読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2012年08月21日

行く夏を惜しむ。

8月もあと10日ほど。
そろそろ、学校も夏休みが終わる頃です。
先日、ラジオで
「宿題が終わらなくて泣くのは、日本の伝統文化だ」と
言っていたのを聞きました。
確かにそうかもしれません。毎年恒例の行事みたい。
最後の3日くらいは、工作作ったり、
夏休み帳やったり、慌てて本を読んで
読書感想文を書いていました。
ダメな小学生の見本みたいな夏休みを過ごした私です。

送り盆の日。
小海町の松原湖で行われる花火大会を観に行きました。
それも、1人で(笑)
会場へ向かう途中、玄関先で藁を燃やして
送り盆をしているお宅を、いくつも見かけました。
夏もいよいよ終わりに近づいています。

昨年から、友人がこの花火大会の場内アナウンスを
担当しており、その花火大会の素晴らしさを
聞いていたので、ちょうどお休みだったこともあり、
出かけてみました。

松原湖は、日帰り温泉として人気のある、
「八峰の湯」とか、「小海町高原美術館」へ向かう途中に
あります。

毎年8月16日に、2000発ほどが打ち上げられる
花火大会です。
見どころは、湖ならではの湖上花火。
半円の花火が水面に映って、とてもキレイです。
(諏訪湖の花火でもやりますよね)


始まる間際に到着したので、近くの駐車場はいっぱいで、
1kmも離れた駐車場に停めることになってしまいました。
最初のスターマインは、駐車場から湖へ向かう途中に
歩きながら見ました。
山に花火の音が反響し、なかなか迫力があります。
最初のドーンという音に感動してしまい…
(それほど、間近で見る花火は久しぶりだったのです)
なぜか、涙しながら会場に到着しました。
(お一人様でヨカッタ。)



こじんまりとしていながら、見どころもあって、
澄んだ高原の夜空に、花火がキレイに映えていました。


今日の写真は、大トリの特大スターマイン。
昔ながらの、枝垂れ柳がどんどん大きくなっていく、
アレです。

多くの方が観に来ていましたが、
人ごみになるほどではなくて。
心地よい風が吹く中で楽しめる花火大会でした。

帰りの駐車場への道すがら、
周りの人たちの様子を見ると、
湖畔のペンションに合宿に来ている都会の学生さんや
東京から来た観光客などが多くて、
花火のあとに見える、あまりにもキレイな
星空に感動しながら、
1kmの道のりを、のんびり歩いていました。

花火終了後に、アナウンスをしていた友人と合流し、
いかにこの花火大会に感動したかを伝えてきました。
花火大会としては、穴場かもしれません。
毎年8月16日。上田からは2時間弱くらいで
行かれるでしょうか。

涼しげな高原の花火に、ゆく夏の寂しさを感じた日でした。

暑い暑いと言いながら過ごしている夏も、
終わりが近づくと、名残惜しい気がしてしまいます。
人は勝手ですね…。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 11:19Comments(0)季節