読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年06月30日

親子旅行 その2☆

(昨日のつづきです…)



知覧町の中心部から平和公園まで
たくさんの松と石灯籠が続いていました。
「献燈」と彫られた石灯篭には、
1つ1つ違う表情や服装の特攻隊員の像が刻まれ、
裏には建立日と建立者の名前が彫られていました。

私が目にした灯篭には、
「平成15年○月○日建立
 第108振武隊 ○○○○遺族
 徳島県 ○○ △△ ××」と6名の名前がありました。

この石灯籠は、全国から寄せられた浄財で1,036基
(沖縄特攻で散華された、知覧基地を中心とする主に陸軍の
特攻隊員の方々の御霊の数)を建立する計画だったところ、
それをはるかに超える数の灯篭が建立された、とのこと。

遺族の方々の他、特攻隊員の安らかな眠りを祈る方々の
気持ちが込められたたくさんの石灯篭。
…心の中で手を合わせました。





そして、「知覧特攻平和会館」に足を踏み入れたとたん、
まだ何も見てないというのに、
泣きたくなるような切なさが込み上げてきました。

壁には隊員1人1人の写真が飾られ、
その下にはお名前と年齢が記されていました。
17歳の少年兵から、30代の父親兵まで、
1人1人がとても静かな表情で写っていました。

遺書・絶筆・母へ宛てた手紙・ハチマキ・
マスコット・飛行帽・双眼鏡・飛行時計、などなど、
たくさんの遺品が展示されていました。
…次から次から涙があふれ出てきました。

「今日いよいよ立ちます。何も心配はいりません。
例の大元気で暴れて参ります」…母へ。
「ジブンノスキナミチニススンデ 
リッパナニッポンジンニナリナサイ」…2人の幼子へ。
「お母さん 大元気で。でっかい奴を沈めます」
…大きな字で元気に書かれた遺書。

「オレは幸せだった、ついに最後までお母さーんと
呼ばざりしオレ、幾度か思い切って呼ばんとしたが、
なんと意志薄弱なオレだったろう。
母上、お許し下さい。さぞ寂しかったでしょう。
今こそ大声で呼ばせていただきます。
お母さん お母さん お母さん 」
…6歳より育ててくれた継母へ。

彼らの遺書に書かれていたのは、
愛する人たちへの感謝の言葉でした。

「日本を守るため」「戦争を終わりにするため」
「愛する人を守るため」に最期の日を迎えた若者たち。
写真の中の彼らは、みんな笑顔でした。



彼らのおかげで今の日本があり、
私たちはこうして平凡で幸せな毎日を送ることができます。
心から感謝し、改めてご冥福をお祈りいたします。合掌。
                           (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:57Comments(0)お出かけ

2011年06月29日

親子旅行 その1☆

今朝、鹿児島・宮崎県境の霧島連山・新燃岳が噴火して、
1,000mもの噴煙が上がったそうですが。。。
…この写真は、25日昼間の桜島の様子です。
車の窓越しに撮影したのですが、
思わず、「噴火してる!」って叫んでしまいました。(^^;



ひと足もふた足も早い夏休みをいただいて、
父と妹と3人、3泊4日の九州旅行に行ってきました*(^-^)*

きっかけは、父が「知覧に行きたい」と言ったこと。
知覧は、かつて父と同じ年代だった、何人もの特攻戦士が
「お国のために」と若くして尊い命を落とした場所。
“自分が死ぬ前に、
「知覧特攻平和会館」に足を運びたい”、と
切々と語る父の姿を見て、妹が計画を立ててくれました。

初めての松本空港。
初めて乗ったFDA(緑色でした♪)。
機体が小さい割に揺れも少なく、快適な空の旅でした。

夕方の便で福岡に着き、空港内の居酒屋で食事(o^-^o)
からし蓮根、おきゅうと明太、イカ明太、モツ鍋などなど、
もうすっかり“九州テンション”です。
生ビールの美味しいコト(^^*!!

福岡から鹿児島まではわずか50分。
あっという間に南国に到着しました!!
さすがに蒸し暑く、ホテルでシャワーを浴びた後、
缶ビールを飲んで寝ました♪

朝はホテルの周りをお散歩したのですが、
まだ7時だというのに、汗だくになってしまいました(^^;;

レンタカーを借りて、いざ知覧へ!
…その車中から撮った写真がコレです。



鹿児島の気温は34℃。。。
(もうすぐ体温~@@!!)
車窓からは、見慣れない熱帯植物がたくさん見えました。
(ココは日本!?)…そんな感じでした。

色とりどりの紫陽花がとても綺麗に咲いていて、
やっぱ信州とは気候が違うなぁ~、って思いました。

そしていよいよ「知覧特攻平和会館」到着。
車から降りたとたん、スコールの様なドシャ降り(@@)!

「アリランの歌声とほく 母の国に
 念ひ残して 散りし花々」
「帰るなき機をあやつりて征きしはや
 開聞よ 母よ さらばさらばと」

会館までの道にはいくつかの歌碑が立てられていました。
とても切なく、心が苦しくなりました。

長い日記になりそうです。。。
続きは明日、書きますね。
                              (和子)
  
タグ :知覧旅行


Posted by ほっとたいむ at 17:29Comments(0)お出かけ

2011年06月28日

ちょっとした花畑。

我が家の庭です。
雑草が伸び放題なのですが、
先日、ちょっとだけ草取りをしたときに、
確信犯的に、ある草だけは抜かずにおいたのです。
その結果がコレです。

確か、昨年の同じ時期にこの花の写真を
載せたのですが、
http://hottime.naganoblog.jp/d2010-06-25.html
今年も花盛りとなりました。

昨年は、相方に草刈りついでに刈られてしまい…
だいぶ減ってしまっていましたが、
今年は私が敢えて残しておきましたので、
ピンクの花畑が出来上がりました。
たくさん集まってみると、雑草ながら、
キレイなものです。

この花の名前なんだっけ…?と、
昨年のブログで調べてみましたが、
「コマチソウ」でした。そうでした、そうでした。

小さい虫も退治してくれるんでした。
そうでした、そうでした。

我ながら、簡単に忘れちゃう自分にガッカリです。

この花、大事に花壇で育てているお宅もあるようで。
もし、欲しいっていう方がいらっしゃいましたら、
差し上げます。
持って行ってください(笑)

週末に、実家に帰りましたら、
朝顔の苗を増やしておいてくれたそうで。
あきらめかけていた緑のカーテンも、
作れるかもしれません。

仮の入れ物として、発泡スチロールの箱に
植えられていますが、
近いうちに、プランターと、ネットと支柱を
買ってこなければ。

少しずつですが、植物を育てられる(?)ように
なった、私です。
ちょっとは成長したのかしら~?

…今日の写真の花は雑草ですけどね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:19Comments(0)

2011年06月27日

お金ならない・・・木


前から気になっていた玄関先の
植物・・・
全力で放任していたおかげで
すくすくとおかしな方向に
伸びてしまいました。
今やこんなんになって
しましました。
可哀そうです・・・

『金のなる木』なのですが
こんな下を向いていたら
お金がなっても
お金も落ちちゃう状態です。
可哀そうです・・・

挿し木にするのにも
時期的にいいようなので
そういった事の知識が
あまりない私ですが
今回は頑張りたいと思います。
先日、金のなる木専用なる土を
買ってきたので
もう一度通常に上へ伸びて
もらえるように
お世話をしたいと思います。

今日は証拠写真として
この気持ち悪い状態で撮っておきます。

この状態からいつになったら
花が咲くまでいくのか
長期で観察しようと思います。

でも、このまま育てていったら
どこまで伸びるのかが興味はあるのですが
あまりに可愛そうなので
この辺で切ってみたいと思います。

またいつかここまで
きれいに育ちましたの
報告ができる事を祈っています。
(you)

  


Posted by ほっとたいむ at 10:52Comments(0)その他

2011年06月25日

チラシで折り紙

蒸し暑い日が続いていますね。

我が家は年寄りが使う「こたつ」を
しまうのは、梅雨が明けてから・・・
というのが毎年の恒例なのですが・・・

こう、蒸し暑くては、視覚的にも
こたつが目に入るだけで、暑苦しくて
たまりません。

「もう、こたつをしまってもいいかな?」
と声をかけたところ、OKだったので、
さっそく、片付けにかかりました。

こたつ板を除けてみると・・・
アララ・・・なにやら、チラシで折った
兜の折り紙のようなものが、たくさん
はさまっていました!



母がデイサービスで教えてもらい
手なぐさみに、折りためたようです。

折り目を定着させるために、こたつ板の下に
はさんでおいたんでしょう。

さて、その用途はというと・・・
広げてみると右のような、ちょっとした
箱のようになります。

何に使うか、本人は特に考えて折ったわけでは
ないようですが、卓上屑入れとして使うことに。

高校生の娘の、けしゴムのけし屑とか、
他、いろいろ、使い道はありそうです。

一つを広げて箱状にすると、折ったものが
20枚ほど、ピッタリと収納できるんですねぇ。

使い道をいろいろ考えてあげると、
折った母も、きっと張り合いがでることでしょう。

こたつをしまい終えたあとは、
部屋の空間が広くなり、かなり涼しげに
なりました。

今年の夏は節電対策、皆さんもいろいろ考えて
いらっしゃることと思います。

涼しげなディスプレイをするだけで、視覚的にも
かなり、違ってきますね。

さて!ほっとたいむも、夏仕様に衣替え!

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 12:20Comments(0)手作り

2011年06月24日

決勝戦!

