読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2013年09月30日

幸せいっぱい♡おめでとう♫♫♫

(9/28のつづきです)

「お色直しのドレス、何色だろうね~(^-^)/」
絵美ちゃんと話しながら、
わくわくと入場の瞬間を待ちます♪

…朝、受付の際に、
「新郎&新婦の衣装の色当て」がありました。
私も絵美ちゃんも、
「ぜ~ったい、新郎が白で歩はネイビーだよね!」
って自信満々に投票しました*(^-^)*

(そろそろ支度ができたかな?)
…楽しみに待つ私たちの元へ、
真っ白い立方体が運ばれてきました(@@)!!



(お豆腐~???)

「ただ今より、同じテーブルの皆様で協力して頂き、
ウェディングケーキを作っていただきます!
トッピングが完成しましたら、高砂までお持ち下さい。
新郎新婦が一番気に入ったテーブルの皆様には、
素敵なプレゼントが用意されています!!」

(さぁ~て、どうする?)

ゲストはみんな小さなケーキを囲んで立ち、
笑顔いっぱい、とっても賑やかな
“デコレーションタイム”が始まりましたヽ(^o^)丿



絵美ちゃんと私のテーブルには
歩の中学時代のお友達が3人います。
5人で相談し、デコペンで「歩」と描き、
いちごやチョコレートを可愛く並べました♡



お皿にも、スプレーチョコや苺を並べ、
ケーキの側面もデコレーションしました♪

「できたぁ~ヽ(^o^)丿」



早速前のテーブルへ持っていくと…
それぞれのテーブルの力作が勢ぞろい♪
キウイありオレンジあり葡萄あり、
テーブルごとに配られた材料が違うので、
それはそれは華やかでした~(^▽^)/



「お待たせいたしました!
装いも新たに、
新郎新婦の入場ですヽ(^o^)丿」

… … 扉が開きます … …

「きゃぁ~っ!!
歩、グレイのドレス着てる~(@@)!!」



予想は大きく外れてしまいましたが、
花冠を頭に、にこにこと笑っている歩は
とってもとっても綺麗でした♡
   (つ・づ・く。。。)
                           (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 09:40Comments(0)おめでとう

2013年09月28日

幸せいっぱい♡おめでとう♫♫

(9/19のつづきです)
感動いっぱいの挙式に続き、
賑やかな披露宴の開宴です*(^-^)*

まずは2人のプロフィール写真が
大きなスクリーンに映し出され、
2人の紹介が始まりました。

子供の頃のあどけない顔から始まって、
たくさんの友達や家族に囲まれている
笑顔いっぱいの写真が続きますヽ(^o^)丿

「あっ!」
…ウエジョビの修学旅行で
オーストラリアに行った時の写真が~♪



左から2番目より、
歩・恵美ちゃん・私、と並んでいます。
(同級生に見える!?笑)
コアラをだっこして写真を撮ったよね!
カンガルーに餌をあげたよね!
超・懐かしい~♡

「お待たせしました!
新郎新婦の入場です\(^o^)/」

…2階の挙式会場から続く階段を
手に手を取り合いながら降りてくる2人。



拍手の渦の中、高砂に並ぶ2つの笑顔を見ながら、
心から「おめでとう~!!」って
とっても幸せな気持ちになりました。

主賓の挨拶の後は、乾杯の発声です。
…と、ここで、
会社の同僚たちのサプライズが!!

ナント!新郎に変装をさせたのです(@@)!!

正面を向いた時、会場内は爆笑の渦!!
笑いすぎて涙が出るくらい。
元気いっぱいの「かんぱ~い(^▽^)!」でした。

せっかくカッコいい旦那様なのに、
こんなにも剽軽に披露宴が始まるなんて…!
(あっ!カッコいいからこそ、できるのか…^-^)

「歩、おめでとう~*(^-^)*!」
一緒に写真を撮りながら、
「この人なら、歩の笑顔を守りながら
一緒に楽しい家庭を築いてくれる!」
そう確信した私でした♪



友人たちによる『笑っていい○も!』が始まり、
タナモリさんの名司会が素敵に進みます。
ゲストはみんな、笑いっぱなし(^▽^)/



公開プロポーズ、友人たちのダンス。
楽しい余興は続きます♪





たくさんの仲間たちに祝福されながら、
歩も旦那様もとっても嬉しそうで、
見つめ合う2人の笑顔を見ながら、
私は幸せな気持ちでいっぱいになりました*(^-^)*
   (つ・づ・く。。。)
                          (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 11:01Comments(0)おめでとう

2013年09月27日

コスモス

先日のkyoko先生の
コスモス街道、同様に
私もコスモスでいきたいと思います。

私の家の近くにも
私の怪しい記憶が確かならば
「コスモス街道」と称する
500m程のコスモスが咲いている道路があります。
小さい地域で呼んでいる名称なので
佐久と比べ物にならないのですが
きれいにコスモスが咲いております。

先週の台風と
数日吹いている強風の為に
庭に咲いているコスモスも
バラバラと横たわっている状態です。

可哀そうですが、こればっかりは
仕方がないですね。
でも、しっかりと咲いているので
身をかがめて撮影してみました。


突然の今朝の寒さにビックリです。
最低気温もどんどんと更新されて
暖房用品が欲しい季節になってきました。

昼間は暑いくらいなのに
寒暖の差で体調など崩さないように
気を付けたいですね。

少しずつ秋の気配を感じております。
あと、半月程すれば
紅葉の見頃を迎えるかと思います。

スポーツの秋・読書の秋・食欲の秋
そんな事を楽しみにしながら
秋を待ち構えていたいと思います。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:40Comments(0)その他季節

2013年09月26日

物忘れ対策

ここ数年で、物忘れがどんどん加速しています。
(自分のことです)
人の名前とか、芸能人の名前とか、
全く思い出せないことが、しばしば。

そうかと思うと、どんなに頭をひねっても
思い出せなかったことが、後になって
なんの造作もなく、ポッと思い浮かぶことも
あったりして・・・

スケジュールなどは、すぐ書き留めておかないと
忘れてしまうので、スケジュール帳が手放せません。

今日やろうと思ったことも、書いておかないと
夜、布団に入る頃になり、
「あっ!いけない!忘れてた・・・」
ということになってしまいます。

こう書いていると、救いようがないって感じですね(^_^;)

朝、台所で家事を始めて、足りないものが出てくると
今日、忘れないで買わなくちゃ・・・と思いますが
夕食の食材の買い物に行く頃には、
すっかり忘れてることがしょっちゅう。

そこで、以前、購読している新聞に入っていた
プチホワイトボードを冷蔵庫のドアにペタリ!
思いついた時にすぐ、メモしておきます。



これは、効果抜群!
仮に忘れてしまったとしても
何を書いたんだっけ・・・と頑張って考えると
案外思い出すものです。

これは、やめられない習慣になりそうです。

ところで、先ほど、「しょっちゅう」と書きましたが
これ、って正しい日本語?
なんだか方言のような気もしますが・・・

調べてみると、正しい日本語でした。

「初中後」とか、「初中終」「始終」
などが、変化した言葉らしい。

「しょっちゅう」をしょっちゅう使っていますが、
初めて謂れを知りました(^_^;)

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:04Comments(0)その他

2013年09月24日

コスモスまつり。

秋も深まってきました。
秋の花も見頃。
そろそろ秋の味覚も出揃ってくる季節です。

私の大好きな花、コスモスの季節も終盤。
三連休の最終日に、佐久市の内山地区へ、
「佐久高原コスモスまつり」を見に行ってきました。



国道254号線沿いに9キロに渡ってコスモスの街道が
続きます。(この道は、通称コスモス街道と呼ばれます)
毎年、おまつりに合わせて、地域のみなさんがコスモスを育て、
手入れをしてくださっています。

今年のお祭りは、14日から。
そう、あの台風の前です。
台風接近で、コスモス畑で行われるはずだったイベントの
いくつかは、体育館で開催れることになってしまったとか。
一番見頃のときに、台風が来てしまい…
コスモスも細くて背が高い植物ですから、
多くは、なぎ倒されてしまったようです。
コスモス畑のコスモスは、残念ながらそんな状態でしたが、
街道沿いのコスモスは、短い開花時期を精一杯キレイに
咲こうとがんばっているように見えました。

地元のみなさんによる、湯茶のサービスもあり、
みんなでお客さんを歓迎しようという雰囲気が、
とても暖かなお祭りです。

今年はお祭りは終わりましたが、
まだ、街道沿いにはコスモスが見られると思います。

コスモスの時期も終わり。
さあ、秋も本番です。

(kyoko)
  


