読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2014年07月01日

加賀100万石。

7月になりました。
2014年も半分過ぎてしまい、時間の流れの速さを感じます。
ああ、もう7月。夏です。

6月はとても忙しい月でした。

日頃携わっている「要約筆記」の全国大会があり、
6月21日~22日の2日間、石川県白山市へ行ってきました。
石川県も北信越ブロックに属しており、
私は長野県内の役員(?)のようなことをしているので、
スタッフとしてお手伝いです。

大変実りのある2日間でした。

県内、自分たちの地域だけではなく、
他県の状況も聞くことができる。
全国的に、どういう流れになっているのかがわかる、
貴重な機会です。
この全国大会に参加するのは、10年ほど前に新潟で
行われた時以来(その頃はまだまだヒヨっ子活動者)
2回目でしたが、時々、こういう場に参加するのも
必要だと感じて帰ってきました。

主に運営スタッフをされていたのは、
ご当地石川県の皆さん。

皆さん、大変温厚で真面目で一生懸命。
大変お世話になりました。
横断歩道では90%の確率で車が道を譲ってくれる、
心優しき県民性なのでしょうか。

石川といえば、加賀100万石。
最終日にいただいたお弁当が大変洒落ていたので、
写真を撮ってきました。



「利家御膳」です。
お弁当は2段重ね。
お箸の入った箱と合わせて、お殿様の乗る籠の形に
なっていました!!すばらしい!!

中には、前田利家公の略歴と、
このお弁当の中身についての説明書きがありました。

「前田利家公をはじめ、歴代城主が城内での宴席の折、
食されていた献立の文献を基本に、食材や調理法を
現代風に工夫し、"利家御膳"に仕上げました。
この機会に、加賀百万石のお殿様気分を満喫していただき、
ご賞味いただければ幸いかと存じます」

だそうです。

お殿様が食べていたものに近いメニューのお弁当。
大変贅沢な気分でいただきました。
味もなかなかでした。
石川のスタッフの皆さんが、皆を楽しませたいという、
おもてなしの心を感じ、嬉しい気持ちでいただきました。

集会の開催地は、金沢のお隣の市でしたので、
残念ながら金沢へ足を運ぶ時間はなかったのですが、
新幹線が開業したら、ゆっくり行ってみたいです。

その前に、前田利家のことをちょっと勉強して行ったら、
もっと楽しめるだろうなぁ…

(kyoko)  


Posted by ほっとたいむ at 20:14Comments(0)食べ物嬉しい!料理思い出