗ですね♪
ものすっごく素敵な季節です(^^*

10/2の日記「元気商店街」の中でも紹介しましたが、
うえだ原町一番街商店会が毎週金曜日に開催する
野菜市「真田市」がとっても賑わっています。

私も2週連続で買い物に行ったのですが、
1:05頃行ったっていうのに(1時から始まるんですよ~)、
もう既に、カゴいっぱいに野菜を入れた人たちの
長~い行列ができていました(^^;



「いかん!出遅れた(^^;!!
急いで買わなくっちゃぁ~!」
と、黄色いカゴをつかんで急ぎ足で会場を回りました。

 ☆白菜(かなり大きい玉)150円
 ☆じゃがいも(Lサイズ4個入り)100円
 ☆きゅうり(3本)100円
 ☆シメジ(ギュウギュウに袋詰め)200円
 ☆ニラ(細くて柔らかい♪1袋)100円
 ☆玉ねぎ(大玉 4個)150円
 ☆しいたけ(ものすっごく大きい!1袋)200円
 ☆ほうれん草(いっぱい!1袋)100円

ビニール袋2つがパンパンになるまで買い込んで
ナント!!1100円でした(^▽^)v

両手いっぱい抱えて帰り、生徒さんに
「見てみて!!コレが100円でコレが150円で…♪」
と目いっぱい(一生懸命)自慢しちゃいました(^^;

「先生~、そんなに重いの持って帰れるんですか~?
(電車通勤なのにぃ~^^*)」
aki先生に言われた私は、
「大丈夫だよ~!」と満面の笑みを向けました。

(心の声→「ビール500ml6缶や
日本酒一升瓶に比べたら、軽い!軽い(o^-^o)!!」

毎週金曜日のこの「真田市」は、
ものすっごくお得で美味しくって、大~満足ですよ♪
                                   (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:02Comments(0)イベント

2009年10月27日

マシュマロ。

それは、先週の木曜日。

いつものように、お昼のお弁当を行きつけのお惣菜屋さん、
「万ぎく」さんへ買いに行きました。

すると、ショーケースの上には、見慣れないものが!!

基本的に、和食のお惣菜屋さんなのですが、ときどき、
びっくりするようなものが、置いてあるんです。
以前、ここにも書きましたが、「ロコモコ丼」とか、
「フレンチトースト」なんていうのもありました。過去には。

そして、今回のビックリ商品は、写真のモノ。



なんと!手作りの"マシュマロ" です。

「マシュマロ、珍しいですね~!」と声をかけると、

「今朝、作ってみたの~。味見てみて~」と、お店の奥さん。

お値段は、たったの50円!

早速、おやつの時間にいただいてみることにしました。
ずっと、机の上に置いておいたので、その感触が気になったようで、
you先生は、上からプニプニ押してみたらしいです(笑)
(どうりで、ちょっと潰れている気が…)
でも、you先生は「食べない」んだそうです。

お味は、、、

フワフワで、なかなかの美味しさ。
「カルピス味」は、カルピスの原液の味。
(もちろん使ってあるんだろうけど…)

チョコレート味と、ココア味の違いが微妙でしたが、
お菓子にするには、やっぱりココア味が合うみたいです。

そんなわけで、ちょっと珍しい食べ物を堪能し。

また、お弁当を買いに行ったときの珍しいモノとの遭遇を楽しみに。

珍しいモノ、私が1人で買いに行くときに遭遇率が高いのですが。
金曜日にも、面白いものがあると良いですね、aki先生~。

マシュマロって、どうやって作るんでしょうか。
卵白とゼラチンですか?という疑問を持ちつつ。

可愛い袋に詰められて、可愛らしいメモ用紙が貼られていて、
和総菜のお店に、妙に浮いた感じがしましたが、
なんだか、微笑ましく思えました。

万ぎくさん~、また面白いもの作ってくださいね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:24Comments(0)食べ物