この前の日曜日。
地区のバレーボールの大会が行われました。

私の所属しているチームは
結成して10数年。

初心者だった人も毎週やっている練習で
だんだん上手になってきて
技術的にも精神的にも
いろんな経験をしてきたので
そろそろ勝つ喜びっていうのを
味わってもらいたいって
思っていました。

今回の大会は全8チームの参加で
半分ずつブロックに分かれて
各ブロックで予選に勝ち抜いた上位2チームが
決勝トーナメントに出場できるというもの。

うちのチームは人数もひとり足りなくて
特別ルールを適用してもらっての参加なので
どうやっても他より不利な立場でした。

しかし!
みんな頑張りました!!!

いつも予選で敗退してしまうのに
勝ったんです☆
去年の優勝チームとも接戦を繰り返し
いい試合をすることができました。

そして見事決勝トーナメントに進出でき
こちらでも悔いの残らない試合を
することができました。


結果は3位決定戦で勝てずに4位になってしまいましたが
そのあとのビールのおいしいこと❤

みんなの
『楽しかったね』
『面白かったね』
『がんばったね』
な~んて声を聞きながら
やっとここまでこれたことに
目頭が熱くなりました。

みんなで力をあわせるって
本当にステキです★☆

バレーができる幸せに
感謝!

次は7月3日の上田市の体育大会です!
次もがんばっちゃうぞぉ~(^_^)v

(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:12Comments(0)スポーツ

2011年06月23日

魅惑の3文字熟語☆

『北海道フェア』
…何て魅力的な言葉なんでしょう❤

私は毎朝新聞の折込みチラシを見るのですが、
「北海道」とか「毛ガニ」とかの3文字熟語(?)に
とっても弱いんです(^-^;)
“目が釘付け”って、まさにそんな状態!

先週チラシにその両方の文字を見つけてしまった私は…
早速仕事帰りにイトーヨーカ堂へ一目散(^o^)=3
店内をキョロキョロして買ってきたモノの一部がコレ!



・花畑牧場の「もちっぷす 十勝豚丼味」
・布目の「社長のイカ塩辛」
・北海道エスケープロダクツの「北の浜 揚げおかき」
・函館カネニの「スペシャル チーズ帆立」
 …酒の肴がずらり(^^;

コレ以外にも、「本ししゃも」と「アスパラ」、
そしてもちろん!!「毛ガニ」も買ってきました(o^-^o)v

「イカ塩辛」は絶品でした♪
インパクトのあるネーミングなので前から知ってはいたものの
今回初めて食べたんですが、父も主人も大絶賛!
函館近海の真イカと天然塩を使った本格塩辛には、
イカのゴロ(生肝臓)がいっぱい入っていて、
とってもとっても美味しかったです!

「もっと買ってくればよかったのに…」ってみんなの声。。。(^^;
→一昨日行ってみたのですが、「北海道フェア」は終わっていて、
モチロン。。。ありませんでした…(>_<)

「揚げおかき」は、蟹マヨ・雲丹・海老・帆立バターと
4種類売っていました。
カニ・ウニ・帆立だなんて、
“私の好きな海産物Best3”じゃないですか~!!
ニコニコと買い物かごに入れました*(^-^)*

“もっちりふわふわ”のもち米に、
北海道の海の幸が詰まったおかき。
食感も味も気に入りました。
まさに(やめられない、止まらない~♪)でした。

そして「もちっぷす」。
まだ食べてないのですが、
「ホエー豚亭」の「ホエー豚丼のタレ」をしみ込ませた
もち米60%の“サクサクおかき”とのことで、
これまた食べるのが楽しみな1品です。
「生キャラメル味」と「北海道ホワイトチョコレート味」も
あるらしいので、甘いモノ好きの人にはいいかも知れませんね!

さらには「チーズ帆立」。
大好きなチーズと帆立のコラボも、すっごく楽しみです♪

まだまだたくさんの名産品が並んでいたのですが、
それはまた「次回のお楽しみ❤」ってことで、
“大好きな3文字熟語”の載っているチラシを
楽しみにすることにしま~す(o^-^o)

…あぁ!北海道に行きたい!!
                                (和子)
  
タグ :北海道


Posted by ほっとたいむ at 10:21Comments(0)食べ物

2011年06月22日

レトロ


朝から日差しが降り注いでいて
今日は真夏日との予報がされております。

さすが夏至です・・・
でも、あまりに暑いのは嫌ですが。

これからどんどんと暑くなってくるのかな?
と思うと少々憂鬱ですが。
暑くて少し食欲が減るかな?
痩せるかな?という事ぐらいかな?
期待が持てる事といえば・・・

結構前の事になりますが
軽井沢に行った時に
こんなバスに出会いました♪

ボンネットバスというらしく
レトロな雰囲気のバス。
同じような、色違いのバスもあり
2台もこんなボンネットバスが
軽井沢の街を走っているそうです。

大変人気だそうで、
バスが停まっていると
バスの前で写真を撮る方が多いそうです。
そんな私も撮影しました(^.^)