Posted by ほっとたいむ at 20:00Comments(0)お出かけ季節

2013年09月21日

中秋の名月と言えるかどうか、昼間の月です。




名月と言えるかどうか、昼間の月です。
満月の2日前の月ですが、真ん丸に見えます。

とても大きな月だったので、信号待ちで
撮影してみました。

月は夜空を見上げて愛でるのがよいと思いますが
夜空の月を撮影するのは、むずかしいですね。

まず、三脚が必要だし、かなりの倍率の望遠レンズも必要です。

試しに、夜空の月も撮影してみましたが
真っ暗な中に、ぽつんと月が小さく写っているだけ。

目視では、月の周りの雲に光が反射したり、
地平線の木々がうっすら見えていたりするのですが

カメラに収めると、そんな光景は全く映らず
小さな月がぽつんと映るだけ。

こうしてみると、人間の目ってすごいなと思います。

中秋の名月って、満月とは限らないって、
聞いたことあります。

そもそも、中秋とは。
旧暦では7月、8月、9月が秋。
その真ん中、8月を中秋と呼び、
8月15日の満月を
中秋の名月といったそうです。
(和子先生リサーチ)

旧暦の8月15日にあたる日の「月」が、
毎年、中秋の名月といわれるそうです。
秋の月というと、ススキとお団子を連想しちゃいます。

昨日は彼岸の入りで、
我が家では団子を作りましたよ!

月見をしながら、団子を食べる
というわけではありませんでしたが・・・^^

(mieko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:59Comments(0)季節

2013年09月20日

風船唐綿

昨日の満月みましたか?
「中秋の名月」きれいでしたね。
とても明るい月でした。
真ん丸で・・・

丸い・・といったらなんですが、
先日、近所のおじさんが
真ん丸な摩訶不思議な
植物を手に尋ねてきました。

「家でとれたんだよ」と
持ってきてくれました。

最初、大きなほおずき?
なんて思ったんですがどうも
様子が違い、トゲがあるぞ!
なんて名前?と聞いたところ
とても滑舌よく
「ふ・う・せ・ん・と・う・わ・た」
と教えてくれました。

こんなに親切に教えてくれたのに
なぜか私の頭にインプットされたのは
フウセントワタ・・・ふうせんとわた・・・
風船と綿・・・と勝手に変換してしまいました。

これはインターネットで検索しようと
キーワードを入れようとしましたが、
一瞬手が止まり、なんて入れる?

私の頭の中は「風船と綿」なんですが
どう考えても私の当て字なので
それでもと「ふうせんとわた」で検索したら・・・
私の入力したすっとこどっこいのワードでも
しっかりと検索して出てきました!(^^)!


ふうせんとうわた(風船唐綿)

「風船と綿」ではなかったようです・・・
お恥ずかしい・・・
そうだ「と・う・わ・た」っていってたじゃん!


この「風船唐綿」小さな白い花が咲くようで
花の後に、今の状態で表面がうす緑色の
風船のようにふくらんでいて表面が
トゲというか突起物で覆われています。
ぜんぜん固くなくてフニャフニャしています。

今は果実の状態ですが、花が咲いているよりも
今、この状態で生け花に使われる事が多いそうです。

少しすると、風船みたいな果実は、
はじけて白い綿毛のある種子がでてくるようです。
タンポポの綿毛のように飛んで行くのかな?
楽しみです♪家の中にありますが・・・(笑)

「風船と綿」まんざら間違いじゃないな。と
密かに思っている私なのでした。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 15:47Comments(0)

2013年09月19日

幸せいっぱい♡おめでとう♫

「先生~!」
そう呼ばれるようになって、早16年半。

教え子の結婚式に呼ばれるたびに、
「あんなにやんちゃ坊主だったあなたが
こんなに可愛い奥さんをもらって
家庭を持つようになったのね。。。」
なぁ~んてしみじみ思いながら、
幸せのおすそ分けを
い~っぱいもらってくる私です*(^-^)*

ついこの間の土曜日、
5:30起きで美容院に行き、
髪をセットしてもらって出かけた先は松本。
9年前にウエジョビで担任をした
歩の結婚式に呼ばれてきました♡

会場の『アルモニービアン松本』は
70年前の旧第一勧業ビル(有形文化財)を
再利用した、ホテル併設型のウエディング施設。
松本城のすぐ近くにあります。

10年前に銀行統合のために閉鎖された時、
「歴史的な建物を残したい!」と願う
2万人もの署名や市民募金によって残された
とっても趣のある建物です。
去年も教え子の結婚式に呼ばれていったのですが、
本当に素敵な会場ですヽ(^o^)丿

挙式の1時間前に到着すると、
既にた~っくさんのゲストが集まり、
楽しそうに談笑していました。
(どこに座ろうかな??)
キョロキョロと辺りを見回した時…。

「和子先生~(^-^)/!」
…絵美ちゃんが手を振ってくれました♪

ロビーでワインをいただきながら
「今日は楽しみだね~*(^-^)*!!」
と、2人してワクワク♡



「あっ!アレ、旦那さんです!!」
…絵美ちゃんの指さす方を見ると…!