2009年10月26日

美味しかったぁ~(o^-^o)y

昨日は肌寒い日曜日でした^^;
朝6時に起き、消防団の防災訓練に行く主人を送り出し、
布団にくるまってぬくぬくと一眠り…(- -)zz
(今日は久しぶりにのんびりできる1日だぁ~♪)と。

お昼は“野菜た~っぷり☆”のとんこつラーメンを食べ、
布団乾燥・洗濯・料理と、家事に精を出し、
の~んびりテレビをみていました(^^*
…そこへ主人のお母さんからの電話♪

「時間あったら家に来ませんか~(^-^)?
キッチンの流し台や棚を新しくしたから
片付けを手伝ってもらいたいし、
一緒におやきを作りましょう!(o^-^o)!」

ルンルンと喜び勇んで、出かける支度をしました♪

台所の片付けで2時間くらい動き回ってお腹もペコペコ。
いよいよ「おやき作り」に取りかかりました*(^-^)*
初めて作る私は、お母さんの助手として
具を炒めたり皮の生地を作ったりと大はりきり!!

①ナス②菜の花③ニラと、3種類作ることに決め、
まずはナスの味噌炒めから取りかかりました。
さいの目に切ったナスのあくを抜き、
ダシ・味噌・砂糖・お酒で味付けをして炒めました♪
味見をしたら、絶妙のバランスでルンルン♪(^^*)v

菜の花はサッと茹でた後に1cm幅位に切り、
味噌・砂糖・ダシで味付け。
ニラは生のまま2cm位に切って味付け。

小麦粉・卵・水を混ぜて作った皮を
型に流し込むのが又とっても楽しいんです(^o^)gu~
火加減に気を配りながら、皮と具のバランスを考え…

「キャ~、入れすぎた~(>_<)…こぼれた~ ^^;」
「焦げちゃった~(^^;)」などなど、大騒ぎ(o^▽^o)/
とっても楽しかったです♪



1種類作っては「味見しましょう♪」「はいっ!!」
…“ほくほく☆”でものすっごく美味しかったんですが、
全部出来上がる頃には2人とも
「お腹いっぱいですね~^^;」「ホント…」。。。

一緒に温泉に行ってゆっくりくつろぎました。
お母さんの背中を流していると、
「うちには女の子がいないから、
和子さんが来てくれてとっても嬉しいのよ(^^*)
またしょっちゅう来てねっ!」
って言ってもらい、ものすっごく嬉しかったです♪

楽しくって美味しくって嬉しくって
とっても素敵な1日になりました*(^-^)*
                                (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:16Comments(0)食べ物

2009年10月24日

解禁♪

ジャーーーン★☆
ミスド解禁で~す♪

金曜日の夕方になるとkyoko先生と今日は何を食べる?
って言っていた数か月前。
お互いの体のためってことで、
ミスタードーナツはしばらくおあずけだったわけですが、
玉木宏のリッチドーナツのCMを見て、
あのチョコレートたっぷりのドーナツが食べたい衝動を抑えきれず、
ついについに買ってきてしまいました。

しかも、この時期。
ポイントでスケジュール帳がもらえる!

ところが!
私のポイントカードを見ると、251ポイント。
レザー仕様のスケジュール帳をGETするには
あと50ポイントも足りない・・・face07
kyoko先生に
「メール会員になると20ポイントもらえるよ♪」
って教えてもらって、早速携帯メール会員に
でも、スケジュール帳まで、あと30ポイント。
まだまだだぁ…なんて思っていた矢先、
またしてもkyoko先生から
「私の分もポイントあげるよ♪」
なんて天使のようなお言葉が
おかげさまで見事300ポイント達成することができ、
念願のスケジュール帳をGETしました~♪♪♪
kyoko先生ありがとぉ~~
そんなわけで
昨日はおいしいホットカフェオレに
チョコレートたっぷりのビタードーナツで
充実のひとときを過ごせました(*^^)v

