秋の定番の花と言ったら?

ほっとたいむ

2015年09月19日 11:51

今朝、道端のコスモスが目を引いたので
車を停めて、撮影しました。



桜が春の代表の花のように、
「秋桜」と書くコスモスは秋の代表ですね。
紅葉が始まる前の季節を彩ってくれます。

秋の定番の花といえば
私は、一番に思い浮かべるのが「コスモス」
みなさんは真っ先に何が思い浮かぶでしょう?

春は「桜」
夏は「ひまわり」
秋は「コスモス」、次は、「菊」かな。
冬は「シクラメン」

いたって一般的ですね^^

今朝は爽やかな秋風が吹いていて
コスモスが風に揺れて、
なんとも趣深い風景でした。

インターネットでコスモスのことを調べてみると…

こんなに馴染み深いコスモスなのに
元は外来種で、渡来は明治20年頃
というのには、驚きでした!

語源はギリシャ語の「秩序、調和など」。
「コスモス」という呼び名はラテン語で
秩序を持つ体系としての「宇宙、世界」のことなんだそうです。
花のコスモスには「調和のとれた美しさ」という意味があるようです。
『宇宙と言う意味の他に、なにか意味があるのかなぁ』
などと、常々頭をよぎっていたので

『「宇宙」のコスモスと語源が同じなんだ』
とスッキリ!

ついでに、「へぇ、そうだったんだ」
ということが。
カオス(混沌)の反対語がコスモス「秩序」

身近な事なのに、知らないことが多いと
気づくこの頃。
『みなさんにとっては、既知のことなのかなぁ、
知らぬは我ばかりだったりして…』
などと思いながら、備忘録として書いてみました^^
(mieko)


関連記事