そこにはナント!
ウェイターに扮した新郎の姿が(@@)!!
会社の上司のテーブルを回って
『う○んの力』を配っているところでした。
(あっ!○は「う」の次ですよ~、念のため。笑)



とっても剽軽な旦那さま。
楽しい1日になりそうな予感…ヽ(^o^)丿

そして11:00。
挙式が始まりました。
大きなアーチ型の窓。
天井も壁も床もぜ~んぶ純白。
360度ゲストに見守られる「劇場型チャペル」です。

まずは新郎の入場です。
とびっきりの笑顔がとっても爽やかです♪



続いて、新婦歩がお母様と手をつないで入ってきました。
あまりにも綺麗で、涙が出てきました。



誓いの言葉、指輪の交換、誓いのキス。
歩の涙を見て、ポケットからハンカチを取りだした新郎。
…感動で胸がいっぱいになった、素敵な挙式でした*(^-^)*







   (つ・づ・く。。。)
                         (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 12:30Comments(0)おめでとう

2013年09月17日

台風一過。

台風一過。
今日は雲一つない青空、良いお天気の一日でした。
風は冷たくなり、秋を感じるようになってきましたね。

昨日は台風が行き過ぎるまで、家でじっとしていました。
本当は、松本で会議のよていだったのですが、
前日の夜に中止の連絡がありました。
三才山は、土砂が流れ込んでしまったとかで、
通行止めになっていましたから、会議中止は正解でした。

家でじっとしている間に、
そういえば「台風クラブ」という映画があったよな~と、
インターネットで検索して、映画を見てしまいました。
当時、佐久市の中学校で撮影された映画で駅や商店街も
映っています。
1985年の作品ですから、街並みも中学校の校舎も変わって
しまっていますが、時々、あれはあそこかな?という景色が
映るとテンションが上がります。
上田でも今、映画の撮影が行われているようですね。
公開が待ち遠しいです。

3連休は、東京で難しい研修会があり、金曜日からの
2泊3日で行ってきました。
6月から続いていた研修会ですが、やっと最終回。
毎回、重いパソコンとテキストを持っていくのが大変で、
荷物のおかげでいまだに筋肉痛が…

台風の前日の朝、東京はすごい雨で、
少しの間に、ずぶ濡れ…
講習会場に来る人来る人、みんなビショビショで、
湿っぽい臭いの中、研修会を乗り越えたのでした。

今日の写真は、その少し前なのですが…
佐久平駅の隣の公園の木々です。



私が一年で一番早く紅葉を目撃する場所なのですが、
今年も木々の色がいよいよ変わりつつありました。

台風が過ぎると、ぐっと秋が近くなるそうですが、
本当に秋が色濃くなってきました。

暑かった暑かった夏が遠い昔に感じられてしまいます。
このまま、過ごしやすく平穏に実りの秋を迎えてくれれば
良いなぁと思いますが…

まだまだ天候に気を付けなければならない様子。
今週はお天気が持つみたいですが、
台風はしばらく勘弁してほしいです。

あちこちで川が氾濫したり、しそうになったり…
昨日、相方のスマホに河川の氾濫警戒情報が届き、
驚きました。初めての経験でした。

幸い、家の近くではありませんでしたので、
無事でしたが…

水防で出動された消防の方もいらっしゃるでしょうし、
自宅近くの河川が大変な状況だったという方も
いらっしゃるでしょう。
皆様、お疲れ様でした。
そして、被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。

…実は、ほっとたいむも最近、
雨の被害に遭っているのでした…

今年は海水温が上昇していて、台風も発生しやすいとか。
気を付けなければいけませんね。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 16:58Comments(0)季節自然

2013年09月14日

敬老食事会で

来週の月曜日は敬老の日です。
それに先立って、私の住んでいるところでは
地域の方をお招きし、日頃の感謝を込めて
敬老食事会を開きました。
9月9日の月曜日のことです。

一週間も早く開催した訳は・・・
私の地区は巨峰栽培が盛んです。
年配の方々も、現役でバリバリ
巨峰を栽培しています。

という訳で、暦の16日敬老の日には
みなさん、食事会どころではなく
収穫の真っ最中なんです。

この日、「くりくり矢」という紙芝居ボランティアの
飯島さん(東御の図書館長さんでもあります!)
を招いて、手作り紙芝居を披露していただきました。
ストーリーも絵も自作されたものなんですよ!



