2011年09月27日
痛々しい?
9月ももうする終わり。
本格的に秋突入ですね。
急に寒くなり、風邪をひいたという声を耳にします。
夜は暖かくして休みましょう。
ほっとたいむに、近くの鍼灸整骨院のスタッフの皆さんが、
レッスンにみえています。
皆さん、熱心にレッスンされていますよ。
とある場所で、偶然、整骨院の先生にバッタリ。
その時に、前々から抱えておりました古傷が痛むことを
お話したところ、ぜひ、治療に来てくださいとのこと。
今日、お世話になってきました。
その結果が、今日の写真。

なんだか大げさで痛々しいことになっていますが、
出勤するや否や、和子先生とmieko先生に、
「どうしたんですか!!」と。
いえ、あの、大したことはないんです。
腱鞘炎というやつです。
私は、以前から聴覚障害者(特に、中途失聴・難聴者)
の方へ、社会参加サポートや、
情報保障をする「要約筆記」という活動をしています。
分かりやすく言えば、パソコンを使った文字通訳です。
(一言一句すべてを入力することは不可能ですので、
ある程度要約をします。だから要約筆記。)
交替はしても、1時間、2時間、超スピードでキーボードを
打ちっぱなしという状況がよくあります。
で、使いすぎたんですね、要は。
高校時代、体育の授業中にバレーボールをしていて、
親指1本でボールを受けてしまったことがあり、
指の付け根を捻挫。
あのとき、ちょうど入試の前で…
入試の3日くらい前に、ギリギリ包帯が取れたんです。
そんなことを思い出しました。
その時の古傷(だと思っていましたが…)が、
十数年経った今、なぜか痛み出しまして。
それで、その結果がこのようなことになったわけです。
今日は治療したばかりで固定されてしまいましたが、
普段は、夜だけ固定していればいいよと言われています。
今日はちょっと、このブログを書くことも、
字を書くことも苦労しましたが、仕事には支障なさそうです。
肩こりもひどく、すごく硬いみたいなので、また時間を見て
治療に行ってみたいと思います。
レッスンの際にお目にかかった皆さんの仕事ぶりが見られたのも、
良かったです。
やはり、レッスンの時とは雰囲気が違いますよね^^
そして、忙しい私のことを大変気遣ってくださった、
K先生、また、よろしくお願いします。
体の状態を見ると、どんな生活しているか、
やっぱりわかるんですねぇ…
(kyoko)
本格的に秋突入ですね。
急に寒くなり、風邪をひいたという声を耳にします。
夜は暖かくして休みましょう。
ほっとたいむに、近くの鍼灸整骨院のスタッフの皆さんが、
レッスンにみえています。
皆さん、熱心にレッスンされていますよ。
とある場所で、偶然、整骨院の先生にバッタリ。
その時に、前々から抱えておりました古傷が痛むことを
お話したところ、ぜひ、治療に来てくださいとのこと。
今日、お世話になってきました。
その結果が、今日の写真。

なんだか大げさで痛々しいことになっていますが、
出勤するや否や、和子先生とmieko先生に、
「どうしたんですか!!」と。
いえ、あの、大したことはないんです。
腱鞘炎というやつです。
私は、以前から聴覚障害者(特に、中途失聴・難聴者)
の方へ、社会参加サポートや、
情報保障をする「要約筆記」という活動をしています。
分かりやすく言えば、パソコンを使った文字通訳です。
(一言一句すべてを入力することは不可能ですので、
ある程度要約をします。だから要約筆記。)
交替はしても、1時間、2時間、超スピードでキーボードを
打ちっぱなしという状況がよくあります。
で、使いすぎたんですね、要は。
高校時代、体育の授業中にバレーボールをしていて、
親指1本でボールを受けてしまったことがあり、
指の付け根を捻挫。
あのとき、ちょうど入試の前で…
入試の3日くらい前に、ギリギリ包帯が取れたんです。
そんなことを思い出しました。
その時の古傷(だと思っていましたが…)が、
十数年経った今、なぜか痛み出しまして。
それで、その結果がこのようなことになったわけです。
今日は治療したばかりで固定されてしまいましたが、
普段は、夜だけ固定していればいいよと言われています。
今日はちょっと、このブログを書くことも、
字を書くことも苦労しましたが、仕事には支障なさそうです。
肩こりもひどく、すごく硬いみたいなので、また時間を見て
治療に行ってみたいと思います。
レッスンの際にお目にかかった皆さんの仕事ぶりが見られたのも、
良かったです。
やはり、レッスンの時とは雰囲気が違いますよね^^
そして、忙しい私のことを大変気遣ってくださった、
K先生、また、よろしくお願いします。
体の状態を見ると、どんな生活しているか、
やっぱりわかるんですねぇ…
(kyoko)
2011年09月16日
歯は命
それは先月の初めころだったでしょうか。
突然、歯というか顎が痛くなりました。
これは虫歯に違いない!
そう思って歯医者さんへ。
痛くて困っている私に歯医者さんは
「虫歯じゃないですよ」
じゃぁいったいこの痛みは何なの?