またまたいっぱい運動しないとねっ(;一_一)
(aki)
  
タグ :ミスド


Posted by ほっとたいむ at 15:02Comments(0)食べ物

2009年10月24日

パワー全開☆

会社の旅行で山形に行った主人が、
瓶詰めの『米沢牛 にんにく肉味噌』を
お土産に買ってきてくれました*(^▽^)*

ラベルには「米沢牛100%!」って書いてあります☆
「米沢牛買おうと思ったら、高くってさっ(^^;)」と。

フタを開けてみると…
大きなニンニクが丸ごと、ゴロゴロ入っていました♪



…見るからに美味しそうでしょ~(o^-^o)/
細かく刻んだ米沢牛の肉味噌に、
ニンニクをたっぷり漬け込んだ一品です♪

「においそう~(>_<;)」って声が聞こえてきそうですが、
そのままガブッと食べてみても、
においは全然気になりませんでしたよ~(^-^)v
(自分が気になってなかっただけ!?アレ? 笑)

アツアツご飯のお供でもすっごく美味しかったんですが、
こうして野菜炒めに入れてみたら、また格別の味(o^-^o)!

主人も私もニンニクは大好きなので、
カレーに入れたりモツ鍋に入れたりするのですが、
“香りも味も楽しめて、しかもスタミナアップ!”と
一石三鳥くらいの優れモノです*(^-^)*

日一日と寒くなってきましたが、
風邪にもインフルエンザにも負けない様に、
モリモリ食べて、ニンニクパワーで頑張りま~す(^^*)

(余談)
今日の日記とは全然関係ないのですが、
先日駅のホームで電車を待ちながら本を読んでいた私に
隣のおじさんが声をかけてきました。

「大学生?」

…超・ビックリしました(@@)!!
「いえ、違いますぅ~ ^^ 」と答えると、
「そっかぁ。就職したんだねっ!」とおじさん。

…aki先生に話したら「おじさん、目が悪かったんですよ」
って言われちゃいましたが、私はルンルン気分でした(^^*)

そぉ言えば、大学4年の時も山手線の中で本を読んでいたら、
「高校受験ですか~?」って聞かれたっけ(^^;。
中学生に間違えられたってコトだよね。。。
                                     (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:53Comments(0)食べ物

2009年10月22日

Azuki


去年のペプシネタから早1年
キューカンバーからブルーハワイ
そしてkyoko先生のシソ・・・


結局、私は騒ぐだけ騒いで
一つもチャレンジしていないのでした。
ペプシを見ると思いだすのですが
それまではすっかり忘れているありさま。
食べ物はすぐに手を出すのに
飲み物はなかなか手を出せないのは
なぜなのでしょうか?

今年やっと新たなペプシに出会う事ができました。

でも、でも
「Azuki」なのですぅぅ

でも、和の斬新なデザインで
気に入りました。


カロリーオフとか
カロリーゼロなどの食べ物や
飲み物が主流になってきている
ご時世に・・・

キュウリにしろシソにしろ
(ブルーハワイはどうなんだろ?)
基本はヘルシーなのに比べて
高カロリーと高カロリーな組み合わせ
カロリーが気になります。
それ以上に味が気になりますが・・・
甘みより小豆の風味?

なんとなく想像がつく味で
飲んだら笑ってしまいそうですが
これからさっそく飲んでみたいと思います。

これも罰ゲームかな?
kyoko先生、半分あげるからね♪
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:24Comments(2)食べ物

2009年10月21日

お弁当~♪

「俺も明日お弁当持っていこうかなぁ~?」
…おととい、お夕飯の後に主人が言いました(^^*

(今日と明日は、社外の講習会に参加する予定だよね~)
と思いながら、「どうして?」と聞くと、
「今日の講習会のお昼、800円もとられたんだよ(>_<)」と。

いつも会社の食堂で、食券を使って
ボリュームも栄養も満点の300円位のお昼
(遅番の時は夕飯も)を食べている主人は、
800円も出すんならお弁当を持って行こう、
って思ったようです*(^-^)*