しかも紙芝居の内容は、まさにこの地区に古くから伝わる
獅子舞を題材にしたもの。
絵も力強かったし、
紙芝居のスタンドがアンティークな木製で
「素敵だな」って思いました。

食事会には、チラシ寿司とスマシ汁、ナスの煮びたし、お漬物
と質素でしたが、
役員が古布を使って織ったランチマットや
千代紙で折ったツルの箸置きを、お持ち帰りいただき
とても喜んでいただきましたし、
料理の味付けを褒めていただき、
開催する側にとっても、うれしい1日でした(^_^)

余談ですが、おもてなしに奔走しているとき、
腰が「ギクッ!」
ぎっくり腰のようです。
その瞬間座り込んだまま身動きできなくなり・・・
皆さんに心配おかけし、いたわってもらい、
なんだか自分が一番敬老された1日だったような・・・
(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 12:39Comments(0)イベントおめでとう手作り

2013年09月13日

アイスプラント

和子先生のカボチャいいですね♪
見た目も可愛いし美味しそうです。

見た事も聞いた事もない食べ物が
たくさん出回っています。
私が知らないだけかもしれませんが
種類も豊富でどうやって調理して
食べていいのか疑問なものもたくさん。

お店に並べられているけど、どうするの?
どうしていいのかわかっていて購入するのかな?
とりあえず買って行ってから調べて食べるのかな?
なんて疑問がわいたことがありました。
たぶんそれは大きな魚だったと思いますが
とにかく怖い顔をした魚でした。

話は戻して
私もこんな食べ物に出会ってきました。
以前、スーパーで見た事があり
食べてみようと買って食べた記憶までは
あるのですが、どんなんだったかが、
まったくもって記憶がない・・・
そんな、「アイスプラント」に
また出会うことができました。

プランターにきれいに咲いていて(?)
水滴のような表面はとてもきれいです。

なにも付けずに食べるとほんのりと
塩味がするようですが
味見の前におせんべいを食べてしまい
まるっきり、ほんのり塩味を
実感する事ができませんでした。

水くれの時も単なる水ではなく
塩水をあげるとより一層塩味が
いい塩梅なんだそうです。

塩害対策として日本で
栽培され始めたそうなんですが
見た目もきれいで食べるのが
もったいないですね。
今度はほんのり塩味を
味わってみたいです。
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 14:31Comments(0)食べ物

2013年09月12日

コリンキー♡

先日、主人の実家へ行った時に
主人のお母さんから
「お友達にいっぱいもらったから、
食べてみて*(^-^)*」
といただいたのは…。

丸っこい形が可愛い、黄色い野菜。



「これ、何ですか?」
…初めて見る野菜でした。

「生で食べられるかぼちゃだって!
クセがなくってあっさりしてるから、
サラダや浅漬けにして食べるといいらしいよ♪」

…ってコトで、
少しいただいてきて、
早速台所へヽ(^o^)丿

皮を剝き、種を取り、
食べやすい大きさに切って
キュウリと一緒に
ドレッシングをかけていただきました。





父も主人も
「これ、何だ??」と。

「生で食べられるかぼちゃだって!
さっき調べてみたら、
コリンキーっていう
可愛い名前が付いているんだよ♡」

父も、初めて口にしたらしい。

いつも食べているかぼちゃみたいに
“ほくほく”はしてないけれど、
ズッキーニみたいなその食感と
ちょっと不思議な味は、
結構気に入りました*(^-^)*

1回では食べきれなかったので、
次の日にまた皮を剝き、種を取り、
ゆで卵、カッテージチーズ、
きゅうり、レタスと一緒に
生野菜サラダを作って、
野沢菜シラスをふりかけて食べてみました♪



やっぱ、美味しい(o^-^o)

カレーに入れたり炒め物にしたり
野菜スープに入れても美味しいらしいです♪
トマト煮や天ぷらもイケそうです!

新しい野菜に出会えると
お料理のレパートリーも広がります。
何だか嬉しくなりましたヽ(^o^)丿
                        (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 17:11Comments(0)料理頂き物

2013年09月10日

オリンピックおめでとう。

連日、2020年の東京オリンピック開催のニュースで
持ちきりですが…

長野の冬季オリンピックが1998年でした。
もう、15年経つんですね。早いものです。
その頃、皆さんは何をしていらっしゃいましたか?

ジャンプの団体が金メダルを取ったシーンは、
オリンピックの名場面の1つですが、
私は当時勤めていた職場の事務室で見ました。
当時の職場は、オリンピックの選手村のお手伝いに
行っている人もいて、現地に行っていない私たちも、
ワクワクソワソワしながら仕事をしていたものです。

現地に試合を観に行ったという方もいらっしゃるでしょう。
私は結局行かれなくて…
今でもとても残念に思っていました。

2020年、東京でオリンピックが…ということになれば、
マイナー種目の1つでも、観戦することができるでしょうか。
…と、淡い期待を今から抱いておりますが。

あちらもこちらもお祝いムード。
開催が決定した日にパソコンを開けてみると、
いつも見慣れたYahoo!のページもオリンピックモード。



(写真が汚くてすみませんが…)

真ん中あたりにある「START」ボタンをクリックしてみると、
聖火ランナーたちが、Yahooのページの上を走りだす。
左下のランナーが、上段のランナーに聖火リレーして、
その他にも下の方からランナーが登場して…
「検索」窓の下あたりを、左から右へ走り抜ける…

すると、お祝いの旗が登場して…

見ていて「わわわ~」と言ってしまいました^^
楽しいサプライズ。

それにしても、こういう楽しい企画をしてくれるのが
利用している側としては楽しいです。
さらに、このプログラム、どうやって作るのかな~と
裏側のことも考えてしまう知識がないクセに、
知りたがりな私です。

Googleの入り口ページも、季節ごと、ニュースごとに
模様替えすることで有名ですが、
最近Yahooも季節やイベントごとに趣向を凝らしていて、
見ていて楽しいです。

残念ながら聖火ランナーが動くのは、
もう終わってしまったようですが、次にまた何かあれば、
どんなサプライズがあるのか、楽しみです。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 19:47Comments(0)パソコンおめでとうスポーツ

2013年09月09日

ガムシャラに熱い夏 その4

名古屋に住む妹から毎年、父あてに
「食材カタログ」のお中元が届きます♪

「お父さん、何がいい?」
…私が聞くと、父の答えはいっつもおんなじ。
「何でもいいよ!
お前たちの食べたいモノを頼めばいい!」

「わぁ~い\(^o^)/。ありがとう!!」

…ってことで、主人と相談し、
この夏は串揚げを注文してみました。

(串揚げって…。
この前食べたの、いつだろう~???)
…はるか遠~い記憶の彼方。
思い出せないくらい、前のコトでした(笑)

(そーいえば、天ぷらや唐揚げはよく作るけど、
私、串揚げって、やったコトないなぁ~(^^;)

主人が早番の日で、3人が揃って
食卓に着ける日を指定して注文をし、
わくわく&ルンルン♡

「宅急便で~す!」
「ありがとうございま~す\(^o^)/!」

…箱を空けた瞬間、
思わず「わぁ~♡♡」
見るからに繊細に調理された串が、
い~っぱい入っていました♪

説明書に書いてあるとおり、
半日かけて冷蔵庫で解凍したところ、
パン粉がサラサラになって、「いい感じ!!」



とっても親切なコトに、
串1本1本の揚げる時間が書いてあったので、
(助かるぅ~(^▽^)/)と感謝しながら、
父と主人の帰る時間にあわせて
多めの油で4本ずつ揚げました。

ちょうどいい色合いにカラッと揚がって、
「わぁ~!!美味しそう~*(^-^)*」

…私のテンションも上がりっぱなし↑↑



ナント!串揚げセットの中には、
「和風タレ」「洋風タレ」「濃黒タレ」
「すだち酢」「焼塩」が入っていました♪



しかも、
“このネタにはこのタレを!”
という一覧表も入っていたんです(@@)!!
タレ別に色を決めて、
ラインマーカーを引きました。
(マメ~! ← ひとりつっこみ!笑)

1本手に取るたびに、
「え~と…。
お父さん、カニ爪にはすだち酢だよ!」
「貝柱には…和風タレだっ(^▽^)/」
と、表を確認しながらタレをかけるのも
また楽しいひと時です。



サクッと軽い食感と美味しいお味を
めいっぱい楽しむコトができました♪

“暑~い夏”に、“あつあつの串揚げ”が
とってもよく似合いました♡
う~ん、美味しかったぁ~(o^-^o)/
                         (和子)  
タグ :串揚げ


Posted by ほっとたいむ at 14:28Comments(0)料理頂き物

2013年09月07日

食前酒

you先生、見たんですね~(+_+)
この前映画館に行ったとき、私も等身大の貞子さんの前を
通り過ぎてきましたよ~。
レイトショーで、館内もスタッフの方だけ。
外に出ると、人っ子一人いない、真夜中。
なんだか、後ろからソロ~リ、ソロ~リと
ついてくるんじゃないかと
ゾクゾクしながら、帰りましたよ~。