歯医者さんもうなっています。
レントゲンを撮ってみると
歯茎の下の方で何かが起きている様子。
しばらく様子を見ることになり
その日は痛み止めと抗生物質を処方してもらいました。
この時はそれで痛みもなくなりましたが
また数日すると
今度は顎のあたりが腫れてきました。
まるでピンポン玉を入れたかのよう・・・。
そしてまた歯医者さんへ。
するともう歯根が膿んでしまって腫れたとのことで
差し歯にするか、ブリッヂにするか、インプラントにするか
なんて話になってきてしまいました。
もう、なんでもいいから
この痛みと腫れから解放されたい!
そこで選択したのが『歯の移植』
いまある歯を抜いて、たまたま1本あった親不知を
そこへ移植するというんです。
歯の移植なんて初めて聞きましたが。
そして、昨日その移植をしてきました。
今ある歯と、親不知をまず抜きます。
メキメキメキー
と、いう不気味な音で2本の歯はあさっり抜けて
抜いた後へ親不知を埋め込みました。
その後はブリッヂみたいなもので
固定をしてあります。
昨日は痛みが強くて大変でしたが
これでこれからは、あの腫れから解放されるでしょう。
歯には結構気を使っていたのに
虫歯はなくてもこんなことが起こるんですね~
今日はさすがに歯の写真はないので
最近出た季節限定キャラメルコーンのご紹介です。

手前がハロウィンバージョンのマロン味
奥が季節バージョンのスィートポテト味。
マロン味はもう2回目の購入♪
実はもうひとつハニーメープル味っていうのが
あるはずなんですが、
どなたか売ってるところ、ご存知ないでしょうか?
一通り味見しないと
気が済まないとは困ったもんです。
(aki)
突然、歯というか顎が痛くなりました。
これは虫歯に違いない!
そう思って歯医者さんへ。
痛くて困っている私に歯医者さんは
「虫歯じゃないですよ」
じゃぁいったいこの痛みは何なの?
歯医者さんもうなっています。
レントゲンを撮ってみると
歯茎の下の方で何かが起きている様子。
しばらく様子を見ることになり
その日は痛み止めと抗生物質を処方してもらいました。
この時はそれで痛みもなくなりましたが
また数日すると
今度は顎のあたりが腫れてきました。
まるでピンポン玉を入れたかのよう・・・。
そしてまた歯医者さんへ。
するともう歯根が膿んでしまって腫れたとのことで
差し歯にするか、ブリッヂにするか、インプラントにするか
なんて話になってきてしまいました。
もう、なんでもいいから
この痛みと腫れから解放されたい!
そこで選択したのが『歯の移植』
いまある歯を抜いて、たまたま1本あった親不知を
そこへ移植するというんです。
歯の移植なんて初めて聞きましたが。
そして、昨日その移植をしてきました。
今ある歯と、親不知をまず抜きます。
メキメキメキー
と、いう不気味な音で2本の歯はあさっり抜けて
抜いた後へ親不知を埋め込みました。
その後はブリッヂみたいなもので
固定をしてあります。
昨日は痛みが強くて大変でしたが
これでこれからは、あの腫れから解放されるでしょう。
歯には結構気を使っていたのに
虫歯はなくてもこんなことが起こるんですね~
今日はさすがに歯の写真はないので
最近出た季節限定キャラメルコーンのご紹介です。

手前がハロウィンバージョンのマロン味
奥が季節バージョンのスィートポテト味。
マロン味はもう2回目の購入♪
実はもうひとつハニーメープル味っていうのが
あるはずなんですが、
どなたか売ってるところ、ご存知ないでしょうか?
一通り味見しないと
気が済まないとは困ったもんです。
(aki)
2011年05月19日
健診に行ってきました。
昨日、健康診断を受けてきました。
年に1回のドキドキタイムです。。。
何が怖いかって…
「視力検査」と「腹囲測定」です(^.^;)
毎日パソコンに向かって仕事をしているうちに、
どんどん目が悪くなっています(>_<;)
学生時代、視力はず~っと1.5か2.0で、
「見えすぎちゃって困るのぉ~♪」
(←マスプロ電工のCM。
「古ッ!!」!って思った方は、私と同世代!? 笑)
って感じだったのに、
今やTVを見る時にはメガネをかける様になりました(++)
案の定、Cやcが“ぼやぁ~っ”として、
(ん!?上でいいのか?それとも下!??)と迷った末、
「上!…ですか?」って答えになってしまいました(^^;
結果、0.3と0.4。
毎晩、星空を眺めた方がいいかも。。。(++)
「腹囲測定」は、一生懸命息を止めて臨みました(笑)
毎晩の晩酌をみごとに反映して
去年は大幅にアップしてしまったので、
(まずいっ!このままメタボへの道を走ってはいけない!)
って思っていたんです。
でも、結果は↓0.5cm。…ほっ(^.^*!!