「講習会なのに、お弁当持ってく人っているの?」と聞くと、
「いるよ!…やっぱ、持ってく(^o^)!」と嬉しそう。

私は毎日お弁当を持っていくのですが、
夕飯の残りや野菜を詰めるだけの“カンタンお弁当”です。
「おかず用の材料って特別に買ってないけど…。」
今日、鍋だったし…(^^;)」と、冷蔵庫を物色。

何とかなりそうかな?…(ほっ!^^*)

「たまご焼き食べたい!」って主人。
「じゃぁ、作ってくれる?
他のモノは私が準備するから(o^-^o)!」と私。
…わが家は2人とも台所に立つのが好きなので、
早速並んでおかず作り。

「くっついちゃってうまくいかない~(>_<)
油、足してくれる?」とあせる主人。
「たまご焼きって、綺麗に作るの難しいんだよね~^^;」
と、油を注ぎながら、私。
「うちっていつも合宿みたいだねっ!」
そう言いながら、何とかお弁当が完成しました*(^-^)*



結婚した時「毎日お弁当作ろうか?」って聞いたら、
「早番の時は朝5時に出なきゃいけないし、
遅番なら家でお昼食べてから出かけるし、
お弁当持っていっても、何時に食べられるかわからないから
食堂で食べるよ!」ってコトで、
このお弁当箱を使うのは、2回目なんです(^^;
次はいつになるかしら??

最近は「お弁当男子」が流行ってるみたいですね。
お弁当作るのって、とっても楽しくって好きです*(^-^)*
                                   (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:28Comments(0)食べ物

2009年10月20日

新しいもの②

今年は、世界天文年だってご存知でしたか?
天文…というと、先日の皆既日食が記憶に新しいところですが、
昨日あたりから、オリオン座流星群の数が増えているそうですね。
深夜、ちょっと空を見上げてみてはいかがでしょうか?


さて、前回の日記で新しく洗濯機を買った話を書きましたが、
(あ、ピンボケな洗濯機の写真、キレイなのに差し替えました)
もう1つ、新しく買ったもの。



TVなのです~^^

世の中、アナログ放送が見られなくなると言っておりますが、
我が家もずっと、アナログ放送を見ておりましたので、
思い切って、買い換えることになりました。

いろ~んな電気屋さんを見て回って…

とある電気屋さんで、TVに詳しい担当者のおじさんに、
「液晶」と「プラズマ」の違いのレクチャーを受け、
迷わず「プラズマ!」と決めた、私たち夫婦ですが(笑)

液晶よりも、プラズマの方が「黒」がキレイで、
たとえば、、、ゴルフ中継などを見た場合、芝の1本1本が、
とてもキレイに映るんですよ。

ただ、漠然と「液晶」か、「プラズマ」かを迷っていたのですが、
ちゃんと教えてもらうと、なるほど~っていうわけで。

お値段も安いんですよ、プラズマ。
見た目はほとんど変わりませんが、映像のキレイさには、満足。

年間を通しての電気代を液晶と比べても、数百円だそうで。

さらに、我が家には未だにビデオデッキしか録画の機材がないので、
TV自体にHDDが内蔵されたものを購入しました。
SDカードにもデータを移せるし。
なかなかの優れものです。
サイズは、42型です。
(注:プラズマは、40以下のサイズがありません~)

ただ、、、
地デジアンテナは付いているものの、
BSアンテナがまだ付いていないので、
チャンネル数が少なくて、テレビっ子にはつまらないのですが。
早くBS・CS対応のアンテナを付けて、
多チャンネルを楽しみたいです☆