さて、食前酒に、自家製「梅酒」がマイブームのこの頃です。

7月の初めに漬けた梅酒、
1か月頃から飲めるようになり、
3か月過ぎると、まろやかにコクが出てくると
説明書きにありました。

8月も初めのころ、
「1か月過ぎたので・・・」
と、ちょっと、味見をしてみると
なかなかいけるではありませんか。

それから、連れ合いと食前酒として
1杯ずつ、(たまに2杯ほど)いただいてきました。

ということで、1.8リットルを2瓶漬けたのが、
3か月目を目前に、これが最後の1杯になってしまいました(^_^;)
これから、コクが出てくる頃なのにね。



消費したのは、酒の部分だけで
梅はまだ瓶の底に残っています。

そこで思いついたのが、焼酎を足したらどうなる?
インターネットで調べてみても答えは見つからない・・・

ということは、そう考えること自体がナンセンスなんだろうな。
梅のエキスは、もう十分出てしまっているはずですものね。

と思いながらも、足してみちゃいました。
さてさて、どうなることやら・・・

(mieko)
  


Posted by ほっとたいむ at 21:36Comments(0)食べ物季節

2013年09月06日

スマ4D

ここの先生方は
映画好きが多いのですが
私もジャンルは問います(!)が
映画好きの1人です。

観たい映画は多いのですが
やたらと宣伝している中の一つ
少し志向が変わった映画に
そそられて行ってきました!
「スマ4D」を観てきました♪


正直「貞子」の映画には
あまり惹かれなかったのですが
(ここは小さく言っております。
貞子さんに呪われたら困るので・・・)

スマートフォンがどんな事に
なるのか興味があり数日前から
アプリをダウンロードして
準備万端です。
うふふっ楽しみです♪
バッテリー満タンにして出陣です。

ボリュームを最大にしたり
今までの映画館でする設定とは
違う設定に少し戸惑いながら
両手で握りしめておりました。
ビックリしてスマホを
落としたりしないかな?

以下はネタバレになってしますので
省略しますが、

スマホがこんなんなったり・・・
あんなんなったりと・・・
興味のある方はスマホ持参で行ってみて下さい。

たくさんの方が言うように長いアトラクションです。
映画の内容は???な所もありましたが
(ここも小さい声で)
とても楽しめました♪

映画が終わっても・・・・
うぅぅぅぅぅぅぅ言いたい・・

劇場の回し者みたいですが
ぜひ、劇場で体感してみてください。

通信等は止めているのに
なんで連動しているのかそこに
とても興味をひかれました。
(音声認識なんだそうです)
スマホってコンピューターなんだなと
実感した映画鑑賞でした。

こんな映画増えたら楽しいですね♪
(you)
  


Posted by ほっとたいむ at 16:51Comments(0)趣味

2013年09月05日

ガムシャラに熱い夏 その3

先週の土曜日のこと。
仕事から帰ると、
「いっぱい釣れたよーヽ(^o^)丿」って
主人がにこにこしていました。

久しぶりの土曜日休みが嬉しいらしく、
朝3時に仕事から帰って
ご飯を食べたと思ったら、
そのまま(一睡もせずに)
釣りに行っちゃったんですよー(@@)!!

主人の持つボウルの中には、
20cm前後の“ぴちぴちヤマメ”が7匹♡



「わぁ~、すっごぉ~い(^▽^)/」
…私は大はしゃぎ!!



魚を釣ってくるといつも
「私がさばきたい!」
「俺がやる!」
と、包丁の取り合いになる私たちですが、
土曜日はいつもより早いお夕飯にするため、
ヤマメは主人に任せて
私は他の料理の準備をしました*(^-^)*



1時間後。
「はい、ただいま~!!」
…父が帰ってきました。

「お帰りなさ~い!」
「お疲れ様でしたー!!」
…主人と私の声がハモります♪♪

「お父さん、今日はご馳走だよー\(^o^)/」

「おっ!大きいの釣ったな!」
父もにこにこ*(^-^)*



2週間、主人が遅番だったため、
久しぶりに3人揃って
「かんぱ~い(^▽^)!」
「いっただっきまーす!!」





「美味しい~♡」
「うまいっ!」
「うまいな!!」
…3人の笑顔がそろいます♪

「お前も釣りに行きたいだろう!」
父が言います。
「うん、行きたい!」
(もうすぐ渓流が禁漁になっちゃう~(>_<))

のんびり&ゆったりの、楽しいお夕飯。
とってもくつろぐ夜でした。

…でも、気が付いたら…

TVでバレーボールを見ながら
主人と2人、ソファで眠りこけ、
目が覚めた時は真夜中の2:30でした(笑)

あぁ、渓流釣りに行きたいっ*(^-^)*!!
                         (和子)  