身長が↓0.2cm、体重は↓0.4kg。
(…私、既に縮み始めてる??(>_<))
血圧は↑、検尿は異常なし。
採血、心電図、レントゲンは結果待ちです。
健診を受けるたびに、
(もっと運動しなければ…!)
(食(飲?)生活、改善しないといけないよなぁ~^^;)
と思うのですが、「喉元過ぎれば…」の諺どおりで、
あっという間に翌年の健診を迎えてしまいます。
最近のバイク生活で、歩くことすら減っている毎日。
ホント、何とかしなければ…(^.^*

写真は、先日主人のお母さんにいただいたお花です。
「すくすく育って元気な花を咲かせてねっ!」
と願いながら毎朝お水をあげているのですが、
自分自身は生活習慣を見直して、
すくすく育ちすぎないようにしないといけないなぁ~、
って痛感しているところです*(^-^)*
(和子)
年に1回のドキドキタイムです。。。
何が怖いかって…
「視力検査」と「腹囲測定」です(^.^;)
毎日パソコンに向かって仕事をしているうちに、
どんどん目が悪くなっています(>_<;)
学生時代、視力はず~っと1.5か2.0で、
「見えすぎちゃって困るのぉ~♪」
(←マスプロ電工のCM。
「古ッ!!」!って思った方は、私と同世代!? 笑)
って感じだったのに、
今やTVを見る時にはメガネをかける様になりました(++)
案の定、Cやcが“ぼやぁ~っ”として、
(ん!?上でいいのか?それとも下!??)と迷った末、
「上!…ですか?」って答えになってしまいました(^^;
結果、0.3と0.4。
毎晩、星空を眺めた方がいいかも。。。(++)
「腹囲測定」は、一生懸命息を止めて臨みました(笑)
毎晩の晩酌をみごとに反映して
去年は大幅にアップしてしまったので、
(まずいっ!このままメタボへの道を走ってはいけない!)
って思っていたんです。
でも、結果は↓0.5cm。…ほっ(^.^*!!
身長が↓0.2cm、体重は↓0.4kg。
(…私、既に縮み始めてる??(>_<))
血圧は↑、検尿は異常なし。
採血、心電図、レントゲンは結果待ちです。
健診を受けるたびに、
(もっと運動しなければ…!)
(食(飲?)生活、改善しないといけないよなぁ~^^;)
と思うのですが、「喉元過ぎれば…」の諺どおりで、
あっという間に翌年の健診を迎えてしまいます。
最近のバイク生活で、歩くことすら減っている毎日。
ホント、何とかしなければ…(^.^*
写真は、先日主人のお母さんにいただいたお花です。
「すくすく育って元気な花を咲かせてねっ!」
と願いながら毎朝お水をあげているのですが、
自分自身は生活習慣を見直して、
すくすく育ちすぎないようにしないといけないなぁ~、
って痛感しているところです*(^-^)*
(和子)
タグ :健康診断
2011年02月07日
歩いて(走って)通勤しています♪
ここしばらく日中は暖かい日が続きましたが、
今日はまた少し冷え込んでいますね(^^;
“寒けりゃ走るか急ぎ足!そうすれば体はぽっかぽか♪”
…それが私のモットーなので、
ウエジョビに行く時も、帰りに駅へ向かう時も、
いっつも私、走ってるんですよ~ ^^
いつだったか、教え子が車の中から私を発見して、
「先生すっごく急いでたねっ!」って。(笑)
でも、おかげで昨日は失敗しちゃいました。
坂城駅から急いで帰り、アパートに着いたとたん!!
(アレ!?…ネギがない(^^; 確かに買ったのに…。
落としちゃったんだ…(>_<;)。。。)
…走って駅へ。「すみませ~ん。ネギ落としちゃったんで、
ホームまで見に行ってもいいですかぁ~!?」
駅員さんにお願いし、ホームまで走り…。
「…(-.-)なかったです。
電車の中で買い物袋落としちゃったから、
その時かもしれません(>_<)」と、駅員さんに報告。
“とぼとぼ&ゼーゼー”と帰る道。。。
「あったぁ~~~(^▽^)//」…道端に落ちていました。
1本79円のネギ(今、とっても高いんです!)。
鍋やみそ汁に欠かせないネギ。
見つかってよかったです♪
握りしめてアパートまで走って帰り、
主人に「あったよぉ~!」…すっかり汗だくの私でした(^^;
毎朝の通勤の途中で見つけたモノ。
昨年末から、近くの八十二銀行のショーウィンドウに
ダイヤブロック製の真田氏甲冑と
上田城の櫓門、仏塔が展示されています。

赤いダイヤブロックがとっても目を引きます。
(こんなにたくさんのダイヤピース!
一体誰が作ったんだろう?趣味かな?すごいなぁ~♪)
なぁ~んて思っていたところ、
先日の『週刊上田』に記事を発見!
「住民と観光客の目を楽しませたい!
そして、地元の産業をたくさんの人に知ってもらいたい!」
との銀行さんの思いに応えて、
ダイヤブロックを制作している河田工業さんが、
厚意で提供したものだそうです。
櫓門には22,000ピース、甲冑には6,300ピース、
仏塔には3,800ピースものダイヤブロックが使われ、
製作には3ヶ月もかかったんだとか(@@)!
立体的なお城や甲冑を、ブロックで再現しちゃうなんて、
ホントに素晴らしいと思います。
商店街の活性化が叫ばれる中、
こうして真田氏をアピールしながら
街を盛り上げていこうとする試みが、
これからもたくさん出てくるといいな、って思います。
このダイヤブロックは、半年間展示されているそうです。
上田へ来たら、ぜひ足を止めて見てみてくださいね*(^-^)*
(和子)
今日はまた少し冷え込んでいますね(^^;
“寒けりゃ走るか急ぎ足!そうすれば体はぽっかぽか♪”
…それが私のモットーなので、
ウエジョビに行く時も、帰りに駅へ向かう時も、
いっつも私、走ってるんですよ~ ^^
いつだったか、教え子が車の中から私を発見して、
「先生すっごく急いでたねっ!」って。(笑)
でも、おかげで昨日は失敗しちゃいました。
坂城駅から急いで帰り、アパートに着いたとたん!!
(アレ!?…ネギがない(^^; 確かに買ったのに…。
落としちゃったんだ…(>_<;)。。。)
…走って駅へ。「すみませ~ん。ネギ落としちゃったんで、
ホームまで見に行ってもいいですかぁ~!?」
駅員さんにお願いし、ホームまで走り…。
「…(-.-)なかったです。
電車の中で買い物袋落としちゃったから、
その時かもしれません(>_<)」と、駅員さんに報告。
“とぼとぼ&ゼーゼー”と帰る道。。。
「あったぁ~~~(^▽^)//」…道端に落ちていました。
1本79円のネギ(今、とっても高いんです!)。
鍋やみそ汁に欠かせないネギ。
見つかってよかったです♪
握りしめてアパートまで走って帰り、
主人に「あったよぉ~!」…すっかり汗だくの私でした(^^;
毎朝の通勤の途中で見つけたモノ。
昨年末から、近くの八十二銀行のショーウィンドウに
ダイヤブロック製の真田氏甲冑と
上田城の櫓門、仏塔が展示されています。
赤いダイヤブロックがとっても目を引きます。
(こんなにたくさんのダイヤピース!
一体誰が作ったんだろう?趣味かな?すごいなぁ~♪)
なぁ~んて思っていたところ、
先日の『週刊上田』に記事を発見!
「住民と観光客の目を楽しませたい!
そして、地元の産業をたくさんの人に知ってもらいたい!」
との銀行さんの思いに応えて、
ダイヤブロックを制作している河田工業さんが、
厚意で提供したものだそうです。
櫓門には22,000ピース、甲冑には6,300ピース、
仏塔には3,800ピースものダイヤブロックが使われ、
製作には3ヶ月もかかったんだとか(@@)!
立体的なお城や甲冑を、ブロックで再現しちゃうなんて、
ホントに素晴らしいと思います。
商店街の活性化が叫ばれる中、
こうして真田氏をアピールしながら
街を盛り上げていこうとする試みが、
これからもたくさん出てくるといいな、って思います。
このダイヤブロックは、半年間展示されているそうです。
上田へ来たら、ぜひ足を止めて見てみてくださいね*(^-^)*
(和子)
タグ :ダイヤブロック
2011年01月29日
冷え対策
先日ほっとたいむの先生方との雑談の中で
冷え症の話題があがりました。
女性に多い冷え性・・・
冬は特につらいですね(T_T)
私の場合は昔は足腰が冷えて
しようがなかったのに、
最近は、体質が変わったのか、
改善してきたんですよ(^.^)
叔母が編んでくれる「足カバー」
のおかげもあるかな?
と思い紹介しますね。
太めの毛糸で、ご覧のような
カバーを編んでくれるんです。

ソックスに重ねて履きます。
キッチンに立って家事をしていても
足元はぽかぽか、冷え知らず!
もう一つ
TVの放送で見た冷え性対策をご紹介。
両かかとはつけたまま
つま先を90度程度の角度にひらき
お尻をキュッと引き締めて
つま先立ち→おろして→つま先立ち
と繰り替えし20回ほど
エクササイズします。
足元が冷えてお悩みの方は
試してみてはいかがでしょう・・・
(mieko)
冷え症の話題があがりました。
女性に多い冷え性・・・
冬は特につらいですね(T_T)
私の場合は昔は足腰が冷えて
しようがなかったのに、
最近は、体質が変わったのか、
改善してきたんですよ(^.^)
叔母が編んでくれる「足カバー」
のおかげもあるかな?
と思い紹介しますね。
太めの毛糸で、ご覧のような
カバーを編んでくれるんです。

ソックスに重ねて履きます。
キッチンに立って家事をしていても
足元はぽかぽか、冷え知らず!