新しい家電製品を買ったときって、ワクワクします♪

実は、写真には少ししか写っていませんが、
TV台もこだわって選んでいるんですよ。
なかなかステキな台なので、その話はまた後日。

…て、なんで急にこんなにいろいろ買っているかといいますと、
先週、お引越しをしたのです。実は。

引っ越しって、何かと物入りですし、荷造りとかも大変ですが…
楽しみもたくさんあるんですよね。今は、その楽しみを考えて…
毎日段ボールと格闘しています(笑)

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:05Comments(0)話題

2009年10月19日

バッティングゥ~ ^^*

今朝レッスンにいらっしゃったMさんと私との会話。
K「ほっとたいむの前の木、素敵でしょ!
 毎日少しずつ紅くなってきて、いい感じなんですよ(^^*)」
M「そうだね。でも、上田城跡公園はまだまだだね~(^^;)」

風景写真を撮るのが好きなMさん。
何年か前に撮ったんだけど…と、
紅葉したケヤキ並木の写真を見せてくださいました♪
とっても上手に撮れていて、素敵でした*(^-^)*

上田城跡公園のけやき並木遊歩道では
今年も既に夜のライトアップが始まっているそうです。
私も去年初めて見に行って、
ものすっごく感激したコトを思い出しました。
11月に入ったら、仕事帰りにお散歩してみようと思います(^-^)

ところで、最近主人と私は
バッティングセンターがお気に入りです☆
昨日も買い物に出かけた帰りに、いい汗かいてきました。
いつもに比べて昨日はやけに
ユニフォームを着た野球少年の姿が目立ちました。

マイバットを持ってきてるし、手袋まではめてる!
構える姿もカッコいいです*(^-^)*
スウィングする少年の後ろからお父さんが
「いいぞぉ~!その調子!」と声援を送っています。
何だかとってもほのぼのしちゃいました♪

実は先週の日曜日にも行ったのですが、
私は又々“ホームラン!!”を出してしまいました ^^
写真、私の頭上の丸い的に当たった瞬間「ホームランです!!」と
場内アナウンスが流れ、ちょっぴり恥ずかしいながらも
「やったねっ(^^*!)って感じです。



1打席(20球)無料券とペットボトルのお茶をもらい、
ニコニコと次の打席に入ります。

帰りがけ、自販機のアイスをなめながら出口を見ると、
壁の「ホームランコーナー」の「第1号」のところに
ちゃーんと私の名前が貼られています(嬉しいっ!)。
「第2号」の欄に載るのが目下の目標です(o^-^o)

最近スポーツらしいコトを全然やっていないので、
せめてこうして少し体を動かしたいな、って思う秋です♪
                                    (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:23Comments(0)スポーツ

2009年10月17日

ワイナリー♪

先日の連休に小布施まで行ってきました。

小布施と言えば、栗。
栗の木がたーくさんある栗が丘を抜けて
メイン通りに入ったとたん渋滞にはまりました。
通りには栗菓子のお店や、北斎館やらあり、
観光客でたいへんな賑わい。
しかし、私の目的地はそこではなく
小布施ワイナリー。

小布施ワイナリーは街中から
ちょっと離れたところにあります。
以前に1回行ったことがありますが、
古い蔵を改装したワイナリーなのです。
その雰囲気がステキでまた行きたいなぁーっていうわけで
混んでいるのを承知で行ったわけです。

ワイナリーの入り口は
イングリッシュガーデン風になっています。
和と英?が合体した感じで
いい雰囲気を醸し出してします。

蔵の入り口の大きな扉を開けて中に入ると
暖かい色のスポットライトが蔵の中を照らしています。
JAZZが流れていて落ち着いたワイナリー。

さっそく試飲の新酒を頂きました。
見たところはりんごジュースを濁らせたようですが、
飲むと『へぇ~』という意外な味のワインでした。

ひととおり試飲をしてから
今回もまた有料の試飲へ行ってみました。

写真の左がシャルドネ。
右がカベルネ・ソーヴィニヨン。
(ちなみに両方ワングラス¥500でチーズもついてきます)
両方、一番のお勧めでした。
味はまぁまぁ・・・かな。

