起動時間を短縮する~Win7~

ほっとたいむ

2015年04月28日 20:48

Windows7のパフォーマンスのお話しです。

windows10の声も聞こえるようになった今日この頃。
windows7は発売から6年も経ちました。

買ったばかりは、サクサク立ち上がるし、
動きも快適だったはずが、使っているうちに、
動きが遅くなり、「イライラ」すること
ありますよね。

仕事で「早く書類を完成させなくちゃ」
とか
「至急、メールでやりとりしなくちゃ」
なんていう時に、チンタラ動かれた日には
イライラモードも大変なものでしょう。

かくいう私も、2年前にハードディスクを交換し
OSをセットアップし直し、
快調に使っていました。

毎日フル稼働しているせいか、
2年経って、またパフォーマンスに問題が…

電源を入れた後、グルグルとローディング画面が
永遠に続くかと思うほど。
完全に起動するまで、1分以上もかかります。

アプリケーションの起動も
サクッと立ち上がらないし…

使っているうちに増えてくる、
自動的に動作してしまうプログラム。
これが増えると、パフォーマンスに大きく
影響します。

今回の対策は、そんなスタートアッププログラム
の整理。

パフォーマンスのトラブルシューティングツールを使ってみました。



1.windows の「スタート」ボタンをクリック
2.「コントロールパネル」をクリック
3.検索ボックスに「トラブルシューティング」と入力
4.「システムとセキュリティ」の
5.「パフォーマンス」をクリック、「次へ」をクリックし
スタートアップ時に起動しないようにするプログラムを選択し
問題を解決します。

よく分からないプログラムを選択するのは心配です。
そのままにしておくか、インターネットで調べて、判断するという手も。

この解決法で、起動も早くなり
ストレスが解消しました!

同じイライラを抱えていたら
試してみるのもよいかと^^

初心者の方は、
まずは、パソコンの中の不要なファイルを削除するとか
ディスクトップ上に、ファイルやフォルダを
たくさん置かないとかから、始めてましょう。
(mieko)

関連記事