もう一つ
TVの放送で見た冷え性対策をご紹介。
両かかとはつけたまま
つま先を90度程度の角度にひらき
お尻をキュッと引き締めて
つま先立ち→おろして→つま先立ち
と繰り替えし20回ほど
エクササイズします。
足元が冷えてお悩みの方は
試してみてはいかがでしょう・・・
(mieko)
2010年12月09日
ゴクゴク&パクパク(o^-^o)
いよいよ寒くなってきましたね。
今朝は道に氷がはっていました(^.^)
今年新しく買った真っ赤な「軍手ィ」が嬉しくって、
毎朝はめてニコニコ通勤しています*(^-^)*
すっごくあったかいんですよぉ~♪
食べ物が何でも美味しいこの季節!
毎日の献立を考えるのがとっても楽しみです(o^-^o)!!
最近の「うちのご飯」を振り返ってみたら、
豚しゃぶ、湯豆腐、きのこうどん、キムチもつ鍋、水炊きと、
野菜た~っぷりの“アツアツ&ほくほく♪”メニューの出番が
ずいぶん多くなりました(o^-^o)
鍋って、次の日の朝が嬉しいんです!
ダシのいっぱい出た汁で作ったお味噌汁って、ホント最高!!
最近気に入ったのは、
“あったか~い鍋”を食べながら“冷たいソーメン”を食べるコト。
TVで季節外れの「流しソーメン」をやっているのを見て、
(ソーメン、美味しそぉ~(o^-^o)!!)って思って
夏の残りのソーメンを食卓に出したら、
これがとっても“いけちゃう♪”のです!
湯気のあがるアツアツの鍋のとなりに、
氷入りのボウルに入れたソーメンを置き、
小ネギとミョウガを薬味にして、つるつるっと食べる、
“喉ごしバッツグン!”でとっても美味しいです♪
これ、ホント、お勧めですよ~(^^*)!!
さてさて…。
前置きがとってもとっても長くなってしまいました(^^;
今日の本題は「きになる野菜」です。
「木になる野菜?」って想像したら、楽しくなりました(笑)
最近、主人が仕事帰りによくスーパーに寄ってくるのですが、
先日のお土産はコレ!
ヤクルトの「きになる野菜」シリーズ。
一気に5本も冷蔵庫に並びました。

野菜は大好きで毎日たっぷり摂っているので、
こういったジュースを飲むことはまず無いのですが、
(こんなにいろんな味があるのぉ~(@@)!?)
ってワクワクしながら、毎日1本ずつ飲みました。
①緑黄色野菜ミックス
ニンジンなど20種類の野菜+3種類の果実。
…「いかにも野菜っ!!」って味が素敵です♪
②ホワイトグレープキャベツ
ホワイトグレープ果汁30%+キャベツ10%のハーモニー。
…ホワイトグレープって知ってますか~?
③紫野菜ミックス
21種類の野菜+4種類の果実。
…アヤムラサキなどの紫野菜が手軽に摂れるって書いてあるけど、
アヤムラサキってどんな野菜かなぁ?
④パインキャロット
パインアップル果汁30%+キャロット20%のハーモニー。
…パイナップル好きの私にはたまらない味(^▽^)!
⑤手軽に野菜1日分
厚生労働省推奨の「1日の摂取目標値」350gに相当する、
25種類の野菜から搾汁した100%の野菜ジュース。
…栄養バツグン!「野菜の優等生」って感じだなぁ~(^^*
寒さに負けない体づくりには、野菜のビタミンは必需品。
“ゴクゴク&パクパク”で、元気いっぱいの私です(o^-^o)
(和子)
今朝は道に氷がはっていました(^.^)
今年新しく買った真っ赤な「軍手ィ」が嬉しくって、
毎朝はめてニコニコ通勤しています*(^-^)*
すっごくあったかいんですよぉ~♪
食べ物が何でも美味しいこの季節!
毎日の献立を考えるのがとっても楽しみです(o^-^o)!!
最近の「うちのご飯」を振り返ってみたら、
豚しゃぶ、湯豆腐、きのこうどん、キムチもつ鍋、水炊きと、
野菜た~っぷりの“アツアツ&ほくほく♪”メニューの出番が
ずいぶん多くなりました(o^-^o)
鍋って、次の日の朝が嬉しいんです!
ダシのいっぱい出た汁で作ったお味噌汁って、ホント最高!!
最近気に入ったのは、
“あったか~い鍋”を食べながら“冷たいソーメン”を食べるコト。
TVで季節外れの「流しソーメン」をやっているのを見て、
(ソーメン、美味しそぉ~(o^-^o)!!)って思って
夏の残りのソーメンを食卓に出したら、
これがとっても“いけちゃう♪”のです!
湯気のあがるアツアツの鍋のとなりに、
氷入りのボウルに入れたソーメンを置き、
小ネギとミョウガを薬味にして、つるつるっと食べる、
“喉ごしバッツグン!”でとっても美味しいです♪
これ、ホント、お勧めですよ~(^^*)!!
さてさて…。
前置きがとってもとっても長くなってしまいました(^^;
今日の本題は「きになる野菜」です。
「木になる野菜?」って想像したら、楽しくなりました(笑)
最近、主人が仕事帰りによくスーパーに寄ってくるのですが、
先日のお土産はコレ!
ヤクルトの「きになる野菜」シリーズ。
一気に5本も冷蔵庫に並びました。
野菜は大好きで毎日たっぷり摂っているので、
こういったジュースを飲むことはまず無いのですが、
(こんなにいろんな味があるのぉ~(@@)!?)
ってワクワクしながら、毎日1本ずつ飲みました。
①緑黄色野菜ミックス
ニンジンなど20種類の野菜+3種類の果実。
…「いかにも野菜っ!!」って味が素敵です♪
②ホワイトグレープキャベツ
ホワイトグレープ果汁30%+キャベツ10%のハーモニー。
…ホワイトグレープって知ってますか~?
③紫野菜ミックス
21種類の野菜+4種類の果実。
…アヤムラサキなどの紫野菜が手軽に摂れるって書いてあるけど、
アヤムラサキってどんな野菜かなぁ?
④パインキャロット
パインアップル果汁30%+キャロット20%のハーモニー。
…パイナップル好きの私にはたまらない味(^▽^)!
⑤手軽に野菜1日分
厚生労働省推奨の「1日の摂取目標値」350gに相当する、
25種類の野菜から搾汁した100%の野菜ジュース。
…栄養バツグン!「野菜の優等生」って感じだなぁ~(^^*
寒さに負けない体づくりには、野菜のビタミンは必需品。
“ゴクゴク&パクパク”で、元気いっぱいの私です(o^-^o)
(和子)
タグ :野菜ジュース
2010年09月16日
乳酸菌ともお友達*(^-^)*
「毎朝1本ずつ飲むといいよ♪」
…主人が、ヤクルトとミルミルを
両手いっぱい買ってきてくれました*(^-^)*

この夏は本当に暑くって、ぐっすり眠れない日が多かったので
胃腸が弱っていました。
そんな私を見かねて、仕事帰りにスーパーに寄ってくれたのです。
ヤクルトって、子供の頃は本当によく飲んだので、
何だかとっても懐かしい(o^-^o)!
久しぶりに毎朝飲んでみると、その冷たさが喉ごしよくて、
「目がシャキッ(^^*)!!」って感じ。
すっきり爽やかな気分になれます♪
朝起きてすぐにヤクルトを飲み、
出かける直前にミルミルを飲み、
この夏はとっても健康的な毎日を過ごしました。
アロエのヨーグルト味も、
ナント!!2箱(60缶)も買ってきてくれたので(@@)!!、
お昼の後や帰宅後の一杯、で美味しく飲んでいます。
飲むヨーグルトは、保健機能食品で、
標準量として1日100ml飲めばいいらしいのですが
(もちろんもっと飲んでもいいんですって!)、
ゴクゴクと飲めてとっても美味しいです♪
やっと涼しくなってきたので、
胃腸も夏の疲れから解放されてきたようですが、
季節の変わり目、体調管理には気を付けないといけないなっ!
って思います。
つい先日、kyoko先生に
「和子先生は毎週、週末は飲み会でしょ!」
って言われちゃいましたが、
「そんなことないよぉ~(^^;)」
と言いながらもスケジュールを見ると、
今月も来月も確かに飲む予定がいくつか入っている。。。
教え子の結婚式、クラス会、
小学校の同級会、と、楽しみがいっぱい*(^-^)*
ビールだけでなく乳酸菌ともずっとお友達でいよう、
と決めた初秋の1日でした(^^*
(和子)
…主人が、ヤクルトとミルミルを
両手いっぱい買ってきてくれました*(^-^)*
この夏は本当に暑くって、ぐっすり眠れない日が多かったので
胃腸が弱っていました。
そんな私を見かねて、仕事帰りにスーパーに寄ってくれたのです。
ヤクルトって、子供の頃は本当によく飲んだので、
何だかとっても懐かしい(o^-^o)!
久しぶりに毎朝飲んでみると、その冷たさが喉ごしよくて、
「目がシャキッ(^^*)!!」って感じ。
すっきり爽やかな気分になれます♪
朝起きてすぐにヤクルトを飲み、
出かける直前にミルミルを飲み、
この夏はとっても健康的な毎日を過ごしました。
アロエのヨーグルト味も、
ナント!!2箱(60缶)も買ってきてくれたので(@@)!!、
お昼の後や帰宅後の一杯、で美味しく飲んでいます。
飲むヨーグルトは、保健機能食品で、
標準量として1日100ml飲めばいいらしいのですが
(もちろんもっと飲んでもいいんですって!)、
ゴクゴクと飲めてとっても美味しいです♪
やっと涼しくなってきたので、
胃腸も夏の疲れから解放されてきたようですが、
季節の変わり目、体調管理には気を付けないといけないなっ!
って思います。
つい先日、kyoko先生に
「和子先生は毎週、週末は飲み会でしょ!」
って言われちゃいましたが、
「そんなことないよぉ~(^^;)」
と言いながらもスケジュールを見ると、
今月も来月も確かに飲む予定がいくつか入っている。。。
教え子の結婚式、クラス会、
小学校の同級会、と、楽しみがいっぱい*(^-^)*
ビールだけでなく乳酸菌ともずっとお友達でいよう、
と決めた初秋の1日でした(^^*
(和子)
タグ :乳酸菌
2010年08月24日
今年こそ?
今日も暑い一日でした。
全国の天気予報を見て気付きました。
長野の最高気温って沖縄より暑いんですね。
ちょっとびっくりしました。
先日東京から親戚が遊びにきました。
あまり時間がなかったのですが
「柳町に行きたい!」との事で
行ってきました。

何で柳町を知っているのか不思議だなと思ったら
ガイドブックに載っているんですね。
柳町は街並みが綺麗ですよね。
もう少し涼しくなったらぶらぶらとダイエットを兼ねて散歩でもしようかな。
な~んて、毎年同じ事を言っている私。
涼しくなったらと言っているうちに冬になり
暖かくなったらと言っているうちに夏になる。
いつやるんですか!って感じですね。
ん。今年こそ頑張るか!
頑張れるか???
どうかな。。。
(ai)
全国の天気予報を見て気付きました。
長野の最高気温って沖縄より暑いんですね。
ちょっとびっくりしました。
先日東京から親戚が遊びにきました。
あまり時間がなかったのですが
「柳町に行きたい!」との事で
行ってきました。
何で柳町を知っているのか不思議だなと思ったら
ガイドブックに載っているんですね。
柳町は街並みが綺麗ですよね。
もう少し涼しくなったらぶらぶらとダイエットを兼ねて散歩でもしようかな。
な~んて、毎年同じ事を言っている私。
涼しくなったらと言っているうちに冬になり
暖かくなったらと言っているうちに夏になる。
いつやるんですか!って感じですね。
ん。今年こそ頑張るか!
頑張れるか???
どうかな。。。
(ai)
2009年11月11日
乾燥の季節です…
秋も深まり、ずいぶんと乾燥する季節になりました。
ほっとたいむでもそろそろ加湿器が出動します(^-^)
今朝、「のどが渇いたなぁ~」って目が覚めて
台所に行って水分の補給をしたのですが、
時計を見たらまだ5時でした… (>_<)
(誰ですかぁ~!?
○○のせいで早く目が覚めるんじゃない?
な~んて思ってるのは… 笑)
ところで、皆さんは朝起きて一番に何を飲みますか?
…私はたいていお味噌汁です♪
朝はご飯を食べないので、具だくさんのお味噌汁が
私の“活力の素”なんです*(^-^)*
そして元気よく電車で通勤!
職場についてすぐにティーバッグのコーヒーを入れ、
一息ついてから1日が始まります♪
あっという間に午前中が終わり、
お昼にはスープを飲みながらお弁当を食べます。
午後はペットボトルのお茶を飲むことが多いです。
お葬式などで頂いたお茶がたくさんあるので、
家でお湯をわかし急須を使って入れ、
冷ましてからペットボトルに入れて持ってくるんです(o^-^o)
つい最近、紅茶もたくさんあることに気づいたので、
同じく家で大量に作って冷ましてから
ペットボトルに入れて持って出るようになりました。

結婚のお祝いにとウエジョビの先生にいただいた
「さくら紅茶」は、香りも味もとってもお気に入り♪
熱いところに少しお砂糖を溶かして冷ますのですが、
今度はミルクティーやレモンティーにしてみようかな(^^*
教え子の出産祝いのお返しにもらった紅茶も、
可愛いビン入りの青いお砂糖と一緒にもらった紅茶も、
まだ封も切らずにそのまま取ってあります。
コーヒー(と日本酒 ^^ )好きの私ですが、
紅茶やお茶など、いろんな味を楽しみながら、
じょうずに水分補給をして、
“お肌の潤いと美声の維持”につとめなくっちゃ、
って思っています*(^-^)*
(写真の小皿、取っ手のリスが大のお気に入りです☆)
(和子)
ほっとたいむでもそろそろ加湿器が出動します(^-^)
今朝、「のどが渇いたなぁ~」って目が覚めて
台所に行って水分の補給をしたのですが、
時計を見たらまだ5時でした… (>_<)
(誰ですかぁ~!?
○○のせいで早く目が覚めるんじゃない?
な~んて思ってるのは… 笑)
ところで、皆さんは朝起きて一番に何を飲みますか?
…私はたいていお味噌汁です♪
朝はご飯を食べないので、具だくさんのお味噌汁が
私の“活力の素”なんです*(^-^)*
そして元気よく電車で通勤!
職場についてすぐにティーバッグのコーヒーを入れ、
一息ついてから1日が始まります♪
あっという間に午前中が終わり、
お昼にはスープを飲みながらお弁当を食べます。
午後はペットボトルのお茶を飲むことが多いです。
お葬式などで頂いたお茶がたくさんあるので、
家でお湯をわかし急須を使って入れ、
冷ましてからペットボトルに入れて持ってくるんです(o^-^o)
つい最近、紅茶もたくさんあることに気づいたので、
同じく家で大量に作って冷ましてから
ペットボトルに入れて持って出るようになりました。
結婚のお祝いにとウエジョビの先生にいただいた
「さくら紅茶」は、香りも味もとってもお気に入り♪
熱いところに少しお砂糖を溶かして冷ますのですが、
今度はミルクティーやレモンティーにしてみようかな(^^*
教え子の出産祝いのお返しにもらった紅茶も、
可愛いビン入りの青いお砂糖と一緒にもらった紅茶も、
まだ封も切らずにそのまま取ってあります。
コーヒー(と日本酒 ^^ )好きの私ですが、
紅茶やお茶など、いろんな味を楽しみながら、
じょうずに水分補給をして、
“お肌の潤いと美声の維持”につとめなくっちゃ、
って思っています*(^-^)*
(写真の小皿、取っ手のリスが大のお気に入りです☆)
(和子)
2009年06月26日
大集合~♪
いよいよ暑くなってきましたね…(^^;
今朝の天気予報では、長野の最高気温は33℃だとか(>_<)
自分の体温より高くなる日も近い…~#$)%!&X(\-=%!@@!
“これはしっかり水分補給をしなければいけないっ!!”
…ということで、今朝はひき肉とニラをいっぱい入れた
卵とじスープで栄養を取った後、麦茶も飲んで、
元気に出かけてきました(o^-^o)
冷蔵庫を開け、マジマジと中を見てみたら…
いわゆる「飲み物」がたくさん入っているコトに
今さらながらビックリしたりして…(^^;
そこで、わが家の冷蔵庫の中身を大公開!!
「飲み物大集合~!」の1枚を撮ってみました♪
(朝から何並べてるんだ?って感じですが…)
タフマンやリポビタンDは、
朝早く消防団の訓練に出かける主人用。
ここのところ毎朝4:30起きが続いているので、
時々私も飲んでます(^.^)v
そば茶の隣にある「フコイダン茶」は、
ハブ茶・柿の葉、どくだみの他に、
沖縄モズクの抽出物フコダインやビタミンCの入っている
すっきり味の清涼飲料水です*(^-^)*
「マンゴープリン」には固体のプリンが入っているので、
シャカシャカ振って、液状にして飲むんです。
とってもフルーティーで甘いジュースです♪
主人が食品関係の会社に勤めている関係で、
安く買ってきたり業者さんからもらってきたり…と、
結構珍しい飲み物にお目にかかれるんです(o^.^o)
ビールは晩酌の必需品だし、
麦茶は毎日作って冷やしてあります。
そして…(きっと皆さん気になっているに違いない ^^ )
後列一番左の何やら色っぽいガラスの瓶の中には、
日本酒を冷やしてあるんですよ ^^
「一升瓶で買ってきて、小分けにして飲むんだよ♪」
って話した時の、友達のビックリした顔(@@)!
「一升瓶???…さすが“飲んべぇ”は違うねぇ~^^;」
そっかぁ~、私はただ単に、
小さい瓶で買うより割安だと思っただけなんだケドなぁ~(^^*
ま、何れにしても、
飲みすぎには気をつけながら、
よ~く水分補給をして、暑い夏を楽しみましょ!!
(和子)
2009年05月20日
健康??
昨日は年に1回の健康診断でした。
「ゆう先生~!
私きっと去年より1~2kg増えてるよ!(^^;
最近よく食べるしよく飲むからね~…」
と言いながら、商工会議所へ向かいました。
一番心配だったのは、視力です。
毎日何時間もパソコンに向かう生活が続いていて、
目がすっごぉ~く疲れるので、
“どんだけ”悪くなってるんだろう…(>_<)って不安で…
検査は毎年お馴染みのコース。
ウエジョビに入社してから13年。毎年5月に受けてます。
ただ、「メタボリック検査(おへそ周りを測るんです)」は
去年初めて行われ、ショックを受けたのですが…(^^;
まずは尿検査。「異常ナシですね!」 (ほっ♪)
続いて身長。「背筋を伸ばして~!」 (2㎜縮みました^^;)
そして体重。「はい~、いいですよ!」
(0.1kg減ってました(@@)!何故??)
そして問題の視力。
恐る恐る「右!」「えぇ~と、左…かな?」
(Why??右目が0.3もUP! どぉして?
…勘が冴えたとしか思えない @@;)
そしてメタボリック検査。「おへその周りを測りますね~!」
(何故?1cmも縮んでる…こんだけ飲んで食べてるのに…)
聴力も問診も問題なかったのですが、
最高血圧が初の120台でビックリ!!
(いつも100台なのに。下は相変わらず70なのにな ^^;)
採血・レントゲン・心電図は結果待ちです。
今までの「健康診断結果」を見てみると、
何回か「要精検」「要観察」「要注意」の文字が…(>_<)
今年は何もひっかからないといいなぁ~。
(ちょっとドキドキ… ^^; )
(和子)