駐車場は県外ナンバーばかりで
みなさん買ったワインを持っていましたが、
私は試飲でもう充分”^_^”

小布施はわりと近いので
ワインの好きな方は
一度行って見てくださいね(^_^)/~
(aki)


  


Posted by ほっとたいむ at 11:47Comments(0)お出かけ

2009年10月16日

美味しいものいっぱい。美味しい笑顔いっぱい。

おとといの日記で、生徒のHさんから
たい焼きをいただいたって話をしましたが、
その次の日にも又、
“旬の美味しいモノ♪”をいただいちゃいました*(^▽^)*



すっごいでしょ~!!
秋の果物がいっぱぁ~い♪~☆~♪~☆~♪~
ナシ、巨砲、りんご、ラ・フランス!!
みんなツヤツヤしてて、はちきれんばかりの輝きです☆

ウエジョビで担任をしたアッコが
レッスンに通い始めたのが8月。
仕事帰りに一生懸命レッスンに通ってきました。

この間のレッスンの日、テキストの他に
何やらダンボールを抱えてきたと思ったら、
「家で作ってるんです!食べてくださ~い(^-^)♪」と。
貸してあった本(大好きな喜多川泰さんの本)と
とびっきりの笑顔と一緒にもらったたくさんの果物。

早速スタッフで分け、ルンルンと家に持って帰りました。
まさに“採りたて♪”の旬の果物は、
どれも甘くてみずみずしくって、
ものすっご~く美味しかったです*(^-^)*

巨砲とラ・フランスは、実家の父と母と一緒に食べ、
「美味しいね~(o^-^o)!」と笑顔が3つ揃いました。
「ラ・フランスは(食感が)苦手!」っていう主人には
大好きな梨をむきました♪

いつも美味しいモノをいただくと、スタッフで分けた後に
ウエジョビに持っていったり両親にあげたりするのですが、
たくさんの「美味しい~(o^.^o)♪」の笑顔が見れるのが
とっても好きです(^^*

「好きな人となら、幸せは2倍に、悲しみは半分こ」って
よく聞く言葉ですが、
“嬉しいコトがあった時、大切な人たちと分かち合って
いっぱいいっぱい幸せになれる自分って
ものすっごく幸せ者だなぁ~”、なんてつくづく思います。

アッコ、ごちそうさま(^.^)y
今度ご飯でも食べに行こうね~♪
そろそろクラスのみんなとの
恒例の忘年会も計画しなくっちゃねっ!
「笑顔大集合~!!」だね。
                                   (和子)
    


Posted by ほっとたいむ at 14:49Comments(0)ありがとう

2009年10月15日

新しいもの①

先日、aki先生のブログに、
「新しく冷蔵庫を買った」という記事がありましたが、
実は、我が家でも、いくつかの新顔を迎えることになりました。

その1つめ。

冷蔵庫と同じく「白物家電」に分類される…




"洗濯機"です。

うふふ。

今まで、洗濯すると余計に汚くなってしまいそうな、
ボロっボロの洗濯機を使用していました。

何でも、、、

主人が独身時代に購入したもの。

当時住んでいたアパートでは、
洗濯機スペースがベランダにあったそうで、
雨ざらしになってしまったために、色も褪せ。
かれこれ15年以上に渡って、洗濯をし続けたそうです。
そういえば、時々、すごい音をたてていたような…

そして、排水がときどき漏れるようになってしまい。
買い換えることにしました。

新しい洗濯機が届き、
古い洗濯機が引き取られていく様子は、
「ドナドナ」を思わせるようでした。

「よくがんばったね~」と、
最後まで見送ってあげました。
いくら電化製品でも、別れはちょっとさみしいものです。


そして、新たに登場したこの洗濯機ですが。

洗濯機も進化したものですね。
普段、家で洗えないようなものも、
バイオの力で汚れを分解し、
水を使わないでキレイにしてくれるんだそうです。

まだ、それは試していませんが…

その前に、私に使いこなせるかどうかが心配です(>_<)


来週は、もう1つの新顔家電をご紹介いたします。

※今日の写真、取り込んでみたら、あまりにも写りが悪いので、明日、キレイな写真に変えますね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 09:47Comments(0)話題

2009年10月14日

どこから食べる??

