読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年01月09日

チェーン規制って?

新年あけましておめでとうございます。

お正月休みはどう過ごされましたか?
私は親戚のところまで行ったので
久し振りに高速に乗りましたが
丁度雪icon04が降ってきて大変でした。

写真は名神の名古屋近郊です。
揺れながら撮ったため
ちょっとピンボケ~ですが、
お許しくださいね。

しかし、びっくりしたのは
名古屋でも雪が降るんですね~。

長野県の人間としては
名古屋など暖かいところにお住まいの方が
しかもお正月休みに久々に車を運転し、
そのうえ雪が降ってきたとなると
慣れていないんじゃないかと、怖くてたまりません。
でも道路公団の方々は
ちゃーんと対策を打ってくれていました。

こんな雪の時は
走行車線と追い越し車線の両方に
道路公団の車両が、表示看板に
『追い越し禁止』とかかげながら
並行して40キロ程で走ってくれるのです。


2台並行して走るために誰も追い越しができない上に
スピードも出すことが不可能。
交通事故防止にもなっているようです。

『へぇ~』と感心してしまいました。

中央道に入るとさすがに雪も多くて
チェーン規制中という表示がチラホラ。

実は私、このチェーン規制って経験したことがなく
チェーンをはいていなければ走ってはいけないのだと
ずーっと思っていました。
そう思っている方もきっと多いはず・・・。
知らないってこんなもんですねface07

本当のチェーン規制は
スタットレスをはいているか
チェーンをしているか
要するに冬用タイヤになっている車しか
走っちゃいけませんよ~
・・・というものでした。

走っていると車線規制が始まり、
すべての車がチェック場所を
通るように誘導されました。
一旦停止をして係員の確認を受けた車から
走行車線に戻る仕組みでした。

なんと、走行中。
2回もその喚問を通ることになりました。

長野県に住んでいながら
チェーン規制を初体験っ!
こうして新年早々
高速渋滞とチェーン規制を経験した私。
今年はいろんな経験を重ねる年に
なるかもしれませんね。

次回はもうひとつの初体験について
語りたいと思います。

では皆様、今年もどうぞよろしくお願いします。
(aki)
  


Posted by ほっとたいむ at 11:52Comments(0)お出かけ