軽井沢の駅前から美術館や博物館など
を回る循環バスのようです。
いいですね♪軽井沢でこんなレトロな
バスに乗って美術館めぐり。

1日フリー乗車券(大人700円・子ども半額)を
購入すれば、数多くの文化ゾーンや観光スポットを
巡ってくれるそうです。

こんな歌を思い出します。

♪バスバスはしる
バスバスはやい
みどりのトンネル
ぬけていく♪

なんて歌がありましたね。
タイトルは覚えていませんが。

これからの季節はいいですね。
乗ってみたい・・・

(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 13:56Comments(0)お出かけ

2011年06月21日

パソコンも節電。

夏は「冷酒」でしょう~!という私です。
生ビールじゃなくて、すみません(笑)

気づいてみたら、明日は夏至。
早いものですね。
夏至といえば、1年でいちばん昼が長い日。
それに合わせて、全国でライトダウンなどの、
節電の取り組みが行われているのは、有名な話です。

ほっとたいむでも、節電に取り組んでいます。

かの「枕草子」にも、

夏は夜。
月のころはさらなり、やみもなほ。
蛍の多く飛びちがひたる、
また、ただ一つ二つなど、
ほのかにうち光りて行くも をかし。
雨など降るも をかし。


なんて書かれているくらいです。
暗闇も、雨が降っても情緒的な日本の夜。

節電でライトダウンされた夜も、それはそれで、
趣深く、良いものかもしれません。

パソコンの節電術について、
ほっとたいむで定期購読している、
「日経PCビギナーズ」に書かれていました。
(休憩スペースのソファのところにあるので、ご一読を。)

パソコンでとても電力を消費するのは、起動時。

まだパソコンで作業をするけれど、
ちょっと別の用事をと、席を離れるときに、

「シャットダウン」をしますか?

「スリープ」にしますか?

その分かれ目は、1時間45分なのだそうです。

「シャットダウン」は、ご存知の通り、
パソコンの電源を完全にOFFにすること。
「スリープ」は、作業状態(何が開いているとか)を、
一旦メモリーに保存して、同じ状態のまま起動すること。

シャットダウンに比べ、
スリープは、3分の1の電力で起動ができるそうです。

ただ、スリープは完全に電源を
切っているわけではないので、
待機中の電力がかかります。

そこで、1時間45分以上パソコンを使わない場合は、
シャットダウン、それ以内の場合は、スリープを使えば、
節電につながるとのこと。

スリープにしないまま席を離れても、

(Windows7の場合)
【スタート】→【コントロールパネル】
→【システムとセキュリティ】→【電源オプション】で、

『省電力』を選択すれば、
パソコンを15分操作しなかった場合、自動的にスリープになります。
(XPの場合、【スタート】→【コントロール パネル】
【パフォーマンスとメンテナンス】→【電源オプション】
【休止状態】→【休止状態を有効にする】→【OK】)

また、画面の明るさ(輝度)を下げる(暗くする)ことも、
効果的だそうです。

東京電力の管内で使用されている、
約2,284万台のパソコンを90分一斉に使用した場合、
約35万キロワットもの節電につながるとか。

中部電力管内でも、「節電」が叫ばれている昨今、
まずは「パソコンの節電」に取り組んでみては、
いかがでしょうか?

明日の夏至は、いつもより暗い夜になるかもしれませんね。
長野県内でも、
コンビニ、カーディーラー、パチンコ店など、
たくさんの企業が、
明日ないしは、明日以降しばらくの間、
看板の消灯やライトダウンに取り組むそうです。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:48Comments(0)パソコン

2011年06月20日

ちちの日❤

この間のブログで
10年前の父の日のプレゼントのコトを書いたところ、
「夏はやっぱり生ビールですよね、和子せんっせ♪」
ってaki先生がブログで書いてくれたのですが、
それを読んだ瞬間!
2年前のaki先生のビックリした顔を思い出しました(^^*

仕事の後、2人で
aki先生のご主人のお店『福民』へ行った時のコト。
“中生(大生だったかな!?)”を注文して
美味しく飲んでる私に、aki先生が一言!
「こんなに速くビール飲む人、見たコトないぃ~(@@)!!」

…私はいつも通りのペースで飲んでたんだけどなぁ~(^^*;
大学の体育会バレー部で鍛えられた“早飲みパワー”は
まだ衰えていない様です(笑)
ホント、夏はやっぱり生ビールですねっ!!akiせんせっ♪

昨日は「父の日」でした☆
父も私も仕事が終わり、お夕飯の「かんぱ~い♪」の後、
「お父さん、いつもありがとう*(^-^)*」
って包みを差し出したところ…
「何だ、コレ!?」って。



「父の日のプレゼント❤」と言う私に父が一言。
「“おっ○い”の日か!?」
…そっちの“ちち”???(笑)

「ありがとう♪」って言いながらテーブルに置き、
1時間後に主人が帰ってきて
改めて「かんぱ~い!」をしたところで開けてくれました ^-^

プレゼントしたのは、名刺入れ。
同居し始めてから、父の名刺入れが
あまりにもボロボロだってコトに気づいたんです(^^;)

プレゼントの箱を開けた父は
Yシャツの胸ポケットから名刺入れを出し、
「30年以上使ってるよなぁ~。」ってしみじみ。。。
「コレ見たら“この人は物を大事にする人だなぁ~”
って思ってくれるよなっ(^^*!!」って言うので、
「そう思うかも知れないケド、
“身だしなみ”ってのも大事だよ!」って私。

「中身を入れ替えてくれ!」と言うので、
ガソリンのカードやら有料道路の通行券やら
病院の診察券やら頂いた名刺やらを整理して、
新しい名刺入れに入れました。

今日から早速使ってくれているのが
とってもとっても嬉しいです*(^-^)*
この名刺入れがボロボロになる位まで長生きして
元気に働いて欲しいな、って思います(^^*

主人のお父さんへのプレゼントは、い草枕とパジャマ。
「暑い夏を涼しく過ごして欲しいです♪」
ってお手紙を書きました。
昨日はお互い都合が合わずに渡せなかったので、
会える日がとっても楽しみです*(^-^)*



お父さん、お義父さん、いつもホントにありがとう~❤
                          (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:47Comments(0)ありがとう

2011年06月18日

いける!

aki先生んちのラベンダー
もう花盛りなんですねぇ。

我が家のは、やっとつぼみを持ち
少し紫めいてきたところですよ。

さて、今日はカレーの話です。
カレーといえば、まず嫌いな人は
少ないんでしょうね。



我が家も、私を含め、例にもれず
カレーは皆、大好物。

以前は1週間に1度は作っていましたが・・・

最近、どうもしつこくて、あまり食べたくないのです。
子たちにせがまれても、「来週ね」
とはぐらかしてしまったりして・・・

そこで、なんとかおいしいカレーを作れないものか
と、隠し味に挑戦。

お醤油とか、ソース、コーヒー、ワイン、ヨーグルト
と隠し味ネタはたくさんありますね。

今まで、ワインとか醤油などは試してみましたが
いまいちでした。

そこで、まだ、試したことのない、ヨーグルトに
挑戦。

友人にいただいた、カスピ海ヨーグルトを
大事に種を取り続け、自家製しているものを
使ってみました。

大なべいっぱいの辛口カレーの仕上げに、
大匙で3杯ほど入れてみると・・・

結構いける!

しつこくなく、さっぱりした感じに
仕上がり、久しぶりに、お変わりして
いただいちゃいました。

しばらく、カレーの隠し味は
ヨーグルトで行こうっと。

他に、何か隠し味のネタお持ちの方は
教えてくださいませm(_ _)m

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:38Comments(0)食べ物

2011年06月17日

ラベンダー

和子先生のビールサーバー、いいですねぇ♪

そういえば昨年。
実家の父もアサヒビールのシールを集めて
『缶ビールの味が生ビールになるっ!』
とかいう急冷専用の機械を当ててたっけ。

30秒でおいしいビールが飲めるんだけど
めんどくさいという理由により
どこかに追いやられてしまった(^_^;)

夏はやっぱり生ビールですよね、和子せんっせ♪

さて、我が家の庭ではあちこちで花が咲きだしました。
先日までクレマチスがきれいな青紫の花をつけていましたが
雨であっという間に花が落ちてしまいました。

そして今。
何年か前に植えた庭のラベンダーが
大きな株になり、小さな紫色の花を咲かせています。


花が咲ききってしまうと
あまりきれいではないので
咲き始めて少したったところで
飾り用に採取します。

教室にも飾ってみましたが
他の先生方、誰もな~んにもおっしゃらないので
もしや気が付いていない?

これを読んで
どこだ?どこだ?と
探すことでしょう。

ラベンダーというと
芳香剤のイメージがありますが、
本物はあんなに、においがキツくないので
好きです♪
高原っぽい香りだと思うんですが
そう感じるのは私だけでしょうか?

我が家ではラベンダーが咲き終わると
アジサイの花が咲きはじめ
シャラが咲く頃には
いよいよ夏に突入という感じでしょうか。

そういえば
イチゴが大きくなりはじめたので
またご報告しますね。

(aki)

  


Posted by ほっとたいむ at 12:26Comments(0)

2011年06月16日

スタンバイOK!

あまりにも早く梅雨入りした割には雨も少なく、
初夏らしい暑さを楽しんでいる今日この頃。
…「絶好のビール日和❤」が続いています(^o^)/

わが家では、晩酌の「ビールグラス」が
「ジョッキ」へと替わりました(^^*
そして…この夏大活躍しそうなのが、
ご覧のビールサーバーです♪



…コレ、10年前に買ったモノなんですよ。

当時実家に住んでいた私は、毎晩せっせと
ビール瓶についている応募シールを集めていました。
「アサヒスーパードライ」の「辛口実感キャンペーン」の
賞品の“家庭用ビールサーバー”が欲しくって。。。(^^*

「嬉しく飲んで」「楽しく集めた」シールを
ハガキに貼り付け、何口も応募しました(o^-^o)

でも……そう簡単に当たるもんじゃなかったです。。。
「ぜひ欲しい!」っていう声と応募が殺到して
急きょキャンペーン第2弾も実施されたっていうのに、
ナント!2回合わせた当選者15,000名に対して、
37,000,000口もの応募があったんですって(@@)!!

「家庭でも本格的な生ビールを!」
「ミニ樽ホームサーバーを売ってほしい」
っていう声がものすごかったそうです。
そこでアサヒビールが、
キャンペーン対象賞品の使い勝手やデザインを改良して
この「ミニ樽ホームサーバー2001」を
販売することにしたんです!バンザ~イ!!

つまり!「欲しい人は全員買える!」ってコト♪
父が「欲しい!」と言ったので、
父の日にプレゼントしました*(^-^)*
(ちょっと高かったんですが、
父がとっても喜んでくれたので、よかったです(^-^*)

①本格的なプロ仕様のドラフトコック
②きめ細かでクリーミーな泡つけ機能
③電源式の保冷機能
④炭酸ガスの圧力で手軽に注げる
…魅力がいっぱいのサーバーから
ジョッキに注いで飲むビールは格別でした!

でも、いつしか使わなくなり、
私が結婚して実家を出る頃には
階段下にすっぽり収納され…。
今回同居するために部屋を片付けていて
(こんなトコにあった(^▽^)!!)
って発見した、って訳です。

嬉しいコトに、未使用のガスボンベも残ってました。
あとはミニ樽を買ってきてセットするだけ(^^*

この夏、久しぶりに
「わが家で生ビール♪」が実現します。
…暑い夏、スタンバイOK!で~す(^▽^)/
                            (和子)


  


Posted by ほっとたいむ at 11:07Comments(0)乾杯

2011年06月15日

試写会


少し前映画の話題がありましたが
Kyoko先生は観ましたか?

私はなんと最近、試写会が当たって
試写を観てきました♪

試写会ということで
両脇に人が座っている状態で
たくさんの人が来ていましたが
通常の映画同様始まりました。

試写会が当たった時に
ずいぶん前にも試写会へ
行ったことを思い出しました。
その時は友達が行けないからと
もらって行ったのですが
(いいのか?)
なぜか映画館ではなく
テレビ局だったような・・・

何の映画かは覚えているのですが
ずいぶん前なので内容はさっぱり!!
日本のアニメの実写版で
外国の映画だったのか
ヒロイン以外は皆さん外人さん
字幕があったような。

でも、その試写会
事件発生!

音声と映像がまったく合っていない。
出だし2、3分なんのこっちゃ?的な
感じで始まり、いつの間にか
合っていた・・・
私の記憶が正しければ
最初からもう一度は
なかった様な気がします・・・

日本のアニメなのですが
もともと主人公達も
日本人離れしているので
いいんですが・・・
観たのに記憶のない映画の一つと
なってしまいました。

これが初試写会の体験でした。


今回の映画も
元がマンガだったようですが
今の日本の明暗の暗の部分が
描かれていて考えさせられる映画でした。
隣のお姉さんは泣いておりました。

震災前の東北地方での撮影だったようで
その場所は無事だったのかな?と色々な意味で
考えてしまいました。

内容とは対照的に
ひまわり畑とてもきれいでした♪
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:10Comments(0)趣味

2011年06月14日

今年も絶賛お散歩中。

毎年のことですが。
春~初夏にかけては、
この方々をよくお見かけします。

我が家の裏の畑は、
家庭菜園程度に何かを作っているらしいのですが、
ほとんどが、何も作られないまま。
草がボーボーになっている中を、
いつも仲良くお散歩していらっしゃいます。

春になって声を聴くようになり、
「あら、今年もお元気そうね…」なんて、
窓から彼らに声をかけてみるのですが、
返事なんかありゃしません。(当たり前ですが)

しばらく観察していると、
派手な色のオスがまずピョコピョコ進み、
何かの餌を見つけ、
後ろから、地味なメスが後を付いてきて、
一緒に餌をついばんでいます。

たぶん、草の種やら、葉やらを
食べているのだと思われますが、
そこそこ、ここの畑には餌があるのでしょうね。

それにしても…
こうして見てみると、メスは地味ですよね。
ときどき、写真を撮ろうとしてカメラを構えると、
周りに同化して姿が見えなくなってしまったり。

鳥の世界は、人間とはなんだか逆のようです。
ただ、メスを気遣う優しさは、
人間のオスさんたちにも、
見習ってほしいものですね(笑)