先週の金曜日、レッスンにいらっしゃったHさんが
「皆さんで食べてください(o^-^o)」と
たい焼きを下さいました♪



“アツアツほくほく♪”が箱から伝わってきて、
aki先生もkyoko先生も「すぐに食べたい~!」と。
でも、「仕事中でしょ!あとでねっ(^^*!」
と言わんばかりの私の目力(無言の圧力?)を感じたのか、
2人ともいそいそとレッスンに戻っていきました(笑)

休憩時間に開けてみると、
焼きたての鯛が10匹も整列していました。
美味しそっっっ(^^*!!!!

上田じゃ有名な「清野たいやき店」は、
私の実家の近くにあることもあって、
子供の頃はよく買ってもらって食べました。
頭から尻尾まで甘~いアンコがいっぱい詰まっていて、
小さな体なのに、ずっしり重いんです(o^-^o)

小豆と砂糖と水飴を7時間もかけて練り上げたアンコを
小麦粉と膨張剤だけで作った皮でくるんだたい焼きは、
子供心に“憧れのおやつ”でした☆

10個もいただいちゃったので、3人で分けるには多すぎる
(you先生はお休みの日でした)から、
ウエジョビの受付の先生方にもお裾分けしたところ、
「美味しかったです~!」とメールが届きました♪
喜んでもらえて嬉しかったです*(^-^)*

ちょうどその日の夕方、NHKテレビで
「わが町自慢の一品」として紹介されたそうで、
次の日のお店はいつも以上に賑わっていた様です。

ところでよく話題にのぼるのが、
「たい焼きって、どこから食べる?」ってコト。
 ☆頭から(多数派)  → 大胆な人
 ☆尻尾から(少数派)→ 慎重な人
って判定もあるそうなんです*(^-^)*

「そりゃ、頭からでしょ~!」と思いながら
家に帰っていざ食べようとした私ですが…。
自分の行動にビックリ!
半分に割って、お腹から食べていました(笑)

…さて、あなたはどこから食べますか???
                               (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:37Comments(0)食べ物

2009年10月13日

トランプ


久しぶりにトランプをやりたくて
家を探しても出てこない。
どこかで見たけど、どこで見たのか
もわからない事ないですか?
やはりない!ない!ない!
どこにしまったのか出てこない。
家探しをしていたら、
こんな大きなトランプが
出てきました。

普通のトランプの2倍以上の
大きさなのです♪
大きさだけが異常であとは
すべて普通のトランプと一緒。
ちゃんとジョーカーもあるし
マジック用でもありません。

これで、“スピード”という
トランプゲームをしたかったのですが
トランプが大きいせいか
トランプから体が離れてしまい
どうも“スロー”な感じ・・・

トランプを切るのも大変だし、
手に余る大きさで無駄にでかい!
これはなに用のトランプなのかしら?
と考えながら、答えは分からず・・・

普通の大きさのトランプも
無事に出てきてゲーム再開!

敵を窓際に座らせて
ババ抜きをしたら勝てるかもしれないと
ほくそ笑む私なのでした。

それと大きなスペースで神経衰弱を
やってみようと思います。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:27Comments(0)グッズ

2009年10月10日

氷頭

先日、ひょんなことから新巻鮭を頂ました。

1尾まるごといただけるなんてラッキー!(^^)!
一生懸命切り分けて冷凍庫に保存しました。

でも我が家では新巻鮭をもらうと
うれしいことがもうひとつ。

それは鮭の頭で『氷頭なます』を作ること。
(ひずなますって読みます)
聞いたことがない方もいらっしゃると思いますが
新巻鮭のおでこの部分を使って作る料理なんです。

【レシピ】
新巻鮭のおでこの部分を二つに割る。
頭の半透明の軟骨の部分を薄切りにする。
ヒタヒタのお酢に4~5日つける。(冷蔵庫で保存)
ゆずを散らして出来上がり♪

我が家ではユズの代わりにレモンを使いました。
大根おろしやイクラをまぜて
甘酢仕立てにする方のいらっしゃるようです。

お酒のおつまみにぴったりのこの料理。
コラーゲンやヒアルロル酸たっぷりの珍味で
コリコリした食感がたまらなーい♪

この『氷頭なます』は信州ではなじみの薄い料理。
北海道や東北地方では
お正月やおめでたい席ではかかせない料理なんだとか。
なぜ『氷頭』って言うのかというと
鮭の頭の軟骨部分が氷のように白いからだそうです。
実は私の祖母が新潟生まれで
年末になると毎年これを作ってくれました。
祖母直伝の味なのです。

これから年末に向けて
新巻鮭は欠かせないですよね。
よかったら作ってみてくださいね(*^_^*)
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:18Comments(0)食べ物

2009年10月09日

嬉しいプレゼント♪

昨日の午後、買い物に出かけたら、
空に綺麗な虹がかかっていました*(^-^)*
台風一過、今朝は爽やかな青空が広がっています♪

ほっとたいむの入口がにぎやかになりました☆

おとといの午後、冷たい雨の降る中、
「今日は雨が降ってるから農作業ができないんだよ…」
と言いながら、生徒のKさんが
ハウスで作っているというトルコキキョウを
両腕いっぱい抱えて持ってきて下さったんです(^▽^)

Kさんは奥様と2人で6月からレッスンに通われました。
いっつも仲良く並んでパソコンに向かっている姿は、
とってもほのぼのしていました(^^*

ワードの勉強が一通り終わったので
しばらくお休みするとのことだったのですが、
こうしてわざわざお花を持ってきて下さった温かい気持ちが
とってもとっても嬉しかったです♪♪
Kさん、ありがとうございました(^.^)/

たくさん頂いたのでウエジョビにもお裾分けし、
先日Sさんからいただいた花かごの隣に飾りました。



インフルエンザ対策で用意した『泡で出る消毒液』も、
ハロウィンらしく置いてみました。
右側のパキラは、ナント!3年前のオープンの時から
ほっとたいむを見守ってくれているんですよ~(o^-^o)

ほっとたいむにいらっしゃった方が、入口の小物を見て
“ちょっと笑顔”になってくれたらいいな、って思います♪
                                  (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:01Comments(2)ありがとう

2009年10月08日

おくれ蚊


台風の猛威を告げるニュースが
昨日から盛んに報じられているのですが
どれだけすごい台風が来るのかと
ドキドキしています。
少し風は出てきましたが雨は
すっかり弱くなって
このまま台風はどこかへ
行ってしまうのでしょうか?

今回の台風は雨が止んだら暴風に
気をつけるようにと
ニュースでやっていましたが
被害が心配です。


さて、話は変わり、
10月になったというのに
私はまた虫刺されに悩まされております。
さすがに寒くなったので
蚊はいないような気がしていたのですが
結構、蚊が飛んでいるんです。
その上、刺されて3ヵ所も負傷を負ってしまいました。
カユイ(-_-;)

今回は、あわてることもなく
アンパンマンのムヒパッチを貼り
(また和子先生に想像して笑われそうですが・・)
これが結構長い間、貼っていると痒くなるんです。
そこで、今回はムヒも登場です。
本当にどんな薬がいいのかわからない
かゆみ止めですが
(αがついているのにすればよかった?)
秋になっても悩まされる蚊!

夏の蚊より秋の蚊に刺された方が
痒いっていうのは本当でしょうか?

台風と一緒に痒みも去ってくれると
うれしいんですけど。

どちらも招かれざる客です。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 10:26Comments(0)その他