Posted by ほっとたいむ at 15:46Comments(0)趣味乾杯料理

2013年09月03日

晩夏

夏の終わりが近づいてきました。
というか、すでに終わりなのかもしれません。

今朝は晴れていて、日が射して、
暑くなるかも…
と思っていたのも束の間。

お昼過ぎからパラパラと雨が降り出し、
一瞬ですが雷雨になりました。
その後すぐに青空が見え始め…

午後一番のレッスンの生徒さんたちは、
間一髪、雨に遭わずに済んだそうです。
ちょうど、ほっとたいむに向かっている途中に
雷雨だったとか。
皆さん車の中にいて難を逃れていました。

「また晴れてきましたね…」

そんな会話をしていたそばから、
またもや雨が降り出して…
忙しいお天気です。

夕方6時を過ぎた今は、すっかり雨は上がり。
涼しい風が吹いています。

昨日は埼玉で竜巻の被害があったそうですが、
やはり、晴れていたのに黒い雲が出てきて、
雷が聞こえ始めたら今度は風が…
TVでそんな話を聞きました。
この通り雨がひどくなると、竜巻が発生する
可能性もあるのでしょうか。

信州は山間部で山に雲が隔てられるから、
災害が少ない…
そんな話を聞いたこともあります。

しかし、最近のお天気を見る限り、
そんなことも言ってはいられない。
竜巻注意情報が出ることもあるし、
お盆の時には、諏訪で豪雨被害も出ました。

そのほとんどが地球温暖化のせいで、
22世紀を迎えるころには、今よりももっともっと、
ゲリラ豪雨が増え、竜巻も発生しやすくなるとか。

雨が降ることも恐怖に感じてしまうように
なるのでしょうか。

シトシト降る雨も風情があって良い…

そんなこともなくなるのかもしれません。

四季折々の変化があって過ごしやすく、
美しいはずだった日本は、どうなってしまうのか。

夏の終わりに、季節外れになってきてしまった
風鈴を見ながら思うのでした。

(写真がピンボケですみません)

一昨年だったかな…?
節電の夏ですが、風鈴の音色で涼しくなりましょうと、
商店街の各店に配られました。
東北で作られた南部鉄の風鈴です。

雨上がりの今日の夕焼けは、
まだまだ雲があるせいで、
あまりキレイではありませんでした。

「秋は夕暮れ」

というくらいですから、キレイな夕暮れが見られる
秋になることを願うばかりです。

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 18:32Comments(0)季節

2013年09月02日

ガムシャラに熱い夏 その2

今日は朝から雨降り。
窓から見える景色がちょっと物悲しいですが、
花壇のひまわりが優しく微笑んでくれています♪
雷が鳴らなきゃいいな。。。

お盆休みの1日。
主人と主人のお父さんと3人で、
海釣りに行きました*(^-^)*
(父と、主人のお母さんは仕事です)

ここ最近、“休日は身体を休めよう!”と、
あまり出かけることがなかった私ですが、
「リフレッシュしようよ!」と
主人が連れ出してくれたんですヽ(^o^)丿

おにぎりをいっぱい作り、
父のお弁当を机の上に用意して、
家を出たのは真夜中の2:30。
主人のお父さんを迎えに行って、
いざ!直江津へ!!

…4:30、海に到着~\(^o^)/
早速、仕掛けを準備します♫

釣り始めて10分もしないうちに、
竿が動きました!
キジハタが釣れましたー!!

日の出も綺麗です♡
朝の冷気が気持ちいい*(^-^)*



主人もお父さんも、
次々に魚を釣り上げます。





キス、シマダイ、蛸、メゴチ、べら、etc。
あまりにも小さい魚は海へ帰します。

シマダイは、私のTシャツとおそろいです(笑)





家族連れやカップルが次々に集まってきて、
防波堤の上は賑やかになってきました。

場所を変え、磯から釣りました。
キスやメゴチが釣れました。





日差しが強くなってきたので、
海に入って足を冷やします*(^-^)*



お昼までめいっぱい釣りを楽しみました♫

お夕飯は、新鮮な魚の唐揚げです。
蛸は茹でて食べました。







仕事から帰った父も、
「いっぱい釣れてよかったな!
今日はずいぶん楽しめたな!!」と、
すっごくにこにこしながら
美味しそうに食べていました(o^-^o)

ものすっごくリフレッシュできた、
楽しい1日になりました。

家族みんなに感謝いっぱい!
熱い夏の1コマでしたヽ(^o^)丿
                         (和子)  
タグ :海釣り


Posted by ほっとたいむ at 10:21Comments(0)趣味お出かけ料理