昔、「雉も鳴かずば」なんていう話がありましたが。

今朝も元気な「ケーン、ケーン」という声が、
どこかから聞こえておりましたとさ。

あんまり鳴くと、猟師さんに撃たれてしまうわよ…
なんて、余計な心配をしてみたところで。

雉さん、どうぞいつまでも、夫婦仲良くお元気で。
隣人より。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 17:29Comments(0)季節

2011年06月13日

太陽に向かって❤

今朝は4時起きでした…(^^;
早番の主人のご飯の支度をし、父のお弁当を作ってから
もうひと眠りzzz。。。
…雨の音で目が覚めました。

(もしかして、今日は歩きかな?)
バイク通勤の私は、雨の日は歩いて出勤です。
風を切ってバイクで出かけるのもいいのですが、
歩くのもとっても好きなので、
雨の日も又楽しいんです*(^-^)*

でも、出かける支度をしているうちに、
どうやら雨も上がったみたい。
爽やかな風を感じながら、バイクに乗ってほっとたいむへ。

花壇のひまわりが、日毎に大きくなっています。
2週間位前に芽を出したのですが、
雨のおかげでグングン伸びています(^▽^)/



去年はひまわりの種がたくさん落ちたので、
今年もいっぱい咲いてくれそうです。
「大きくなぁ~れ!」って願いながら
水をたっぷりあげました♪
(去年はあまりにも大きくなりすぎて
ビ~ックリしましたけどねっ ^.^ )

今年の夏も、たくさんの黄色い花を楽しんだ後に
mieko先生んちのハムスターつきちゃんに
ひまわりの種をいっぱいプレゼントできるといいな♪

そぉいえば、10月半ばになっても
まだ大輪のひまわりが綺麗に咲いていて、
kyoko先生がブログに書いてくれたよなぁ~、
なぁ~んて、去年の夏のコトを思い出しました。
…ものすっごく「暑い夏」でしたよね…(>_<)

今年も暑くなるのかな?
「計画停電」はあるのかな?

ひまわりの成長を楽しみながら、
節電に心がけながら、
いい汗かける素敵な夏にしたいものです(^^*
                            (和子)


  
タグ :ひまわり


Posted by ほっとたいむ at 10:50Comments(0)

2011年06月10日

実がっ!

昨日のこと。
いつもお買い物に行くスーパーで
イチゴが安く売られていました。
(見切り品っていうんですよね)

イチゴ大好きな私はすぐにカゴヘ♪
そして会計をしにレジに持っていくと
レジのお姉さんが
「このイチゴ、汁がでていますのでお取替えします」
とおっしゃいます。

するとお姉さん、声高らかに
「¥199のイチゴ交換お願いしま~す」
と、他の店員さんを呼びました。

そんな・・・これって見切り品だし、いいのかしら?
しかも値段まで言っちゃって(-_-;)

恥ずかしいな~
どうしよう~
なかったらあきらめよう

戸惑いながら待っていると
「同じものがなかったので、こちらをお持ちください」
と、さっきとは比べものにならないくらいの
キレイなイチゴを私にくださいました。

なんて素晴らしい対応なのでしょう。
差額を取るわけでもなく
店員同士で相談してから決めたものでもなく
私は気持ちよくイチゴを手にすることが
出来ました!!!

きっとマニュアルで決まっていることなのでしょうけど
対応っていうのは臨機応変ですよね。
その場その場で状況が変わります。
いかに接するべきか
どうしたら気持ちよくお帰りいただくか
・・・なんてことを
私も常に考えていますが、ちゃんとできるかどうかは
気持ちと努力次第だと思います❤

さて、写真ですが、以前植えたイチゴに実がつきました❤
こ~んなにちっちゃいんですが、とっても楽しみ♪


早く食べられるようにならないかな~
大きくなぁれ❤

(aki)


  


Posted by ほっとたいむ at 16:19Comments(0)食べ物

2011年06月09日

お豆腐買ってルンルン帰ろう♪

やっと初夏らしく暑くなってきましたね。
“のどごし爽やか”で“冷たいモノ”が
とっても嬉しい季節です♪

よく冷えたビールが格別に美味しいこの頃!
晩酌のお供に最高なのが、冷奴です(o^-^o)
わが家では、近所にある
「中村とうふ店のお豆腐」が大人気!!



タッパーを持っていくと、
大きな水槽の冷たい水の中から
お豆腐をすくって入れてくれる上に
10円安くしてくれるので、
私の通勤バッグには常に
「お豆腐専用タッパー」が入っています。

先日の仕事帰り、いつもの様に
「こんばんは~!
絹ごし一丁ください~(o^-^o)!!」
ってタッパーを差し出しているところへ、
ウエジョビの林先生が来ました。

「和子先生~!“絹ごし”買ってんの!?
うちはいっつも“もめん”だよ!
もめんのがゼッタイ美味しいから(o^-^o)!」
って私に言いながら、
「もめんの柔らかいトコ2丁!」
…私のタッパーの倍はある
大~きなタッパーを差し出しました。

「うちはいつも4人で
2丁食べちゃうんだよっ♪」って。

(そぉなんだ~。
でも、そんなに食べたら
お豆腐だけでお腹いっぱいになっちゃうよ~(^^;
それに、うちはずっと“絹”を食べてるからなぁ~)

…と思いつつ、次の日には
「もめん一丁!」って注文してる私がいました。
「もめん記念日☆」です(俵万智風に ^^)

この写真は、お店のご主人にお願いして
撮らせていただいたものです。
夕方だったのでお豆腐は残り少なかったのですが、
私の前には4人もお客さんがいて、
とっても賑わっていました。
大人気のお店です♪



わが家では、ネギやミョウガを刻みカラシを乗せ、
荒削りのかつおぶしをた~っぷり乗せた上に
お醤油をかけて食べています。

父曰く、
「こんなにも“安くて美味しくて最高”
のモノは他にないよな(o^-^o)!!」って。

今日も仕事が終わったら、
お豆腐とがんもどきを買って
ルンルン帰ろう~っと!
                           (和子)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:13Comments(0)食べ物

2011年06月08日

懐かしお菓子



先日、友人の家にいき
目ざとい私はテーブルに
すごく難しい名前のお菓子が
置いてあるのを発見!
その時はどんなお菓子か不明でした。
漢字も読めないし・・・

でも「知ってる?」と聞かれて
持ち上げたお菓子の箱はずっしりと重く
「ごかぼうだよ」
とお菓子の名前を教えてもらいました。

もしや!すっごく懐かしい!アレ?

小さい時に食べたことがあり、
あまり子供のお菓子ではないな。と
子供ながらに感じていたお菓子の一つ

あの「五家宝」とな?

たまたま数年前に
そのお菓子と再会する機会があり
そのお菓子の名前が
「五家宝」思い出して
そのまま覚えていたので
名前を聞いてピンときたのですが・・・
でも、私の知っているのは
スーパーに売っている
緑色の「五家宝」です。

本場の五家宝だよと
言われて食べないわけがない。

開けてみると緑色ではないけれども
同じ形のような気がします。

「これはおいしい♪」
懐かしいの緑色の五家宝より
しっとりしていてきな粉がかかっていて
これはおいしい♪
ヒットです。
その場でも食べた上に
持ってく?と聞かれて喜んで持ち帰りました。
さすが銘菓。熊谷銘菓なんですって。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:49Comments(0)食べ物

2011年06月07日

映画鑑賞。

梅雨どき、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

雨の日、なかなか、外に出られなくて…
というときに、私はよく映画を観に行きます。

というか、無性に見たくなって、フラッと映画館へ
足を運ぶことが多いのですが…

ここ1か月以内に観に行った映画のチラシの写真です。

信州の山が舞台になっている「岳-ガク-」。
アカデミー賞を受賞した「英国王のスピーチ」。
大阪を舞台にした話題の映画「プリンセス・トヨトミ」。
ここにチラシはありませんが、そういえば、
「SP革命編」も観に行きました。

中でもおススメは「岳-ガク-」でしょうか。
信州が舞台だということもありますが、何よりも、
山の景色が素晴らしく…
生きる意味をも教えてくれる。
そんな映画でした。

コミック版のファンも多いようですね。
主演の若い2人の俳優さんも、とても清々しく。
そして、個人的な感想ですが、故郷、松本市の
あんなところやこんなところが映っていたりして。
楽しめる映画でした。

普段、私はほとんど洋画は見ないのですが、
話題になったアカデミー賞受賞作
「英国王のスピーチ」は、とても良かったです。
"見るべき"映画だと、人にはおススメしています(笑)

上田にも、新しい映画館ができて、
ネット割引があったりで、安く観られるらしいですね。
(いまだ、未経験です)
今度、教室の帰りにレイトショーにでも、フラ~ッと
行ってみようかと思っているところです。
今は、「ブラックスワン」が観たいですねぇ~。

あ、私はたとえ1人でも、
夜遅くでも、平気で映画行けちゃいます。

DVDも良いですが、
私は断然、映画館で観たいと思う方なので、
レディースデーや、レイトショーなど、
安い時を狙って、次は何を見ようかなぁ~と、
ワクワクしながら考えます。

実は今、1年に何本映画を見られるか…
カウント中なのです。

雨で出かけられない日は、映画なんてどうでしょうか。
そういえばmieko先生が「パイレーツ・オブ・カリビアン」を
ご覧になったとか。
新しい映画館の入り方、教えてもらわなきゃなぁ。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 15:00Comments(0)趣味