2015年06月30日
初トンボ
先日近所で、コスモスの花が開き始めているのを
目撃しました。
今朝は、庭でトンボを目撃。
「もう、夏も終わり?」
なんて思ってしまったりして。

まだ、梅雨があけてないんですけどね^^
トンボというと、「秋!」と思ってしまうのですが
調べてみると、トンボが最も豊富な時期は
「梅雨の真っ只中から8月にかけて」
なんですって!
驚きです!
秋の畑には、襲われそうになるくらい
たくさんのトンボが飛び交っているのですけれどね。
トンボと言っても、いろいろな種類がいますものね。
オニヤンマとかシオカラトンボは夏の暑い時期に見かけますが
写真の様なトンボは秋になってからですよね。
子どものころから、トンボは身近にいて
馴染みが深いものでしたが
「赤とんぼ」が出始めると、秋本番という
感覚でいました。
赤とんぼと、写真のようなトンボは
種類が違うのだと思っていました!
赤いか、赤くないかはオスメスの違いのようです。
今更ながら…です(-_-;)
今、こうやってブログを書いていて
「トンボ」はカタカナに変換したくなるし、
「赤とんぼ」はひらがなのままでいたいし、
個人的な好みかもしれませんが
使い分けたくなるのは、なぜでしょう^^
「赤トンボ」より、「赤とんぼ」の方が
なんとなく、趣があるような気がするのです。
(mieko)
目撃しました。
今朝は、庭でトンボを目撃。
「もう、夏も終わり?」
なんて思ってしまったりして。

まだ、梅雨があけてないんですけどね^^
トンボというと、「秋!」と思ってしまうのですが
調べてみると、トンボが最も豊富な時期は
「梅雨の真っ只中から8月にかけて」
なんですって!
驚きです!
秋の畑には、襲われそうになるくらい
たくさんのトンボが飛び交っているのですけれどね。
トンボと言っても、いろいろな種類がいますものね。
オニヤンマとかシオカラトンボは夏の暑い時期に見かけますが
写真の様なトンボは秋になってからですよね。
子どものころから、トンボは身近にいて
馴染みが深いものでしたが
「赤とんぼ」が出始めると、秋本番という
感覚でいました。
赤とんぼと、写真のようなトンボは
種類が違うのだと思っていました!
赤いか、赤くないかはオスメスの違いのようです。
今更ながら…です(-_-;)
今、こうやってブログを書いていて
「トンボ」はカタカナに変換したくなるし、
「赤とんぼ」はひらがなのままでいたいし、
個人的な好みかもしれませんが
使い分けたくなるのは、なぜでしょう^^
「赤トンボ」より、「赤とんぼ」の方が
なんとなく、趣があるような気がするのです。
(mieko)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |