氷柱

ほっとたいむ

2011年02月16日 10:06


連日の雪と寒さで
冬はもういらない!って
感じになってきてしまいましたが
やっと今日は暖かくなるとの予報で
少し余裕で寒いネタを書こうと思います。

近年、あまり気にしていなかったせいか
氷柱(つらら)を久しぶりにみました。
大なり小なり、あったとは思いますが
こんなにたくさんの氷柱が屋根から下がっているのを
久しぶりに見て、小さいときは
よくつららで遊んだ事を思い出しました。
どれだけ太くて長い氷柱を探して
取れるか競争していたような気がします。
食べてはないと思うんですが・・・



氷柱は雨雪などによって、
水が雫になって落ちる時に、
気温が低いと凍り、棒のように垂れさがります。
同じ過程を繰り返し、しだいに太く、長くなります。
長いつららに成長するには、
ただ極寒というだけでなく、
ある程度寒暖が繰り返される状態が
必要なんだそうです。
寒ければ氷柱ができる訳では
なかったのですね。

重力に従って真下に向かって伸びますが、
気温が低く、屋根の雪に押されたり、
横風が強かったりすると、つららが斜めや横へ
伸びていくんだそうです。

へ~これから氷柱を見るのも
少し違って見れるかもしれません。
また週末雪かも・・との予報。
そんなに降らないでほしいな~と
祈らずにはいられません。
(you)

関連記事